住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

  1. 201 匿名さん 2016/10/31 22:05:00

    >>199 匿名さん

    いつの話をしてる?

  2. 202 匿名さん 2016/10/31 22:19:51

    >>198 匿名さん

    生活保護とか、、、いやだなぁ。そういう老後が不安なんですよね。

  3. 203 匿名さん 2016/10/31 22:33:36

    >>202 匿名さん

    老後を考えると、年々増額し続ける傾向にあって強制徴収される修繕積立金・管理費、すなわち、コントロールできない固定費があるマンションは不安ですよね。

    僕らがもらえる頃の年金は非常に支給額も少ないでしょうから。

    住宅ローンは絶対に現役中に払い終えないと、住宅ローン返済と修繕積立金・管理費はらったらスッカラカン、ひょっとした足りないかもって感じじゃないでしょうか。

  4. 204 匿名さん 2016/10/31 22:35:19

    この価格帯だと、生活保護の話題になる家庭が多いのですか。
    考えられない低レベルなんですね。それが日本の住宅購入の平均とはとても思えませんが。驚きですね。

  5. 205 匿名さん 2016/10/31 22:44:18

    >>203 匿名さん

    実際私もは、これが理由で、戸建てにしました。
    マンションの修繕積立金は、共有施設にのみ使用され専有スペースの修繕ためのお金は別途自分で積み立てる必要があるんですよね。

  6. 206 匿名さん 2016/10/31 23:26:45

    >>204 匿名さん
    賃貸だと老後がって流れからだと思いますが。きちんと読みましょうね。

  7. 207 匿名さん 2016/10/31 23:29:04

    >>200 匿名さん
    戸建は上物だけですよ。
    都内じゃ駅から遠くても土地込み4000は無理でしょ。
    子供がいないならマンションでもいいけどさ。
    2人以上で狭いマンションは息がつまるよ。

  8. 208 匿名さん 2016/10/31 23:47:01

    >>207 匿名さん
    上物だけで4千万とか、土地も入れたら実質6〜8千万ぐらいの戸建になりますよね。
    比較対象としてどうなんだろう?
    4千万の郊外マンションか、郊外建売が現実的な比較対象とならないですかね?

  9. 209 匿名 2016/11/01 00:21:24

    マンションの価格って実質的に上物の価格がほとんどでは?

  10. 210 匿名さん 2016/11/01 00:28:21

    >>208 匿名さん
    てもそれだと都内は郊外でもマンションと戸建が比較できなくなるわけで…。
    実際都内で戸建買う人とマンション買う人はこれくらい差があっても仕方ないのでは…?

  11. 211 匿名さん 2016/11/01 00:35:26

    >>210 匿名さん

    都内で比較するのはちょっと無理がありますね。私が去年検討した時も、予算5000でしたが24区内は最初から除外していました。

  12. 212 匿名さん 2016/11/01 00:38:09

    3~4LDKマンションが4千万くらいで買える地域の戸建ては土地付き建売でだいたい5千万から。
    だから流動性や共用設備、防犯、眺望等も加味して1000万単位で安いマンションを選ぶ人もいるでしょう。
    ただ、このスレの条件だと土地代別で上物4千万以下の戸建てと土地代込みの4千万以下のマンションだから勝負にならないよ。

    ただし、単身者は別。
    1人暮らしなら大して広さもいらないし、4千万のマンションの方が便利で楽だと思う。

  13. 213 匿名さん 2016/11/01 00:39:58

    土地持ちと、いちからマンション買う人はハンデありすぎで比較にならないですよね。
    そもそも、土地を持ってる人は比較検討せずに注文戸建一択だから、このスレの趣旨にそぐわないかと、、、

  14. 214 匿名さん 2016/11/01 00:43:28

    私は戸建の方がいいと思ってるので、比較するなら、郊外遠方建売か、郊外駅近マンションがバランス的にいいと思います。

  15. 215 匿名さん 2016/11/01 00:46:01

    一般比較スレより盛り上がってますね!
    この価格帯の方が多かったようで、上手く合致して良かったです。どんどん低予算組で盛り上がって下さいね!

  16. 216 匿名さん 2016/11/01 01:06:54

    >>215 匿名さん
    寂しいからってこっち来なくていいよ。笑
    それに低予算じゃなくて平均だし。
    富裕層ほどマナー守れないとか都心マンション恐怖だね

  17. 217 匿名さん 2016/11/01 01:13:39

    >>213 匿名さん
    親の持ってる土地に都心戸建建てたけど、自分の予算では郊外のマンションは高いから戸建しか買えない、とありえない嘘をついていた人がこのスレにいましたよw
    本当にマンションが良いのなら土地売ったら買えますし…。
    あなたの言うよう土地があるから戸建一択という事はやっぱりマンションが戸建の比較対象ですらないという事。

  18. 218 匿名さん 2016/11/01 02:18:30

    >>217
    文面だけ見ると嘘ともいえないかも?
    親の土地に家を建てることは許してもらえたけど、土地自体は親のものだから売って自分のマンションの頭金にはできないという事でしょう。
    土地代がタダなら3000万も出せばどんな大都会でもそれなりの注文住宅が建てられますが、マンションでは3000万じゃ郊外飛び越えて田舎か狭くて住みにくいものしか買えないでしょうし。

  19. 219 匿名さん 2016/11/01 02:42:07

    >>218
    マンションがいいなら郊外の中古のマンションを買えば?といえば都心の戸建てです!とよく分からない主張をされてましたし、ただ郊外戸建てが安いと貶したかっただけのようでしたよ。
    そもそもその予算じゃいや書き方的に郊外戸建てを貶したいだけでしたよ・・・。
    そもそもその人の予算では郊外でも土地から戸建ては買えないですし・・・。

  20. 220 匿名さん 2016/11/01 02:43:34

    >>219
    すみません、三行目
    そもそもその予算じゃ
    は無視してください。

  21. 221 匿名さん 2016/11/01 03:02:09

    >>215 匿名さん

    ありがとうございます。こちらは富裕層を標榜している方が来るところではありません。あちらで構って貰って下さい。

  22. 222 匿名さん 2016/11/01 08:30:10

    この価格帯で100㎡以上の専有面積の新築マンションありますか?
    70㎡程度の狭い共同住宅なら賃貸でいい。
    同じ建築費なら、100㎡以上の仕様の高い広い戸建てを建てられる。

  23. 223 匿名さん 2016/11/01 09:55:28

    >>222
    数は少ないけど地方ならあるっぽい。
    一例https://www.homes.co.jp/mansion/b-16000060000261/

  24. 224 匿名さん 2016/11/01 10:55:06

    立地がすべてのマンションなのに、利便性の悪い北総はない。
    マンションだと101㎡でも広いのか。
    広さや間取りの自由度から考えれば戸建てしかない。

  25. 225 匿名さん 2016/11/01 11:15:31

    もう本スレが粘着同士の一騎打ち状態になってる。

  26. 226 匿名さん 2016/11/01 11:25:01

    アホはほっとけ。どうでもいい。

  27. 227 匿名さん 2016/11/01 11:44:24

    >マンションだと101㎡でも広いのか。
    広いマンションが欲しいなら予算増やさないと。戸建てより割高なんだから。
    広さも立地も予算次第。当たり前だが。
    親の土地に縛られて、4000万しか出せない戸建てさんは可哀想。

  28. 228 匿名さん 2016/11/01 11:52:53

    >ただ郊外戸建てが安いと貶したかっただけのようでしたよ。
    でも事実でしょ?w

  29. 229 匿名さん 2016/11/01 11:54:40

    マンションでは戸建てに敵わないからでしょ。

  30. 230 匿名さん 2016/11/01 11:57:49

    流石は飯田産業、マンションも安い
    http://www.century-utsunomiya2.com/

    そろそろマンションも、容積単価効率最優先の販売から脱却しないと
    住居としての本質を求めるユーザーから総スカンを喰うことになる。

  31. 231 匿名さん 2016/11/01 12:04:21

    >>229 匿名さん
    眺望もない、付帯設備もない、防犯性能も低い戸建てはとっくに終わってるけど?
    この10年の値下がり率見れば一目瞭然。戸建てはダダ下がりマンションは上昇。

  32. 232 匿名さん 2016/11/01 12:06:21

    >住居としての本質を求めるユーザー

    「眺望もない、付帯設備もない、防犯性能も低い戸建て」
    らしいですよ。さすが戸建ては本質を極めてますね!w

  33. 233 匿名さん 2016/11/01 12:09:34

    土地代別なんだから、利便性のいい高価な土地でも4000万以下の戸建てを建てればいい。
    うちは東京周辺区の戸建てだけど、床面積120㎡で建築費は3500万程度。
    土地代はその何倍もするけど。

  34. 234 匿名さん 2016/11/01 12:14:19

    >>228 匿名さん
    同じ地域では戸建の方が高いですよー

  35. 235 匿名さん 2016/11/01 12:16:54

    >>232 匿名さん
    4000万のマンションで満足できる人なんているの?

  36. 236 匿名さん 2016/11/01 12:57:20

    庭で柴犬を飼ってるのでマンションは無理ですね。

  37. 237 匿名さん 2016/11/01 13:04:54

    >>235 匿名さん

    いますよ。

  38. 238 匿名さん 2016/11/01 14:45:30

    >>232 匿名さん

    >>232 匿名さん
    > 「眺望もない、付帯設備もない、防犯性能も低い戸建て」

    ● 高所からの眺望より、四季折々変わる自分の庭の景色を楽しみたい。

    ● 必要な設備は必要な時期に、必要な時期だけ導入したい。(=コントロールできない固定費を持ちたくない)

    ● 防犯カメラ+電動シャッター+防犯ガラス+ダイヤルロック式クレセント錠+侵入センサーで、一般的なマンションのセキュリティレベル(防犯カメラ+共連れズビズブオートロックのみ)を遥かに凌駕。

    こういった人にとっては、戸建てが良いって事ですね。

  39. 239 匿名さん 2016/11/01 15:11:21

    本スレ(このスレではなく予算・立地無制限スレ)は、自演・煽りの投稿されないスレと成り下がってしまったようです。

    どなたかが作成されたこちらのスレの紹介ちょっとしたら、嬉々として煽り4連投していました。よほど構って欲しいのでしょうか。

  40. 240 匿名さん 2016/11/01 15:12:46

    >>239 匿名さん

    失礼。

    誤:自演・煽りの投稿されないスレ
    正:自演・煽りの投稿しかされないスレ


  41. 241 匿名さん 2016/11/01 15:13:29

    ここの末尾にwとかつけて人を小ばかにしたようなマンションさんと同じ住人になるリスクを考慮して、私は戸建にします。

  42. 242 匿名さん 2016/11/01 15:16:32

    >>241 匿名さん

    同意見です。
    そのような方が壁一枚隔てて隙間なく隣に住んでいる…。
    そんなのを考えただけでゾッとします。

    壁に耳付けて聞き耳立てていそうです…。

  43. 243 匿名さん 2016/11/01 15:16:41

    >>241 匿名さん

    それとっても分かります。もともと戸建派だけどあのスレみてマンションやめて良かったとしみじみ思った

  44. 244 匿名さん 2016/11/01 15:18:56

    隔離成功!一般スレにはもう来ないように。

  45. 245 匿名さん 2016/11/01 15:24:00

    訂正します。

    みごとに隔離成功しましたね。
    一般スレにはもう行かないようにしましょう。

    マンション派がどのような人たちなのかを知るために行くのは問題ありませんが、書き込むのやめましょう。

    読んで頂ければわかりますが、全く無意味です。

  46. 246 匿名さん 2016/11/01 15:55:47

    そもそも、マンションの各戸の玄関ドアのカギは同一の建物に他の世帯が住んでいるから必要なものであり、戸建てでは各部屋を施錠できるようにしているのと同じで不要なものだと思います。
    オートロックと玄関ドアのカギで二重セキュリティと思い込んでいるのは勘違いだと思います。

  47. 247 匿名さん 2016/11/01 17:17:20

    マンションさんは自作自演をしてまでスレッドへの誘導に必死ですから。苦笑

  48. 248 匿名さん 2016/11/01 21:47:55

    >親の土地に縛られて、4000万しか出せない戸建てさんは可哀想。

    土地は建物より相当高額だったが、建物と外構なら4000万円以内で建てることが出来た。
    ここは戸建ては土地代別のスレだから、利便性のいい土地を買えれば
    わざわざ不便で狭いマンションなんか買う奴は居ないだろう。

    マンションは、利便性の高い土地を買えない人の救済団地。

  49. 249 匿名さん 2016/11/01 22:31:22

    一昔前なら、4,000万円あれば、まぁまぁ立派なマンション買えたんですけどねぇ。
    今は高すぎますよ。

  50. 250 匿名さん 2016/11/01 23:54:34

    利便性の高い東京23区内のマンションは、平均専有面積60㎡程度で平均価格5300万。
    4000万円以下だと利便性を犠牲にして、都下や周辺県のマンションしかありません。

  51. 251 匿名さん 2016/11/02 00:04:17

    現在のマンションの建築が戸建に対してユーザに不利になっているのは以下の点ですね
    ・坪単価や税金の高いRCしかなく割高。さらに安い木造の飛躍的な性能向上でRCは耐震性、断熱性、気密性で追い抜かれてしまい性能面でも不利
    ・マンションは建売しかありえないので建築費用は業者の好きに決定され、土地が値上がりしていないのに建売の値段が上がるという実態を伴わない建物バブルを生む。結果共有なのに坪単価が戸建のRC坪単価より高いというおかしな現象になっている。戸建は注文住宅があるが故に建築コストがバレていて建物にプレミア価格を乗せられることはない。

  52. 252 匿名さん 2016/11/02 00:15:53

    高くても割高でも実際に売れているのがマンションなんですね。需要と供給で価格は決まるので、それだけマンションのほうが人気があるという事実が判明しましたね。情報ありがとうございました

  53. 253 匿名さん 2016/11/02 00:16:58

    >>250 匿名さん

    マンション買えない人は戸建てしか選択はありませんね。

  54. 254 匿名さん 2016/11/02 00:32:06

    >>253
    >マンション買えない人は戸建てしか選択はありませんね。

    土地を買えない人はマンションしか選択肢はありませんね。

  55. 255 匿名さん 2016/11/02 00:40:24

    >>253 匿名さん
    マンション買えない人が満足する広さの土地を買えるとは思えないけど。残念ながら我慢して狭いマンションですね。

  56. 256 匿名さん 2016/11/02 00:47:16

    狭い共同住宅なんて買う必要を感じない。
    利便性のいい土地を別に購入してあるので、建築費に4000万かければ
    マンションより広くていい戸建てが建つよ。

  57. 257 匿名さん 2016/11/02 00:58:56

    >>256 匿名さん
    同意です。やはり満足する土地が買えない人がマンションですね。

  58. 258 匿名さん 2016/11/02 01:14:09

    買えないとか関係ないの、住居の居住性や居住空間に寝食最低限さえ満たされる
    条件があれば、それでいいと言う価値観で選ばれるのがマンションなのですよ。

    食事は栄養補給の目的さえ満たせばそれでいいと言うのと同じです。
    価値観の違いです。

  59. 259 匿名さん 2016/11/02 01:16:38

    >>258
    土地を買えない人はマンションしか選択肢はないから、屁理屈でもこねないと。

  60. 260 匿名さん 2016/11/02 01:18:22

    >食事は栄養補給の目的さえ満たせばそれでいいと言うのと同じです。

    だから掘っ建て小屋みたいな戸建てで満足できるのですね。
    眺望もなく、付帯設備もなく、セキュリティも穴だらけで怖くないですか?
    妻は戸建ては嫌だと、初めから検討外でしたよ。それが現実です。
    戸建てよりもマンションの方が価格が上がっているのも事実でしょう。
    需要と供給で、より選ばれているのはマンション。

  61. 261 匿名さん 2016/11/02 01:19:14

    >共有なのに坪単価が戸建のRC坪単価より高いというおかしな現象になっている。

    高くても割高でも実際に売れているのがマンションなんですね。
    と供給で価格は決まるので、それだけマンションのほうが人気があるという事実が判明しましたね。

  62. 262 匿名さん 2016/11/02 01:24:01

    >共有なのに坪単価が戸建のRC坪単価より高いというおかしな現象になっている。
    一階は上の階をすべて支えるほど強固に作らないとなりませんからね。

  63. 263 匿名さん 2016/11/02 01:25:29

    4000万以下物件なぞ目クソ鼻クソ。
    庶民は低レベルな争いがお好きなようでw

  64. 264 匿名さん 2016/11/02 01:27:22

    >>263 庶民さん
    いいんですよ。ここは庶民用の隔離スレなんですから。
    日頃のストレスを発散するスレが、一般スレ以外に必要なんでしょう。
    来られても困りますから放っておきましょう。

  65. 265 匿名さん 2016/11/02 03:53:02

    >>263 匿名さん

    マンション最大のリスクは住民を選べないことですね。

  66. 266 匿名さん 2016/11/02 05:47:26

    戸建でもご近所さんを選べませんよ。

  67. 267 匿名さん 2016/11/02 07:41:12

    >>261
    日本人の7割は戸建て志向だよ。
    集合住宅好きは少ない。

  68. 268 匿名さん 2016/11/02 07:43:44

    >住居の居住性や居住空間に寝食最低限さえ満たされる条件があれば、
    >それでいいと言う価値観で選ばれるのがマンションなのですよ。

    マンションは最低限の住居なんですね。

  69. 269 匿名さん 2016/11/02 07:49:56

    >>266 匿名さん
    運命共同体ではないので戸建の方がマシかな。
    マンションだと一棟に1人変なのがいたら怖いけど戸建だと影響するのは精々数軒。

  70. 270 匿名さん 2016/11/02 08:16:37

    マンション民は建売り戸建ての情報しかないから、
    ここの土地抜き上物スレでは精彩がない。

    土地を買えない人の救済住宅がマンション。

  71. 271 匿名さん 2016/11/02 08:28:52

    >>269さん
    状況にもよるけど、戸建も運命共同体みたいなもんでしょ
    開発された住宅地なら地域により
    洪水被害、がけ崩れ、津波等、いろいろありますよ。
    マンションはあまり天災には影響されないけど建物の管理、修繕計画は共同体かな
    変な輩等は戸建もマンションも関係ないと思います。
    管理人、セキュリティがある分、マンションの方が有利では?
    なので結局はそれぞれの価値観なのですよ。

  72. 272 匿名さん 2016/11/02 09:26:40

    >>271
    海目の前のオーシャンビューマンションも津波の心配ありますからねぇ。
    滅多にないでしょうが、がけが崩れるような場所にマンションを建てればがけ崩れの心配もでてきますし、地域によってはマンションでも1Fが床上浸水してしまうなんてことも実際にありますよ。
    水害やがけ崩れが嫌なら戸建てでもマンションでも危険性のない土地に住めばよいだけです。

    そもそも、戸建ての地域的な意味での運命共同体はマンションにおける本当の意味での運命共同体とは意味が全然違いますから。

  73. 273 匿名さん 2016/11/02 10:06:37

    >洪水被害、がけ崩れ、津波等、いろいろありますよ。

    23区内山の手の住宅街では可能性が低い。
    湾岸や埋立地のマンションのほうがリスクが高いでしょう。

  74. 274 匿名さん 2016/11/02 10:32:09

    隣の騒音、上からの足音等々、四方からの災厄に怯え耐え忍ばねばならないのは
    自然災害の比ではない。


    では想像してみろ オマエの隣家に俺が住むのと、オマエの頭上に俺が住む
    どっちがいいか選べ。

  75. 275 匿名さん 2016/11/02 12:19:15

    >271
    >なので結局はそれぞれの価値観なのですよ。

    戸建てでも費用次第で設置可能なセキュリティの為に、わざわざ狭い集合住宅を選ぶ価値観とは?
    マンション住民は土地を購入する予算がなくて、集合住宅しか選択肢がなっただけ。
    セキュリティだ管理人だと、理屈をつけても結局はアパート紛いの狭い共同住宅でしかない。

  76. 276 匿名さん 2016/11/02 15:10:51

    うちの親は戸建を売ってマンションを買いましたよ。それで数年おきに好きな所に住み替えてます。私の所は子供が小さいので戸建ですが。

  77. 277 匿名さん 2016/11/02 15:27:03

    >>276 匿名さん
    数年おきに住み替えるくらいなら賃貸でいいだろう。そんなに先も長くないだろうし、アドバイスしてやれよ。

  78. 278 匿名さん 2016/11/02 16:11:08

    >>276 匿名さん

    売って、買うだと手数料合わせて400万くらいしません?

  79. 279 匿名さん 2016/11/02 16:55:03

    4,000万で購入できてその後に値上がる物件など存在しないから安心しろ

    戸建(土地含)もマンションも4,000万以下は、年収でいけば800万程度までが
    購買層、住宅購入一次取得層の大半が40代以下であり、その年令以下年収800万以下は
    日本の労働者の8割以上を占める。
    主要都市での労働者を除く地方でなら、その9割以上の人々が自力で購入できる住宅は
    4,000万以下になる。

    現実には収入二馬力確定という家庭もあるので、必ずしも当てはまるものではありませんが。

    具体的な数字で購入モデルケースを出すなら
    2千万以下で土地を買い、2千万以下で戸建住宅を建てる
    3980万のマンションか建売住宅を購入する。
    この辺りが一般庶民の住居購入の限度といって、差し支えないであろう。

    そしてその限度内から立地を取るか居住環境を取るか、立地を取り居住環境を捨てるならマンション
    居住環境を取り立地を捨てるなら戸建といったところで、皆さん悩んでいるのです。

  80. 280 匿名さん 2016/11/02 18:40:01

    >>279
    >戸建(土地含)もマンションも4,000万以下は・・・・・・・・

    スレチ。
    このスレでは、戸建ての建物価格のみで土地代を含まない。

  81. 281 匿名さん 2016/11/02 23:42:02

    >>280 匿名さん

    土地別で注文住宅4千万とか、、、実質的に8千万ぐらいの家になるので、4千万のマンションと比較にならない。
    そんなアホな比較検討をしてる奴いるのかな?

  82. 282 匿名さん 2016/11/02 23:55:19

    比較検討して、救済団地の意味を噛みしめる
    そんな人がいるのかも。

  83. 283 匿名さん 2016/11/02 23:58:41

    >>277 匿名さん

    金の心配はないから好きにやらせてます、というか言っても聞かないです。私も色んなマンション見れるから楽しみですよ。

  84. 284 匿名さん 2016/11/03 00:03:00

    4千万の予算で、郊外駅近のマンションか、郊外駅遠の建売なら比較検討の余地はある。

  85. 285 匿名さん 2016/11/03 00:12:52

    >>284 匿名さん

    なるほど。
    分譲マンションも所詮、建売だしね。

  86. 286 匿名さん 2016/11/03 00:19:17

    >>284 匿名さん

    建売の上物だけの値段(土地と外構を除く)って、提示してくれるものなの?

  87. 287 匿名さん 2016/11/03 00:19:52

    誰かが書いていたけど同敷地内で同じデペでも建売が1000万高いとかあったし、予算がなければマンションしかないよ。
    それを坪単価で割るとマンションの方が高いんだから戸建は妥協とか必死に言い訳する人いるけど、そもそもマンションしか買えない予算の人は狭いのを妥協するしかない。
    同地域だと駅から遠かろうが戸建の方が上の印象。

  88. 288 匿名さん 2016/11/03 02:21:18

    建売は税金算出上も土地と建物それぞれの価格は提示されますが
    その数字に原価や実勢価格を根拠とするような意味があるかと言えば
    大体はありませんね。

    家族3人で駅近優先 = マンション
     〃 居住環境優先 = 戸 建

    家族4人以上    = 戸 建


    これは皆、嫌でもそうなるから、仕方ないから。

  89. 289 匿名さん 2016/11/03 03:00:57

    >>288 匿名さん

    4人以上でマンションに住んでいる人はいないと?

  90. 290 匿名さん 2016/11/03 03:12:14

    >>281
    つまり「住みたい地域に土地を買う金がなければ、狭いマンションしかない。」と、いうことです。
    建物としての優位性ではなく、少ない予算に起因する選択ということ。

  91. 291 匿名さん 2016/11/03 04:04:01

    >>287 匿名さん
    > それを坪単価で割るとマンションの方が高いんだから戸建は妥協とか必死に言い訳する人いる

    やっと理解できました。
    マンション方が高いというの坪単価のことでしたか。

    金利は安いがハードルは高い銀行からお金を借りられない人が、
    金利は高いがハードルは低い街金からお金を借りるのに似ていますね。

    マンション購入ってそういう感じでしょうか。

  92. 292 名無しさん 2016/11/03 04:22:03

    >>291 匿名さん

    そんな感じですね。
    マンションに住みたい人の方が多いならばまだその理屈をごり押し出来るかもしれませんが、現実はほとんどが戸建を希望しているのに、実際はマンションと半々くらい。
    マンションに住んでいる人が結構な確率で妥協してマンションという事だからね。

  93. 293 匿名さん 2016/11/03 04:33:21

    4人家族でマンションだと4000万では無理だね。
    戸建てに妥協するしかない。

  94. 294 匿名さん 2016/11/03 05:08:58

    >>293 匿名さん

    昨年みた稲毛小仲台の三井開発物件でマンションと戸建が併設されてましたけど、マンションは4300〜5000万、戸建は5500〜6500万ぐらいと記憶しています。
    マンションを諦めて戸建を買うという雰囲気ではありませんでしたよ。
    スレチすみません。

  95. 295 名無しさん 2016/11/03 05:18:49

    >>293 匿名さん
    だからそもそもマンションに住みたい人って少数派ですよ?戸建を妥協というのならマンションの方を希望しているいうデータの提示をお願いしたいですね。

  96. 296 匿名さん 2016/11/03 05:40:56

    >>293
    戸建ては、土地をくわえればマンションよりはるかに高額になります。
    http://www.tochidai.info/tokyo23/

  97. 297 匿名さん 2016/11/03 07:45:56

    うちは戸建が嫌でマンションにしましたがなにか?
    しかも戸建住まいからですが。
    土地が買えないからではないですよ(笑)
    それぞれの価値観の違いだと思いますが。

  98. 298 匿名さん 2016/11/03 08:17:52

    >>297
    家族構成や居住予定期間は?
    3人以下や20年以内に転居予定なら戸建てでもマンションでも好みの問題ですからね。
    4人以上なら押しくらまんじゅう乙。

  99. 299 匿名さん 2016/11/03 08:35:33

    >>297 匿名さん
    戸建購入した後売ってマンションですか?
    それとも実家からマンション?笑
    戸建の何が嫌だったんでしょう?

  100. 300 匿名さん 2016/11/03 08:56:04

    >>297 匿名さん

    大まかな価値観の違いは以下ではないでしょうか。

    ● 建造物は住めれば良い程度で、駅近などの立地を優先
    → マンション

    ● 建造物は独立性・自主性を重視し、立地は二の次
    → 戸建て



  101. 301 匿名さん 2016/11/03 09:05:18

    >>300 匿名さん
    戸建の立地は予算次第ではないでしょうか?
    マンションより近い戸建もあれば戸建より遠いマンションもあるので…

  102. 302 匿名さん 2016/11/03 09:38:56

    戸建が寒いって話は今後こちらでしてね〜〜

  103. 303 匿名さん 2016/11/03 09:39:40

    >>294 匿名さん

    戸建の方は問い合わせした時に最終1邸しか残ってませんでしたので断念しましたけど、代わりに横のマンションを買おうという気持ちにはなりませんでした。やはり戸建の方が良く見えましたので。

  104. 304 匿名さん 2016/11/03 09:47:23

    >>300
    戸建ては立地二の次ではなく交通機関等の利便性が第一条件では無い、くらいだと思います。
    戸建て派だと環境面重視で駅近の雑多な土地が希望ではない人も多いでしょうからね。
    田舎だと駅前立地を第一条件にしたところで、そもそもマンションが1棟も無くて戸建てしか選択肢が無いという事もありますが(笑)。

    マンションの建造物が住めれば良い程度、というのもちょっと違うかと。
    構造自体は鉄筋コンクリですから丈夫ですし、住民皆が常識をわきまえていてお互いを尊重し合う良いコミュニティを形成しているマンションであれば快適なものですよ。
    独立性・自主性・間取りのオリジナリティは重視しない、くらいでしょう。

  105. 305 匿名さん 2016/11/03 10:07:13

    >>302 匿名さん
    マンションから低レベルなメリットとして会話に出してきただけなので。今や戸建はマンションよりQ値高く作れるんだしメリットでもないけどw

  106. 306 匿名さん 2016/11/03 10:08:05

    >>303 匿名さん

    戸建すら買えなかったさん

  107. 307 匿名さん 2016/11/03 10:27:53

    >>306 匿名さん

    いえいえ、戸建を買いましたよ。

  108. 308 匿名さん 2016/11/03 10:43:25

    >294
    平米数が戸建ての方が広いのでは?
    4人家族であれば、マンションでもある程度広さが必要です。
    同じエリア、同じ平米数だと、マンションのほうが高額です。


  109. 309 匿名さん 2016/11/03 11:20:47

    マンションは狭い住居です。
    二階建て戸建てのワンフロアほどの専有面積に、3LDKを押し込んだりする。
    専有面積わずか100㎡程度の新築マンション区画でも全体の1%ほどしかない。
    注文戸建てでは考えられない。

  110. 310 匿名さん 2016/11/03 11:21:15

    戸建は行政も勧めている!
    引用: http://jisin.jp/serial/life/kurashi/26262
    【北海道・八雲町】200坪の土地がもらえる

    町内に一親等以内の親族がいない人で、床面積60平米以上の新築住宅を建てることなどが条件。町が所有する「スロータウン花浦」にある約160〜267坪の7区画が対象。

    【山形県・遊佐町】350万円のリフォーム済み空き家がある

    「空き家バンク」の物件を町が借り上げ、350万円かけてリフォーム。その物件を3万8,000〜4万円で賃貸できる。町内に住宅新築で最大100万円の工事費用支援制度も。

    【石川県・かほく市】200万円のマイホーム資金がもらえる

    住宅を新築・中古購入した45歳未満、住宅ローンの借り入れをしている人に最大200万円の奨励金。床面積50平米以上などの条件がある。三世代同居の住宅は30万円が加算。

    【和歌山県】住むだけで250万円がもらえる

    過疎の市町村への移住で最大250万円(40歳未満で子供が16歳未満の場合)を10年以上の定住などの条件付で支給。地域資源を活用した起業に最大100万円の支援も。

    【岡山県・高梁市】170万円の改修費がもらえる

    空き家を購入した場合には、75万円の購入補助金以外にも家財整理に20万円、改修で75万円など最大170万円が支給。農業実務研修として、年150万円の研修費の支給も。

    【島根県】農業体験で月12万円もらえる

    農業・漁業・林業・伝統工芸・介護などの産業の体験で滞在費用として『ふるさと島根定住財団』から1年間にわたり月12万円が支給。子供がいる場合月3万円が加算。

    【山口県・下関市】住宅を新築すると100万円の補助がある

    市内に住宅を新築・購入する際、市指定の住宅事業者を使用することで官民から最大100万円の助成。市指定の土地の場合、固定資産税などを10年間補助(上限200万円)も。

    【佐賀県・鹿島市】200万円の古民家の改修費がもらえる

    「肥前浜宿」(重要伝統的建造物群保存地区)の空き家に移住し、居住・営業する場合、改装費用を最大200万円の補助、その他の地域の空き家改修でも最大50万円の補助金。

    【長崎県・平戸市】新規創業で500万円がもらえる

    製造、情報通信業を創業する場合、必要な設備経費(75万円以上)に最大500万円の支援がある。小売り、宿泊、飲食、サービス業などの創業には最大100万円の補助金も。

    【鹿児島県・三島村】仔牛と3年間10万円がもらえる

    引っ越し費用10万円、仔牛または50万円(2人世帯の場合)を支給。3年間の生活助成金として月10万円(2人世帯)、第1子には2万円、第2子から1万円も加算。

    田舎に住みたい−−そんな夢を後押ししてくれるサービス。移住も夢物語ではない!?

    1. 戸建は行政も勧めている!引用: 【北海道...
  111. 311 匿名さん 2016/11/03 11:25:14

    >309

    マンションで広さ求めたら高いからね。

    4人住まいでマンションはハードル高いです。

    戸建てで妥協する方がほとんど。

  112. 312 匿名さん 2016/11/03 12:00:28

    >>311 匿名さん
    戸建より安くファミリー向けで狭いマンション売ってますがね。

  113. 313 匿名さん 2016/11/03 12:06:49

    >>311 匿名さん
    初めからマンションなんて考えていない人が殆どだよ。妥協っていうなら納得出来るデータお願いしますね。笑

  114. 314 匿名さん 2016/11/03 12:16:53

    戸建てを建てる人は、マンション購入なんて考えない。
    マンションと比較するのは、建売り戸建てで満足するような人。

  115. 315 匿名さん 2016/11/03 12:26:56

    マンション高いからね。
    最初から検討外でした。

  116. 316 匿名さん 2016/11/03 12:33:43

    中古マンションなら800万以下でもゴロゴロ売りに出てますよ。戸建もかな。

  117. 317 匿名さん 2016/11/03 13:10:35

    >>311 匿名さん

    マンションを諦めて戸建を妥協して買った人の実例をお願いしたいです。

  118. 318 匿名さん 2016/11/03 13:15:53

    >>315 匿名さん
    どこの地域でどんなマンションと戸建比較したんですか?

  119. 319 匿名さん 2016/11/03 13:30:34

    >>318 匿名さん
    都心の最高立地の高台に佇む低層スレチレジデンスだとおもいますよ、、、

  120. 320 匿名さん 2016/11/03 13:41:21

    4人家族で4000万以下なら戸建て。

  121. 321 匿名さん 2016/11/03 14:10:21

    >>320 匿名さん

    その理由は?

  122. 322 匿名さん 2016/11/03 14:13:37

    4000万で4人住めるマンション買える?

  123. 323 匿名さん 2016/11/03 14:42:41

    >>322 匿名さん

    ユトリシアとか

  124. 324 匿名さん 2016/11/03 15:51:01

    土地を共有取得し世帯を縦に積み上げて住宅を安く取得できるようにしたのが集合住宅。
    戸建てより高いとはどう言うこと?
    それなら、みんな戸建て買うよね。

    空理空論ばかりで実証できない人が約1名居るような気がするのは私だけ?

  125. 325 匿名さん 2016/11/03 22:17:43

    >>324 匿名さん

    希望する立地の希望の広さの戸建てが予算に収まらない場合に、

    > 土地を共有取得
    > 世帯を縦に積み上げ
    > 住宅を安く取得できるようにしたのが集合住宅

    で良い。

    加えるなら、建造物にコストがかかるため、土地を共有取得したとしても、その分まるまる安くできるわけではない。

  126. 326 匿名さん 2016/11/03 22:24:27

    >324

    同じ立地、同じ広さだとマンションのほうが価格が高い。
    したがって、マンション買える予算無ければ、戸建てに妥協するしかない。

  127. 327 匿名さん 2016/11/03 22:41:10

    297ですが
    3人家族、戸建持家でした。
    今は空き家ですが将来、賃貸か売却か考え中です。
    良い環境の場所にマンション計画がありましたので購入しました。
    戸建の時は近隣の車やバイクの音、猫の糞尿、雑草、どこから飛んできたかわからないゴミ、落ち葉等、慣れると気にならないんでしょうが
    マンションに住み始めるとこれらが解消され、快適です。
    また、年中カーテン開けっ放しも気持ちいいですよ。
    不要な訪問者(セールス等)もエントランスの時点で撃退(笑)

  128. 328 マンコミュファンさん 2016/11/03 22:46:08

    >>326 匿名さん

    必死ですね。長屋住まいさん。

  129. 329 匿名さん 2016/11/03 23:00:03

    >>328さん
    哀れですね。バロック住まいさん。

  130. 330 匿名さん 2016/11/03 23:14:54

    >>326 匿名さん
    そもそも初めからマンション希望の人なんて少数派だから。笑

  131. 331 匿名さん 2016/11/03 23:18:54

    木造戸建てなら日本全国どこでも建築費は4000万円以下で大丈夫そう。

    もちろん土地代除き。

    RCになると高くなりますが、床面積の広い家が多いようです。

    http://chumon-jutaku.jp/knowledge/cost/2-4/5012/

  132. 332 匿名さん 2016/11/03 23:21:06

    >>327 匿名さん
    車の音が気になるレベルの低い戸建を買ったの?そんな家しか買えない人が、そのあと売りもせずマンションって宝くじでも当たったの?
    設定に無理が多いのでもう少し詳しく書かないと嘘っぽい。
    実家からマンションなら比べるもんじゃ無いし。

    あとカーテン開けっ放しが気持ちいいは無いわ…軒があったら開放感なんて無いけど、軒がなければ直射日光で眩しいだけだし。

  133. 333 匿名さん 2016/11/03 23:21:38

    >>326 匿名さん

    同じ広さっていう前提条件がキモだね。どうしてもマンションが欲しいなら、狭い部屋、低い階で妥協するか、別のマンション探せばいいんですよ。
    むりに戸建を買う必要はまったくありませんからご心配されなくても大丈夫ですよ。

  134. 334 匿名さん 2016/11/03 23:41:03

    >>327 匿名さん

    戸建の場合、自分たちでお手入れしていくものですから、ズボラで神経質な方には戸建は向いていません。皆さん当然のことと思ってますけど、認識が甘かったようですね。詳細は不明ですが買われた戸建に問題があるわけではないと思いますよ。

    これに懲りずに素敵なマンション生活を送られてくださいね。ではでは

  135. 335 匿名さん 2016/11/04 00:37:11

    >>326 匿名さん
    いくつかの地域で比べたけどファミリー向けで最安はマンションだったよ。
    逆なら戸建派は狭くても戸建に住むと思うわ。
    マンションは何故そうしないの?マンションが素晴らしいと思っているのに。笑

  136. 336 匿名さん 2016/11/04 00:53:13

    >>326 匿名さん
    理屈はよいので、マンションを諦めて戸建を購入した実例をお願いしたいです。

  137. 337 匿名さん 2016/11/04 01:20:15

    駅近広々高級マンションを諦めて郊外戸建てを選ぶ人はあれど、予算内のマンションを諦めて同立地の戸建てを選ぶ人はいないよな。
    本当のマンション派なら最後まで戸建てを検討しないで駅遠や中古の予算内マンションを選ぶもん。

    つまりマンションを諦めて戸建てを選ぶのは潜在的戸建て派。

  138. 338 匿名さん 2016/11/04 02:00:14

    4000万円以下で利便性のいい立地の専有面積100㎡超のマンションはありませんね。
    利便性のいい土地を買ってから、4000万円かけて注文戸建てを建てるのがいちばんいい。

  139. 339 匿名さん 2016/11/04 04:06:50

    >>338
    一般的には存在しないが、個々人にとって利便性の良い立地の専有面積100㎡超マンションは存在する可能性はある。
    逆に土地なしで4000万までしか出せない人だと居住地次第では建売でも利便性のいい土地に戸建てを持てないこともある。

  140. 340 マンコミュファンさん 2016/11/04 04:08:28

    そう思わないと、貧乏長屋さんは生きていけないんですね。かわいそう。

  141. 341 匿名さん 2016/11/04 04:12:34

    >貧乏長屋さんは生きていけないんですね。かわいそう。

    長屋って戸建てのことだよ。横にズラーッと連なる形態。
    それ分かって言ってるのか・・?
    ま、4000万以下の戸建ても長屋も変わらんが。笑

  142. 342 匿名さん 2016/11/04 04:43:21

    >>341
    長屋の定義は「複数の住戸が水平方向に連なり、壁を共有する物。」なのでマンションのほうが近いでしょw
    てか上物4000万の戸建ては4000万のマンションよりマシですよw

  143. 343 匿名さん 2016/11/04 04:47:02

    あと5年か10年か知らないけど、自動運転の車が実用化されれば
    家の前に道路のある立地は全て利便性の良い立地になるよ。
    免許の無い老人や子供が一人で乗れるようになるのはもっと掛かるだろうけど
    その時代が来るのは確実。

  144. 344 匿名さん 2016/11/04 04:47:18

    都市部戸建イメージ

    1. 都市部戸建イメージ
  145. 345 職人さん 2016/11/04 04:47:49

    マンションイメージ

    1. マンションイメージ
  146. 346 匿名さん 2016/11/04 04:49:01

    日本はウサギ小屋というイメージ

    1. 日本はウサギ小屋というイメージ
  147. 347 匿名さん 2016/11/04 05:06:25

    >>346
    周りにそんな芝生もない

  148. 348 匿名さん 2016/11/04 07:29:22

    4000万円クラスのファミマンじゃ、
    上物4000万円の戸建てに広さも仕様も敵うわけがない。

  149. 349 匿名さん 2016/11/04 09:29:41

    >336

    家族4人なので100m2欲しい。
    都内で100m2のマンション探すも4000万で買えず。
    戸建て100m2、4000万円で妥協。

  150. 350 匿名さん 2016/11/04 09:31:54

    >>348 匿名さん

    4000万の注文住宅なら土地も入れると実質的に8000万超の戸建になりますよね。それで4000万のマンションに勝って嬉しいの?

  151. 351 匿名さん 2016/11/04 09:36:49

    >>349 匿名さん

    予算に見合うよう、狭くするか低層階にするか中古のマンションにしときなさい。むりに戸建にするより、当初の希望どおりマンションをお買いになった方が精神衛生上よろしいですよ。

  152. 352 匿名さん 2016/11/04 09:38:26

    >>349 匿名さん
    100m2 4000万の戸建ってどこ?都内でそれ無理じゃない?

  153. 353 匿名さん 2016/11/04 09:39:17

    >>350 匿名さん
    マンションさんが戸建で妥協とかいうから、土地代分かってる人いて良かったわw

  154. 354 匿名さん 2016/11/04 09:50:06

    同じエリア、同じ広さだと、戸建て(土地代含む)よりマンションの方が高額。
    よってマンション買えない方は戸建てで妥協。

  155. 355 匿名さん 2016/11/04 09:53:46

    >>352 匿名さん

    4000万で都内とおっしゃっているので、中古の物件を探していたんでしょう。
    新築だと都内はむりですが、中古だと都内でも八王子の辺りまで行けば沢山見つかりますよ。
    都区内の中古なら築40年ぐらいの物件なら見つかるかも知れない。

    都区内で新築100平米4000万ならアホ。

  156. 356 匿名さん 2016/11/04 09:54:04

    >>352 匿名さん

    349では有りませんが、堀切に有ったような?

  157. 357 匿名さん 2016/11/04 09:56:20

    >>354 匿名さん

    妥協せずに中古マンションを探せば?一生負い目を感じるよりいいと思いますよ。

  158. 358 匿名さん 2016/11/04 09:57:52

    >>354
    戸建ての良いところって安さだけですよ。
    でも、安かろう、悪かろうです。

  159. 359 匿名さん 2016/11/04 09:58:11

    >>354 匿名さん
    妥協したの?

  160. 360 匿名さん 2016/11/04 10:01:38

    >>358 匿名さん

    お宅さんの価値観は、価格イコール価値ですからね(笑)
    24h365d常駐のコンシュルさんはマンションでお仕事あるでしょう。サボってるとクビになりますよ。

  161. 361 匿名さん 2016/11/04 10:13:02

    >>358 匿名さん
    失笑

  162. 362 匿名さん 2016/11/04 10:33:06

    スレ題がおかしい、4千万以下と予算を区切るのなら土地代を含めるべき。

    注文住宅は業者さえ選べば4千万で70坪の家が建てられる
    施主が住居にそれだけの延床面積を求めたら、どれだけマンションが
    好きであっても比較の対象外になる。

  163. 363 匿名さん 2016/11/04 10:55:05

    >>362 匿名さん
    同じことは何度もスレ内で指摘されてますよ。

  164. 364 匿名さん 2016/11/04 11:16:58

    >>362
    マンションが住居として優れていればじゅうぶん勝負になるでしょう。

  165. 365 匿名さん 2016/11/04 11:41:27

    >364
    住まいに求めるものって、まずどうしようもなく費用
    その次に広さとか部屋数とかが欠かせない

    立地や土地の広さとか、妥協するところはあるだろうけど
    必要な部屋数に妥協なんて有り得ないと言っていいですから
    マンションは好きでも選択に入れられない人は居る。

  166. 366 匿名さん 2016/11/04 11:52:28

    >>364 匿名さん

    8千万相当の注文戸建と4千万のマンションがじゅうぶん勝負になるんですかね?
    じゃあ4千万の土地を持ってる人が、注文住宅を建てずに、それを売ってマンションを買ってもおかしくないということか。
    そんな奴いないと思うんだけど。

  167. 367 匿名さん 2016/11/04 11:58:47

    >100m2 4000万の戸建ってどこ?都内でそれ無理じゃない?

    このスレの4000万円は建物の建築費なので、
    都内でもじゅうぶん戸建てが建てられる。
    マンションは、土地を買えない人の救済団地です。

  168. 368 匿名さん 2016/11/04 11:58:58

    8千万でも、郊外だと、建てた途端資産価値3割減なのでいい勝負かも。

  169. 369 匿名さん 2016/11/04 12:46:25

    >>367 匿名さん
    土地買える予算あるならマンションも買える

  170. 370 匿名さん 2016/11/04 12:46:35

    8000万想定の戸建ては、土地の価格が安すぎる。
    23区内なら坪単価150から200万で計算するのが現実的。

  171. 371 匿名さん 2016/11/04 12:47:26

    >>365 匿名さん
    もともとが少数派だからマンションが好きって人が珍しい

  172. 372 匿名さん 2016/11/04 12:51:56

    >>370
    なぜ23区内限定なんだ?

    横浜の郊外のほうだが、こっちなら駅近の一種低層住専で坪130万円、35坪で4500万円で買えるぞ。
    建物が34坪で3000万円強、外構とかを入れても8000万円切る。

  173. 373 匿名さん 2016/11/04 12:57:14

    横浜とか田舎は嫌だ。

  174. 374 匿名さん 2016/11/04 13:24:38

    >>372 匿名さん
    初めに都内で4000万のマンションが狭くて戸建買ったって話題だからでしょ

  175. 375 匿名さん 2016/11/04 13:26:46

    >>366 匿名さん

    本当にマンション好きな人いるならそうする人がいてもおかしくない。でもいないよね。

  176. 376 匿名さん 2016/11/04 13:49:32

    戸建てがマンションより安いってどういうこと?

    答えられないマンション派。

    おそらくマンション派にとってアキレス腱的質問なんだと思う。

  177. 377 匿名さん 2016/11/04 14:14:17

    少なくともこのクラスのマンションには何の魅力もなく妥協の産物でしかない。

  178. 378 匿名さん 2016/11/04 15:29:27

    >>377 匿名さん

    同じ4000万クラスのくせになんでそんなに高慢なの?さぞや良いお宅にお住まいのようですね。

  179. 379 匿名さん 2016/11/04 15:44:46

    マンションで4千万、戸建なら土地込8千万でも同一比較など
    小学生でも基準がおかしいと理解できる。

    マンション4千万と戸建土地建物4千万で話をするべき。



  180. 380 匿名さん 2016/11/04 15:44:52

    8000万クラスの注文戸建と、4000万クラスのマンションを同じ土俵にあげて、勝ったと喜んでいる戸建さんにお聞きしたいのですが、本当に嬉しいのですか?
    お相撲さんが子どもを投げ飛ばして喜んでるようなもんですよ。みっともない。

  181. 381 匿名さん 2016/11/04 17:10:31

    粘着戸建みたいな馬鹿しかいないから
    しょうがないよ

  182. 382 匿名さん 2016/11/04 20:17:07

    >>380
    マンションには土地の所有権がない。
    持ち分面積は戸建ての敷地と比較にならないほど狭いし、権利も敷地権という名の利用権しかない。
    土地抜きの戸建て建物価格との比較がいい勝負。

    しょせんマンションは、土地を買えない人の救済住宅ですから。

  183. 383 匿名さん 2016/11/04 22:06:45

    マンション買えないから、妥協して戸建て。
    だって、同じエリア同じ広さだと、戸建て(土地代含む)よりマンションが高いから。
    予算4000万しかなかったけど、都内に住みたくて
    マンション買えず泣く泣く戸建てに妥協しました。

  184. 384 匿名さん 2016/11/04 22:38:05

    4000万円で都内に戸建なんて買えるのか?

    横浜南部の駅近の注文住宅だが、土地+建物で7500万円掛かったぞ。
    その前に住んでいた川崎北部は3階建てのミニ戸ですら5000万円くらいしていたけど。

  185. 385 匿名さん 2016/11/04 22:42:32

    7500?
    戸建てって、安いね。
    郊外だからかな。

  186. 386 匿名さん 2016/11/04 22:44:31

    >>383 匿名さん

    予算4000万でも八王子とかに中古のマンションいっぱいあるよ。調べなかったの?大失敗ですね。

  187. 387 匿名さん 2016/11/04 22:45:15

    新築が良かったんです。

  188. 388 匿名さん 2016/11/04 22:46:04

    >>385 匿名さん

    4000万のスレですよ。24h365d常駐さん。

  189. 389 匿名さん 2016/11/04 22:47:10

    >>387 匿名さん
    戸建はどこに買われたんですか?足立区とか?

  190. 390 匿名さん 2016/11/04 22:51:12

    >>387 匿名さん
    マンションそんなに好きじゃなかったんですね。
    戸建派だけど新築マンションと中古戸建なら絶対中古でも戸建にする。

  191. 391 匿名さん 2016/11/04 22:51:30

    >>387 匿名さん

    4000万で新築マンションを探されていたエリアってどの辺りなんですかね?戸建に見合う広さなら100平米ぐらいのマンションですか?

  192. 392 匿名さん 2016/11/04 22:51:57

    >>388

    7500出したのは>>384です。

  193. 393 匿名さん 2016/11/04 22:53:11

    >>381 匿名さん

    ここ建てたのマンションさんだよ?
    それに>>383みたいなのがいるからこうなった。

  194. 394 匿名さん 2016/11/04 22:53:38

    >391
    4人家族なので100m2で探しました。
    マンションは高いです。

  195. 395 匿名さん 2016/11/04 22:54:05

    >>392 匿名さん

    で?予算4000万のマンションさんがそれを安いっていう理由にはならないよね。

  196. 396 匿名さん 2016/11/04 22:56:32

    >>394 匿名さん

    別だけど同じような人何人もいたけど全員頑なに場所言わないね〜
    何故場所か広さを妥協しなかったの?マンションはその程度の魅力なんだね。

  197. 397 匿名さん 2016/11/04 22:57:39

    >>395
    え?4000以上の話していいの?

  198. 398 匿名さん 2016/11/04 22:58:06

    安価つけなかったり>だけの特徴ある安価って3億臭だよw

  199. 399 匿名さん 2016/11/04 22:59:26

    >>392 匿名さん

    7500を安いっていってたでしょ。

  200. 400 匿名さん 2016/11/04 22:59:28

    >>397 匿名さん
    マンションはダメだけど戸建は上物4000万だからいいでしょ。何度も言うけどここたてたのマンション側だから文句は戸建に言わないでね。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
ルネグラン上石神井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~71.63m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸