住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

最近見た物件
シャンボール札幌
シャンボール札幌
 
所在地:北海道札幌市北区北八条西6丁目2-6
交通:JR函館本線 「札幌」駅より徒歩7分
販売戸数/総戸数: / 210戸

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

  1. 2401 匿名さん 2016/12/15 23:52:12

    マンションから戸建てに住み移ったものです。マンションはゴミ出しなどは便利だけどその分、維持費がかかる。
    戸建てはすべて自分たちでやらなくてはならないが家も庭もマンションより広く車庫もあるし維持費は安いように感じる。マンションを買う当初は戸建ての金額と比較して安いマンションを選択したけど、多少高くても戸建てを買えばよかったと今になって思い込むことがある。4千万円の予算なら戸建てでしょうね。

  2. 2402 匿名さん 2016/12/16 00:10:16

    >2394
    それは違う。
    マンションはマンションなりの用途地域の注意点がある。
    気にせず話すのは戸建もマンションも買ったことがない輩。
    ただ、戸建しか買ったことない人はその辺りはわからないかもしれない。
    2382の写真の地域も、実はマンション建てられないとこかもしれない。
    そうなるとそもそもマンション自体選べもしない。
    まぁ、ミニ戸3階建ては私は買わないが、総額4000万なら
    都会なら割合かなり多いだろな。
    てか、ほとんどかも。。

  3. 2403 匿名さん 2016/12/16 00:22:09

    >まぁ、ミニ戸3階建ては私は買わないが、総額4000万なら
    >都会なら割合かなり多いだろな。

    総額4000万じゃないので、ミニ戸は外しても大丈夫でしょう。
    建築費3000万でも木造なら120㎡ぐらいの二階建ての家が建ちますから。

  4. 2404 匿名さん 2016/12/16 00:28:05

    >>2397
    そうでしたか。
    他人に気を使いすぎる人は、他人に厳しくもなりますし、根底に精神的な負担があるという方は集合住宅には向いていないですね。

  5. 2405 匿名さん 2016/12/16 01:08:24

    いろんな物が画一化されて、公共マナーや規則に縛られる生活。
    せめて自分の家くらいは自由にしたいね。

  6. 2406 匿名さん 2016/12/16 01:16:54

    >>2403 匿名さん

    総額4000万のマンションの代替になりうるのは総額4000万のミニ戸建でしょ?
    勝手に外してもらっては困るなぁw

  7. 2407 通りがかりさん 2016/12/16 01:19:12

    ミニ戸建の存在を消したがる戸建民。ミニ戸建の話を持ち出されるとよっぽど都合が悪いらしいw

  8. 2408 匿名さん 2016/12/16 03:03:04

    >>2405 匿名さん
    画一化されているから住みやすい。
    規則やマナーがあるからこそ住みやすい。
    私はそんな価値観です。

    自由の裏には責任が伴う。
    小学生の時に習いました。小さな戸建てでは隣家に気を使わないとトラブルになりますよ。
    あ、このスレは土地の広さは無限設定だから自由に生活しても迷惑にならないか。

  9. 2409 匿名さん 2016/12/16 03:20:12

    >>2408 匿名さん

    エントランスにDSキッズ、中庭で友達と大騒ぎ、ベランダのタバコや生ごみ、玄関に子供の自転車放置.....規律やマナーを皆さんが遵守してくれるといいのですが現実には色々と問題もありますよね。

  10. 2410 匿名さん 2016/12/16 03:27:05

    ずいぶん民度の低い地域の話ですね。いったいどこにお住まいやら。

  11. 2411 匿名さん 2016/12/16 03:50:44

    >>2410 匿名さん

    4000万以下だと民度なんか期待できないよね。いったいおいくらのマンションにお住いなのやら。

  12. 2412 匿名さん 2016/12/16 03:52:05

    ルールは多数決で決められたもので、やはり人それぞれ価値感が違うから難しいですね。
    会社の同僚でも子供にゲームを一切買ってあげない人がいます。親の価値観はわかりますが、子供はやはり同世代の友達などと同じようにあそびたいですよね。

  13. 2413 匿名さん 2016/12/16 04:58:36

    確かに主は戸建は上物のみと買いてあるな。。。
    失敬失敬。
    しかし上物4000万だと結構な家たつからマンションに勝ち目なしだな。
    でもその場合はマンションも建物費用のみか?
    都心で土地代差っ引いたマンションならそれはそれでいい勝負か。
    田舎の上物4000万と都心の億ション(上物4000万)とか
    比べたら比較にならんかなるな。。

  14. 2414 匿名さん 2016/12/16 05:33:26

    >>2413 匿名さん

    タイトルが「4000万以下で購入するならマンション?」だから予算は4000万が上限です。

    それに続いて「それとも」一戸建て?とあるから、戸建も先のマンションに比肩しうる物件である必要がある。よって戸建はペンシル狭小戸建や、土地2000建物2000の郊外物件が対象となります。

  15. 2415 匿名さん 2016/12/16 06:39:59

    戸建の土地代は含まず建物代だけで4000万って、都合よすぎ。
    購入するのにかかる費用の比較なんだから、土地代も当然含まないと。たとえ相続する土地があるとしても。

  16. 2416 匿名さん 2016/12/16 08:29:52

    >>2415
    4000万以下のマンションの敷地権のお値段(通称土地代)を、マンション派が明らかにしないからですよ。

  17. 2417 匿名さん 2016/12/16 08:38:34

    > 4000万以下のマンションの敷地権のお値段(通称土地代)を、マンション派が明らかにしないからですよ。

    それって物件次第でしょ。
    高層なら当然土地の持ち分は少なくなるし、低層マンションは多くなる。
    例えば、200坪の敷地に10戸のマンションなら、全戸同じ広さだと単純計算すれば、
    一戸あたりの土地持ち分は20坪になる。それが地価200万程度の郊外エリアなら、
    土地代は4000万だし、もし都内の地価800万の高級エリアなら1.6億円になる。

  18. 2418 匿名さん 2016/12/16 10:38:48

    >>2417
    あなたの4000万以下のマンションなら土地利用代はおいくら?
    理屈より具体例をあげたほうがわかりやすい。

  19. 2419 匿名さん 2016/12/16 10:59:51

    >>2417
    >例えば、200坪の敷地に10戸のマンションなら、全戸同じ広さだと単純計算すれば、
    >一戸あたりの土地持ち分は20坪になる。

    4000万のマンションで、一戸あたり20坪の土地負担というのは例としてもおかしい。

  20. 2420 匿名さん 2016/12/16 12:10:42

    >>2418 匿名さん

    土地代2100万建物代1900万

  21. 2421 匿名さん 2016/12/16 12:12:45

    >>2418 匿名さん

    2373さんが具体例を挙げてますよ。ご覧になりましたか?

  22. 2422 匿名さん 2016/12/16 12:17:48

    >>2418 匿名さん

    都内の物件なら約5割が土地代、郊外の物件なら約3割が土地代です。
    ですから、何度も申し上げていますが、土地2000建物2000ぐらいの戸建が比較対象として適当でしょう。

  23. 2423 匿名さん 2016/12/16 14:01:25

    戸建ては、実態以上に資産価値が下がるのが早いですね。

    ひっくり返すと、同じ値段の中古物件なら、戸建の方が良い物件って考え方は間違っていますでしょうか?

    新築4,000万円相当の戸建てを2,000万円で買いました。
    以前は、この戸建てよりも築年数が経ってて、延床面積も狭く、立地も悪い賃貸マンションに住んでいましたが、毎月のローン返済額が家賃と比べて半分になりました。

  24. 2424 中古住宅さん 2016/12/16 14:59:54

    >>2423 匿名さん

    築浅なら中古もありですね。半分になるということは築20年弱ぐらいでしょうか?
    あまりに古いともう一度建て直すことになるかも知れないですね。

  25. 2425 匿名さん 2016/12/16 15:36:06

    スレ主の本分を見るべし!
    それがこの板のルールです。

  26. 2426 匿名さん 2016/12/16 15:40:44

    >>2424 中古住宅さん

    なかなかのご明察です。
    築16年でした。
    安く手に入れられた条件は、購入後すぐに外壁と屋根の塗装が必要な状態だったってことでしょうか。
    相見積もりして300万円 〜 70万円くらいの業者から80万円の業者に塗装をしてもらいました。
    14年〜16年ごとに塗装が必要なんですよね。

    ただし、しっかりと手入れしていれば永遠に持ちそうな気がします。
    あ、木造です。

  27. 2427 匿名さん 2016/12/16 20:14:33

    >>2420
    >土地代2100万建物代1900万

    所有権も無い土地利用権に2100万も払うんだ。
    都内のRC戸建てだと、平均床面積180㎡で建築費6000万円前後。
    東京のマンションの平均専有面積は60㎡だから、広さも価格もちょうど3分の1。
    2000万の上物建築費だと、ローコストHMの木造注文住宅で100㎡ほどの家が建てられそう。

  28. 2428 匿名さん 2016/12/16 22:41:29

    戸建派が必死過ぎる。

  29. 2429 匿名さん 2016/12/16 22:55:57

    4000万のマンション相手に全力の戸建さんw

  30. 2430 匿名さん 2016/12/16 23:05:53

    >>2426 匿名さん

    中古いいですよね。私も築7年の中古買いました。元の価格の2割引ぐらいでしたが、ハウスクリーニングとリビングと玄関の壁紙を張り替えのみで25万円ほどの追加出費ですみました。エアコン、トイレ、カーテンなどもそのまま残してもらいかなりお得だったと思います。

  31. 2431 匿名さん 2016/12/17 01:11:08

    >戸建派が必死過ぎる。

    マンション派全く反論できず。

  32. 2432 匿名さん 2016/12/17 01:34:55

    >2420
    マンションは購入代金の半分以上が敷地利用権なんだ。
    建物はRCでも安く狭くつくってあるんですね。

  33. 2433 匿名さん 2016/12/17 02:08:49

    >>2432 匿名さん

    4000万のマンション相手に全力出し過ぎなんだよ(笑)

  34. 2434 匿名さん 2016/12/17 02:11:41

    マンションは採光が限定的。玄関とバルコニー、玄関側の部屋くらいで全体的に暗いですね。それが嫌で戸建てにしたら明るさ、広さといい家って感じです。戸建てがいいと思っているけどどうだろうか。。。

  35. 2435 匿名さん 2016/12/17 02:15:47

    >4000万のマンション相手に全力出し過ぎなんだよ(笑)

    集合住宅も頑張れ

  36. 2436 匿名さん 2016/12/17 02:38:13

    >>2434 匿名さん
    ど田舎は周りに何も光を遮る物がないからな。
    ど田舎〜w

  37. 2437 匿名さん 2016/12/17 03:41:44

    マンション民の貧格

  38. 2438 匿名さん 2016/12/17 04:49:12

    >>2436 匿名さん

    ヘンなのが出てきたからもうマンション派やめるわ(笑)

  39. 2439 匿名さん 2016/12/17 05:46:05

    >>2430 匿名さん
    > 中古いいですよね。

    本当にそう思います。
    過度に損傷が無い戸建てなら、居住性として新築と比べても対して変わりないのに、価格は超お手軽価格。

    ただし、しっかりと自主的に管理できる人に限ります。
    無計画、他人任せ、待ち姿勢な人には向きません。

  40. 2440 匿名さん 2016/12/17 05:47:26

    >>2436 匿名さん
    > ど田舎は周りに何も光を遮る物がないからな。

    なのに、マンションは暗い。
    ほんっと、ど田舎のマンションって最悪ですよね。

  41. 2441 匿名さん 2016/12/17 06:30:57

    この予算帯のマンションは、戸建てが買えない人の救済措置・妥協の産物でしかない。

    まぁ、マンション派向けに良いことを言うと、4,000万円の戸建てより良い立地・設備・広い住宅を取得できるってことかな。
    ただし、集合住宅だけどね。

  42. 2442 匿名さん 2016/12/17 07:28:52

    今日もマンションは良いところが無かったですね。
    そして、明日もマンションは良いところは無いでしょう。

  43. 2443 匿名さん 2016/12/17 08:09:34

    集合住宅=劣悪な居住環境で決定。

    マンションも集合住宅のひとつである。

  44. 2444 匿名さん 2016/12/17 08:21:44

    >>2441
    4000万の注文戸建てだと、坪100万円の建築費でも総床面積130㎡の家が建ちますよ。

  45. 2447 匿名 2016/12/17 09:00:12

    [No.2445~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  46. 2448 匿名さん 2016/12/17 09:28:30

    戸建派は戸建に一生住んで満足していればいいじゃない。たとえど田舎であっても。
    必死にマンション派をやり込めようとしてて、必死過ぎて笑える。よほど都会のマンションにコンプレックスあるんだね。

  47. 2449 匿名 2016/12/17 09:36:40

    >>2448 匿名さん
    全く同意。
    戸建ては一生住めるものとは限らない。
    ど田舎者が自らの居住地をひた隠しにしてマンション叩き。
    滑稽にしか思えない。

  48. 2450 マンファンさん 2016/12/17 10:35:44

    >>2449 匿名さん

    マンションも4000万以下ですからね。そんなに威張れるものでもありません。お忘れなきよう。

  49. 2451 匿名さん 2016/12/17 10:53:09

    必死さはマンション民の>>2445を見てたらよくわかる。
    毎日板に張り付いてて滑稽にしか思えない。
    代表格があんな感じだと悪い印象しかないし、それを養護するんだから同類でしょ。

  50. 2453 匿名さん 2016/12/17 11:22:14

    お? さすがに代表格の反応早いな。
    ホラならだれでもふけるし、写真をどうぞ。

  51. 2455 匿名さん 2016/12/17 11:49:44

    4千万円なら千葉がコスパ良いらしい。総武線京葉線沿線がいいらしい。住宅事情は妥協できるならど田舎がいいわ。

  52. 2456 戸建て検討中さん 2016/12/17 11:59:48

    >>2218 通りがかりさん

    アドバイスありがとうございます。
    それも織り込み済みです。
    2018年までに転職の可能性あり、また保育園事情も先が読めない
    ここでチップをオールインする決断はなかなか出来ないでいます
    最悪竣工後に実際に見て買っても良いかな、と

  53. 2457 匿名さん 2016/12/17 12:00:31

    >戸建ては一生住めるものとは限らない。

    戸建ては共同購入じゃないので建替えればOK。

  54. 2459 匿名 2016/12/17 12:27:53

    >>2457 匿名さん

    あんたじゃ建て替え資金も無いし、そもそも不動産自体を買えないよな。

  55. 2468 匿名さん 2016/12/17 14:47:20

    [No.2458~本レスまで、ご本人様からの依頼、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  56. 2469 名無しさん 2016/12/17 15:38:15

    くぼたさんが削除依頼をしたそうです
    あまりにも衝撃的な売買契約書でしたからね
    一般仲介の中古で印紙10000円という激安の殿堂ドンキ物件

  57. 2470 匿名さん 2016/12/17 20:57:53

    >>2448
    >戸建派は戸建に一生住んで満足していればいいじゃない。たとえど田舎であっても。

    23区内2線3駅から徒歩6分の一定住エリアの注文戸建てなので不便なし。
    上物建築費は4000万以下。

    都会にコンプレックスがあるのはマンション。
    4000万以下のマンションは郊外、駅遠、狭小物件が多いのに、自らの居住地をひた隠しにして戸建て叩き。

  58. 2471 匿名さん 2016/12/17 23:09:43

    お互いのマイナスを突いたところで何も始まらないよ。4千万円という基軸でマンションか戸建てかを語ればいいじゃん。身の丈に合った住まいは何処なのかも重要。都内、埼玉、千葉、神奈川(すべて都内寄りエリア)で立地重視なら広さを妥協しなければならないなど様々な価値観のもとで購入を検討するだろうから、個々の価値観のぶつけ合いは他でやってちょうだい。

  59. 2472 匿名さん 2016/12/17 23:28:00

    総額4000万円だと、何かを妥協せざるを得ない。

    戸建はアクセスや建物を妥協すると大きく値段が下がる。
    マンションは広さを妥協すると大きく値段が下がる。

    つまり、アクセスを妥協できるなら戸建、広さを妥協できるならマンションってこと。

  60. 2473 匿名さん 2016/12/17 23:31:54

    何度も言うけど、上物建築費だけじゃなくて土地代も含めて4000万以内の話なんだよね。

  61. 2474 匿名さん 2016/12/18 03:04:58

    4000万マンションが立地に拘るなら、同じ立地で上物4000万の戸建てと比べればいいだろ。

  62. 2475 匿名さん 2016/12/18 03:50:03

    スレタイ読めないの?購入するならってことは総額だろ、当然。

  63. 2476 匿名さん 2016/12/18 03:56:50

    スレタイ;[本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。]

    本スレでマンション民が「注文戸建ての平均価格は3500万円でマンションより安い。」と嘘を連呼したので土地なしになっただけでしょ。

  64. 2477 匿名さん 2016/12/18 07:09:09

    >>2469 名無しさん

    どんな内容だったのだろう…(販売は読めると書いたものです)

  65. 2480 匿名さん 2016/12/18 08:02:17

    >2478は軽減税率を知らないおバカさんでしょう。家買ったことないのがバレましたねw

    https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/inshi/08/02.ht...

  66. 2481 匿名さん 2016/12/18 08:03:25

    まっ、5000万でもやっすい中古のタワーマンションって言う事実は変わらないけどね。

  67. 2482 匿名さん 2016/12/18 08:08:33

    >>2480
    最近は印紙税も安くなったんですね。
    うちは8年ぐらい前に3億のマンション買いましたが、その時は軽減税率で8万円でしたから。
    2014年以降は6万になったんですね。2万ですがちょっと損した気分です(笑)

  68. 2483 匿名さん 2016/12/18 08:08:40

    収入印紙の額を覚えてるのって売ってる営業でしょ。
    買う側はそこまで覚えてない。
    このことから、マンションを進めてるのって結局マンションを売りたい営業が張り付いてるってことだね。
    書き込みってその人の性格出るし、マンション営業は最悪な人が多いってことですな。

  69. 2485 匿名さん 2016/12/18 08:11:45

    >>2483
    >収入印紙の額を覚えてるのって売ってる営業でしょ。

    それって2478かと思ったら、軽減税率を知らないことがバレたから、
    不動産屋どころか、不動産買ったこともないガキンチョというのが正体みたいね。
    じゃあ、あんた誰?爆

  70. 2490 匿名さん 2016/12/18 08:24:29

    >うちは8年ぐらい前に3億のマンション買いましたが、その時は軽減税率で8万円でしたから。
    収入印紙の部分って貼れます?貼れたら3億さんって本物と認定してあげようw

  71. 2491 匿名さん 2016/12/18 08:26:52

    >2490
    貼れるわけないでしょ
    嘘だから

  72. 2492 匿名さん 2016/12/18 08:30:18

    >2491
    嘘じゃないよ。不動産売買契約書持ってるからアップしてもいいけど、
    まずはおたくはいくらだったの?そちらがアップしたらこちらもアップしてもいいよ。
    別に減るものでもないし(笑)
    あ、おたく不動産買ったことないから不動産売買契約書持ってないかな?(笑)

  73. 2493 匿名さん 2016/12/18 08:31:54

    >2492

    悲しい逃げ方やの

  74. 2494 匿名さん 2016/12/18 08:33:06

    >2493
    逃げてないよ。今写メ撮ったからいつでもアップできるけど。
    おたくまだ?逃げるなよ(笑)

  75. 2495 匿名さん 2016/12/18 08:34:00

    あっ、ちなみに建物の売買契約書なんて持ってないよ
    「建築工事請負契約書」ならあるけどね

  76. 2496 匿名さん 2016/12/18 08:37:41

    >>2494
    その書き込み、アップする気のない人の書き込みやん。
    先に出しても良いけど、毎回出してくれないパターンや。
    とりあえず先に出してくださいませ。

  77. 2497 匿名さん 2016/12/18 08:48:00

    >>2494
    ほらよ。もちろん印鑑は黒塗りしたよ。
    逃げるなよ(笑)

    1. ほらよ。もちろん印鑑は黒塗りしたよ。逃げ...
  78. 2498 匿名さん 2016/12/18 08:48:45

    ↑アンカ間違えた(笑)>>2496へな。

  79. 2500 匿名さん 2016/12/18 08:53:26

    >2496
    アップまだ〜?これからは、きちんと3億さんと呼びなさい!(笑)

  80. 2501 匿名さん 2016/12/18 08:58:55

    粘着戸建て逃げたか。
    3億マンションさんはきちんとアップしたのに卑怯な貧乏戸建てだなw

  81. 2502 匿名さん 2016/12/18 09:00:12

    >先に出しても良いけど、毎回出してくれないパターンや。
    >とりあえず先に出してくださいませ。

    はよ出せ(笑)

  82. 2505 匿名さん 2016/12/18 09:04:52

    >>2497
    ところで何に貼付されてる印紙なの?

  83. 2506 匿名さん 2016/12/18 09:06:04

    不動産売買契約書と前に書かれているぞ。

  84. 2507 匿名さん 2016/12/18 09:08:04

    粘着組み早すぎ。古いやつだけどほらよ。

    1. 粘着組み早すぎ。古いやつだけどほらよ。
  85. 2508 匿名さん 2016/12/18 09:08:17

    >>2505

    家買ったことないの?不動産売買契約書に貼付されてるだろ?

  86. 2510 匿名さん 2016/12/18 09:11:31

    45000円って事は請負工事契約書ね

  87. 2511 匿名さん 2016/12/18 09:14:55

    >2509
    うちはキャッシュや。

  88. 2513 匿名さん 2016/12/18 09:30:44

    印紙15000円の久保田さんの立場は・・・

  89. 2514 匿名さん 2016/12/18 10:11:10

    >うちはキャッシュや。
    うちもキャッシュですよ。
    ローン金利安いから借りても良かったけど、やっぱり借金は嫌だったのでね。
    都内で3億〜程度のマンション買う人は大抵キャッシュ。
    ローン組んで買うのは1億以下クラスでは。

  90. 2515 匿名さん 2016/12/18 10:15:10

    2478は軽減税率を知らないことがバレたから、家も持てないニート決定。
    2507はまた別人だね。関西弁あえて書いてるし。
    でも3億さん、ここ4000万以下の貧乏スレなのでスレのご確認をw

  91. 2516 匿名さん 2016/12/18 10:21:26

    >>2506
    >不動産売買契約書と前に書かれているぞ。

    印紙の画像には何もない。

  92. 2517 匿名さん 2016/12/18 10:34:18

    それでいくらで建てたのかな?

  93. 2518 匿名さん 2016/12/18 10:45:51

    >>2516
    別書類の画像じゃないの。

  94. 2520 匿名さん 2016/12/18 11:13:45

    >>2519
    どっちもこのスレに収まらないヤツじゃねえか(笑)

  95. 2521 匿名さん 2016/12/18 11:17:39

    これからここで書き込む場合には、まず不動産売買契約書のコピーか、
    預金残高証明書のコピー貼付ってルールにしたらいいですね。
    本気なのか、ただの荒らしか判別できる。
    私は、自宅は3億程度のマンションで十分満足しているので、
    今は6000万程度で買える投資用マンションを物色中です。

    1. これからここで書き込む場合には、まず不動...
  96. 2522 匿名さん 2016/12/18 11:28:47

    毎月維持管理費に駐車場代の発生するマンションは、わしのような庶民じゃとても
    生きて行けない。
    戸建だって固定資産税が馬鹿にならないですから。
    わしは家計も苦しいから分割ですけど、皆さんはどんな感じですか?
    うちはこんな感じです、上が自宅で下が土地ですな。


    1. 毎月維持管理費に駐車場代の発生するマンシ...
  97. 2523 匿名さん 2016/12/18 11:33:03

    2521書き込む場所間違えてるよ。

  98. 2524 匿名さん 2016/12/18 11:34:15

    >>2522
    安っ!笑
    田舎の戸建ですね?書けるなら立地と広さをどうぞ。
    都内だと年額100万オーバーはザラですよ。
    都心マンションなら、更に毎月5〜6万の駐車場代+管理修繕費ですから。
    田舎は物価が安くて羨ましい・・

  99. 2525 匿名さん 2016/12/18 11:37:20

    >>2522  いや君の来る場所はここじゃないから  一度スレ題声出して読んでみようか

  100. 2526 匿名さん 2016/12/18 11:38:08

    すまん>>2524向けですわ

  101. 2527 匿名さん 2016/12/18 11:41:07

    年額固定資産税18万の戸建は、大手HMだと4千万では建たない

  102. 2528 匿名さん 2016/12/18 11:43:33

    >戸建だって固定資産税が馬鹿にならないですから。
    その程度の固定資産税が馬鹿にならないって、どんだけ貧乏なの?ご愁傷様だ。

  103. 2529 匿名さん 2016/12/18 11:46:17

    >毎月維持管理費に駐車場代の発生するマンションは、わしのような庶民じゃとても
    生きて行けない。

    だからマンション買えなくて戸建てにしたんでしょ。それでいいと思いますよ。無理は禁物!

  104. 2530 匿名さん 2016/12/18 12:02:04

    >2524
    売買契約書プリーズ!
    出さなきゃ2522よりもはるか格下は確定ですな。
    ちょっとかわいそうでもあるけど仕方ないことです。。

  105. 2531 匿名さん 2016/12/18 12:06:46

    4000万という金額を大金だと感じる人には戸建

    端金だと感じる人にはマンションもいい


    戸建派マンション派、双方共通の認識であり
    これは明確な1つの答えになる

  106. 2532 匿名さん 2016/12/18 12:08:38

    >出さなきゃ2522よりもはるか格下は確定ですな。
    横だけど、2522より格下ってどれだけ底辺レベルなんだw
    それに売買契約書って?2522も出してないけど?
    2530=2522だろw 自演ご苦労さん。爆

  107. 2533 匿名さん 2016/12/18 12:43:21

    注文住宅に売買契約書はありませんよ。
    それに年間50万近くの固定資産税は、庶民にとって決して楽な金額ではない。

    貴殿も資産税通知書でもアップすれば、きっと皆納得すること間違い無し。

  108. 2534 匿名さん 2016/12/18 12:55:50

    8千万のマンションでも固定資産税は20万程度にしかならなそうですが
    億ション住まいの皆さんはどうなんですか?
    http://tax.enogineer.com/post/condominium-fixed-asset-tax/

  109. 2535 匿名さん 2016/12/18 12:58:33

    >>2534
    >同じ価格・広さの場合で比べると、戸建てより建物の評価額が高くなる分だけ税金も高めになりますね。

    って書いてあるよ。自分でアップしたならちゃんと読めよw

  110. 2536 匿名さん 2016/12/18 13:03:29

    「50㎡〜150㎡の建物(戸建て&マンション)の固定資産税と都市計画税の金額を平成28年度の税制で計算してみました。目安としては戸建てで100㎡の場合に1年目の税額が6.88万円に、マンションで70㎡の場合には9.3万円になります。」

    http://tax.enogineer.com/post/building-fixed-asset-tax-on-square/

    マンションのほうが遥かに高額のようですね。>2534さん、参考になりました!

  111. 2537 匿名さん 2016/12/18 13:10:52

    >>2534
    その計算式は躯体のみの税額ですね。
    マンションは土地持ち分もありますから、それにプラス敷地の税金も当然かかります。
    都心の一等地など地価の高いエリアで、更に低層マンションなど土地持ち分が多い場合、
    遥かに高額になりますね。あなた不動産所有したことない人ですか?

  112. 2538 匿名さん 2016/12/18 13:13:34

    > 8千万のマンションでも固定資産税は20万程度にしかならなそうですが
    それ上物だけの税額だよね。更に土地分の税金は別に掛かってくるよ。
    億ションなら尚更高くなる。上物分だけで40万プラス土地分40万とか。
    もちろん土地の安い田舎ではもっと安いだろうけど。

  113. 2539 匿名さん 2016/12/18 13:30:18

    >2534
    キミ、不動産売買契約書も知らなければ、固定資産税の内容も知らない。
    一体このスレに何しに来てるんだい?

  114. 2540 匿名さん 2016/12/18 13:32:51

    http://tax.enogineer.com/post/condominium-fixed-asset-tax/
    土地部分4千万で資産税6.67万円、建物100平米で13.3万円の概算ですが
    8千万のマンションなら合計で20万くらいって感じではないのですかね?

    まあそもそもここは4千万以下のマンションスレですけど・・・

    間違いならば是非ご自宅の評価額を載せて頂ければ納得できるのですが
    如何ですか?

  115. 2541 匿名さん 2016/12/18 13:35:47

    >>2539
    固定資産税の概算リンクを貼ったら、荒らし呼ばわりとは酷いな
    嘘つきは一体どっちよ

  116. 2542 匿名さん 2016/12/18 13:39:50

    [No.2503~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  117. 2543 匿名さん 2016/12/18 13:40:54

    4000万程度のマンションなら固定資産税は10万~程度じゃないですか
    狭さを我慢すれば庶民には優しい金額だと思います

  118. 2544 匿名さん 2016/12/18 13:42:24

    >2542 あのー ここはどちらかというと貧乏人向けのスレッドなんですが・・・ 

  119. 2545 匿名さん 2016/12/18 13:45:38

    確かに!(笑)

  120. 2546 匿名さん 2016/12/18 13:57:59

    3億さんの暇潰しか。庶民はたまりませんな〜笑

  121. 2547 匿名さん 2016/12/18 14:36:34

    ミイラ取りがミイラに…

  122. 2548 匿名さん 2016/12/18 20:27:36

    専用スレがあるのに、3億臭もカタナシ。

  123. 2549 匿名さん 2016/12/18 22:22:24

    結局戸建てはマンションを超えられない。

  124. 2550 匿名さん 2016/12/18 22:33:20

    超えるもなにも、マンションの削除されるレベルを超えるつもりなしw

  125. 2551 匿名さん 2016/12/18 22:36:49

    >>2529 匿名さん
    > だからマンション買えなくて戸建てにしたんでしょ。それでいいと思いますよ。無理は禁物!

    買えないと言いますか、最初は戸別住宅を妥協して、同条件で割安な集合住宅であるマンションを購入しようとしていました。

    しかし、集合住宅では、コントロールできないランニングコストが未来永劫かかることを考えて、やはり戸別住宅にしました。

    賃貸マンションに住んでいたこともありまして、それを踏まえたとしても、集合住宅に妥協せず、戸別住宅にしてよかったと思っています。

  126. 2552 匿名さん 2016/12/18 23:09:00

    一般庶民には限られた費用しか住居に捻出できない
    初期費用同等としても、居住後に多大な費用が常時発生するマンションには
    とてもではないが暮らせないということだ。

    住居に対する散財を惜しまない人や、そもそも住居費を厭わないにとっては
    マンションも確かに魅力的なのでしょう。

  127. 2553 匿名さん 2016/12/18 23:17:44

    マンションは寒い。

    >私のマンションは、大手鉄道マンションデベロッパーが販売した分譲マンション。
    >高気密で、床暖も入って、壁も分厚く、それなりのお値段もしました。
    >でも、冬は寒く感じるのです。
    >床暖房のある部屋はそれなりに暖かくなります。
    >ですが他の部屋はとても寒いです。
    >特に風呂から出た時の部屋が寒い。
    >いわゆるヒートショックという言葉があるように、その温度差で気分が悪くなるほどです。
    https://kurashikata.jp/home/151/

  128. 2554 匿名さん 2016/12/18 23:20:50

    >>2552 匿名さん

    そのような方は、このような価格帯のマンションは買わないかもですね。

    マンションの資産性が高いことは否定しないので、イニシャルコストも抑えられるマンションは住宅ローンは通りやすいのかもですね。

  129. 2555 匿名さん 2016/12/19 01:35:07

    >2553
    某工務店のステマですね
    そういうリンクを貼るのは違反ではないでしょうか

  130. 2556 匿名さん 2016/12/19 01:41:43

    リンクを張るのはOKでしょ。
    マン民みたいな、自分で撮った物以外の画像を貼り付けるのは違反。

  131. 2557 匿名さん 2016/12/19 01:43:46

    マンションが寒いと言うより、RCが寒いというのが正解。
    戸建でもRCは寒い。

  132. 2558 匿名さん 2016/12/19 02:01:15

    >2553

    これを読ませるための嘘
    こんな宣伝に引っかかる人と宣伝しないといけない工務店さんは可哀想…


    引用
    その中でも、一条工務店の全館床暖房というインパクトには最初ドン引きしましたが、ちゃんと聞いてみると、これしかない!という気持ちになりました。

    → 一条工務店の全館床暖房システムとは?

  133. 2559 匿名さん 2016/12/19 02:16:07

    普段マンション民がやってるステマと同じでしょ。

  134. 2560 匿名さん 2016/12/19 02:24:51

    2524=2532同じ臭い爆裂でそのあとも顔をのぞかせてる。。
    4000万のスレに自称高額所得者が、辛すぎるぞ。

  135. 2561 匿名さん 2016/12/19 02:44:30

    >2552
    >住居に対する散財を惜しまない人や、そもそも住居費を厭わないにとっては
    >マンションも確かに魅力的なのでしょう。

    でも、利便性と環境のいい土地を買えない人が4000万のマンションを買う。

  136. 2562 匿名さん 2016/12/19 02:55:53

    ステマって事にしないと、マンションが寒いのがバレちゃうからな。
    ほんとケチらずに暖かい戸建を建てて良かったわ。

  137. 2563 匿名さん 2016/12/19 03:36:32

    >>2557 匿名さん

    コンクリートが蓄熱、蓄冷してくれるから。

  138. 2564 匿名さん 2016/12/19 03:50:11

    RCは断熱性が低い上に蓄熱性が高いから最悪だよな。
    夏は暑さを貯めるし、冬は寒さを貯める。

  139. 2565 匿名さん 2016/12/19 08:40:09

    てことは中住戸は快適?

  140. 2566 匿名さん 2016/12/19 09:15:27

    中住居でも2面が外気と接しているから、そこから暖気や寒気が入ってくる。
    たった2面と思うかもしれないが、RCは断熱性能が悪すぎるから、2面だけでも影響は大きい。

  141. 2567 匿名 2016/12/19 10:01:08

    >>2566 匿名さん

    マンションの断熱の良さを知らない人が多いようですね。
    我が家は中住居ですが、今朝の時点でも、
    あさ6時のリビングは20℃ありました。
    現在の室温は、22℃あり、いまだに床暖房も使っていません。
    戸建てに住んでいたころは、暖房費が馬鹿になりませんでしたが、
    マンションでは、ほとんどかかりません。
    また、真夏でも、炎天下の中帰宅すると、
    部屋の中は、ひんやりとしていました。
    戸建ては、全面が外気と接しているので、
    断熱がしっかりしていないと、大変です。

  142. 2568 匿名さん 2016/12/19 10:09:44

    それは周りの人が冷暖房をガンガン使っているからでしょう。
    違う部屋の冷暖を壁伝いで来てる証拠ですね。
    マンションだとQ値2.7をクリアしてるの1割程度しか無いんですよ。

  143. 2569 匿名さん 2016/12/19 10:12:49

    Q値2.7って・・・

    うちは戸建てだが、Q値0.5だぞ。

  144. 2570 匿名さん 2016/12/19 10:25:11

    >2567
    >戸建ては、全面が外気と接しているので、
    >断熱がしっかりしていないと、大変です。

    マンションは外気と接してない面があるんですか?
    陽当たりが悪いんですね。
    わずかな光熱費の違いで、狭い集合住宅を選択するのは愚か。
    戸建ての断熱は、最近の注文住宅に住んでみたら分ります。

  145. 2571 匿名 2016/12/19 10:41:16

    >>2570 匿名さん

    我が家は、中住居と断っています。
    外気とは、2面で接しています。
    最近のマンションなので、断熱、防音のしっかりとしたサッシが、入っています。
    家族構成を十分に考慮して購入したので、愚かな選択したとは、思いません。
    むしろ、利便性の高い駅から、徒歩3分は、
    戸建てでは、もっと費用がかかります。
    今の戸建ては、暖房費は、かからないのですか?

  146. 2572 匿名さん 2016/12/19 10:48:10

    わずかな光熱費の差で狭い集合住宅を選んだりしません。

  147. 2573 匿名さん 2016/12/19 10:54:10

    >2571
    以前の戸建ては何年に建てられたものでしょうか?
    古い戸建てとその後の新しいマンションと比較話をされても話になりません。

    うちの場合ですが、
    マンションLDKの延床18畳 ⇒ 戸建てLDK延床35畳

    私は2010年のマンションから2013年に戸建てにしましたが、光熱費は大幅に下がっています。
    特に冬場の差が顕著です。

  148. 2574 匿名さん 2016/12/19 11:07:52

    >>2571
    具体的にどんな仕様のサッシが入っている?外壁の厚みは?断熱材の種類と厚さは?

  149. 2575 匿名さん 2016/12/19 11:20:54

    >>2572 匿名さん

    ペンシルでしょ、お宅w

  150. 2576 匿名さん 2016/12/19 11:23:43

    最近のマンションの窓を調べてみたが、よくて複合サッシのペアガラスだな。
    今時、こんな低性能な窓を使うんだと思ってビックリした。

    うちは樹脂サッシのクリプトンガス充填トリプルガラスで、複合ペアの4~5倍の断熱性能がある。

  151. 2577 名無しさん 2016/12/19 11:43:27

    4000万マンションならペアガラスすらないよ
    結露屋敷

  152. 2578 匿名さん 2016/12/19 11:55:48

    うちはペアガラスだが、第三種換気だから吸気口近くは寒い。
    寒いから結露しないっす!

  153. 2579 匿名さん 2016/12/19 12:15:25

    何も家を暖める必要なし、冬は綿入れ。
    柔らかくて温かい、頭は冷えてスッキリw
    コタツと違って移動も出来るw
    昔の人の知恵。

  154. 2580 匿名さん 2016/12/19 12:34:16

    マンションって3種換気ばかりなのはなぜ?
    断熱性も低い上に、換気で冷気を外から入れていたら寒いに決まってる。

    戸建なら熱交換効率90%の1種換気とか当たり前のように使っているのに・・・

  155. 2581 匿名さん 2016/12/19 12:39:55

    最近のマンションは低価格でもベアガラスだよ。
    サッシ云々について、確かに樹脂がいいのは当たり前だが体感的にマンションはアルミサッシでもある程度暖かい。
    たぶん戸建てを押してる人はここ数年のマンションに住んだことがないのだろう。
    RCが寒い云々いっている人も同じく。。

  156. 2582 名無しさん 2016/12/19 12:40:07

    一種換気はデメリットも多いけどね

  157. 2583 匿名さん 2016/12/19 12:47:47

    アルミサッシは、カーテンまで水浸しで、カビの温床。

  158. 2584 匿名さん 2016/12/19 12:56:46

    マンションの一番の問題はRCの熱橋。
    構造的な問題だから、どんなにいいサッシを使っても木造戸建の性能には遠く及ばない。

    ただでさえハンデがあるのに、サッシも低性能なものを使ってるから目も当てられない。

  159. 2585 匿名さん 2016/12/19 13:33:08

    この間、マンション住まいの友達んちで鍋パーティーしたら壁がぐっしょりと結露していたのを思い出した。
    気づいてて言わなかったけど、カーテンカビってた。

  160. 2586 匿名さん 2016/12/19 13:38:47

    冬のマンションと結露は切っても切れない間柄

  161. 2587 匿名さん 2016/12/19 13:47:38

    >>2581 匿名さん

    マンションって、個人で勝手に自由にサッシ交換できないんでしたっけ?

  162. 2588 匿名さん 2016/12/19 22:41:45

    >>2587 匿名さん

    マンション派にとってアキレス腱的質問だったらしい。
    それがマンションの現実。

  163. 2589 匿名さん 2016/12/19 23:20:08

    いや、みんなそんなに張り付いてないだろ。
    マンションのサッシ交換は基本無理かと。
    そこを変えてまでする必要性も今はないだろね。
    新しく作る家に樹脂サッシならわかるが今あるアルミで一応
    ガラスがペアガラスならそんなことよりも他に金かけるのが
    普通だろな。

  164. 2590 匿名さん 2016/12/19 23:24:14

    >2585
    鍋パーティーすればどこかにそういう場所は発生するさ。
    サッシに出なけりゃどっか別のとこでカビだらけなだけだよ。
    湿度が飽和してるだけだから。
    色々隙間とかベタベタな家にならだけ。
    ちゃんと換気はしようね。

  165. 2591 匿名さん 2016/12/19 23:27:14

    マンションだと、その換気が三種換気だからなぁ・・・
    換気しないと結露するが、換気すると寒風が吹き込んで寒い。

    戸建なら熱交換効率90%以上の一種換気でそんなこともないのにね。

  166. 2592 匿名さん 2016/12/20 01:31:50

    そういうレベルの話ではない。
    鍋パーティーくらいになると一種換気の能力を上回るから大差ないのが事実。

  167. 2593 匿名さん 2016/12/20 02:02:49

    換気量以前に、室内容積の大小が大きく影響している
    概ねマンションは戸建てよりも狭いのだから、致し方のないところであります。

    人間は狭さを我慢できますが、水蒸気は我慢できずに飽和してしまうだけです。

  168. 2594 匿名さん 2016/12/20 02:40:05

    戸建なら、外気温-9℃の旭川で室温を22℃にしても一切結露なし。
    http://unohideoblog2013.seesaa.net/s/article/387906729.html

    マンションとは比較にならないほど断熱性能が高いってこと。

  169. 2595 匿名さん 2016/12/20 02:44:47

    いくら結露が出なくても3流の一条工務店は無いな

  170. 2596 匿名さん 2016/12/20 04:41:20

    一条云々じゃなくて、これが木造戸建の実力って事だ。
    マンションではこうはいかない。

  171. 2597 匿名さん 2016/12/20 06:01:28

    マンションは別に室壁内カビだらけでも建物構造に問題はでません
    よって資産価値にも影響なし。

    住居に快適性を求める戸建てとは根本的方向性が異なる。

  172. 2598 匿名さん 2016/12/20 11:45:46

    >>2596 匿名さん

    あんたの家は違うがなw

  173. 2599 匿名さん 2016/12/20 11:47:46

    >>2597
    土地を所有しない4000万以下のマンションの資産価値など微々たる物。
    中古マンションを購入する人は、住宅ローンを借りる際に金融機関の評価額が安いことに驚くはず。
    中古市場も在庫過剰で売れていないから、今後も市況は値下がり傾向。

  174. 2600 匿名さん 2016/12/20 13:35:22

    ペンシルハウスならマンションが良いし、4千万円でしょぼいマンションなら購入できる範囲の戸建てがいい。

  175. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

最近見た物件
シャンボール札幌
シャンボール札幌
 
所在地:北海道札幌市北区北八条西6丁目2-6
交通:JR函館本線 「札幌」駅より徒歩7分
販売戸数/総戸数: / 210戸

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

愛知県の物件

全物件のチェックをはずす
シャンボール札幌

北海道札幌市北区北八条西6丁目

未定/総戸数 210戸

  • まとめ
エルグランデ東刈谷

愛知県刈谷市末広町2丁目

4,380万円~5,080万円

2LDK・3LDK

65.52平米~80.08平米

総戸数 51戸

HONOKUNI RESIDENCE(ほの国百貨店跡地プロジェクト)

愛知県豊橋市駅前大通二丁目

3,980万円~7,770万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

72.07平米~105.42平米

総戸数 156戸

シティタワー名駅那古野

愛知県名古屋市西区那古野一丁目

4,500万円~7,200万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~67.34平米

総戸数 103戸

シティタワー名古屋東別院

愛知県名古屋市中区橘二丁目

4,900万円~6,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.27平米~72.45平米

総戸数 175戸

バンベール刈谷マスターコート

愛知県刈谷市司町一丁目

3,890万円~4,760万円

3LDK・4LDK

82.44平米~100.84平米

総戸数 56戸

グランドタワー赤池

愛知県日進市赤池箕ノ手2番11、2番127、2番131、2番1404、2番1405、2番1407、2番1616、2番1617、2番1618、2番1619、2番2390、赤池二丁目

4,750万円~6,700万円

2LDK、3LDK、4LDK

66.80平米~87.85平米

総戸数 112戸

オブリージュ浜松レジデンス

静岡県浜松市中央区北寺島町492-8、492-9・寺島町285-25

2,740万円~5,190万円

1LDK~3LDK

55.00平米~76.00平米

総戸数 81戸

ザ・ライオンズ覚王山

愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

9,200万円~1億6,800万円

2LDK、3LDK

75.63平米~109.93平米

総戸数 64戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

愛知県名古屋市港区金川町101番8

3,000万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

73.39平米~95.03平米

総戸数 427戸

イノバス名駅

愛知県名古屋市西区名駅二丁目

未定

1LDK~3LDK

32.51平米~63.61平米

総戸数 52戸

プレサンス レイズ 千種今池II

愛知県名古屋市千種区今池五丁目

2,490万円~5,590万円

1LDK・2LDK・3LDK

30.48平米~61.10平米

総戸数 86戸

プラウドタワー名駅南

愛知県名古屋市中村区名駅南1丁目

4,998万円~6,898万円

2LDK

59.45平米・66.83平米

総戸数 90戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町三丁目

3,390万円~4,850万円

2LDK、3LDK

48.92平米~75.26平米

総戸数 91戸

バンベール高畑

愛知県名古屋市中川区高畑五丁目

4,768万円~5,078万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

72.00平米~72.10平米

総戸数 72戸

エムズシティ鳴子プレディア

愛知県名古屋市緑区鳴子町四丁目

3,798万円~4,998万円

3LDK・4LDK

68.44平米~87.36平米

総戸数 333戸

タワー・ザ・ファースト栄三丁目

愛知県名古屋市中区栄三丁目

3,890万円~1億7,980万円

1LDK~3LDK

46.44平米~116.90平米

総戸数 67戸

オープンレジデンシア栄

愛知県名古屋市中区栄四丁目

2,400万円台予定~4,500万円台予定

Studio~2LDK

31.42平米~55.74平米

総戸数 98戸

プレサンス ロジェ 上前津駅前 THE RESIDENCE

愛知県名古屋市中区上前津二丁目

2,790万円~6,570万円

1LDK・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

30.17平米~73.56平米

総戸数 111戸

ザ・パークハウス 上前津フロント

愛知県名古屋市中区大須4丁目

2,908万円~5,798万円

1LDK~2LDK

35.19平米~60.45平米

総戸数 90戸

モアグレース一宮本町

愛知県一宮市本町三丁目

3,300万円台予定~4,900万円台予定

2LDK~4LDK

63.53平米~83.83平米

総戸数 75戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

イノバス名駅クロス(2/23登録)

イノバス名駅クロス

愛知県名古屋市中村区竹橋町802番

未定/総戸数 52戸

バンベール千種 ザ・レジデンス

愛知県名古屋市千種区内山三丁目

未定

1LDK~3LDK

37.03平米~161.67平米

未定/総戸数 68戸

アルファ藤枝駅前ザ・タワー

静岡県藤枝市駅前一丁目

未定

2LDK、3LDK

64.77平米~90.66平米

未定/総戸数 132戸

グランクレア名古屋庄内通

愛知県名古屋市西区鳥見町一丁目

未定

2LDK~4LDK

53.05平米~86.70平米

未定/総戸数 58戸

プレサンス レイズ 千種今池II

愛知県名古屋市千種区今池五丁目

2,490万円~5,590万円

1LDK・2LDK・3LDK

30.48平米~61.10平米

14戸/総戸数 86戸

プレサンス グラン 橦木町

愛知県名古屋市東区橦木町一丁目

未定

3LDK・4LDK

70.20平米~91.00平米

未定/総戸数 56戸

(仮称)上小田井新築マンションプロジェクト

愛知県名古屋市西区南川町92番、94番、95番

未定

2LDK~4LDK

56.61平米~88.73平米

未定/総戸数 61戸

プラウド池下高見

愛知県名古屋市千種区高見一丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.53平米~100.48平米

未定/総戸数 52戸