住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
ソルティア藤沢鵠沼

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

  1. 3501 匿名さん 2017/01/04 09:58:17

    >>3500 匿名さん

    そのソースを書こうね
    熊本では最新の戸建が多数倒壊の被害が出ているのはみんな知っている

  2. 3502 匿名さん 2017/01/04 10:01:59

     使用されていた建材から、新耐震基準導入以降の住宅だと推定される。この住宅の外壁には、以前は接続していたと思われる母屋の跡があった。隣には旧耐震基準の古い母屋が、この住宅に倒れ掛かるように倒壊していた。
    http://www.nikkei.com/article/DGXMZO99873060Q6A420C1000000/?df=2

  3. 3503 匿名さん 2017/01/04 10:03:16

    益城町では新耐震基準の家が99棟も倒壊していた!

    国土交通省及び国立研究開発法人建築研究所は6月30日に「第2回 熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会」を開催。そこで、現時点における建物の被害状況が報告されました。
    議事録によると、熊本県益城町中心部で調査を実施し、調査対象となった旧耐震基準の木造建物702棟のうち225棟が倒壊。新耐震基準の建物も1,042棟中80棟、益城町中心部周辺も含めると99棟が倒壊していることが明らかとなったのです。
    http://www.pita.co.jp/woodpita/blog/?column=%E6%96%B0%E8%80%90%E9%9C%8...

  4. 3504 匿名さん 2017/01/04 10:05:22

    >3501 匿名さん
    >熊本では最新の戸建が多数倒壊の被害が出ているのはみんな知っている

    最新の戸建ては耐震等級3だけど何戸倒壊した?
    まさか新耐震基準といわれる35年以上前の規格で建てられた戸建てのことじゃないだろうな。

  5. 3505 匿名さん 2017/01/04 10:09:18

    最新戸建ての耐震等級3は、新耐震基準の1.5倍の強度。
    消防署や警察署などと同じ程度の耐震性能。

  6. 3506 匿名さん 2017/01/04 10:11:33

    戸建ての母数とマンションの母数を比較するとマンションが圧倒的に不利ですね。
    戸建ての100倍~1000倍の確率なのかな。

    新耐震基準って1980年以前と1981年以降でしょ?
    築何十年経ってる建物で比較するとは面白いですね。

  7. 3507 匿名さん 2017/01/04 10:12:59

    熊本の戸建の被害が大きいのを改めて認識しました。
    最新の戸建でも被害が多いのが現実のようです…

  8. 3508 匿名さん 2017/01/04 10:37:29

    熊本地方の新耐震基準は、地震地域係数で1割から3割緩和されてたんだね。

  9. 3509 匿名さん 2017/01/04 10:42:39

    マンションの被害…住民の目
    https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9265350.html
    熊本地震で、近年建設されたマンションは被害があったのか?
    今回の震災でマンションのエキスパンションジョイントが壊れて…

  10. 3510 匿名 2017/01/04 11:09:53

    >>3505 匿名さん
    そんなわけない

  11. 3511 匿名さん 2017/01/04 11:41:07

    地震に強い戸建てを建てたければ建てれば良い。
    戸建てのメリットであって、戸建てのデメリットではない。
    ただそれだけの事。

  12. 3512 匿名さん 2017/01/04 11:49:02

    マンションの何が困るって言うと、倒壊しないまでも、改修が必要となった被害(それは熊本地震で、マンションでも多数発生)が発生した場合に、個人で勝手に自由に改修できないところ。

    改修したいところが改修できなかったり、自分にとってどうでも良いと思って言うところが改修されたりする。それも、自分のお金で。

    それでいて自分の専有スペースは自分で改修、マンションの規定の範囲内で。

    ま、集合住宅のさだめと言えばそうなんですが。

  13. 3513 匿名さん 2017/01/04 13:14:05

    結局4000万のマンションと比較すると上物1500万の戸建となら
    戦えると言う結論に達し、1500万の戸建で頑丈な構造、
    ふんだんな制振装置は無理難題なため倒壊の恐れがあると言う
    よくわからん論法できてる。。

    既に1500万の戸建にしか戦いを挑めない時点で終わってるように思えるが。。
    スレタイに反してるし二重で悲しい結果だ。。

  14. 3514 匿名さん 2017/01/04 14:51:25

    マンションの総予算は4000万だから、マンションさんは戸建を検討するならその予算内で探せばよい。そうすれば、必然的に戸建の上物価格は4000万以下になりスレの条件から外れることもない。

  15. 3515 匿名さん 2017/01/04 14:54:12

    >>3514 匿名さん
    実際にマンションさんが4000万以下の戸建を探すなら、上物価格は1500〜3000万程度の戸建になるでしょう。

  16. 3516 匿名さん 2017/01/04 14:54:31

    うざ

  17. 3517 匿名さん 2017/01/04 14:56:41

    >>3515 匿名さん

    検討の結果、マンションと戸建のいずれを選ぼうとも、金を払うのは本人だから、他人がその選択にあれこれ言っても仕方がない。

  18. 3518 匿名さん 2017/01/04 14:57:37

    >>3516 匿名さん

    反論どうぞ。

  19. 3519 匿名さん 2017/01/04 16:51:18

    >>3515 匿名さん

    そうですね。
    土地持ちであれば4000万まで可能。(そしてスレ本文からは、このスレはむしろ、こちらを想定していると思料される)

    マンションを買うこと、それすなわち、将来の選択肢を狭めること。

  20. 3520 匿名さん 2017/01/04 19:52:37

    土地があったり買える金があれば、4000万のマンションなんて買わない。
    マンションは、土地が買えない人を救済するための共同住宅。
    狭い区画の集団居住だけど低予算で住める。

  21. 3521 匿名さん 2017/01/04 21:26:23

    >>3520 匿名さん

    そうだね。
    土地があったり、買う金があったら4000万のマンションは買わないよね。
    だから、土地持ちはこのスレで比較する必要もない。

  22. 3522 匿名さん 2017/01/04 21:32:07

    >>3519 匿名さん

    土地持ちや買える金がある者は4000万以下のマンションを買う必要がないらしいから、このスレで比較検討する必要はない。
    むしろここは、購入するならどっち?というスレだから、4000万以下の予算でどっちを買うか比較検討する者を対象にしている。

  23. 3523 匿名さん 2017/01/04 21:36:43

    >>3520 匿名さん

    ただし、上物価格1500〜3000万の戸建を検討するなら、4000万以下の予算で購入も可能だから、このスレで比較検討することもやぶさかではない。当然、スレの条件である上物価格4000万以下という基準を満たしていることはいうまでもない。

  24. 3524 匿名さん 2017/01/04 22:06:54

    そもそも注文住宅を建てる世帯は、最初から4000万マンションなんて検討しないだろ。
    土地の有無や世帯年収も違うんじゃない?

  25. 3525 匿名さん 2017/01/04 22:12:51

    予算や土地のない人は、4000万マンションでいいじゃない。
    狭いけどそこそこの立地に安く住める。

  26. 3526 匿名さん 2017/01/04 22:24:01

    土地があって注文住宅を建てるつもりなのにわさわざ4000万以下のマンションを買うというようなケースは想定しづらいので、そのような相談があったときだけ個別に対応すればよい。

  27. 3527 匿名さん 2017/01/04 22:28:23

    4000万あればマンションもそうだが首都圏通勤圏内に戸建を買うことも可能。むしろ、それぐらいの予算で探している人の方が多いのではないか。

  28. 3528 匿名さん 2017/01/04 22:30:35

    なるほど。

    土地持ちなど、戸建てのウワモノに予算の全額をかけられる人は、
    【戸建て一択】
    と言う事ですね。

    結論が出たようです。本スレ、クローズですね。

  29. 3529 匿名さん 2017/01/04 22:35:05

    >>3528 匿名さん

    土地持ちの貴方はクローズでよい。

    あとは、予算4000万以下のマンションさんと戸建さんで検討しますから、どうぞお引き取りくださいませ。

  30. 3530 匿名さん 2017/01/04 22:41:59

    ここのマンションさんは、1Rか郊外-田舎ということだよね?

  31. 3531 匿名さん 2017/01/04 23:16:02

    >>3530 匿名さん

    お構いなくw

  32. 3532 匿名さん 2017/01/04 23:37:59

    「4000万のマンション」という設定も曖昧。
    マンションは単なる区画だから、立地や広さや間取りで千差万別。
    都心ワンルームは4000万の戸建てと比較にならない。
    住居として比較するなら、戸建てに近い100㎡前後の広さがある4000万マンションだろう。

  33. 3533 匿名さん 2017/01/05 01:28:50

    永遠に分かり合えないお互いの良さ。
    不毛なスレだな。

  34. 3534 匿名さん 2017/01/05 01:45:18

    狭い共同住宅の区画でも自宅だと思える人はマンションでいいだろう。
    わずか4000万でそこそこの立地に住める。

  35. 3535 匿名さん 2017/01/05 02:34:44

    戸建は災害に弱すぎる…

  36. 3536 匿名さん 2017/01/05 02:43:34

    災害に怯えながら、狭い集合住宅に住み続けるならマンションでいい。
    戸建てでも、住宅密集地域を避けた耐震等級3の家に損害保険を付保すれば大丈夫。
    マンションと違い建替えが出来る。

  37. 3537 匿名さん 2017/01/05 03:00:28

    >>3535
    震災時の高層階からの避難や、ライフラインの途絶を考えたら地面に近い頑丈な戸建て。

  38. 3538 匿名さん 2017/01/05 03:18:49

    >>3536 匿名さん
    戸建は消耗品感覚

  39. 3539 匿名さん 2017/01/05 03:19:24

    >>3532 匿名さん
    お構いなくw

  40. 3540 匿名さん 2017/01/05 03:23:44

    じゃあ見なければよい。さよなら。

  41. 3541 匿名さん 2017/01/05 03:37:40

    >>3538
    >戸建は消耗品感覚

    解体も建替えもできないマンションは、既に供給過剰。
    デベが新築区画の販売数を絞り込んでも成約率は低迷。
    都内中古マンション市場の在庫も25000件に急増。
    戸建ては有限な土地が必要だから、建替えれば4000万円以下で新築にできる。

  42. 3542 匿名さん 2017/01/05 04:11:44

    >>3541 匿名さん
    今時消耗品の戸建を売ってる工務店の営業さん達には寒い冬だね

  43. 3543 匿名さん 2017/01/05 04:43:49

    え?マンションや注文住宅は消耗品じゃないの?

  44. 3544 匿名さん 2017/01/05 04:44:28

    4000万以下でも断熱や耐震に費用をかけられるのが戸建て。

  45. 3545 匿名さん 2017/01/05 04:47:34

    消耗品じゃない建物なんて存在しません。
    マンション民の現実乖離も極まってきたね。

  46. 3546 匿名さん 2017/01/05 04:51:06

    マンションは消耗しても解体や建替えができない。
    最終処分出来ない負の遺産。

  47. 3547 匿名さん 2017/01/05 05:48:05

    せめて解体はしてもらわないと近隣が危険にさらされて困る。
    解体費用の積立金も課してほしいです。

  48. 3548 匿名さん 2017/01/05 09:11:15

    >>3543 匿名さん

    固定資産です。

  49. 3549 匿名さん 2017/01/05 09:13:26

    >>3545 匿名さん

    消耗品と固定資産との区別もつかないとは、社会人として失格だね。

  50. 3550 匿名さん 2017/01/05 09:15:25

    >>3547 匿名さん

    敷地の新たな購入者が解体費用を支出したら良いだけ。

  51. 3551 匿名さん 2017/01/05 09:18:46

    >>3546 匿名さん

    心配しなくても何とかなるよ。

  52. 3552 匿名さん 2017/01/05 09:41:27

    戸建は使い捨て

  53. 3553 匿名さん 2017/01/05 09:53:36

    >>3552 匿名さん

    無理すんなよ(笑)

  54. 3554 匿名さん 2017/01/05 10:35:21

    低予算だと近視眼的選択で、将来解体も建替えもできない4000万以下のマンションを買う。
    躯体や住民が劣化しても老朽マンションとして残り続ける。
    戸建てなら4000万以下でじゅうぶん建替え可能。


  55. 3555 匿名さん 2017/01/05 10:42:38

    老朽化した時にポンと4000万は払えるが、毎月の2万の管理費、修繕積立金は高くて払えない怪

  56. 3556 匿名さん 2017/01/05 10:48:57

    戸建を売ってマンションに買い替えました。

  57. 3557 匿名さん 2017/01/05 10:54:47

    >>3555
    古マンションに毎月金を注ぎ込むなら、新築戸建てに金を使ったほうがいいね。

  58. 3558 匿名さん 2017/01/05 10:55:26

    >>3554 匿名さん

    低予算で戸建を買っても負動産を子供や孫に押し付けるだけ。クズみたいな土地は要らないね。

  59. 3559 匿名さん 2017/01/05 11:10:37

    >>3557 匿名さん
    2万払えない人には同じか…

  60. 3560 匿名さん 2017/01/05 11:18:11

    >>3558 匿名さん
    母の実家には土地が東京ドーム単位で沢山有るが
    もう耕す人もいない…

  61. 3561 匿名さん 2017/01/05 12:00:36

    23区内の好立地に4000万以下で戸建てを建てればいい。
    ただ同然の土地にはマンションすら建たない。

  62. 3562 匿名さん 2017/01/05 12:36:24

    >>3561 匿名さん

    はいスレチ。
    元スレでコケにされて泣きながら戻ってきたな!(笑)あっちいけよ。

  63. 3563 匿名さん 2017/01/05 14:16:11

    いずれにしても、
    ・希望する立地・広さ・設備の戸建てが予算に収まるなら戸建て
    ・さもなくばマンションを検討
    ってところまでは良い?

  64. 3564 匿名さん 2017/01/05 14:20:28

    >>3563 匿名さん
    安全性を妥協したら戸建で良いのでは

  65. 3565 匿名さん 2017/01/05 14:30:46

    約二割の人が異を唱えるかもしれないが、八割の方がその通り。

  66. 3566 匿名さん 2017/01/05 14:36:11

    >>3564 匿名さん

    マンションで確保できる安全性は、当然のごとく戸建てでも確保可能。
    妥協したくなければ、しなければいいだけ。

    何を言っているんだろう、この人は。

  67. 3567 匿名さん 2017/01/05 14:43:54

    >>3566 匿名さん
    >当然のごとく戸建てでも確保可能

    どんな風に実現するのかまとめて下さい。

  68. 3568 匿名さん 2017/01/05 14:53:55

    >>3567 匿名さん

    同じ建物だから。

    集合住宅で確保出来る安全性が、戸別住宅で確保できない理由がない。

    何を言っているんだろう、この人は???

  69. 3569 匿名さん 2017/01/05 14:58:26

    >>3568 匿名さん
    ニュースとか知らないタイプ?
    熊本とか糸魚川とか…

  70. 3570 匿名さん 2017/01/05 15:01:18

    >>3561 匿名さん
    > ただ同然の土地にはマンションすら建たない。

    おわかりの通り、マンションは土地を買えない人の救済団地。

    土地を買えない人の救済団地以外の目的・メリットがマンションにあり、そのニーズがあるのであれば、ダタ同然の土地にもマンションが建つ。

  71. 3571 匿名さん 2017/01/05 15:02:32

    >>3569 匿名さん

    妥協したからでしょう?

    ほんっとに、何を言っているんだろう、この人は。
    大丈夫?

  72. 3572 匿名さん 2017/01/05 21:31:59

    戸建を売ってマンションに買い替えました。
    安全性、防犯性なんかは争っても仕方がないと思いますよ。立地による影響が大きいですからね。

  73. 3573 匿名さん 2017/01/05 22:24:28

    23区内でも、日暮里舎人ライナー沿線の戸建だと4000万で買えます。いま売り出し中のマンションだと、パークホームズ板橋蓮根なんかは都営三田線西台駅徒歩5分大手町直通30分ですが、同じくらいの予算ですかね。買うならどっち?

  74. 3574 匿名さん 2017/01/05 22:35:08

    >>3573 匿名さん

    私なら通勤に便利な板橋です。ここの戸建さん及び日本人の8割は舎人ライナーの戸建をお選びになるようですが。

  75. 3575 匿名さん 2017/01/05 22:37:45

    >>3572 匿名さん

    確かに。
    特に防犯性は地域性もあるが、個体差にもよると思う。

    犯罪者だって人間。リスクが少なく成功確率が高い物件を選ぶし、手こずると感じた時点で諦めて立ち去る。
    捕まったら終わりだから。

  76. 3576 匿名さん 2017/01/05 22:39:27

    舎人ライナーって、これまたマイナーなところ出してきたね。

  77. 3577 匿名さん 2017/01/05 22:41:21

    >>3574 匿名さん
    > ここの戸建さん及び日本人の8割は舎人ライナーの戸建をお選びになるようですが。

    これはむしろ逆。
    戸建て住まいだと通勤に不便なところにお勤めになられている人がマンションを選択しているのが実情。

  78. 3578 匿名さん 2017/01/05 22:48:18

    日本中に負動産の空き家が増え続けて問題になってるよね。

  79. 3579 匿名さん 2017/01/05 23:12:49

    >>3577 匿名さん

    予算的には変わらなさそうですが、ここの戸建さん達の書きぶりを拝見しますと、戸建を選ぶ方が多数派なんでしょうね。

  80. 3580 匿名さん 2017/01/05 23:18:42

    >>3578 匿名さん

    買いたい人にとっては、選択肢が増えて良いことじゃないですかね。

  81. 3581 匿名さん 2017/01/05 23:20:20

    空家が増える→中古の在庫が増える→中古の価格が下がる→新築の価格も下がる

  82. 3582 匿名さん 2017/01/05 23:35:39

    >>3581 匿名さん

    新築の価格も下がる→原価は下がらない→質が下がる

  83. 3583 匿名さん 2017/01/06 07:08:29

    都会の仇花だったマンションも、スクラップ&ビルドが出来ずに供給過剰。
    中古市場の過剰在庫を処分しない限り、今後の人口減少に対応できない。

  84. 3584 匿名さん 2017/01/06 08:46:34

    >中古市場の過剰在庫を処分しない限り、今後の人口減少に対応できない


    問題ないよ空きマンションに戸建てから引っ越して来ているからね。

  85. 3585 匿名さん 2017/01/06 09:11:30

    過疎化という点で懸念なのは郊外の新興住宅地です。都区内や郊外でも駅近の物件についてはあまり心配は要らないと考えている。東急線でも閑静な住宅地として人気があった田都の青葉台なんかは転出超過で、都内や東横線は転入超過になっている。キーワードは都心へのアクセス。これからはスポット的に明暗が分かれてくると思います。

  86. 3586 匿名さん 2017/01/06 09:22:51

    >問題ないよ空きマンションに戸建てから引っ越して来ているからね。

    都内中古マンションの在庫は急増してるよ。
    昨年1年で5000件も増加して、11月末には在庫は25000件以上。
    売買成約数は、毎月1300件程度しか無いから約2年分の在庫。
    中古マンションを売る人は、市場在庫を注視する必要がある。

  87. 3587 匿名さん 2017/01/06 09:26:55

    >>3586 匿名さん

    これから買うなら中古が狙い目ですね。個人から買うなら消費税も掛からないし。

  88. 3588 匿名さん 2017/01/06 09:34:27

    いま売り出し中の武蔵小杉のタワマンなんて50〜70平米で6000〜9000万とかするんだけど、順調に売れてるんですかね?ひと昔前にタワマンが出だした頃は3000万台でしたよ。

  89. 3589 匿名さん 2017/01/06 10:37:16

    首都圏マンションは売出し区画を2割以上絞り込んでも、成約率は60%余りで不調。
    小杉はかなり郊外なのに、デベやマスコミのブランド戦略で一時的な人気がでてるようだ。
    人口が減る将来、今の多摩のような状態になる恐れも・・・・・

  90. 3590 匿名さん 2017/01/06 10:45:37

    地方の空き家問題はかなり深刻ですよ。住人の高齢化から死後そのまま空き家になるケースが多く、犯罪の温床になっているようです。

  91. 3591 匿名さん 2017/01/06 10:49:36

    >>3590 匿名さん
    空家の土地は、固定資産税の1/6減免を適用しないようにしたらいい。
    それでも駄目なら強制解体。

  92. 3592 匿名さん 2017/01/06 10:55:11

    >>3591 匿名さん

    対策にならないくて困ってるって話らしいですよ

  93. 3593 匿名さん 2017/01/06 11:02:09

    空家は実態調査中で、固定資産税の減免停止もまだやられてないでしょ。

  94. 3594 匿名さん 2017/01/06 11:23:52

    >地方の空き家問題はかなり深刻ですよ。

    都内の空家なら売りに出せばそれなりの価格で売れるのに、地方では駄目でしょう。
    23区内では高齢者の住んだ土地を、若い世代が購入して家を建てて住む世代交代がすすんでる。

  95. 3595 匿名さん 2017/01/06 15:00:43

    とか言っても、やっぱり住むならまず戸建て。
    が原理原則、基本ですよね。^^v

  96. 3596 匿名さん 2017/01/06 22:15:13

    空き家の解体費用も馬鹿にならない額らしいよ。

  97. 3597 匿名さん 2017/01/06 22:47:13

    解体のことまで気にしてたらいつまで経っても買えないわな。

  98. 3598 匿名さん 2017/01/06 23:14:21

    >>3596

    木造なら、延べ床面積100平米あたり60万~120万。(業者による)
    高いか、安いか。
    まぁ、マンション解体よりは安いのではないでしょうか。

  99. 3599 匿名さん 2017/01/06 23:39:24

    固定資産税の1/6を無くしても空き家問題は解決しないよ〜
    価値がある土地は売れるからとっとと売ってるよ

    困るのは解体費用より価値が低い空き家が問題になってるの戸建は理解できないらしい。

  100. 3600 匿名さん 2017/01/06 23:45:09

    ぶっちゃけて言うと、このクラスのマンションで戸建てに勝るメリットなど無い。
    あれば教えていただきたい。

  101. 3601 匿名さん 2017/01/07 00:08:07

    郊外-田舎だけど、戸建てより駅には近い
    1Rだけど、都心住み

  102. 3602 匿名さん 2017/01/07 00:10:16

    >>3601 匿名さん

    なるほど、同一立地の戸建てよりも安く、少ない予算で取得できると言うことですよね。
    戸別住宅を諦める代わりに。

  103. 3603 匿名さん 2017/01/07 01:38:17

    マンションは新築も中古も売れてない。
    利便性のいい土地や古家が従来より安く買えるから、今は慌てて4000万マンションを買う必要なし。

  104. 3604 匿名さん 2017/01/07 01:42:13

    >>3601 匿名さん
    > 郊外-田舎だけど、戸建てより駅には近い

    と言うことは、とある戸建てよりも駅から遠いところに位置するマンションには何のメリットも無いと言うことですね。

  105. 3605 匿名さん 2017/01/07 01:57:00

    23区内の戸建て住宅地域では、新築マンションは駅遠ばかり。
    駅近は賃貸古マンションばかり。

  106. 3606 匿名さん 2017/01/07 01:59:14

    ここで書いてるマンションの人って会社への通勤はどれ位掛かるの?
    うちは戸建てで歩きで10分しか掛からないけど、マンションの人はわざわざ電車に乗って通勤してるの??
    4000万円マンションだと本当に自分に適した場所に住めるのかな??

  107. 3607 匿名さん 2017/01/07 02:08:15

    >空き家の解体費用も馬鹿にならない額らしいよ。

    木造130㎡の古家を解体して建てなおす時にかかった費用は廃材処理を含めて120万程度。
    大手HM経由で作業したので安く無いかもしれないが、近隣クレームや産廃でモメルよりいい。

  108. 3608 匿名さん 2017/01/07 02:10:14

    120万円程度で自分の適した立地が買えるなら良いのでは? マンションだと無理だよね。

  109. 3609 匿名さん 2017/01/07 03:44:17

    >>3608 匿名さん

    50坪でおいくら?

  110. 3610 匿名さん 2017/01/07 03:51:47

    ここの戸建さんはどこでも好きなところに土地を買えるほど予算に余裕があるらしいから、4000万のマンションなんか検討するまでもないよね?なのに4000万のマンションより優位に立ちたいの?

  111. 3611 匿名さん 2017/01/07 03:59:48

    マンションに住居としての優位性はないでしょ。

  112. 3612 匿名さん 2017/01/07 04:02:24

    そもそも4千万マンションのメリットが出てこないよね

  113. 3613 匿名さん 2017/01/07 04:03:39

    >>3610
    総額4000万の予算しか無い人は別スレへ。
    いつまでも悔し紛れに執着しないこと。

  114. 3614 匿名さん 2017/01/07 04:05:06

    >>3611 匿名さん

    戸建が優位だったら何だっていうの?人が選んだマンションを否定して何になる?
    住まい選びの多様性を認めましょう。

  115. 3615 匿名さん 2017/01/07 04:06:03

    >>3613 匿名さん

    貴方が立てたスレでしたっけ?(笑)

  116. 3616 匿名さん 2017/01/07 04:09:18

    >>3613 匿名さん

    人様にカスみたいなスレを勧めるなよ(笑)
    10000レスぐらいになったら覗いてやってもいいぞ!w

  117. 3617 匿名さん 2017/01/07 04:32:24

    悔しくていつまでもスレ主の設定にクレームつけるのが、不便で狭い4000万以下マンション流。

  118. 3618 匿名さん 2017/01/07 04:58:26

    マンションは土地が買えない人の救済団地。
    これを否定できる人が居ない。

  119. 3619 匿名さん 2017/01/07 04:59:44

    >>3610 匿名さん
    そもそも4000万のマンションに優位性がないでしょう。

  120. 3620 匿名さん 2017/01/07 05:07:03

    >>3614 匿名さん
    > 戸建が優位だったら何だっていうの?人が選んだマンションを否定して何になる?

    比較スレで何言ってんだろ、この人。
    ってか、被害妄想凄いね。マンション・戸建てを肯定・否定する発言はあるけど、
    それを「人が選んだ」って思うなんて。

    「マンション選んで失敗した」と潜在的に思われているからだとは思うけど・・・。

  121. 3621 匿名さん 2017/01/07 05:12:00

    なんで4000万以下のマンションを選んだのだろう。
    秘密のメリットでもあったのか?
    ぜひ知りたいものだ。

  122. 3622 匿名さん 2017/01/07 05:14:40

    >住まい選びの多様性を認めましょう。

    狭い共同住宅を選ぶ「多様性」とやらを説明しないと比較にならない。

  123. 3623 匿名さん 2017/01/07 05:46:26

    >>3620 匿名さん

    お尋ねしますが、
    23区内50坪注文戸建と4000万マンションが比較になります?
    私はそんなもの比較にならないという立場です。予算が違いすぎるからね。常識ですよね。
    結局は、予算の多い戸建が一方的に安いマンションをバカにしてるだけに見える。おかしいと意見をいったらマンションの良いところを言えとか、別のスレに行けとかね、話にならないですよ。本当に比較したいのかな?

    ちなみに、わたしはマンションも持ってますが、自宅は「戸建」ですw

  124. 3624 匿名さん 2017/01/07 05:54:13

    >>3623
    23区内の4000万のマンションじゃ、家族が住むような間取りの物件は買えないでしょ。
    マンションの想定する立地がおかしい。

  125. 3625 匿名さん 2017/01/07 06:07:18

    >>3624 匿名さん

    4000万のマンションだったら郊外だね。
    これに対抗する戸建も、もちろん郊外。

  126. 3626 匿名さん 2017/01/07 06:09:41

    >>3623 匿名さん

    両方とも4000万と言うスレも有るけど誰も居ないよ

  127. 3627 匿名さん 2017/01/07 06:12:49

    >>3626 匿名さん

    ここのスレでも4000万以下で比較可能ですからね。わざわざ過疎ってるスレにいく必要がないですね。

  128. 3628 匿名さん 2017/01/07 06:22:16

    >>3627 匿名さん

    なんだ、結局構ってちゃんが構って欲しがっているだけか。

  129. 3629 匿名さん 2017/01/07 06:38:37

    >>3627 匿名さん

    そうやって、スレチな話題で本題をそらさなくても良いですよ。
    戸建ての上モノ含める含めないにかかわらず、

    「このクラスのマンションには何の魅力もメリットも無い」

    で確定ですから。

  130. 3630 匿名さん 2017/01/07 06:52:51

    一人で住むならマンションのが手間が掛からず良いかな?

  131. 3631 匿名さん 2017/01/07 06:53:41

    以上、3629をもちまして、戸建ての勝ち、マンションの敗北でございます。
    お疲れ様でした。

  132. 3632 匿名さん 2017/01/07 07:06:21

    >>3631 匿名さん

    おめでとうございます。

    じゃあ、あとは4000万のマンションと1500〜3000万の上物戸建でやっていきますので、勝利した皆さんはお引き取り下さいね。本スレでのご活躍を祈念いたします。

  133. 3633 匿名さん 2017/01/07 07:11:39

    >>3632
    23区内の敷地に3000万で注文住宅を建てた。
    4000万以下のマンションの良さは、土地を持たなくても狭い区画に住めることなのかな。

  134. 3634 匿名さん 2017/01/07 07:23:06

    >>3633 匿名さん

    23区内注文戸建さんは先ほど不戦勝されましたからどうぞお引き取り下さいね。

  135. 3635 匿名さん 2017/01/07 07:23:41

    >>3632 匿名さん
    > おめでとうございます。

    ありがとうございます。
    これよりは、マンション敗北確定のもとの消化試合となります。(大爆笑)

  136. 3636 匿名さん 2017/01/07 07:25:18

    土地代込みの戸建てとマンションで同額の予算ででどっちが良いだって?
    戸建一択だよね。

    ■理由■
    このクラスのマンションには何の魅力もメリットもないため。

    以上。

  137. 3637 匿名さん 2017/01/07 07:32:18

    >>3635 匿名さん

    すごく性格の悪さが滲み出ていると思うんですけど、ここの戸建さんは皆さんこんな感じなんですかね?

  138. 3638 匿名さん 2017/01/07 07:35:35

    土地込みに執着する、スレ違い4000万マンションのほうがひどいね。

  139. 3639 匿名さん 2017/01/07 07:36:57

    >>3573 匿名さん

    この場合、私なら板橋のマンション一択なんだけど。三田線の駅徒歩5分で大手町まで直通だからね。

    ここの戸建さんは違うらしい。まあ、私は住まい選びの多様性を認めていますから、どうぞお好きなように。

  140. 3640 匿名さん 2017/01/07 07:40:48

    >>3638 匿名さん
    私はどちらの肩も持つつもりはありませんが、
    客観的にマンションさんと戸建さんのどちらが支持されているかは、お互いが立てた類似スレの繁盛具合が示していると思いますよ。
    現実を直視しましょう。

  141. 3641 匿名さん 2017/01/07 07:41:36

    >>3637 匿名さん
    >すごく性格の悪さが滲み出ていると思うんですけど、ここの戸建さんは皆さんこんな感じなんですかね?

    4000万マンションの素晴らしさを一切語らないマンション民のほうが性格が悪いと思う。

  142. 3642 匿名さん 2017/01/07 07:45:24

    >>3640
    戸建て支持が圧倒的ですね。
    マンションはスレ本文に文句つけるだけ.

  143. 3643 匿名さん 2017/01/07 07:54:46

    >>3642 匿名さん

    23区内50坪の注文戸建さんがいるからでしょ?

  144. 3644 匿名さん 2017/01/07 07:55:41

    >>3642 匿名さん
    板橋のマンション一択なんだけど。

  145. 3645 匿名さん 2017/01/07 07:57:07

    >>3639 匿名さん
    板橋なら4000万以下のマンションでも広いですか?

  146. 3646 匿名さん 2017/01/07 08:00:16

    >>3641 匿名さん

    にしては戸建さんが立てたスレに人が集まらないね。支持されていたら繁盛するはずでしょう。スレ自体はそんなに変には見えませんけど?私の口からは申しませんが原因は1つしかない。

  147. 3647 匿名さん 2017/01/07 08:02:38

    >>3645 匿名さん

    より広いのがお好きなら舎人ライナーだね。それも住まい選びの多様性の好例ですね。

  148. 3648 匿名さん 2017/01/07 08:02:48

    板橋区に戸建てで住むなら常盤台駅の周辺。
    上物だけでも4000万では厳しいかもしれない。

  149. 3649 匿名さん 2017/01/07 08:04:38

    >>3648 匿名さん
    23区内の注文戸建は比較にならないですよ。不戦勝という結論はでていますからお引き取り下さいね。

  150. 3650 匿名さん 2017/01/07 08:05:53

    >>3647 匿名さん
    板橋の4000万マンション住まいは騙りだろう。
    専有面積すら明らかに出来ない。
    それとも狭すぎるのか。

  151. 3651 匿名さん 2017/01/07 08:08:50

    >23区内の注文戸建は比較にならないですよ。不戦勝という結論はでていますからお引き取り下さいね。

    板橋のマンションと比較になるのは板橋の戸建て。

  152. 3652 匿名さん 2017/01/07 08:41:19

    >>3651 匿名さん

    ①同一立地で比較しないとだめな理由は?
    板橋区の注文戸建と4000万マンションなら注文戸建の不戦勝。

  153. 3653 匿名さん 2017/01/07 08:44:53

    >>3650 匿名さん

    誰が住んでると言った?
    売り出し中の物件です。早合点は戸建特有の性癖なんでしょうか。

  154. 3654 匿名さん 2017/01/07 08:46:26

    であれば、抽象的な表現ばかりなのはマンション民の特徴ですね。

  155. 3655 匿名さん 2017/01/07 09:40:41

    >>3654 匿名さん

    ちゃんと具体的事例もあげてるでしょ?(笑)4000万の戸建がお望みなら、船橋小室などいかがでしょうか?大手ハウスメーカーの戸建で土地も140平米付いて、4000万でお釣りが貰えますよ。

  156. 3656 匿名さん 2017/01/07 09:42:30

    >>3654 匿名さん

    戸建さんも4000万のマンションを検討したならどこの物件が教えていただけます?これから検討したいなら一緒に探してあげてもいいですよw

  157. 3657 匿名 2017/01/07 10:01:00

    >>3652 匿名さん
    いや、マンションの不戦勝だろ。
    4000万円の予算なら、土地代で終わり。
    スレッドの前提がどうのとかいう○ホがいるが、意味の無い比較、現実では選択肢となり得ない比較をすること自体が間違い。

  158. 3658 匿名さん 2017/01/07 10:17:51

    >>3637 匿名さん

    えっと、 >>3634 の方がひどいね、うん。

  159. 3659 匿名さん 2017/01/07 10:20:29

    >>3640 匿名さん

    と言うか、マンション圧倒的敗北で話が完了しているのに、スレチな話題で盛り上がっているだけ。

  160. 3660 匿名さん 2017/01/07 10:22:44

    >>3653 匿名さん

    いやいや、「購入するなら?」のスレなのに「購入した人を非難している」と言う被害妄想はなはだしいマンション派の方がひどい。

  161. 3661 匿名さん 2017/01/07 10:23:58

    >>3657 匿名さん

    で、結局4000万円クラスのマンションの優位点・メリットって何なの?

  162. 3662 匿名さん 2017/01/07 10:38:32

    戸建さんはよっぽど余裕ないんだね。そもそも戸建の圧勝ならそんなにムキにならなくてもいいんじゃない?

  163. 3663 匿名さん 2017/01/07 10:59:25

    >>3659 匿名さん

    23区内50坪注文戸建の不戦勝おめでとう!って言ってるのに、なぜ戸建さんがスレにしがみ付いているのか不明だね。
    結論もでたし、花道を作ってもらったんだから、さっさと身を引いたら良いのに。退き際をわきまえないのは見苦しいことこの上ない。

  164. 3664 匿名さん 2017/01/07 11:04:10

    >>3663 匿名さん

    マンションさん、必死ですね。

  165. 3665 匿名さん 2017/01/07 11:05:18

    ま、しがみついているのはマンション側も一緒ですけどね。

  166. 3666 匿名さん 2017/01/07 11:05:59

    >>3660 匿名さん

    え?おたくまだ購入してないの?ここは経験者がアドバイスをする場でもあるんですがね。4000万のマンションを検討してるならいつでも仰って下さいね。

  167. 3667 匿名さん 2017/01/07 11:07:57

    >>3665 匿名さん

    これからは、4000万以下のマンションと、上物価格1500〜3000万の戸建で検討していきますので。
    23区内注文戸建さんはお疲れさまでした。

  168. 3668 匿名さん 2017/01/07 11:19:06

    >3667
    またスレを捻じ曲げですね。そのスレを建てたら良いんじゃないですか?
    結局上物1500万円でもマンションよりも性能も広さも戸建てを超えれない。
    地方の4000万円マンションVS1500万円戸建てじゃないと無理かと。

  169. 3669 匿名さん 2017/01/07 11:27:31

    >>3668 匿名さん
    どこが捻じ曲げなの?戸建の上物価格4000万以下だよ?何が不満なんですか?

  170. 3670 匿名さん 2017/01/07 11:28:41

    >>3668 匿名さん
    じゃああなたは舎人ライナー派だね。

  171. 3671 匿名さん 2017/01/07 11:31:32

    >>3668 匿名さん

    ここのスレに従って検討してるのになぜ文句を言われないといけないのか不明です。

  172. 3672 匿名さん 2017/01/07 11:37:09

    平たく言うと、ここのマンション民は田舎住みだから、田舎の戸建てとしか張り合えません。
    1R住みだから、家族が生活する戸建てとは比較対象外ですと。
    そんなワガママな奴は、総額4千万スレに消え失せろ。

  173. 3673 匿名さん 2017/01/07 11:43:53

    23区内で上物4000万以下の戸建てを検討してるのに、なぜ文句を言われないといけないのか不明です。

  174. 3674 匿名さん 2017/01/07 12:24:19

    >>3673 匿名さん

    文句?何をおっしゃるw
    先ほど戦勝祝いの言葉を述べさせていただきましたが、そちらもありがとうと仰っておられましたよね?
    礼儀知らずも甚だしい輩ですな。

  175. 3675 匿名さん 2017/01/07 12:35:10

    >>3672 匿名さん

    ここのスレは4000万以下の低予算向けスレですよ?高望みしてもしょうがないでしょう。
    ここは、その限られた予算のなかでマンションか戸建かを真摯に比較検討しようという方々に対して広く門戸が開かれたスレなんですよ。ルールもきちんと守っておられる。
    そのような方々に対して「消え失せろ」とは何たる暴言なのでしょう。
    23区内注文戸建の輩は、不戦勝という結果に飽き足らず、まともなマンション、戸建検討者にこのような暴言を吐きかけたいがためにこのスレに居座るつもりなんでしょうかね?
    嘆かわしい限りです。

  176. 3676 匿名さん 2017/01/07 12:40:21

    >>3672 匿名さん

    貴方の立てた某スレですが、もう過疎化が甚だしく、これ以上の発展も望めませんので、他の検討者に押し付けるのではなく、ご自身で始末をつけられますよう、心より提言致します。

  177. 3677 匿名さん 2017/01/07 12:41:00

    >>3675 匿名さん

    スレ趣旨はスレ本文。
    ここは、スレタイとスレ趣旨が合致していないくだらないスレなのです。
    あなたの趣旨にあったスレに移動されて、熱弁を語ってくださいな。

  178. 3678 匿名さん 2017/01/07 12:45:05

    スレタイは単なる惹句。
    スレ本文優先で願います。

  179. 3679 匿名さん 2017/01/07 12:45:38

    >>3676 匿名さん

    スレ立てたことはない。
    根拠の無い言いがかりをつける失礼な奴は失せろ。

  180. 3680 匿名さん 2017/01/07 12:52:00

    と言うような話題でお茶を濁し、4,000万円クラスのマンションに何の優位性もメリットもないと言う事実から逃れたいマンション派。

  181. 3681 匿名さん 2017/01/07 13:42:34

    >>3677 匿名さん

    まさにここだよ(笑)

  182. 3682 匿名さん 2017/01/07 13:44:42

    >>3677 匿名さん

    合致してないのではなく、合致するよう解釈しないとスレが成り立たないんですよね。

  183. 3683 匿名さん 2017/01/07 13:45:58

    >>3679 匿名さん

    なら某スレを立てた仲間の注文戸建さんに宜しくお伝えくださいね。

  184. 3684 匿名さん 2017/01/07 13:48:33

    >>3680 匿名さん

    板橋のマンションの方が三田線直通で便利だからマンション一択だって、何回言えばいいんですか?(笑)あなたはもちろん舎人ライナー派ですよね?

  185. 3685 匿名さん 2017/01/07 13:51:20

    >>3682 匿名さん

    ここのスレ主はマンション民だっけ。
    そいつの尻願いしてまでこんなスレを無理矢理成り立たせる必要無し。

  186. 3686 匿名さん 2017/01/07 13:54:13

    >>3678 匿名さん

    優先も何も、タイトルはスレの顔ですよ。小説などのタイトルと同じ、その文言に全てが集約されているといっても過言ではない。

  187. 3687 匿名さん 2017/01/07 13:56:51

    >>3686 匿名さん

    じゃどうしてスレ本文と合致して無いんだ

  188. 3688 匿名さん 2017/01/07 13:58:43

    >>3685 匿名さん

    成り立ってないものに乗っかった主張をしても、その主張は成り立ちませんよw
    当然ですよね。
    いままでの注文戸建さんの主張を全部否定することになりますけど本当に宜しいのですか?

  189. 3689 匿名さん 2017/01/07 14:00:28

    >>3686 匿名さん

    全てが集約されるはずが、スレ本文を集約できてないじゃん。
    はい論破

  190. 3690 匿名さん 2017/01/07 14:02:39

    >>3687 匿名さん

    合致してますよ。
    4000万以下のマンションと比較可能な上物価格4000万以下の戸建を持ってくればよいだけ。スレ本文は戸建の上物価格は4000万以下としか書いてませんからね。

  191. 3691 匿名さん 2017/01/07 14:04:14

    >>3688 匿名さん

    スレタイには乗っかってないよ。
    スレ本文の趣旨に乗っかってますが。

  192. 3692 匿名さん 2017/01/07 14:06:54

    >>3690 匿名さん

    総額の話は封印するわけだね。

  193. 3693 匿名さん 2017/01/07 14:08:29

    >>3689 匿名さん
    集約されるはずとは言ってません、集約されていると言ってるのです。だから、集約できていないとか合致していないとかいう話が出てくるのがおかしいのです。

  194. 3694 匿名さん 2017/01/07 14:10:36

    >>3692 匿名さん

    総額の話は必然的に出てくるものです。なぜなら戸建であれマンションであれ購入するなら総額になりますからね。ここは購入するならのスレですよ?

  195. 3695 匿名さん 2017/01/07 14:11:14

    >>3693 匿名さん

    それじゃ総額の半分は封印して集約だな

  196. 3696 匿名さん 2017/01/07 14:12:35

    >>3694 匿名さん

    それじゃ合致しなくなるね

  197. 3697 匿名さん 2017/01/07 14:13:04

    >>3691 匿名さん

    ならその主張は破綻しています。あなたはスレそのものが破綻してると仰っていますからね。

  198. 3698 匿名さん 2017/01/07 14:15:41

    >>3696 匿名さん

    上物価格1500〜3000万の戸建ですね。スレ本文にもタイトルにも合致している戸建は。

  199. 3699 匿名さん 2017/01/07 14:18:01

    >>3697 匿名さん

    合致していないから、スレ本文がスレ趣旨です。
    あなたは、スレ本文に反して、スレチを続けたいだけどなのですね。

  200. 3700 匿名さん 2017/01/07 14:19:46

    やはり、このスレで4000万以下のマンションと比較可能なのは上物価格1500〜3000万の戸建しかないようです。
    というわけで、舎人ライナーさんあとは宜しくお願いします。

  201. 3701 匿名さん 2017/01/07 14:21:43

    >>3698 匿名さん

    タイトルは気にしなくていいよ

  202. 3702 匿名さん 2017/01/07 14:22:37

    >>3700 匿名さん

    またスレチだよ

  203. 3703 匿名さん 2017/01/07 14:23:00

    >>3699 匿名さん

    合致している部分があるよね?

  204. 3704 匿名さん 2017/01/07 14:23:40

    >>3703 匿名さん
    そのとおり。

  205. 3705 匿名さん 2017/01/07 14:25:13

    >>3702 匿名さん

    これは合致している部分の話だからスレチではないと思うんだけど。

  206. 3706 匿名さん 2017/01/07 14:25:27

    >>3703 匿名さん

    合致している部分があるだけ。
    スレ趣旨を変える理由にはならないな。

  207. 3707 匿名さん 2017/01/07 14:26:58

    >>3700 匿名さん

    これがスレチなら、マンションさんは何も検討できなくなってしまわない?

  208. 3708 匿名さん 2017/01/07 14:27:20

    >>3705 匿名さん

    総額の話は避けられないのでは。
    なのでスレチだよね。

  209. 3709 匿名さん 2017/01/07 14:27:50

    >>3706 匿名さん

    合致してる部分については問題ないんだね?

  210. 3710 匿名さん 2017/01/07 14:28:44

    >>3707 匿名さん

    なら、このスレに拘る理由はないじやん。

  211. 3711 匿名さん 2017/01/07 14:29:27

    >>3708 匿名さん

    それをスレチというならマンションさんは何も検討できなくなるからおかしいと思う。

  212. 3712 匿名さん 2017/01/07 14:31:40

    >>3709 匿名さん

    合致している部分に話題を限定したら問題
    総額の話が避けられないらしいから、結局はスレチになるだろうね。

  213. 3713 匿名さん 2017/01/07 14:32:28

    >>3710 匿名さん

    そんなスレがあるはずないでしょ?一応マンションコミュニティでもあるんだし。マンションさんも戸建さんも共に検討できる掲示板でしょ?

  214. 3714 匿名さん 2017/01/07 14:34:45

    >>3711 匿名さん

    そう思うなら、このスレにこだわらないことだね。
    あの総額スレが嫌なら、自分で総額スレたてればいいじゃん。

  215. 3715 匿名さん 2017/01/07 14:42:45

    注文戸建さんの主張としては、マンションさんはこのスレで検討するなということらしいです。マンションの良さを書けとか言ってた、いままでの話は何だったのでしょう?初めからマンションを比較対象としてなかったということが明らかになりました。23区内注文戸建が4000万のマンションを検討するはずがないと言ってた話とも符合しますね。
    いずれにしても、23区内注文戸建については不戦勝で決着したことですから、ご機嫌ようさようなら。

  216. 3716 匿名さん 2017/01/07 14:48:04

    >>3714 匿名さん

    貴方のために新スレのタイトルを進呈します。

    「購入するなら戸建!」

  217. 3717 匿名さん 2017/01/07 19:27:11

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

    マンションの上の階の騒音ってどうですか?

  218. 3718 匿名さん 2017/01/07 19:53:06

    4000万のマンションを検討してるのに情報がない。
    立地、広さや間取りについて4000万以下の物件のコメントがほしい。

  219. 3719 匿名さん 2017/01/07 21:12:48

    ここの4000万マンションは、スレの本文や23区内戸建てにかみついてるだけ。
    4000万マンションに優位性なんて無いから何も語れない。

  220. 3720 匿名さん 2017/01/07 21:25:11

    >>3715 匿名さん
    ここはそれぞれの購入者が自己の住居の優位性を書き込めばいい。
    これから購入を検討してる人はそれをみて判断する。
    はやく4000万マンションの優位性をあげないとますます売れなくなるよ。

  221. 3721 匿名さん 2017/01/07 21:29:17

    >>3718 匿名さん

    検討している物件の情報を書いて貰えばコメントして差し上げますよ。

  222. 3722 匿名さん 2017/01/07 22:21:19

    現在戸建住みで歳とったら戸建売ってマンション暮らしする予定。つまりマンション派。新築ならともかく中古戸建はお勧めできないな。メンテ大変ですよ。しかもこの金額で都内で、、となると圧倒的にマンション。

  223. 3723 匿名さん 2017/01/07 22:26:14

    何人暮らしかにもよるよね。子育て中なら戸建。でも夫婦二人もしくは一人暮らしにならマンションの方がいいな。広さも充分でしょう。

  224. 3724 匿名 2017/01/07 22:39:28

    >>3719 匿名さん
    4000万円マンションとお前は何を比較しているんだ?

  225. 3725 匿名さん 2017/01/08 00:07:46

    >いずれにしても、23区内注文戸建については不戦勝
    >で決着したことですから、ご機嫌ようさようなら。

    逆からみれば、4000万マンションの優位性を語ることも無くマンションさんが逃げ出した。
    ということだね。

  226. 3726 匿名さん 2017/01/08 00:58:04

    相変わらず「土地代含める・含めない」の話題に論点をすり替え、
    ●4,000万円クラスのマンションは何の優位性・メリットもない
    ●【土地代を含めた】4,000万円クラスの戸建てにまったく太刀打ち出来無い
    と事実を揉み消したい【マンション派】。

    ■結論■
    4,000万円以下のマンションは【カス】。購入すべきでない。

  227. 3727 匿名さん 2017/01/08 01:07:53

    >>3717 匿名さん

    「二重床、二重天井のほうが、太鼓現象で、より一層響きやすい」

    そうなんですね。マンションは上階からの他人の騒音から逃げられない運命なんですね。
    他人の騒音いやな人(それは日本人のほぼ100%の人)は戸建てですね。

  228. 3728 匿名さん 2017/01/08 01:29:07

    >>3726 匿名さん

    舎人さんおはようございます。

  229. 3729 匿名さん 2017/01/08 01:30:47

    >>3728 匿名さん

    「相変わらず論点すり替え」さん、おはよう。
    張り付きご苦労さん。

  230. 3730 匿名さん 2017/01/08 01:32:29

    地方で比較してみました。
    土地が安い地域なら延床は100㎡を超えれます!
    あなたならどっち?

    1. 地方で比較してみました。土地が安い地域な...
  231. 3731 匿名さん 2017/01/08 01:33:59

    >>3726 匿名さん

    自己の住居の優位性を語れば良いのではなかったの?言行不一致で信用が置けませんな。

  232. 3732 匿名さん 2017/01/08 01:35:44

    >>3730 匿名さん

    戸建が土地抜き3500万だったらそもそも比較にならないよ?

  233. 3733 匿名さん 2017/01/08 01:38:37

    >>3730 匿名さん
    立地によるね。

  234. 3734 匿名さん 2017/01/08 01:42:08

    購入するならまずは立地だよ。

  235. 3735 匿名さん 2017/01/08 01:46:21

    >>3730 匿名さん

    もちろん、戸建てですね!
    マンション方の写真も良さそうに見えますが、他の部屋は窓がなかったり一面採光だったりで日当たりも良くないことでしょう。
    そして、上下左右からの他人の騒音に悩まされ、上下左右への騒音に気遣い心苦しい生活を送ることになります。
    マンションを購入する理由がありません。


  236. 3736 匿名さん 2017/01/08 01:46:28

    では求める立地とは?

  237. 3737 匿名さん 2017/01/08 01:50:32

    >>3733 匿名さん

    土地の安い地域の良い立地で生活を確立できた人は本当に幸せですよね。
    職を求めて土地の高い地域に移住せざるを得ず、家を購入することが人生の目的になってしまった方がお可哀想でなりません。

  238. 3738 匿名さん 2017/01/08 01:51:59

    >>3730 匿名さん

    戸建の延べ床155平米だったら、土地は最低60坪は必要だね。坪80万でも4000万ですか。総額7500万。4000万のマンションじゃあ話にならんよ。比較になりません。

  239. 3739 匿名さん 2017/01/08 01:52:00

    >>3736 匿名さん

    まさに、私も同じ質問をしたいです。
    「価格は価値」
    と、高けりゃ良いと勘違いされているマンションさんが多くて多くて…。

  240. 3740 匿名さん 2017/01/08 01:55:34

    >>3738 匿名さん

    ほんと、比較にならなりませんね。
    戸建て一択。マンションを購入する理由がありません。

  241. 3741 匿名さん 2017/01/08 01:59:43

    >>3739 匿名さん

    価格は価値などと申したことはありません。要素の1つです。住まい選びの多様性を認めましょう。

    あ、それともう1つ。立地を選ぶ前の大前提として予算があります。どんな物件を選ぶにしても予算という制約がありますから、比較対象とするなら、最低限予算は合わせて下さいね。

    購入するつもりがなくて、夢をみるだけなら何とでも言えますけど、ここは購入するならのスレですよ。

  242. 3742 匿名さん 2017/01/08 02:01:56

    >>3730 匿名さん

    戸建ての開放感が半端ない。
    確かに、敢えてマンションを購入する理由がない。

  243. 3743 匿名さん 2017/01/08 02:04:50

    予算が違う物件を比較しても意味がない。

  244. 3744 匿名さん 2017/01/08 02:09:36

    ○今回の比較で見てたこと

    ■マンション派
    まずは内容の否定と抽象的な内容が多い。

    ■戸建て派
    純粋に内容の比較の書き込みが多い。

    何が言いたいかというと、マンション派から購入に関する学べる意見が何もない。

  245. 3745 匿名さん 2017/01/08 02:10:18

    >>3741 匿名さん

    ことば足らずでした。すみません、本スレ

    ●購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/602252

    の話です。

  246. 3746 匿名さん 2017/01/08 02:13:06

    4000万以下で購入するならマンション、
    しかありえないです。

  247. 3747 匿名さん 2017/01/08 02:13:43

    >>3744 匿名さん

    理由は簡単。

    マンションの圧倒的敗北が確定するのを避けたいため。
    ここで「土地代含む・含まない」の議論に話をすり替えているのはこのため。

    「土地代含む」スレに行かないのもこのため。
    「土地代含む」で議論してもマンションの圧倒的敗北が目に見えているため。

    ここで「土地代含む・含まない」の議論をしている限りマンションの圧倒的敗北はなかったことにできると勘違いしている。

  248. 3748 匿名さん 2017/01/08 02:15:06

    >>3746 匿名さん

    ぶ。

    >>3744 抽象的な内容が多い。

    を100万回声に出して反省して下さい。

  249. 3749 匿名さん 2017/01/08 02:17:25

    予算が8000万あるなら、
    まずは戸建を買い、老後に駅近で便利な新築マンションに買い換える。土地を売れば4000万になる。

  250. 3750 匿名さん 2017/01/08 02:18:51

    >>3748 匿名さん

    いや、具体的な話ですよ。予算は大事ですから。

  251. 3751 匿名さん 2017/01/08 02:21:19

    >>3750 匿名さん

    では私は、

    4000万以下で購入するなら戸建て、
    しかありえないです。

    にしておきます。

  252. 3752 匿名さん 2017/01/08 03:04:01

    >>3751 匿名さん
    さっきの3500万の戸建は諦めるの?
    まあ仕方ないよね。

  253. 3753 匿名さん 2017/01/08 03:06:28

    >>3749 匿名さん

    予算が8000万もあるなら都心部に近いマンション買えるよ、という話になって堂々巡りになりますね。
    やはりはじめに予算ありきですね。

  254. 3754 匿名さん 2017/01/08 03:09:20

    >>3747 匿名さん

    予算を合わせて議論するならマンションさんも納得でしょう。8000万の戸建を引き合いに出されて勝ったと言われてもねぇ....

  255. 3755 匿名さん 2017/01/08 03:10:56

    >>3754 匿名さん

    では私は、

    土地代含めて4000万以下で購入するなら戸建て、
    しかありえないです。

    にしておきます。

  256. 3756 匿名さん 2017/01/08 03:11:50

    いつまでたっても「土地代含む・含まない」の話しかできないマンション派。(大爆笑)

  257. 3757 匿名さん 2017/01/08 03:12:53

    >>3744 匿名さん

    4000万のマンションを比較検討したいという気持ちが見えないからね。議論に足る相手か試されているんでしょう。8000万の戸建検討者が4000万のマンションなんか買わんだろうというのがその論拠です。

  258. 3758 匿名さん 2017/01/08 03:13:15

    >>3752 匿名さん

    あんなマンションごときのために、戸建てを諦めてマンション、すなわちアパートなどに代表される集合住宅で妥協するなんてありえません。

  259. 3759 匿名さん 2017/01/08 03:19:33

    >>3758 匿名さん

    4000万のご予算なら、舎人ライナー沿線にたくさん戸建物件ありますから、ご心配はいりません。ムリにマンションを買う必要もないですからね。よい物件が見つかるといいですね。

  260. 3760 匿名さん 2017/01/08 03:21:54

    >>3738 匿名さん
    > 戸建の延べ床155平米だったら、土地は最低60坪は必要だね。坪80万でも4000万ですか。

    ???
    200平米で500万の土地に >>3730 の3500万円の戸建てを建れば良いんじゃないの?
    そんな土地、この世にない?

  261. 3761 匿名さん 2017/01/08 03:27:37

    >>3760 匿名さん

    あるかも知れないけどかなり僻地になりそうですね。立地を見てみないとなんとも判断つきません。

  262. 3762 匿名さん 2017/01/08 03:28:26

    川を渡れば3500〜4000万くらいの戸建も有りますね

    1. 川を渡れば3500〜4000万くらいの戸...
  263. 3763 匿名さん 2017/01/08 03:50:56

    >>3762 匿名さん

    戸建さんも目移りして大変ですね。まずは、予算と立地ですね。

  264. 3764 匿名さん 2017/01/08 04:43:04

    >>3763 匿名さん
    自分の予算を知るのが大事ですね

  265. 3765 匿名さん 2017/01/08 05:07:30

    >>3764 匿名さん

    そんなお客には、どうやって悟らせているのかな。

  266. 3766 匿名さん 2017/01/08 06:23:48

    立地がどこでもいいなら戸建だけど、生活するのに立地は重要。二人暮らしだからマンションで不都合なし。むしろ好都合。メリットデミリットそれぞれあるけど、人それぞれ好き好きあるし、戸建圧勝っていうのは一部の戸建信者のみの勝手な言い分だね。

  267. 3767 匿名さん 2017/01/08 07:03:24

    >>3766 匿名さん

    私もそう思う。いまは子供が小さいから戸建に住んでますが、将来的には地元に帰って駅近のマンションに住みたいと考えてます。帰省して親が買った新築マンションに住んでみて一層思いが確かになりましたね。

  268. 3768 匿名さん 2017/01/08 07:28:14

    立地ってマンション民はみんな言うけど、具体的な例は無いの?
    うちは会社まで徒歩10分の所に戸建て建てたけど、マンション民はみんなその立地で
    通勤や買い物が便利な場所なのかな??
    前も聞いたけど、だれもマンションの人答えてくれないわ。

  269. 3769 匿名さん 2017/01/08 08:05:31

    >>3766 匿名さん
    > 二人暮らしだからマンションで不都合なし。
    ・毎月強制徴収されるコントロールできない固定費
    ・上下左右の住人からの騒音の問題、上下左右の住人への騒音への気遣い
    などなど。
    二人暮らしだったとしても、私は戸建てですかね。

  270. 3770 匿名さん 2017/01/08 08:07:07

    >>3768 匿名さん

    立地が重要と言うのは、客観的にと言うより、主観的にってことですよね。
    都心は確かに便利な立地の一つでしょうけど、それはあくまでも客観的なものであり、主観的なものではありませんから。

  271. 3771 匿名さん 2017/01/08 08:20:50

    地方でもマンションで3000万円台だと100㎡超えるのが難しいみたい。
    比較はどちらも新築ね。

    1. 地方でもマンションで3000万円台だと1...
  272. 3772 匿名さん 2017/01/08 08:21:22

    >>3768 匿名さん

    うちはいまメインは戸建に住んでますけど、マンションも戸建もいい立地ですよ。

  273. 3773 匿名さん 2017/01/08 08:29:14

    >>3769 匿名さん
    毎月の固定費は想定内。上下左右の足音はほとんど聞こえませんよ。本当に住んでるのかなって思うほど静かです。うちには小さな子供はいないから周囲への気遣いも神経質になるほどではありません。まったく問題ないですよ。

  274. 3774 匿名さん 2017/01/08 08:34:48

    立地の具体的な例なんて、こんな不特定多数の掲示板には明記したくないでしょう。皆もそうだから書いてないんでしょう?どんな便利な立地だとしてもどうせ集中砲火浴びるんだろうし。

  275. 3775 匿名さん 2017/01/08 08:35:41

    今の時代は戸建てもマンションも気にするほどの騒音はほとんどないでしょ。
    騒音問題を気にするなら、マンションよりも戸建ての方が少し良いかな、程度。

  276. 3776 匿名さん 2017/01/08 08:37:20

    会社まで徒歩10分って羨ましいけど、大手企業ではありえないんじゃない?

  277. 3777 匿名 2017/01/08 08:42:21

    >>3768 匿名さん
    会社まで徒歩10分?
    それってただのド田舎だろ(笑)

  278. 3778 匿名さん 2017/01/08 08:44:06

    WEB検索すれば、4000万以下の狭くて不便なマンションにあたる。
    マンションの立地がいいというのは相当高額な物件だけ。
    狭小ワンルームでも、立地がいいと言い張るマンション民。

  279. 3779 匿名 2017/01/08 08:45:40

    ド田舎はこれから過疎る。
    それだけ。

  280. 3780 匿名さん 2017/01/08 08:54:53

    >>3778 匿名さん

    人によっていい立地は違いますよ。わたしは都心のワンルームが良いとは思わないし。

  281. 3781 匿名さん 2017/01/08 08:58:00

    戸建て1500万円って馬鹿にしてるヤツ居たけど、結構よくね?
    これで105㎡だってよ。

    1. 戸建て1500万円って馬鹿にしてるヤツ居...
  282. 3782 匿名さん 2017/01/08 09:00:37

    >>3779 匿名さん

    ど田舎っていう書き込みが増えてきましたね。少し前にも同じような書き込みをされている方がおられました。確かミスターK(略称)さんとおっしゃる方でしたね。タワーマンションをお買いになられたとか。

  283. 3783 匿名さん 2017/01/08 09:03:46

    >>3781 匿名さん
    リビングですか?いいですね。真ん中の机は実際に住むなら邪魔かなと思いますが。

  284. 3784 匿名 2017/01/08 09:18:29

    >>3768 匿名さん
    恥ずかしい書き込みだな(笑)
    当方の勤務地は東京駅から徒歩数分の丸の内界隈だが、そこから徒歩10分の住居を買うとすると何億もする。
    現実は丸の内界隈から徒歩10分の戸建てやマンションは存在しないが。
    お宅の通勤が便利というのは徒歩の話か?(笑)
    だとすれば、論外で話が噛み合わない。
    田舎丸出しのレスは笑える。

  285. 3785 匿名さん 2017/01/08 09:21:08

    マンション派は、こまったら「ど田舎」しか言えなくなるから分かりやすい。(大爆笑)

    最近できた平均価格6,000万円のタワーマンション。
    そこのスレでも、上下左右の騒音は気になるとのこと。
    確かに、話声が聞こえることこそありませんが、人が歩く音などの振動音は、どうしても防ぐ事ができないようです。

    どんなに金をかけたとしても、上下の騒音を気にしなければならない生活、それがマンション生活。
    そして、どんなに安くっても、上下の騒音を気にする必要がない生活、それが戸建て生活。

  286. 3786 匿名さん 2017/01/08 09:21:39

    >3781
    自然の風味が出てていいですね。別荘として欲しいかも。
    いがみ合ってるよりこういう写真でああだこうだ話してる方が建設的な気がします。
    マンションでの金額による写真とかもあると良いですね。

  287. 3787 匿名さん 2017/01/08 09:22:38

    >>3784 匿名さん

    マンション派は、こまったら「ど田舎」しか言えなくなるから分かりやすい。(大爆笑)

    通勤時間徒歩10分は素晴らしいことですよね。
    うん。

  288. 3788 匿名さん 2017/01/08 09:22:38

    全ての人が丸の内や大手町に勤務しているわけではないのでね
    役場、農協、信金地方にも良い勤務先は沢山ある

  289. 3789 匿名さん 2017/01/08 09:24:35

    通勤圏内は戸建ては非現実的で諦めざるを得ず、妥協してマンションに住むしかない。

    こんな、本末転倒で悲しい人生があって良いものでしょうか? いや、良くないでしょう。

  290. 3790 匿名さん 2017/01/08 09:25:53

    >>3785 匿名さん

    失礼。

    > 上下の騒音
    は、
    > 上下の他人の騒音
    に訂正。

  291. 3791 匿名さん 2017/01/08 09:33:15

    変なマンションさんが復活されたようなので、私はこれにて失礼させていただきます。

  292. 3792 匿名 2017/01/08 09:35:40

    >>3785 匿名さん
    お前は日本全てのマンションを知り尽くして居るのか?
    ならば、全てのデータ示してみろ。
    示せないなら、超狭小な偏見かつ無知なレスするな。

  293. 3793 匿名 2017/01/08 09:37:09

    >>3785 匿名さん
    要するに、隣家が遥か遠くにしかない田舎なんだろ?
    そりゃ静かだよな(笑)(笑)(笑)

  294. 3794 匿名さん 2017/01/08 09:38:21

    >3792
    マンションスレで騒音の話題は一般常識。
    そんな器の小さな質問するなよ。

  295. 3795 匿名 2017/01/08 09:39:37

    >>3787 匿名さん
    田舎の徒歩10分なんて微塵も羨ましくない。
    これは個人の見解だから何とも言えないが。
    私は通勤に30分以上要しても、都内を選択する。

  296. 3796 匿名さん 2017/01/08 09:40:07

    >>3792 匿名さん

    そのレス、そのまま、おまえに返してやろう。
    全く違和感無いな!www

    お前は日本全てのマンションを知り尽くして居るのか?
    ならば、全てのデータ示してみろ。
    示せないなら、超狭小な偏見かつ無知なレスするな。

  297. 3797 匿名さん 2017/01/08 09:42:36

    >>3795 匿名さん
    > 私は通勤に30分以上要しても、都内を選択する。

    人それぞれですねぇ。

    私は、今の地を離れて、そして、通勤時間を長くしてまで都内に勤めたいとは思いません。

  298. 3798 匿名さん 2017/01/08 09:46:24

    >>3793 匿名さん

    マンション派は、こまったら「ど田舎」しか言えなくなるから分かりやすい。(大爆笑)

    どんなに田舎のマンションでも上下の他人への、他人からの騒音を気にした生活を強いられる。
    どんなに都会の戸建でも上下の他人への、他人からの騒音を気にした生活する必要がない。

    お分かり?(笑)(笑)(笑)

  299. 3799 匿名さん 2017/01/08 09:54:03

    ここは4000万以下の低予算スレですから、田舎だ都会だといがみ合っても仕方ないですよ。慎ましく生きましょう。

  300. 3800 匿名さん 2017/01/08 10:08:21

    上下左右の足音が聞こえるって、アパートの話ですか?最近のマンションは本当に静かです。よっぽど元気な幼児がいる場合はしかたないでしょうけど。
    近所の騒音が、、っていう人は保育園建設に反対するような人たちなんでしょうね。

  301. 3801 匿名さん 2017/01/08 10:18:01

    足音は聞こえにくいけど、固いスリッパ?の音とか、椅子を引いた音、物を落とした音とかは結構聞こえるね。

  302. 3802 匿名さん 2017/01/08 10:22:57

    >>3800 匿名さん
    > 上下左右の足音が聞こえるって、アパートの話ですか?

    いいえ、最近のマンションの話です。

    あなたの発言があなたの実体験に基づくものだとすると、それはたまたま建物が良いのか、それとも、たまたま上階の人が静かなのかのどちらかだと思います。

    もし、後者であるにも関わらず、あなたが「最近のマンションは本当に静かです。」と思っているのだとすれば、あなたは下階の人に騒音面で迷惑をかけている可能性があるので、ご注意ください。

  303. 3803 匿名さん 2017/01/08 11:16:04

    4000万以下のマンションは利便性も間取りや広さも駄目。
    やっぱり利便性のいい立地の注文戸建て。

  304. 3804 匿名さん 2017/01/08 11:31:44

    >>3802 匿名さん
    それは私だけの感想じゃないんですよ。

  305. 3805 匿名 2017/01/08 11:43:26

    >>3801 匿名さん
    そんな音さえ聞こえない。

  306. 3807 匿名 2017/01/08 12:25:34

    [No3806と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  307. 3808 匿名さん 2017/01/08 13:16:44

    >>3804 匿名さん
    >>3805 匿名さん

    もちろん最近のマンションでも足音がすると言うのも私だけの感想じゃないですよ?

    最近のマンションでも足音が響くと言う事実がある以上、

    ・足音をたてれば下に響く。
    ・上階の人が静かに暮らしていてたまたま下に響かない場合もある

    と考えるのが自然かと思います。

  308. 3809 匿名 2017/01/08 13:17:50

    マンションにも音の出方に個体差があるのかな?私は帰省して一週間マンションに暮らしましたが全く音は気になりませんでした。

  309. 3810 匿名さん 2017/01/08 13:20:16

    >>3809 匿名さん

    一週間帰省と言うことは上階の方もどこか別のところに規制して留守の可能性もありますね。
    重要なのは、音がしないからと言って、「上階が音を立てても下に響かない」とは言い切れないところです。

  310. 3811 匿名さん 2017/01/08 13:31:42

    >>3810 匿名さん

    付け加えますと、何も、私も「普通の歩行音が聞こえる」とは言ってませんので、ご認識下さい。

  311. 3812 匿名さん 2017/01/08 14:23:56

    >>3801
    そんなもん聞こえない
    君のアパートがボロなだけ

  312. 3813 評判気になるさん 2017/01/08 17:21:00

    >>3812 匿名さん

    私のマンションでは聞こえますね。
    どんなに新しい物件と言え、集合住宅の定めだと思っています。

  313. 3814 匿名さん 2017/01/08 17:37:16

    タワーマンション・高層マンションの騒音について

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45784/

    こんなスレッドも有った
    音の問題は根が深そうですね

  314. 3815 匿名さん 2017/01/08 20:57:21

    4000万マンションの論点は、他人の生活音がするか、しないか。
    4000万以下じゃ立地や専有面積、間取りも駄目だから騒音しかない。
    マンション同士の比較で、上物4000万の戸建てとの比較ではない。

  315. 3816 匿名さん 2017/01/08 22:20:12

    生活音に拘ってる戸建さん、よっぽど静かな場所にお住まいなんでしょうね。足音云々はマンション生活の経験ないなら想像でしかないですよね。

  316. 3817 匿名さん 2017/01/08 22:25:58

    >>3816 匿名さん

    生活音が聞こえるのと、上の階の足音が気になるのとは、別の現象なんですか?

  317. 3818 匿名 2017/01/08 23:49:52

    4000万以下だと安普請で響くのかな。

  318. 3819 匿名さん 2017/01/09 01:07:02

    >>3816 匿名さん
    > マンション生活の経験ないなら想像でしかないですよね。

    マンションさん、時々こう言う発言しますよね。

    実家出て一人暮らしするとき、普通、ワンルームマンションに住んだりしません?

    逆に実家がマンションの方こそ、戸建てに住まわれた経験がなく、戸建て生活を想像で語っていたりしません?

  319. 3820 匿名さん 2017/01/09 01:11:04

    >>3816 匿名さん

    ちなみに私のマンション生活実体験で困ったことは以下。

    大家さんが個人なマンションに賃貸で住んでいたのですが、

    ・角部屋だったので壁際・窓際寒い
    ・上下隣の住人うるさい
    ・入り口で若者がたむろする
    ・郵便物取りに行くのが億劫
    ・高圧配管清掃の日が強制的に決められる
    ・上階から水漏れ
    ・ペット禁止なのになぜか住人が犬抱いてエレベータに乗ってくる(しかも臭い)
    ・子どもたちが共用廊下走り回ってうるさい
    ・駐車場は空きがないので敷地外で借りる(徒歩4分)

    などなど散々でした。
    これら補って余りあるメリットが4,000万クラスのマンションにありますか?

    こんなマンション買ってたら…と思うとゾッとします。

    今は戸建て住まいです。

    以前にも書きましたが、その時は「民度の問題」と言われました。
    が「民度」に大きく自分の生活が左右されるのが集合住宅の難点だと思います。

  320. 3821 匿名さん 2017/01/09 01:20:56

    >>3820 匿名さん

    一番困ったのが、
    「高圧配管清掃の日が強制的に決められる」
    ですね。
    「清掃の日は既に決まっています。お宅のところを実施しないと言うのありですが、お宅のところで配管詰まりが原因で損害が発生した場合に責任取れますか?」
    と言われました。

    子供が楽しみにしていた旅行をキャンセルして立ち会いました。

    他にも集合住宅として、自分を犠牲にして協調しないといけないことが沢山あるんでしょうか。

  321. 3822 e戸建てファンさん 2017/01/09 01:24:30

    聞こえる聞こえないということより、ちょっと歩くだけでも音を立てないようにと気をかけないといけないという制限を一生しなければならないというのがマンションの最悪な所だよ

  322. 3823 匿名 2017/01/09 01:47:23

    >>3820 匿名さん

    マジで民度の問題だと思うよ。

  323. 3824 匿名さん 2017/01/09 01:52:12

    >>3820
    ご愁傷さまです マンションでも戸建でも厳然とした格差がありますが
    民度の問題ですね、今のお隣さんはゴミ屋敷大丈夫ですか
    似たようなレベルが揃っているとヤバそうですね

  324. 3825 匿名さん 2017/01/09 02:05:15

    民度の影響をもろに受けるのが、アパートやマンションといった集合住宅。
    赤の他人と壁一枚だから仕方ない。
    我が家の廊下を公道のように近所の子供達が駆け抜けるみたいなもんだろ。

  325. 3826 匿名さん 2017/01/09 03:20:12

    4000万以下のマンションの住人は、ほとんど注文住宅を建てた経験がない。
    戸建てを建てる前にマンションに住んだことがある人は結構いる。
    集合住宅は一時的な住まいだから、賃貸でじゅうぶん。

  326. 3827 匿名 2017/01/09 04:22:10

    ここの自称注文住宅さんは注文住宅の良さを語らずにマンションの批判ばかり繰り返しているね。逆にマンションしか知らないんじゃないかと勘ぐってしまいますね。

  327. 3828 匿名 2017/01/09 04:25:50

    >>3827 匿名さん

    なぜそんなにマンションを目の敵にする必要があるのかな?それぞれに良し悪しはあると思いますけどね。

  328. 3829 匿名さん 2017/01/09 04:26:14

    4000万のマンション住まいだと、専有面積と比例して知識も狭くなるんです。

  329. 3830 匿名 2017/01/09 04:37:58

    >>3829 匿名さん

    4000万以下のマンションに住んでらっしゃる方の言葉は重みが違うね。

  330. 3831 匿名さん 2017/01/09 07:51:16

    >3821
    マンション(管理会社?)によってはある程度早めに連絡すると融通
    聞いてくれるとこも結構ある。

  331. 3832 匿名さん 2017/01/09 08:20:06

    >>3823 匿名さん
    > マジで民度の問題だと思うよ。

    そう、民度が直接、唯一の専有空間にまで影響が及ぶのが集合住宅の難点。
    そして、言い換えれば、自分の民度が直接他人の専有空間にまで影響を及ぼしていしまうのが集合住宅の難点。

  332. 3833 匿名さん 2017/01/09 08:25:20

    >>3824 匿名さん
    > ゴミ屋敷大丈夫ですか

    ゴミ屋敷?は、大丈夫ですよ。

    戸建てになっても寒さの解決はできませんでしたが(まぁ、これは暖房入れて対処できてますが)、
    それ以外の問題は全て解決されました。

  333. 3834 匿名さん 2017/01/09 08:32:48

    >>3831 匿名さん

    高圧洗浄をどう融通きかせるのでしょうか?
    百世帯もあるのに個々の融通を聞いていたらいつまで経ってもできませんよ。

  334. 3835 匿名 2017/01/09 10:00:08

    >>3834 匿名さん
    高圧洗浄なんか一回ぐらいすっ飛ばしても問題ないし、どうしても必要と思うならあとでやってもらえば良かったのに。

  335. 3836 匿名さん 2017/01/09 10:32:21

    >3834
    どうしても都合つかなくて連絡入れてまでという人はそんなにいないし
    高圧洗浄が複数日必要なとこなら融通ききます。
    かと言ってわがままで無理を言うことはなかなかないですが。
    3834さんが言うようにまれに飛ばすことも最悪考えればいいし。
    その程度でどうにかなることは普通のマンションではありません。
    あなたが知らないだけです。

  336. 3837 匿名さん 2017/01/09 10:33:17

    あ、3835さんの言うようにの間違えです。

  337. 3838 匿名さん 2017/01/09 10:53:58

    4000万以下のマンションだと高圧洗浄が必要なの?
    戸建てではやった事がない。

  338. 3839 匿名さん 2017/01/09 11:45:43

    そりゃそうだ。戸建は自分でやるしかないから。

  339. 3840 匿名 2017/01/09 11:51:37

    >>3838 匿名さん

    戸建は高圧洗浄は基本的に必要ありません。かえって配管を傷めますからご注意を。

  340. 3841 3839 2017/01/09 12:25:00

    >3840
    高圧洗浄をしろとは言ってないです。
    メンテナンスを自己管理するということで。
    なぜなら戸建は配管の種類によって異なるから。
    あと、強制的に行うマンションと違いメンテナンス方法を知らない人も多い。

  341. 3842 匿名 2017/01/09 12:35:42

    >>3841 3839さん

    うちは築7年でまだやったことないんですけど、戸建でもやった方が良いのでしょうか?業者のチラシはよく入ってます。

  342. 3843 匿名さん 2017/01/09 13:37:51

    高圧洗浄の話しは一例と言うか例えでしょ
    その話の肝はマンション管理側の都合に個人が強制的に振り回される事でしょ
    なぜに高圧洗浄に限定した狭い話ししてんの?

  343. 3844 匿名さん 2017/01/09 15:45:47

    面白いから

  344. 3845 匿名さん 2017/01/09 19:07:40

    腸内洗浄みたいなものだからやらなくてもいい。
    だった4000万の物件なのに高圧洗浄するマンションは、繕積立金の無駄遣い。

  345. 3846 匿名 2017/01/09 21:56:53

    >>3843 匿名さん
    業者の手配とかやってくれてるんだから文句を言うのも筋違いと思いますけどね。

  346. 3847 匿名さん 2017/01/09 23:44:51

    戸建て→自分でやらないといけないが、自由が利く。
    マンション→自分でやらなくて良いが、自由が利かない。

    って感じでしょうか。

    ただし、マンションの場合、組合からの任命により、他人の分までやらないといけなく、かつ、自由が利かないということにもなりかねない場合もありそうですね。

  347. 3848 匿名さん 2017/01/10 00:03:54

    他人の分云々は自分の分もやってもらってるので相殺でしょうね。
    手間を考えると毎回一件だけ何かしら頼むより複数世帯頼む方が
    効率いいし(楽だし)安く上がりそう。
    スケジュールに関してはその分融通効かなそう。

  348. 3849 匿名 2017/01/10 03:37:46

    戸建でも町内会や自治会の当番、ごみ当番なんかがありますから、似たり寄ったりですよ。

  349. 3850 匿名さん 2017/01/10 04:26:04

    23区内のうちの住宅街では、地域活動は任意加入。
    加入しない人は当番などやりません。

  350. 3851 匿名さん 2017/01/10 05:32:45

    地域活動に参加しないのは自由だろうけど、周囲が参加多数の地域では肩身が狭くなりそう。

  351. 3852 匿名さん 2017/01/10 05:47:37

    私は加入してますが、加入しなくても生活の不具合や周囲との軋轢もないようです。
    都会では町内会や自治会への加入非加入は自由です。

  352. 3853 匿名さん 2017/01/10 08:17:52

    マンションはどれも狭すぎてだめだね。

  353. 3854 匿名さん 2017/01/10 09:26:03

    地域活動にしても利便性の面でも、都会と地方では環境が違い過ぎるから、戸建とマンションも地域ごとに比較しないと話にならないよね。会社まで徒歩で行ける戸建って言われてもピンとこないし。

  354. 3855 匿名さん 2017/01/10 09:48:34

    地価の安いところに分譲マンションは建たない。
    そんなもの建てても購入者がいない。
    分譲マンションは地価が高い場所じゃないと存在意義がない。
    4000万マンションは、個人で高価な土地を買えない人の救済団地。

  355. 3856 匿名 2017/01/10 10:25:53

    >>3855 匿名さん

    4000万あったら戸建も色々エリアを検討して、充分買えますよ。

  356. 3857 匿名 2017/01/10 10:35:20

    >>3855 匿名さん

    4000万で舎人ライナー沿線の戸建とパークホームズ板橋蓮根だったら、私はマンションを選ぶな。三田線駅5分で大手町直通30分だし、環境も良さそう。

  357. 3858 匿名 2017/01/10 10:38:44

    >>3855 匿名さん

    曲がりなりにも大手デベロッパーが分譲しているマンションを救済団地と表現するのは無理がある。4000万でも大金でしょ?皆さんの手取り何年分?

  358. 3859 匿名さん 2017/01/10 11:20:55

    >>3855 匿名さん
    地価の安いところ、つまり地方にも分譲マンションはたくさん建ってますよ?

  359. 3860 匿名さん 2017/01/10 11:25:14

    実家は雪国の地方なんだけど、戸建は雪かきや屋根の雪下ろしなど冬場の苦労はひどい。マンションだとその手間は皆無だから羨ましいよ。そんな田舎だけど分譲マンションはたくさん建ってます。

  360. 3861 匿名さん 2017/01/10 11:53:14

    土地が安い地方で上物に4000万かければ邸宅が建つ。
    4000万のマンションの優位性はますます薄れるね。

  361. 3862 匿名さん 2017/01/10 12:53:59

    23区内 4000万円マンションの現実(中古) 43平米
    夫婦ですら狭い。

    1. 23区内 4000万円マンションの現実(...
  362. 3863 匿名さん 2017/01/10 13:16:45

    >>3859 匿名さん

    安いと言っても、まだまだ高く、戸建てより安く購入できるから存在意義があり、そして需要がある。

    マンションは土地を共有して安く取得できる代わりに、多層化のために建物にカネがかかる。

    土地共有のための減額 > 多層化のための増額

    が成り立って、初めてマンションの需要が生まれる。

    マンションのほうが高くなる土地にマンションは立たない。


  363. 3864 匿名さん 2017/01/10 13:34:18

    確かに雪国はマンションがいい!

  364. 3865 匿名さん 2017/01/10 14:20:24

    マンション・・・良いところないですね・・・。

  365. 3866 匿名さん 2017/01/10 14:29:53

    そんなこと無いよ。マンションは売り手の業者側にはいい所が一杯だよ。

  366. 3867 匿名さん 2017/01/10 21:05:33

    マンションは高層化して狭い区画に細分化すれば、売上げが増えて粗利が稼げる。
    デベには敷地で売上げが限定される建売り戸建てより、おいしいビジネスだった。
    建替えが出来ないマンションを半世紀以上建て続けた結果、中古売り物件が溢れて新築も売りにくい供給過剰状態。
    どんどん人口が減る時代に、新築の集合住宅を買うことはない。
    団地風住居が好きなら、中古か賃貸でいい。

  367. 3868 匿名 2017/01/10 21:32:35

    4000万で舎人ライナー沿線の戸建とパークホームズ板橋蓮根のどちらを買う?となれば、わたしはマンションですね。三田線駅5分で大手町直通30分だし、環境も板橋の方が良さそう。
    雪国の話もそうですが、戸建派の皆さんはいかなる場合も戸建しか選択肢がないんですかね?

  368. 3869 匿名さん 2017/01/10 22:19:45

    >>3868 匿名さん

    希望する立地・広さ・設備の戸建てが予算内で取得できるなら、まず戸建てを選択するでしょう。

    土地が高いところに住まざるを得ない事情があれば別ですが。

  369. 3870 匿名さん 2017/01/10 22:37:55

    >>3867 匿名さん

    タワマンなんてマンション派が揶揄する「ペンシルハウス」のボス「超ウルトラスーパメガトン級(死語)ペンシルハウス」だね。

    業者にとってはウハウハ物件であろう。

  370. 3871 匿名 2017/01/10 22:38:30

    >>3869 匿名さん

    立地が良いエリアに積極的に住みたいという希望があれば、マンションと言うのも有力な選択肢の一つですね。

  371. 3872 匿名 2017/01/10 22:39:59

    >>3870 匿名さん

    あさから大丈夫ですか?

  372. 3873 匿名さん 2017/01/10 22:48:38

    >>3872 匿名さん

    図星を突かれて、言えるのはそれしかないか。
    そうだろうな。

  373. 3874 匿名さん 2017/01/10 23:38:48

    >>3867 匿名さん

    マンデベとってみれば、売却済みのマンションは再生が困難な「産業廃棄物」。

    だけど、マンデベはマンションを売ってなんぼの商売。土地は限られているのに。

    だから、最近は辺鄙な場所に作られたマンションをシャトルバス付きで売ったりしている。

    今後は「いかに建て替えやすい物件か。いかに建て替えノウハウを保有するか」がマンデベの生死を分けると思う。

    タワマンは論外だけどね。(笑)

  374. 3875 匿名さん 2017/01/11 00:11:35

    >>3868
    >4000万で舎人ライナー沿線の戸建とパークホームズ板橋蓮根のどちらを買う?となれば、わたしはマンションですね。

    私なら城北や城東の立地ならどっちも買わない。
    勝手に比較対象を選んでどっちがいいと言うのは子供の理屈。
    単純に4000万のマンションと、上物4000万の戸建てを住居として比較すればいい。

  375. 3876 匿名 2017/01/11 01:36:47

    >>3875 匿名さん

    購入するならのスレだから机上の空論で比較しても仕方がない。戸建さんも検討してる物件があるなら示したらいい。
    舎人ライナーの戸建はダメなんだね。なぜ?

  376. 3877 匿名さん 2017/01/11 03:36:16

    個々に理由を聞くなど野暮すぎ

  377. 3878 匿名 2017/01/11 03:45:51

    >>3875 匿名さん

    舎人ライナーは実例だけど、4000万の予算で戸建を探すのであれば、西なら八王子辺り、東なら船橋小室、高根公団、八千代、印西牧之原辺りの首都圏周辺部で探すのが現実だよね。
    例えばパークホームズ板橋蓮根よりそういった戸建の方が良いのであれば戸建にすれば良い。住まい選びの多様性を認めましょう。

  378. 3879 匿名 2017/01/11 03:54:19

    >>3877 匿名さん

    ここの戸建さんは立地は関係ないんだよね?なら舎人ライナーだろうが都心だろうが田舎だろうが戸建一択なんでしょ?
    なぜ答えられないのか分からんね。

    もしかして、戸建の上物の価値も立地の影響を受けると思っていますか?

  379. 3880 匿名さん 2017/01/11 04:28:15

    と言いますか、日本在住者はみんな都心に勤めてると勘違いしていませんか?

  380. 3881 匿名 2017/01/11 05:07:17

    >>3880 匿名さん

    戸建さんは現実的かつ具体的な話になると答えに困ってしまうらしい(笑)
    港区50坪の注文戸建を夢見て頭の中がお花畑でいっぱいなんだろうねw

  381. 3882 匿名さん 2017/01/11 05:35:33

    戸建の圧勝と喜んでいる戸建さん。あなたの圧勝でいいですよ。全然悔しくもないし羨ましくもないから。リア充だからね。

  382. 3883 匿名さん 2017/01/11 06:19:17

    金持ちはマンションに住む。

  383. 3884 匿名さん 2017/01/11 06:37:19

    そして資産家は戸建てに住む。

  384. 3885 匿名 2017/01/11 06:54:04

    >>3881
    >>3882

    マンション派が追い詰められた時の反応って分かりやすいと言うか、面白くって笑える。

  385. 3886 匿名さん 2017/01/11 08:07:58

    >金持ちはマンションに住む。

    金持ちが4000万以下のマンションなんかに住むか。

  386. 3887 匿名さん 2017/01/11 08:26:22

    >>3878
    城北や城東には戸建て向きの環境が良い住宅街がない。
    戸建てなら城南か城西の一低住50/100以下の用途地域。
    上物に4000万もかけなくても木造なら結構いい家が建つよ。
    多様性は不便を許容することじゃない。

  387. 3888 匿名 2017/01/11 09:04:00

    >>3887 匿名さん

    何をお花畑みたいなこと言ってるの?4000万で城南や城西に戸建なんか買えるわけないでしょ?もちろん総予算4000万超の戸建が4000万以下のマンションと比較対象にならないことぐらいは認識してるよね?

  388. 3889 匿名さん 2017/01/11 09:08:07

    スレ本文に則していればいい。
    「本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。」

  389. 3890 匿名 2017/01/11 09:15:00

    >>3889 匿名さん

    立地の話を持ち出している3887さんにお伝えください。

  390. 3891 匿名 2017/01/11 09:16:16

    >>3889 匿名さん

    ここは比較スレだから比較にならないものはスレチ。

  391. 3892 匿名 2017/01/11 09:18:58

    >>3889 匿名さん

    4000万の予算で城南や城西に戸建が買えます?

  392. 3893 匿名 2017/01/11 09:20:02

    ここの戸建さんは4000万以下の戸建を全否定w

  393. 3894 匿名さん 2017/01/11 09:20:16

    >>3890 匿名さん

    最初に立地の話を持ち出している3868にお伝えください。

    >3868
    >4000万で舎人ライナー沿線の戸建とパークホームズ板橋蓮根のどちらを買う?となれば、わたしはマンションですね。三田線駅5分で大手町直通30分だし、環境も板橋の方が良さそう。
    雪国の話もそうですが、戸建派の皆さんはいかなる場合も戸建しか選択肢がないんですかね?

  394. 3895 匿名さん 2017/01/11 09:21:25

    本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで

  395. 3896 匿名 2017/01/11 09:22:17

    4000万以下の戸建はここのスレでは認めていただけないのでしょうか?惨めな気分になります。

  396. 3897 匿名さん 2017/01/11 09:23:13

    >>3893
    地価の安い地方なら大丈夫

  397. 3898 匿名 2017/01/11 09:24:16

    >>3894 匿名さん

    マンションは土地代含んでるから当然立地の話もOKですよ。逆恨みしないで下さいね(笑)

  398. 3899 匿名 2017/01/11 09:32:15

    ここの戸建さんは舎人ライナー沿線の戸建も全否定(笑)お気の毒ですな。

  399. 3900 匿名 2017/01/11 09:38:37

    ここの注文戸建さんは、4000万のマンションに勝てない戸建の存在を認めたくないんだね。世の中には4000万以下の戸建だってたくさんあるのにね。そういった4000万以下の戸建を切り捨てて、しかも4000万以下のマンションに勝って喜んでるんでしょ?頭の中がお花畑でいっぱいなんだろうね。

  400. 3901 匿名さん 2017/01/11 10:13:48

    マンションの方が優れている所を述べよ。

  401. 3902 匿名さん 2017/01/11 10:25:43

    >4000万以下の戸建はここのスレでは認めていただけないのでしょうか?惨めな気分になります。

    別スレなら認めてもらえると思う。
    【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

  402. 3903 匿名さん 2017/01/11 10:34:28

    >マンションの方が優れている所を述べよ。

    敷地上の空間を利用して狭い居住区画をたくさんつくり粗利を稼げる。
    管理費や修繕積立金を長期に安定的に徴収できる。
    所有権が無いのに固定資産税を効率良く徴収できる。

  403. 3904 匿名さん 2017/01/11 11:07:41

    舎人ライナー沿線の戸建=木密地域

  404. 3905 通りがかりさん 2017/01/11 12:16:17

    マンションの優れているところは立地だな。同じ4000万の予算なら、戸建は舎人ライナー沿線、または八王子、船橋小室、高根公団、八千代あたりの周辺部が現実的な選択肢になるが、かりにマンションなら板橋あたりの三田線駅5分で大手町直通30分の環境も良さそうな物件も狙える。もちろんもっと予算が出せるなら選択肢は広がりますけどね。

  405. 3906 匿名さん 2017/01/11 12:29:11

    >かりにマンションなら板橋あたりの三田線駅5分で大手町直通30分の環境も良さそうな物件も狙える。

    売れないマンションの営業は年度末をひかえて大変だね。
    蓮根の物件は駅周辺が不便だし、終点に古くなった高島平団地もあるから路線環境がいまいち。
    板橋は人気がないから4000万だと一番狭い区画がやっと買えるぐらい?
    立地優先なら他の路線の沿線でもいいだろう。

  406. 3907 匿名さん 2017/01/11 12:30:11

    本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。

  407. 3908 匿名さん 2017/01/11 12:44:52

    結局マンションの優れている具体的な内容が出てこないですね・・・。
    幼稚な批判が多いのは、やっぱり狭小環境が性格を歪めるのかな。
    一般的に、一人辺り8坪のゆとりが無いといけないらしいです。

  408. 3909 通りがかりさん 2017/01/11 13:00:54

    >>3908 匿名さん
    結局、舎人ライナー沿線の戸建は切り捨てられる運命なんだね。

  409. 3910 匿名さん 2017/01/11 13:02:38

    >>3908 匿名さん

    三田線駅5分で大手町直通30分てのは具体的な利点だよ?
    見なかったことにしたいのかい?

  410. 3911 匿名さん 2017/01/11 13:03:59

    たしか戸建さんの話だと、どの価格帯で比較しても戸建が圧勝するんですよね?

  411. 3912 匿名さん 2017/01/11 13:10:21

    23区内なら公立でもいい学校が多い。城東や周辺部だと公立はガラが悪いしところもあるし、平均学力もそれなりだから、どうしても私立になってしまう。お子さんの学区を考えてマンションを選択される家庭もあると思いますね。

  412. 3913 匿名さん 2017/01/11 13:10:57

    >>3910
    お安いですね。

    1. お安いですね。
  413. 3914 匿名さん 2017/01/11 13:15:32

    築39年 m9(^Д^)プギャー

  414. 3915 オススメ戸建情報! 2017/01/11 13:32:06

    ここの戸建さんにオススメの23区内物件です。

    http://www.athome.co.jp/kodate/6961947224/

  415. 3916 匿名さん 2017/01/11 13:34:18

    私は戸建て派ではありますが、

    「都心などの地価が高い立地では、予算内に収まらないばかりか土地取得等が非現実的であるため、戸建てを諦めてマンションで妥協するのが現実的」

    には意義なしです。

    この点については戸建派・マンション派双方合意事項だと思います。

  416. 3917 匿名さん 2017/01/11 13:43:37

    >>3916 匿名さん

    諦めて妥協するというのは戸建のみの視点で、ネガティブな響きがありますので、同意しません。

  417. 3918 匿名さん 2017/01/11 13:47:22

    ここのスレを読んでいると、
    「立地のいい場所に住みたい。」
    と言う思いは伝わってくる。
    でも、
    「マンションに住みたい。」
    と言う思いが伝わってこない。

    「立地の良い場所には住むために、仕方無しにマンションに住んでいる。」

    であってるかな?
    >>3910 が最たるもの。

  418. 3919 匿名さん 2017/01/11 13:47:53

    >>3915 オススメ戸建情報!さん

    電車の中で吹いてしまいました。
    やめてよ!w

  419. 3920 匿名さん 2017/01/11 13:48:58

    >>3917 匿名さん

    いいえ、立地の話ばかりでマンションそのものメリットが示されていません。
    悔しいでしょうけど「諦めて妥協」は事実だと思います。

  420. 3921 匿名さん 2017/01/11 13:51:01

    >>3918 匿名さん

    マンションさんの気持ちを汲み取る想いが伝わってこないですね。戸建さんのほうで勝手に考えて下さいね。こちらの最終回答はNOです。

  421. 3922 匿名さん 2017/01/11 13:51:59

    >>3920 匿名さん

    どうぞどうぞお好きなようにw

  422. 3923 匿名さん 2017/01/11 13:53:38

    >>3915 オススメ戸建情報!さん

    今のところ23区内最強の物件ですねw
    これは勝てんわ

  423. 3924 匿名さん 2017/01/11 13:55:15

    >>3915 オススメ戸建情報!さん

    どういう外観なんでしょうね?気になる。

  424. 3925 匿名さん 2017/01/11 14:01:26

    >>3921 匿名さん
    > マンションさんの気持ちを汲み取る想いが伝わってこないですね。

    立地の話ばかりでマンションそのもののメリットが示されないので、正直、汲み取れないというのが実情です。

    それとも、ひょっとして
    「戸建てを諦めて、マンションで妥協でも良いじゃない。アパートに代表される集合住宅の一つなんだろうけど、雨露は凌げるよ。」
    と、慰めの気持ちが必要とのことでしょうか?

  425. 3926 匿名さん 2017/01/11 14:10:00

    >>3922 匿名さん

    PMIのPIMBOKでは「collusion(衝突)」が発生した場合の対応策のうち、最も選択してはならないものは「withdraw(撤退)」としている。その具体例が、

    >>3922 匿名さん
    > どうぞどうぞお好きなようにw

    である。

  426. 3927 匿名さん 2017/01/11 15:46:15

    昨日の結論。

    「地価の高い立地で戸建てが非現実的であれば、戸建てを諦めて、マンションで妥協。」

    >>3922 でマンション派からも賛同を得ることができましたので、戸建派・マンション派双方の合意事項になります。

    「土地を持っている人は戸建て。マンションを購入する理由がない。」と合わせて二つ目の戸建派・マンション派双方の合意事項になります。

  427. 3928 匿名さん 2017/01/11 20:06:32

    >3903 匿名さん
    >>マンションの方が優れている所を述べよ。

    >敷地上の空間を利用して狭い居住区画をたくさんつくり粗利を稼げる。
    >管理費や修繕積立金を長期に安定的に徴収できる。
    >所有権が無いのに固定資産税を効率良く徴収できる。

    戸建てでは決して出来ない本質的で最強の優位点。
    立地メリットなんて物件により様々で優位点にならない。

  428. 3929 匿名さん 2017/01/11 21:23:29

    >>3926 匿名さん
    どうぞどうぞお好きなようにw

  429. 3930 匿名さん 2017/01/11 21:25:33

    >>3927 匿名さん

    却下します。

  430. 3931 匿名さん 2017/01/11 21:26:07

    >>3928 匿名さん

    マンションのメリットは立地だね。

  431. 3932 匿名さん 2017/01/11 21:27:52

    >>3915 オススメ戸建情報!さん

    今のところ戸建が圧勝です。
    これは勝てんわ!w

  432. 3933 匿名さん 2017/01/11 21:31:30

    >>3926 匿名さん

    衝突が生じるような事象は発生しておりません。相手にされていないことに気付きましょう。

  433. 3934 匿名さん 2017/01/11 21:34:40

    戸建てのメリットは立地と広さと間取りだね。

  434. 3935 匿名さん 2017/01/11 21:35:29

    戸建さんの話だと、たしかあらゆる価格帯で比較しても戸建が圧勝するんですよね?

  435. 3936 匿名さん 2017/01/11 22:19:53

    >>3935 匿名さん

    現在の状況では、そう判断せざるを得ないですね。

    マンション側からは立地の話ばかりで、マンションとしてのメリット提示されていないのですから。

  436. 3937 匿名さん 2017/01/11 22:22:21

    立地が良いところにマンションが建つのは「結果」。
    「理由」は、土地が高くて購入できないから共同で購入しているから。

    ただそれだけの事。

  437. 3938 匿名さん 2017/01/11 22:37:14

    >>3931 匿名さん
    > マンションのメリットは立地だね。

    その通り。

    土地が高くて個人では購入できないために、戸別・専有を諦め、集合・共有で妥協し、共同・合同で安く購入できる。

    アパートなどに代表される集合住宅(マンションもその一つ)の居住形態・建物そのものにメリットはない。

  438. 3939 匿名さん 2017/01/11 22:41:42

    何だかんだいっても、マンションのメリットは立地。

  439. 3940 匿名さん 2017/01/11 22:42:39

    >>3936 匿名さん

    マンションのメリットは立地。

  440. 3941 匿名さん 2017/01/11 22:45:23

    舎人ライナー沿線や城東の戸建と板橋三田線駅5分大手町直通30分のマンションだったら、私ならマンションだな。

  441. 3942 匿名さん 2017/01/11 22:49:08

    限られた予算で子供をより良い学区に行かせたいと考えてる親御さんがマンションを選択するということもありますね。そういったニーズに応えることができるのもマンションのメリットのひとつ。

  442. 3943 匿名さん 2017/01/11 22:51:29

    うちの親は戸建を売って立地のよいマンションに買い替えました。すごく満足してますよ。そういったニーズに応えることができるのもマンションのメリットのひとつですね。

  443. 3944 匿名さん 2017/01/11 23:29:25

    駅近はマンションだね。
    ただ、閑静な住宅街を求めたら戸建だな。
    利便性のマンション、住環境の戸建といった感じか。
    ただ、4000万となると利便性と空間のトレードオフになるね。
    ほぼ絶望的。

  444. 3945 匿名さん 2017/01/11 23:38:53

    マンション派、過去レスのコピペ荒らしレスしかできなくなった?

  445. 3946 匿名さん 2017/01/11 23:42:10

    何だかんだいっても、戸建てのメリットは立地と広さや間取りの自由度。
    既製品のマンションでは真似できない。

  446. 3947 匿名さん 2017/01/11 23:44:27

    >>3941
    23区内に住むなら、城東や城北どちらもNG。

  447. 3948 匿名さん 2017/01/11 23:46:49

    マンションは立地が良いと言うより、立地の良い場所に予算内で安く住宅を取得するための現実的な手段として、戸別住宅を諦めてマンションで妥協が正解かな。

    その立地で、予算内で戸建てが買えるなら戸建て買いますもんね。

  448. 3949 匿名さん 2017/01/12 00:13:35

    >>3947 匿名さん

    じゃあ次の選択肢は千葉だね。

  449. 3950 匿名さん 2017/01/12 00:15:09

    >>3948 匿名さん

    それはマンションの立地がよいということ。

  450. 3951 匿名さん 2017/01/12 00:16:32

    >>3948 匿名さん

    戸建が買えるなら戸建を買うとは限りません。それは戸建さんの思い込み(願望)です。

  451. 3952 匿名さん 2017/01/12 00:31:01

    >3949 匿名さん
    >じゃあ次の選択肢は千葉だね。

    東京は西高東低。
    選択肢は城西や城南だよ。

  452. 3953 匿名さん 2017/01/12 00:33:07

    マンションは全て共同購入するので、所有権がない代わりに安く住める。
    生協みたいなもの。

  453. 3954 匿名さん 2017/01/12 01:02:15

    >>3953 匿名さん

    所有権を知らな過ぎで戸建として恥ずかしい意見…
    こんなこと書く戸建がいるからニートと思われる…

  454. 3955 匿名さん 2017/01/12 01:22:09

    駅徒歩5分
    都心へのアクセスも抜群
    5部屋
    所有権

    1. 駅徒歩5分都心へのアクセスも抜群5部屋所...
  455. 3956 匿名さん 2017/01/12 02:34:18

    >所有権を知らな過ぎで戸建として恥ずかしい意見…

    区分所有権の実態は区画利用権。
    土地も共用部も利用権。
    登記簿を見たら戸建てとの違いがわかるよ。

  456. 3957 匿名さん 2017/01/12 02:36:43

    >>3954 匿名さん

    まともな戸建さんもいらっしゃることは承知していますよ。書き込みの内容を見れば分かります。

  457. 3958 匿名さん 2017/01/12 02:43:24

    >>3956 匿名さん

    もし利用権だったらオーナーが別に居るよね。
    敷地権は所有権、地上権などが一体となったもの。戸建の所有権と違うことをもって利用権と判断する理由が分からんね。

  458. 3959 匿名さん 2017/01/12 02:45:18

    >>3956 匿名さん

    区画利用権って書いてるけど区画って何を指して言ってるの?

  459. 3960 匿名さん 2017/01/12 02:48:26

    >>3955 匿名さん

    ごめんなさい。瑞江の最強戸建には敵いません。負けましたw

  460. 3961 匿名さん 2017/01/12 03:09:41

    >>3959 匿名さん
    頑張ろう

  461. 3962 匿名さん 2017/01/12 03:24:06

    ここの戸建派は地方住みでマンション派は都会住みだから、話が噛み合うことはない。そりゃあ地方は土地も余っているし戸建が主流だからね。言い分はわかるけど、自分は都内だから地方の戸建の話をされても環境が違い過ぎて反論する気にもならんわ。

  462. 3963 匿名さん 2017/01/12 04:43:46

    >>3962
    同感!!

  463. 3964 匿名さん 2017/01/12 06:45:13

    >>3961 匿名さん

    答えられないんだね。

  464. 3965 匿名さん 2017/01/12 06:55:32

    >>3962 匿名さん

    地方と言っても幅広いですが、城東や千葉など首都圏周辺部なら4000万で充分戸建を買えます。
    一方で、マンションでも4000万以下ならあまりいい場所は望めないですよね。
    低予算向けのスレなんだから、その辺りの物件で比較検討すれば良いんじゃないかな?

  465. 3966 匿名さん 2017/01/12 07:04:22

    >>3959
    マンションの占有区画でしょ

  466. 3967 匿名さん 2017/01/12 07:32:51

    >>3966 匿名さん

    占有している区画の利用権ってどういうこと?
    占有区画部分は購入した人に所有権があるから、それを利用する権利っていうのがおかしいんですよ。勉強しましょう!

  467. 3968 匿名さん 2017/01/12 07:34:59

    >>3692
    マンションは、戸建ての立地を悪くしないと成り立たない住居。
    やっぱり上物4000万円以下でも利便性のいい戸建て。

  468. 3969 匿名さん 2017/01/12 07:40:53

    >>3967
    戸建ての所有権とは異なる区分所有権。
    共用部利用権がセットでないと住居として機能しないし、敷地利用権も必要。

  469. 3970 匿名さん 2017/01/12 07:41:36

    >>3966 匿名さん

    もう少し工務店の人に聞いてみるといいよ

  470. 3971 匿名さん 2017/01/12 08:04:27

    >>3969 匿名さん

    だからどうしたの?
    問題あります?

  471. 3972 匿名さん 2017/01/12 08:06:53

    >>3969 匿名さん

    法律の素養がない素人が区画利用権とか勝手に造語するからおかしくなるんだよ。勉強しましょう!

  472. 3973 匿名さん 2017/01/12 08:23:10

    >>3962
    4000万では地方の政令指定都市、中核都市でも満足なマンションは無い。

    都内で4000万?ワンルームなの?
    ファミリー向けならキミのマンションは田舎だよ。

    戸建で4000万も、一条などのローコストでギリ切る程度だから大したこと無いのだけれど、マンションよりかはましだね。

  473. 3974 匿名さん 2017/01/12 08:26:28

    区分所有権は、区画利用権とか空間利用権でもいいじゃない。

  474. 3975 匿名さん 2017/01/12 08:29:52

    >>3974 匿名さん
    自分の頭の中でご自由にね

  475. 3976 匿名さん 2017/01/12 08:33:58

    戸建ての所有権には管理組合なんか不要。
    区分所有権には不可欠らしい。

  476. 3977 匿名さん 2017/01/12 08:55:49

    4000万以下のマンションは、立地が少しましだと1LDKや2LDKの50㎡。
    足立や城東のはずれ辺りだとわずかに広い3LDK。

  477. 3978 匿名さん 2017/01/12 09:07:25

    いい立地に住むために建物を妥協。
    それがマンション選択と言う行為。

    否定するなら立地以外のマンションのメリットを示して下さい。
    できないでしょ?ずっと言ってるのに立地の話しか出てこない。

  478. 3979 匿名さん 2017/01/12 09:45:06

    >>3978 匿名さん
    命を守れる

  479. 3980 匿名さん 2017/01/12 10:12:47

    >>3973 匿名さん
    政令指定都市に住んでるが4000万出せば良い立地の4LDKのマンションを買えるけど?

    ちなみに同じ土地に一般的な戸建を建てると大手なら6000万、ローコストなら4500万位になる

  480. 3981 匿名さん 2017/01/12 10:28:15

    >3980
    どこの場所?

  481. 3982 匿名さん 2017/01/12 10:42:42

    政令指定都市の戸建の価格

    1. 政令指定都市の戸建の価格
  482. 3983 匿名さん 2017/01/12 10:49:41

    >3982
    そこに解体して建てたとしたら、上物の坪単価100万円位の建てれるで。

  483. 3984 匿名さん 2017/01/12 10:51:52

    >>3983
    >>3981
    価格盛り過ぎ〜〜

  484. 3985 匿名さん 2017/01/12 10:52:29

    さいたま市はないでしょ。
    土地が安いから戸建ても建てられる。
    坪あたり平均地価82万円。

  485. 3986 匿名さん 2017/01/12 11:31:06

    さいたま市より地価が高い政令指定都市はどこ?
    横浜は超えてっるよね!

    1. さいたま市より地価が高い政令指定都市はど...
  486. 3987 匿名さん 2017/01/12 11:33:09

    >>3978 匿名さん

    マンションのメリットは立地。

  487. 3988 匿名さん 2017/01/12 11:35:25

    >>3982 匿名さん

    瑞江の最強戸建には敵いません。ごめんなさい。

  488. 3989 匿名さん 2017/01/12 11:37:15

    >>3978 匿名さん

    いい立地に住むために積極的に選択するのがマンションという居住形態です。

  489. 3990 匿名さん 2017/01/12 11:39:05

    23区内で瑞江の最強戸建に勝てるマンションは見つからなかったです。ごめんなさい。戸建さんの圧勝です。

  490. 3991 匿名さん 2017/01/12 13:09:42

    23区内のマンションは41㎡ 中古 1380万円 
    23区内の戸建ては33㎡~84㎡ 中古 390万~1280万

  491. 3992 匿名さん 2017/01/12 13:16:06

    >>3987 匿名さん
    > マンションのメリットは立地。

    ものは言いようだね〜。
    言い換えれば
    「マンションのメリットは安い」
    だね。

    土地の安く取得するため、戸別専有を諦め、共同・合同で取得し共有で妥協する。

    いい立地に住むために建物を妥協する。

    それがマンション選択という行為。

  492. 3993 匿名さん 2017/01/12 13:17:06

    >>3989 匿名さん

    安いからですよね。

  493. 3994 匿名さん 2017/01/12 13:19:25

    人によって好条件の立地は異なるもの。
    そのマンション、本当に立地が良いですか?
    通勤、買い物、生活に不可欠な移動に何十分、ましてや乗り継ぎで1時間超えてたりするのでは?

  494. 3995 匿名さん 2017/01/12 13:21:27

    >「マンションのメリットは安い」だね。

    戸建てのほうが安いようですよ。都内でも390万で買えるようですし。
    お安いんですね戸建てって。はい論破!

  495. 3996 匿名さん 2017/01/12 13:24:45

    当然、さいたま在勤・在住の人にとっては、さいたまが良い立地。

    「家に住む」は人生を送るための目的じゃなくって手段である。
    家に費やすお金は少ないほうが良い。

    かと言って、集合住宅のように家、失礼、部屋での行動を制限されるのはこれまた、本末転倒で、あってはならない話である。

  496. 3997 匿名さん 2017/01/12 13:31:39

    >>3995 匿名さん

    仮にそこにマンションを建てて築40年もすれば、そのマンションの方が安くなる。はい論破!

  497. 3998 匿名さん 2017/01/12 13:37:32

    >仮にそこにマンションを建てて築40年もすれば、そのマンションの方が安くなる。はい論破!

    無知だねー。上物価値はマンションのほうが遥かに長いよ。木造は20年マンションは43年。
    だったら安いマンション出してみなよ。390万より安い都内のマンションあるの?
    はい論破!

  498. 3999 匿名さん 2017/01/12 13:41:40

    >>3997 匿名さん

    間取りはS(0.5畳)。
    便利な共有施設(トイレ、バス、キッチン、ダイニング)が使用できます。

  499. 4000 匿名さん 2017/01/12 13:41:50

    どんぐりの背比べ

  500. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ブランズタワー橋本
ヴェレーナ大和

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

(仮称)レ・ジェイド海老名

神奈川県海老名市中央二丁目

2LDK~4LDK

55.90㎡~134.18㎡

未定/総戸数 236戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5400万円台・5900万円台(予定)

3LDK

70m2・72.62m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

ヴェレーナシティ相模原

神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

未定

1LDK~3LDK

42.55m2~75.6m2

総戸数 100戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

5798万円~6998万円

3LDK

62.49m2~75.1m2

総戸数 2517戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~7798万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2・80.5m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,118万円~5,338万円

3LDK

73.80m²~75.64m²

総戸数 74戸

ミオカステーロ橋本II

神奈川県相模原市緑区東橋本2-207-3

4998万円

3LDK

70.04m2

総戸数 24戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

68.70m²~70.99m²

総戸数 173戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

6498万円・6598万円

3LDK

70.13m2・71.11m2

総戸数 26戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ブランシエラ海老名

神奈川県海老名市泉2-992-36

未定

1LDK~4LDK

48.48m2~109.74m2

総戸数 228戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

5598万円~6998万円

2LDK・3LDK

54.2m2・62.6m2

総戸数 23戸

ブランシエラ武蔵中原

神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

未定

2LDK~4LDK

72.96m2~96.26m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台・4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2・65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4800万円台・6100万円台(予定)

3LDK

72.2m2・72.66m2

総戸数 54戸

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

4798万円~5498万円

3LDK

66.85m2~70.08m2

総戸数 46戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

2LDK~4LDK

54.61m2~118.91m2

総戸数 304戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

パークナード海老名さがみ野

神奈川県海老名市東柏ケ谷2-1752-1

4588万円~6288万円

2LDK~3LDK

57.34m2~70.63m2

総戸数 55戸

ソルティア藤沢鵠沼

神奈川県藤沢市鵠沼石上1-14-1

2990万円~3860万円

1LDK

31.68m2~31.91m2

総戸数 52戸

ブランシエラ川崎大島

神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

未定

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.51m2~70.72m2

総戸数 104戸

ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

未定

2LDK~4LDK

63.33m2~85.09m2

総戸数 41戸

ポレスター大和中央

神奈川県大和市中央一丁目

未定

2LDK、3LDK

45.24m²~67.72m²

総戸数 66戸

ヴェレーナ日吉

神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

未定

2LDK~3LDK

55.62m2~80.32m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス栗平テラス

神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

4418万円~6818万円

3LDK・4LDK

61.7m2~80.94m2

総戸数 127戸

ブランズタワー橋本

神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

4100万円台~1億8500万円台(予定)

1LDK~3LDK

34.39m2~93.2m2

総戸数 458戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.17m2~73.94m2

総戸数 65戸