住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
クレストタワー西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

  1. 6151 匿名さん 2017/02/21 21:55:46

    そういえば戸建の実際のメンテナンスコストってここでは聞いたことがないね。ローコスト住宅の維持にかかる費用は、一般的にはどのくらい?

  2. 6152 匿名さん 2017/02/21 22:04:34

    ローコスト住宅の手入れで思いつくのは、10年毎の屋根と外壁のメンテナンス、外構のヒビ割れ等補修。防蟻処理の更新。水回り含む地中配管のメンテナンス。庭の手入れ費用、、、あとなんだろうな?

  3. 6153 匿名さん 2017/02/21 22:06:28

    >>6151 匿名さん

    大きな出費は外壁塗装ぐらいじゃないですかね。10〜15年目に50〜100万ほど。

  4. 6154 匿名さん 2017/02/21 22:22:37

    ガス床暖房や給湯設備は毎月945円東京ガスに払って年一回点検してもらってます。エアコンクリーニングは数年に一度数万円。ほかに、システムキッチンのビルトイン食洗機、玄関のセンサーライト、24時間換気のファンが壊れたときに修繕コストが掛かりそう。

  5. 6155 匿名さん 2017/02/21 22:22:38

    屋根は?安物のスレートだと定期的な塗り替えが必要なはずですが?
    後、防蟻処理は5年毎じゃなかったかな。その費用は?
    二階建てで、外壁補修も足場を組む二階建てなら50万円はありえない数字でしょう。

    戸建のメンテナンスって人によって考えが違うみたいだけど、怪しい計算が多いですよね、、、。

  6. 6156 匿名さん 2017/02/21 22:26:43

    そういえば、ろくなメンテも実施しないために、汚く見すぼらしい戸建ってあるよね。
    なんだ、メンテナンス費用が安いってそういうことか。単に金をケチっているだけなんですね。

  7. 6157 匿名さん 2017/02/21 22:28:01

    >>6155 匿名さん
    そうなの?まだ7年目だから分かりません。うちはたぶんサイディングだからシールの貼り替えぐらいで済むかなと踏んでいたのですが。防蟻は保証が付いてるけどメンテの話はきいてないですね。必要なのかな?

  8. 6158 匿名さん 2017/02/21 22:37:44

    >>6156 匿名さん

    修繕費は変わらないと思いますよ。マンションで無駄なのは管理費と駐車場代。とくに機械式駐車場は最悪です。あとは、不要な共有設備の分も取られるし、払わない人がいたらその人の分も肩代わりする事になる。

  9. 6159 匿名さん 2017/02/21 22:39:33

    >>6158 匿名さん
    マンションで厄介なのは大規模修繕のときですね。

  10. 6160 匿名さん 2017/02/21 22:43:43

    維持費に関してはマンションも戸建ても大差ない。どっちも10年で100万くらいが目安。
    水回りなどの住設は個々に掛かるものだから、このスレでの議論は意味なし。

    マンションの方がお金が掛かる。というのは戸建てにはない管理費分がほぼ丸々プラスになるのと
    固定資産税が僅かながらマンションの方が多く払う。

  11. 6161 匿名さん 2017/02/21 22:45:26

    >そうなの?まだ7年目だから分かりません。うちはたぶんサイディングだからシールの貼り替えぐらいで済むかなと踏んでいたのですが。

    サイディングの質(価格)によりますよね。大手HMが使う様な30年保証のサイディングならある程度はOKでしょうが、安物だと塗り替えを行わないと素材自体が劣化しますよ。素材が劣化するとさらに10数年後にサイディング自体の張り替えが必要になって、塗り替えるよりも費用的にかなり悲惨な目に合うと思われます。

    また塗装も剥げてくるので、家自体が貧相に見えてくるってのもありますね。まぁ戸建は、本人達以外は困らないですからね。それでもよければどうぞって感じなんでしょうが。

  12. 6162 匿名さん 2017/02/21 22:46:32

    マンションの低階層の人はエレベーターとか上層階の共有設備とかは使わないからその分修繕費の負担は傾斜配分で安くなってるのかな?

  13. 6163 匿名さん 2017/02/21 22:49:32

    >>6161 匿名さん

    そうですか、ありがとうございます。
    中古で買ったのでサイディングの質はよく分からないですが調べてみようと思います。いずれにせよ外壁にはそこそこ費用がかかるのですね。

  14. 6164 匿名さん 2017/02/21 22:50:50

    >マンションの低階層の人はエレベーターとか上層階の共有設備とかは使わないからその分修繕費の負担は傾斜配分で安くなってるのかな?

    それはマンション毎の契約によりますよね。低階層云々もしくは部屋の大きさによって修繕費の費用分担が異なるのはよくある話だと思います。

  15. 6165 匿名さん 2017/02/21 23:01:45

    >維持費に関してはマンションも戸建ても大差ない。どっちも10年で100万くらいが目安。

    戸建に関して言えば、ローコスト住宅であれば10年毎の外壁/屋根のメンテに最低100万円かかるのは一般的は話でしょう。もちろんこれを実施するのは所有者次第で、実施しなくても良いが家は確実に劣化していくということ。

    戸建に関して言えば、外構の手入れも必要。10年も経てば外構も所々にひび割れや欠ける部分は出てきて補修に10数万円程度の費用はかかる。もちろんこれを実施するのは所有者次第で、実施しなくても良いが外構は確実に劣化していくということ。

    戸建に関して言えば、シロアリ対策が必要。5年も経てば薬剤が切れるので5万円〜10万円程度の費用はかかる。もちろんこれを実施するのは所有者次第で、実施しなくても良いが家は確実に劣化していくということ。

    戸建のメンテナンス費用は、所有者によって如何様にも変わると思う。適切な状態を維持したければもう数十万円かけるのが妥当だと思うが、10年で100万円程度しかかけなければそれなりの見た目や劣化度合いになってしまう。

  16. 6166 匿名さん 2017/02/21 23:06:35

    それは目安。だからね。
    ローコストとの比較ってのは、維持費が安いマンションが想定以上の維持費がかかることになり追加で修繕費を払うことになるのと同じ考えだと思うよ?

  17. 6167 匿名さん 2017/02/21 23:12:03

    >>6160
    >マンションの方がお金が掛かる。というのは戸建てにはない管理費分がほぼ丸々プラスになるのと

    これは考え方次第でしょうね。私も管理費は高いなーとは思いますが、一方で共有部の清掃やゴミ捨て場の清掃・管理等。植栽の手入れ。故障した時の対応等々、マンションの資産維持に関することは勝手にやってくれますよね。また対外的に「面倒だなー」と思うことは大抵管理人がやってくれるので楽っていう話はありますね。金さえ払えば戸建でもやってくれるサービスだとは思いますが。

    まぁお金だけ払えばある程はやってくれるサービスみたいなもので、ずぼらな私にはとてもありがたいシステムでもありますね。「そんなの自分でできるよ」って人には、まぁありがたくない物ではあるでしょう。

  18. 6168 匿名さん 2017/02/21 23:13:04

    戸建も修繕費などそれなりに掛かるが、マンションの方が月々の支払いや追加徴収でもっと掛かるイメージです。

  19. 6169 匿名さん 2017/02/21 23:15:49

    >それは目安。だからね。

    そう、目安ですね。でもその目安を下回った手入れしかしなければ、家は必ず劣化する。
    所詮は所有者の自己責任。「あそこはなんだか汚くてみすぼらしい家だね」と周りから言われても、本人が気にしなければ問題ないという話。

  20. 6170 匿名さん 2017/02/21 23:17:10

    それは論点が変わってきますよ。
    単純に戸建てよりマンションの方がお金が掛かる。ということですよ。

  21. 6171 匿名さん 2017/02/21 23:50:08

    >>6169 匿名さん

    マンションで自己責任は通用しないですね。
    いつでも出ていけたらいいけど、ローンとかでそこに縛られてしまうとツライですね。

  22. 6172 匿名さん 2017/02/21 23:51:23

    根本的に戸建には高架水槽も上下水道の縦管も電気設備もエレベーターも消防設備も無いので維持費は格段に安いですね。
    まっ、一番無駄なのは管理会社のぼったくり利益ですが

  23. 6173 匿名さん 2017/02/21 23:54:55

    戸建てのメンテ費用は仕様次第。
    総床130㎡の戸建て外装を焼成タイル張りにしたら、15年目の点検補修では洗浄のみ。
    屋根とテラスの防水塗装を加えても数十万円で済んだ。
    次は20年目。

  24. 6174 匿名さん 2017/02/22 00:05:38

    総タイル張りの戸建の上物価格はおいくらなんだろう(笑)

  25. 6175 匿名さん 2017/02/22 00:09:21

    >>6174 匿名さん
    木造なので4000万円以下です。

  26. 6176 匿名さん 2017/02/22 00:13:01

    嗚呼、総予算4000万円以上の人ですね。
    巡回、お疲れ様でした。

  27. 6177 匿名さん 2017/02/22 00:16:42

    本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。

  28. 6178 匿名さん 2017/02/22 00:17:16

    重量鉄骨ヘーベルさんの維持費はどれぐらいなんだろう?

  29. 6179 匿名さん 2017/02/22 00:17:53

    >>6177 匿名さん
    念仏みたいだねw
    合掌

  30. 6180 匿名さん 2017/02/22 00:24:38

    >>6179

    それが彼の生き甲斐の様ですからね(合掌

  31. 6181 匿名さん 2017/02/22 00:30:15

    総額粘着

  32. 6182 匿名さん 2017/02/22 00:47:22

    正しい物の見方をしているだけですね。

  33. 6183 匿名さん 2017/02/22 00:50:14

    >>6182 匿名さん
    そうだね。
    マンションは土地を買わないでいいから、土地抜き戸建てとの比較でいい。

  34. 6184 匿名さん 2017/02/22 00:50:20

    >>6182 匿名さん
    いつか、注文住宅を買えるといいね

  35. 6185 匿名さん 2017/02/22 02:58:24

    >>6174
    うちは外壁総タイル、高気密高断熱、全館床暖房、太陽光10kW、準防火対応、他オプション盛っても3000万円だったわ。

  36. 6186 匿名さん 2017/02/22 03:33:38

    >>6185 匿名さん

    4000万のマンションさんが同じ戸建を建てるなら、土地代は1000万ですね。

  37. 6187 匿名さん 2017/02/22 03:35:24

    外構、地盤改良費があるのでそれ以下ですね

  38. 6188 匿名さん 2017/02/22 03:45:29

    4000万のマンションってどこに住むの?

  39. 6189 匿名さん 2017/02/22 04:00:36

    >>6188 匿名さん

    知らなーいw

  40. 6190 匿名さん 2017/02/22 04:06:10

    住友不動産の高性能注文住宅「エネルギー収支ゼロの家ZEH」が太陽光システム、エネファーム、制震システムが標準装備で1,980万円だって。
    土地代等2000万で予算に収まるね。

  41. 6191 匿名さん 2017/02/22 04:48:21

    戸建のメンテナンスは楽しんでできる人もいるがマンションは同じものを
    維持しないといけないから辛いね。
    金はかかるけど外壁のグレードUPや、金は抑えられる外構のメンテ等々。
    何も考えず寝るところ、くつろぐ室内だけ欲しい人はマンションかホテルが
    いいと思うけど大抵そう言う人は億とかのレベルなんだろな。。

  42. 6192 匿名さん 2017/02/22 04:48:50

    マンションも上物価格4000万の物件で比較したらいい。
    いい立地で、戸建てより広いマンションがあるかも知れないよ。

  43. 6193 匿名さん 2017/02/22 05:36:17

    >>6192 匿名さん

    4000万以下で購入するならのスレです。

  44. 6194 匿名さん 2017/02/22 06:40:09

    「本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。 」
    戸建ては上物価格4000万以下

  45. 6195 匿名さん 2017/02/22 07:03:21

    4000万マンションは土地の負担分が少ないから、上物価格4000万と同じ。

  46. 6196 匿名さん 2017/02/22 08:50:10

    >>6194 匿名さん
    マンションさんの予算は4000万以下ですよね。戸建を検討したとたんに予算があがるの?w

  47. 6197 匿名さん 2017/02/22 09:49:46

    >>6192 匿名さん

    予算を上げたら元のスレと変わらないね。

  48. 6198 匿名さん 2017/02/22 11:39:16

    マンションも上物4000万以下で比較したらいかが?

  49. 6199 匿名さん 2017/02/22 12:15:10

    金は有るけど、住居に金を掛けたくない人、
    金が無くとも、住居だけは拘りたい人、
    田舎で良い職に就けて其処に暮らす人、
    都会で仕事に就いているが、年収が低い人、
    先祖、代々の土地が有る人、
    独身者、既婚者、DINKs、親との同居、
    核家族、子供の数、

    其々、立場も価値観も、資金も違うのだから、
    好きに買えば良かろうよ

    良い土地を持っていたとしても、
    借地や駐車場で貸してマンションに住むのも、
    其処に上物4000万の家を建てるのも有り
    一般的な年収で無理無く払えるのが、
    4000万なのだろうからな

    、、、君などは、世間を知らない、頭がオカシイ、
    いや、「頭がお花畑な」、アスペルガー症候群ダナ

    粘着していないで、病院へ逝きなよ

  50. 6200 匿名さん 2017/02/22 19:25:41

    一般的な年収では、都会に利便性のいい普通の家を買えません。
    地方は知らないが、昔から都会で広い家を持てるのは相応の所得がある人だけ。

  51. 6201 匿名さん 2017/02/22 21:23:56

    >>6200 匿名さん

    一般的な年収とは、ここのスレの標準モデルである35歳800万のファミリーということでよろしいか?

  52. 6202 匿名さん 2017/02/22 22:12:31

    このスレも変な人が多いよね。

    とにかく相手をたいした根拠もなしに貶めるだけの粘着さんが多く、具体的な事例を出すわけでもない。また、実際に具体的な事例を出しても、特に吟味することもなくスルー。実際に物件を持って入れば事例の一つや二つを出しても良さそうなものなのに、そんなものを出すそぶりもないし聞いても出てこない。4000万円で買える具体的な内容が出ても全く興味を示さない。

    どうもこのスレで「頭がお花畑」なコメントを頻発する人の99.99%は持ち家を持っているわけでもなく、また買うための財力もない人達なんでしょうね。頭の中が妄想で支配されているので、買えもしないものを「買える」と思っているが具体的な買える道筋は残念ながら持っていない。でも、残念ながら「頭がお花畑」なので、そういった結論にもたどり着かず、具体的な事例を調べようともせず、ただただ提携文句で相手を貶めるマスターベーションを繰り返す人たち。

    6199の人も言う通り、早く病院へ逝った方が良いでしょうね。

  53. 6203 匿名さん 2017/02/22 22:50:13

    >一般的な年収とは、ここのスレの標準モデルである35歳800万のファミリーということでよろしいか?

    一般的な年収を聞いたとしても、特に意味は無いのでは?ここは予算が4000万円と決まっているのですから、その額さえ出せれば年収が幾らでも関係ないですからね。

    ただ一般的に言える話として、4000万円で”新築”上物と土地を揃えつつ広い敷地でというのは現実的に可能ですが、会社員なら現実的な通勤圏内にその物件を購入するのは、今も昔も変わらずかなり厳しいと言うことですね。

    妻のため・子供のために「いつかは持ちたいマイホーム」。でも買えたのは郊外からさらに奥に行った場所で、旦那は夜明け前に家を出て夜更けに帰る生活だった、、、、なんてのは昔からよく聞く話ですし、現実はこんなものでしょう。

    もっとも、今は中古戸建という選択肢も十分ありえますから4000万円で狙うならそういう買い方もあるんでしょうけどね。

  54. 6204 匿名さん 2017/02/22 23:09:04

    一般的には600万の3500万物件くらいじゃない?

  55. 6205 匿名さん 2017/02/22 23:26:33

    ニ馬力が当たり前になってるから、30代前半でも世帯年収1000万以上の世帯も多いのでは?
    子供夫婦の世帯もそんな年収で、教育費と家の購入資金を貯めてる。

  56. 6206 匿名さん 2017/02/22 23:29:34

    マンションと戸建のどちらがお勧めでしょうか?具体的な場所と費用のオススメがありましたら教えてください

    ・プロフィール:35歳(男) 既婚 会社員
    ・予算:4000万円以下(総額。戸建なら土地代も4000万円に含む)
    ・土地:持っていない
    ・家族構成:妻・子供1人(5歳)
    ・条件:
      -職場は新宿駅より徒歩10分。この職場に通勤できる範囲内で
    -マンション・戸建にこだわりなし。(どちらでも良い)
      -新築、中古こだわりなし(どちらでも良い)
      -戸建なら注文・建売にこだわりなし
      -満員電車での通勤でも良い。でも出来れば、電車の乗り換えは1回以内で
      -都心・郊外のこだわりなし。
      -延べ床のこだわりは特にないが、2LDK以上は欲しい。75平米以上が希望
      -転勤は特になし。永住する予定。
      -子供をこれ以上作る予定はなし。

    、、、、、という人がいた場合、どう行った物件をお勧めするでしょう?
    具体的な立地と予算を頂ければと思いますが、如何でしょう?

  57. 6207 匿名さん 2017/02/22 23:33:26

    総額スレで相談だね。

  58. 6208 匿名さん 2017/02/22 23:33:38

    >ニ馬力が当たり前になってるから、30代前半でも世帯年収1000万以上の世帯も多いのでは?

    ここの住宅ローン板を見れば良くわかると思います。共働きでもそんなに稼いでいるお宅ばかりではなさそうですよ。

  59. 6209 匿名さん 2017/02/22 23:34:35

    >>6206 匿名さん

    大江戸線光が丘あたりの中古がいいんじゃないですか?あとは成増とか。

  60. 6210 匿名さん 2017/02/22 23:36:47

    >>6207 匿名さん

    あそこは過疎ってるからだめだし、そちらで相談してもお宅は何の回答も持ち合わせてないでしょ?

  61. 6211 匿名さん 2017/02/22 23:38:04

    新百合ヶ丘あたりじゃね?

  62. 6212 匿名さん 2017/02/22 23:39:10

    >>6208 匿名さん

    うちは世帯年収950でローンは2500だが子供2人で将来の学費を考えると生活はカツカツです。

  63. 6213 匿名さん 2017/02/22 23:39:38

    >>6206
    新宿のみがターゲットなら、路線は西武新宿線沿線がいいだろうね。
    物件の種類としては、中古でも気にならないなら駅近の築15~20年くらいの中古戸建かな。

    退職するまで凌いで土地を売却して好きな所に住むとか、建て替えるとか選択肢が広くとれる。

  64. 6214 匿名さん 2017/02/22 23:40:07

    >>6211 匿名さん

    新百合は4000万以下の人間が住めるとこじゃない。

  65. 6215 匿名さん 2017/02/22 23:40:52

    >>6199 匿名さん
    > 一般的な年収で無理無く払えるのが、
    > 4000万なのだろうからな

    これ、本当にそう思います。
    4000万の35年ローンの借り入れで、毎月の返済額はおおよそ11万円。

    15年前後毎のプチリフォーム費用として毎月5千円の自主積立。

    固定資産税月割おおよそ1万5千円。

    計毎月13万円。

    マンションの場合はこれに、
    ・管理費・積立金おおよそ毎月2万円
    ・大規模改修費の臨時徴収に向けた毎月1万円の自主積立
    ・駐車場抽選漏れた場合、おおよそ毎月2万円

    計毎月18万円。

    一般的な収入の人達にとっては限界の数字かと思います。


  66. 6216 匿名さん 2017/02/22 23:41:00

    >>6208
    うちは30代後半だけど、世帯年収1650万円あるよ。
    首都圏か田舎かで収入は全然違うと思う。

  67. 6217 匿名さん 2017/02/22 23:46:49

    >>6216 匿名さん

    そういう方はご自由にどうぞ。
    えっと、と、言いますか、発言の意図は何ですか???

  68. 6218 匿名さん 2017/02/22 23:49:19

    >>6216 匿名さん

    あ、「世帯年収1650万円は一般的・平均的世帯年収。」と言う意図ですか?

  69. 6219 匿名さん 2017/02/23 00:06:23

    母集団を何にとるかだな。
    首都圏在住の大卒夫婦なら30台前半で年収1000万円なんて普通。

  70. 6220 匿名さん 2017/02/23 00:10:28

    >>6215 匿名さん

    頑張れよ

  71. 6221 匿名さん 2017/02/23 01:21:53

    >>6219 匿名さん

    夫婦合算なら可能かな。

  72. 6222 匿名さん 2017/02/23 02:00:37

    >6219
    それ、普通じゃないから。
    確実に見失ってるよ、日本を。

  73. 6223 匿名さん 2017/02/23 02:50:46

    >>6222
    一口に日本と言ってもピンキリだからな。
    最近は共働きが増えてきたのと、東京とそれ以外の景気に大きな差があるから、結果として世帯年収の格差はかなり大きくなってきている。

    首都圏で7000万円とかの家が売れるのは、年収1000万円超の家庭が結構多いから。

  74. 6224 匿名さん 2017/02/23 04:24:53

    >>6215
    子供が二人以上いれば、一般的な収入だと夫婦共に正社員 or 公務員
    でもその辺が限界だろうね。
    教育費にどれだけかかるか読めないので、最低でも
    私立高校-私大理系-国立修士課程
    のケースまで想定して見積もりをとらないと危ない。
    一馬力(+パート)ならローンは2000-2500万あたりでしょうね。

    周りを見渡せばだいたい自分と同程度の収入の人がどのくらいの
    家を買っているかわかるが、親の援助がとにかく大きいと感じる。
    無理して高い家を買っても後々後悔するわ。
    家もしょせん道具の一つなんだから無駄に金をかけず、新築なら場所
    を我慢して家のグレードも下げるか、それより上を希望するなら中古。

  75. 6225 匿名さん 2017/02/23 05:15:45

    年収950でローンは月9.8万ですが、子供2人の学費を考えると、1人当たり1000万は必要とのことで、先々気が重いです。

  76. 6226 匿名さん 2017/02/23 05:48:57

    >>6225 匿名さん

    うちは、いまから大体15年間で学費の2000万+ローンの返済1800万で3800万のお金が必要と見込まれます。年平均250万!手取り年700だとすると35%です.....

  77. 6227 匿名さん 2017/02/23 07:28:00

    戸建ての上物4000万にメクジラたてるような年収の人はマンションですね。

  78. 6228 匿名さん 2017/02/23 07:40:29

    >>6227 匿名さん

    マンションの方がランニングコスト高いから戸建がいい。

  79. 6229 匿名さん 2017/02/23 07:43:42

    上物にこだわってるのはアホな戸建信者でしょう。
    上物が1000万でも2000万でも4000万以下に変わりはないのだから
    どうでも良いわな。土地代を含める含めないはほとんど意味が無い。

    駅前4000万のマンションと駅から20分程度で土地代込みの戸建ては
    比較検討の対象になるのが自然。
    金銭的には維持費を考えると戸建ての方が有利で、売ることを
    考えれば駅前マンションのほうが有利(マンションは供給過剰
    でどうなるか分からんが)。

  80. 6230 匿名さん 2017/02/23 08:04:01

    一番お得なのは、駅近で建物価値がゼロになった築15〜20年クラスの中古注文戸建。

  81. 6231 匿名さん 2017/02/23 10:39:28

    >>6230 匿名さん

    ゼロにはならんだろうね。立地が良ければ、建物価格にもプレミアがオンされて売買されるのが一般的です。

  82. 6232 匿名さん 2017/02/23 11:03:14

    とりあえず自分が3500万土地込みの壁を超えてるかが重要

  83. 6233 匿名さん 2017/02/23 11:27:00

    >>6232 匿名さん

    なぜ?

  84. 6234 匿名さん 2017/02/23 13:22:48

    頭がお花畑だからねぇ

  85. 6235 匿名さん 2017/02/23 13:45:29

    35歳で年収800万だと年収偏差値は62.5でした(大卒大規模企業勤務)。
    ちょうどMARCHとか地方の国公立レベルですね。中の上ぐらいでまあまあじゃないですか?

  86. 6236 匿名さん 2017/02/23 14:26:23

    >>6235 匿名さん

    総額4000万の標準モデルだとこれぐらいですね。土地別の注文戸建てに固執してる方はかなりの偏差値なのでしょうね。

  87. 6237 匿名さん 2017/02/23 14:59:56

    別に年収を自慢するスレじゃないしねぇ。

  88. 6238 匿名さん 2017/02/23 15:04:03

    まぁ、一般的な収入だと4000万円が妥当・限界と言うこと。
    つまり、4000万円は一般的な予算と言うこと。

  89. 6239 匿名さん 2017/02/23 16:04:18

    とりあえず、
    ・土地を所有している
    ・その土地が希望の立地と一致する
    でウワモノに4,000万円かけられるのであれば、戸建て一択。

  90. 6240 匿名さん 2017/02/23 16:22:50

    30代大企業でも平均年収が600万程度なので、一馬力で平均的な家族構成で4000万なら破綻。
    4000万はとても平均とは言えない。

  91. 6241 匿名さん 2017/02/23 19:32:08

    >>6229 匿名さん
    >土地代を含める含めないはほとんど意味が無い。

    総額スレに行けばよろしい。

  92. 6242 匿名さん 2017/02/23 21:26:56

    >>6241 匿名さん

    お花畑は総額から除いて宜しい。

  93. 6243 匿名さん 2017/02/23 21:43:32

    いい土地を持っていない人や買えない人は、マンションしかない。
    土地を買えない人の救済住宅がマンション。

  94. 6244 匿名さん 2017/02/23 22:06:34

    >>6243 匿名さん

    戸建てが良ければ、ムリにマンションを買わなくても、予算の範囲で安い土地を買うか、上物の価格を下げたらいいだけ。

  95. 6245 匿名さん 2017/02/23 22:10:54

    >>6240 匿名さん

    実際には頭金を入れたり、配偶者の収入や親からの援助を見込んで買うから何とかやって行けるんでしょうね。

  96. 6246 匿名さん 2017/02/23 22:41:33

    購入価格4000万では、マンションの方が安いので、マンションの方がより良い立地のものを購入できる。

    これが真であるならば、月支払額で見た場合、戸建の方が安いので、戸建の方がよりよい立地のものを購入できる。

    この考えあってる?

  97. 6247 匿名さん 2017/02/23 22:56:11

    >>6215 匿名さん

    この例での場合、月支払い額はマンションの方が5万円高い。
    5万円は2000万円を借り入れた場合の返済月額相当する。

    これに、固定資産税を考慮すると、

    ・マンション2500万円と戸建て4000万円との比較
    もしくは
    ・マンション4000万円と戸建て5500万円との比較

    妥当となるのでなかろうか。

  98. 6248 匿名さん 2017/02/23 23:00:27

    >この例での場合、月支払い額はマンションの方が5万円高い。

    これってどういう計算?

  99. 6249 匿名さん 2017/02/23 23:20:21

    30年戸建を持っていますが、正直、大掛かりな家のメンテナンスから細かいメンテナンスまで結構かかってましたね。ウチは土地面積200m2の延べ床120m2ですが、ここにくるまで壁の塗り替え、屋根の塗り替え、駐車場のひび割れ。隣との境界フェンスの設置。防蟻処理。隣との目隠し垣根の設置。それらをメンテナンスするための道具類の購入。カーポート屋根経年による取り変え。給排水・下水菅のメンテナンス 等々、、、、。あとは日常的な庭の雑草処理や門周りの清掃。ゴミ捨て場の清掃や、ゴミを捨てる場所の町内会での折衝等々、、、まで全部自分たちでやる必要がありましたからね。家を維持するための細かな費用を合わせると相当かかってたんじゃないかな。

    あと、近所に一人だけ偏屈な人が住んでいたので、その隣の戸建の人たちは30年の間に結果的には全て違う戸建やマンション等に引っ越してましたね。戸建の近所づきあいは意外と面倒な場合は多いですよ。

    私達はこういうのを割と楽しんでできるタイプなので苦になりませんでしたが、そういう細かなものが面倒な人はお金(管理費・積立修繕費)さえ払えば全てやってくれるマンションっていうのもアリなのかなとは思いますね。

  100. 6250 匿名さん 2017/02/23 23:34:36

    >>6248 匿名さん

    えっと、>>6215 の例ではお断りしたとおり、>>6215 の例では、月支払額で、

    ・戸建て: 13万円
    ・マンション : 18万円

    差し引きマンションの方が5万円高い。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

[PR] 東京都の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸