住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

[PR] 周辺の物件
グランドパレス船橋ミッドガーデン
サンリヤン柏 レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

  1. 1838 匿名さん 2016/11/30 13:01:44

    埼玉の情報はないのだろうか。

  2. 1839 匿名さん 2016/11/30 13:06:50

    >>1833 匿名さん

    北総線沿線なら、″船橋のチベット″と言われる「小室」という超穴場もありますよ。

  3. 1840 匿名さん 2016/11/30 13:34:10

    >>1837 匿名さん

    八千代市緑ヶ丘1丁目はストリートビューで見ても面白いですよ。旧野村の開発エリアで敷地60坪ぐらいの注文戸建がずらーっと並んでいます。
    中古が出たときに見にいきましたが、外構も内部の造りもなんとも上質で、普通のハウスメーカーの建売物件とは全く趣きが違いました。

  4. 1841 匿名さん 2016/11/30 13:47:34

    >1832 住所で格差あるか?神楽坂ってどうなの?練馬や板橋、世田谷と何が違う?住所に格差があると思うのは自分自身の価値観だろう?

  5. 1842 匿名さん 2016/11/30 13:50:09

    八千代、小室も確かに万馬券だわ。
    千葉の北西部は本当に穴場かも。

  6. 1843 匿名さん 2016/11/30 13:56:42

    4000万以下の条件なら東京、神奈川、千葉、埼玉なら千葉がナンバーワンだな。しかもそこそこ大きな家が手に入るし、京葉線の海浜幕張から東京まで乗り換えなしで38分だから練馬や板橋、世田谷より早い。

  7. 1844 匿名さん 2016/11/30 14:21:06

    本八幡〜菅浦はかつて豪商が都内での震災リスクを分散するために別宅を構えたエリアで、豪邸や老舗のお店も多く、とっても風情のある地区ですね。でも高い(泣)

  8. 1845 匿名さん 2016/11/30 14:29:15

    >1844 そのエリアは高いよ!w
    街並みはいいけど、値段が合わないでないかいw ただ、そのエリアも超万馬券がたまにあるねw

  9. 1846 匿名さん 2016/11/30 15:17:58

    5億ジャンボが当たってくれればなぁ。

  10. 1847 匿名さん 2016/11/30 20:17:18

    千葉の豪邸より、城南の普通の家がいい。

  11. 1848 匿名さん 2016/11/30 21:30:58

    >>1847 匿名さん

    城南ていうと具体的にはどの辺り?普通の家っていうのが豪邸だったりするオチではないですよね、、、?

  12. 1849 通りがかりさん 2016/11/30 22:22:53

    >>1848 匿名さん
    通常は、品川、目黒、大田、世田谷の四区ですね。

  13. 1850 通りがかりさん 2016/11/30 22:42:35

    >>1848 匿名さん

    成城みたいな高級住宅地から、蒲田などの庶民的な街まで色々あるから、城南で普通の家と言ってもすごい差がある。ただ、1847さんは恐らく上の方をイメージされてるのだと思いますけど。

  14. 1851 匿名さん 2016/11/30 23:23:53

    >>1836 匿名さん

    謹慎されてるんですかね?w

  15. 1852 匿名さん 2016/12/01 00:54:46

    >>1848
    城南の一低住50/100以下の地域です。
    あまり沢山ないので、土地勘のある人にはわかりやすいと思います。

  16. 1853 匿名さん 2016/12/01 01:22:47

    >>1852 そこの古家を4千万くらいで買えますか?

  17. 1854 匿名さん 2016/12/01 01:38:49

    たぶん買えません。
    狭い道路付けの悪い土地や、再建築不可物件ならあるかも知れません。

  18. 1855 匿名さん 2016/12/01 01:45:18

    戸建ては、建築費4000万円のスレだね

  19. 1856 匿名さん 2016/12/01 03:14:19

    >>1855 匿名さん

    正確には4000万以下ですね。

  20. 1857 匿名さん 2016/12/01 03:27:20

    >>1852 匿名さん

    ぜんぜんわかりません。

  21. 1858 匿名さん 2016/12/01 03:30:30

    >>1852 匿名さん

    品川、目黒、大田、世田谷の一低住50/100以下の地域でどの辺りがオススメですか?

  22. 1859 匿名さん 2016/12/01 03:56:05

    >>1852 匿名さん

    あまりたくさんないということはかなりの高級住宅地なのでしょうね?

  23. 1860 匿名さん 2016/12/01 04:04:30

    >>1839 匿名さん

    小室は2年ほど前に野村の分譲地を見に行ったことありますが、小室駅前のスーパーが閉店してたのを見てそのまま帰った記憶があります。でも大手メーカーの開発エリアで敷地140平米の建売が4000万でお釣りがくるのはなかなか無いですね。

  24. 1861 匿名さん 2016/12/01 04:41:01

    土地付き戸建の条件がいい場所は千葉。建売は飯田系が多いかもしれない。

  25. 1862 匿名さん 2016/12/01 08:13:31

    >>1861
    土地と建物は夫々別の会社で購入・建築したほうがいいよ。
    HMの紐付きだと土地の選択肢が極端に狭くなる。

  26. 1863 匿名さん 2016/12/01 08:31:14

    土地の広さが116㎡弱で第一種低層の建蔽、容積50%-100%の敷地で注文住宅にした場合、建物はピンきりだが平均どれくらいで上ものが建ちますかね?千葉の幕張あたりの土地と家を検討中(笑)。幕張の住宅展示場に行ったけど曜日が悪いのかあまり人がいないのね。

    都内住みだけどマンションのローンが早期完済で終わったからやっぱり戸建てが良いと思い、環境がいい幕張へ引っ込む予定(笑)土地は2200万円で2000万円を交渉次第で切ることもあるらしい。そうすると予算以内に収めることができれば買ってしまうかも。

  27. 1864 匿名さん 2016/12/01 08:48:20

    >>1863
    土地面積116㎡は、23区内戸建ての平均的な敷地面積だよ。
    千葉ならその2倍の土地でもじゅうぶん買えるんじゃない?

  28. 1865 匿名さん 2016/12/01 09:14:45

    >>1864 匿名さん

    23区内の平均土地単価170万/坪で計算しても35坪の土地代は6000万ぐらいになるよね。1863さんの土地購入予算は2000万なんだけど。

  29. 1866 匿名さん 2016/12/01 09:27:46

    建ぺい率50%容積率100%と想定、最大35坪程度の2階建て建築が可能。

    住宅展示場の大手HMで建築なら、2600~3000万円程度
      〃  大手以外で建築なら、2200万円~
    地場工務店で建築なら、1800万円~
    ローコスト系業者なら、1600万円~
    程度が目安じゃないかと。



  30. 1867 匿名さん 2016/12/01 09:43:17

    >>1865 匿名さん

    2000万だと都内では10坪のペンシル戸建になるから、千葉一択で。

  31. 1868 匿名さん 2016/12/01 10:40:57

    >>1867さん、都内で115平米だと2千万じゃ買えませんよね。
    海浜幕張あたりで230平米が2千万なら100%買い。

  32. 1869 匿名さん 2016/12/01 10:44:04

    >1866 匿名さん

    平均値、サンクスです。
    4000万以下でいけそうな気配がプンプンしますな。

  33. 1870 匿名さん 2016/12/01 11:02:15

    ここは建物の建築費4000万円以下という条件しかありません。
    土地2000万の条件はありません。
    地方の土地探しはスレチ。

  34. 1871 匿名さん 2016/12/01 11:07:54

    >>1868 匿名さん

    2000万だと都内で買えるのは約10坪(33平米)ですから、115平米は買えません。
    海浜幕張で2000万で買えるのは115平米と1863さんは仰っておられるのでは?

  35. 1872 匿名さん 2016/12/01 11:13:03

    >>1870 匿名さん

    建築費2000万、土地2000万という予算構成です。まずは予算内で土地を購入しないと上物を建築できませんから、順を追って検討しています。
    注文戸建を建てる場合は、このような経過をたどるという実例ですから、1870さんも参考になさって頂けると幸いです。

  36. 1873 匿名さん 2016/12/01 13:18:47

    地べたがないと家は建たないが正解ね。だから土地2000万、建物2000万で都合4000万なんだよ。
    地べたなくして家はない。>1870勉強不足だぞ。

  37. 1874 匿名さん 2016/12/01 13:22:07

    都内の4000万戸建さんも、建てられた時の実例を話して頂けるなら、ぜひ書き込んでくださいな。

  38. 1875 匿名さん 2016/12/01 13:24:51

    色々書かれているが海浜幕張付近は115平米で2000万円前後が平均値。東京駅まで乗り換えはなく40分。土地の前面道路は6mある所ばかり。マンションよる遥かにいいぞ。

  39. 1876 匿名さん 2016/12/01 15:22:15

    >>1874 匿名さん

    実例がないから話せないんだよ。

  40. 1877 匿名さん 2016/12/01 21:09:37

    >>1874
    杉並区の一低住40坪の土地に、総床面積120㎡の木造二階建てで建築費は3000万円ほど。
    以前に購入した土地は東南角地で相場より少々割高だったが、日照と2線3駅が利用可能で利便性もいい。
    周辺の中高層地域にたまに建築されるマンションは、狭いものばかり。

  41. 1878 匿名さん 2016/12/01 21:27:54

    >>1877 匿名さん

    土地だけで8000万ぐらいはしそうですね。

  42. 1879 匿名さん 2016/12/01 22:57:16

    埼玉の話がまったくでないね。

  43. 1880 匿名さん 2016/12/02 00:02:23

    >>1877 匿名さん

    注文戸建でこだわられた点とかありますか?
    うちは、一階リビングを少し独立した空間にするため、キッチンと食事エリアより一段掘り下げて、フローリングも焦げ茶色にしてもらいました。そして、リビング横の和室も、茶室仕様に変更してもらいました。外壁も後々のメンテナンスを考えて、高くなりましたが全面サイディングにしてもらいました。

  44. 1881 匿名さん 2016/12/02 00:47:24

    >>1880
    8帖ほどの小さなパティオを設けました。
    4面採光の部屋ができたり、気候のいい季節に外でお茶を飲めて便利です。

  45. 1882 匿名さん 2016/12/02 03:33:27

    >>1881 匿名さん

    それは良いですね。勝手にイングリッシュガーデン系のお家を想像してしまいました。

  46. 1883 匿名さん 2016/12/02 07:11:10

    >周辺の中高層地域にたまに建築されるマンションは、狭いものばかり。
    そりゃそうだろ杉並じゃ。貧乏人も買える安いものばっかになるよ。
    都心立地のマンションは200㎡でも300㎡でも色々選べるよ。普通に10億とかするけど。

  47. 1884 匿名さん 2016/12/02 07:27:41

    >>1883
    そりゃそうだろ、都心には4000万のまともなマンションがないからね。

  48. 1885 匿名さん 2016/12/02 09:30:20

    >>1883 匿名さん

    4000万のマンションですよ。気でも違いましたか?

  49. 1886 匿名さん 2016/12/02 09:32:07

    >>1884 匿名さん

    まともなマンション民さんもいませんしね。

  50. 1887 匿名さん 2016/12/02 09:33:33

    >>1883 匿名さん
    どうしてお名前が赤くなってるのですか?要注意人物なんでしょうか.....

  51. 1888 匿名さん 2016/12/02 09:34:56

    >>1883 匿名さん

    予算オーバーだな〜

  52. 1889 匿名さん 2016/12/02 10:10:35

    >>1883 匿名さん
    くやしいのか?

  53. 1890 匿名さん 2016/12/02 10:35:06

    貧乏マンションさんはスレチ覚悟で予算を上げないと、マンションの良さがまったくないことを認めてしまうことになる。

  54. 1891 匿名さん 2016/12/02 11:02:03

    >>1883 匿名さん
    ついに10億のマンションまで持ち出してきましたか(笑)

  55. 1892 匿名さん 2016/12/02 11:30:50

    3億臭の徘徊する元スレでも明らかなように、マンションは資産自慢とセットにしないと戸建てに対抗できない。
    低価格マンションはマンション派からも存在価値すらないようにいわれている。

  56. 1893 匿名さん 2016/12/02 11:42:07

    マンション掲示板なのにまともなマンションさんがいないってどういうことなんでしょう?10億マンさんのせいですかね?

  57. 1894 匿名さん 2016/12/02 13:00:32

    アパート・マンションに代表される集合住宅は、戸別住宅を買えない人が妥協して住宅を購入できるようにする救済措置であることは周知の事実で、まともマンション住まいの方はそれを承知しているから、変なこと言わない。

    ただそれだけのこと。

  58. 1895 匿名さん 2016/12/02 14:30:43

    タワマンは妥協して買うものじゃないよね。高いし。

  59. 1896 通りがかりさん 2016/12/02 16:05:24

    自分はいま戸建だが、以前は団地みたいな社宅にいました。子どもは同い年のお友達が5〜6人できて毎日公園であそんで、同じ幼稚園にも行きましたが、小学校に入るタイミングで皆んなそれぞれに戸建を買ってバラバラになりました。子供にとってはかわいそうなことをしたなと思っています。古い団地で色々と大変でしたが、良かった思い出も沢山あるので、自分は集合住宅だからといって悪くは言いたくありませんね。

  60. 1897 匿名さん 2016/12/02 16:44:23

    とは言え、アパート・マンションに代表される集合住宅は、戸別住宅を買えない人が妥協して住宅を購入できるようにする救済措置であることは周知の事実。

  61. 1898 匿名さん 2016/12/02 20:13:25

    タワマンは妥協して買うものじゃないよね。高いし。

    マンションはいくら高くても、そこの土地が買えない人が妥協して買うもの。

  62. 1899 匿名さん 2016/12/02 21:20:32

    >>1896
    入居者の素性が明らかな社宅と、あかの他人と一緒に生活するマンションでは環境が全く違います。
    分譲マンションでは、入居者の匿名性が高いことが様々なトラブルの原因です。

  63. 1900 匿名さん 2016/12/02 21:35:47

    マンションは金食い住居。

  64. 1901 マンファンさん 2016/12/02 21:53:02

    >>1899 匿名さん

    何かいやな思い出でもあるのですか?実際にお住まいになったことなくイメージや思い込みで言っておられませんか?赤の他人でもご近所さんになれば何かの縁で仲良くなることもあるしトラブルもあるでしょう。学校や職場でも同じです。

  65. 1902 マンファンさん 2016/12/02 22:00:51

    >>1897 匿名さん

    だからどうしたの?妥協してかったからダメと言いたいの?マンションを買った人は救済されたあわれな人達だと言いたいの?
    なんども同じことを繰り返し書き込むからには、マンションに対して何か思うことがあるんですよね?

  66. 1903 匿名さん 2016/12/02 22:03:59

    >>1900 匿名さん
    入居時のキャッシュアウトは戸建を買うより低く抑えられますよ。

  67. 1904 匿名さん 2016/12/02 22:05:28

    >>1902 マンファンさん
    何か集合住宅にトラウマがあるんだよきっと。

  68. 1905 匿名さん 2016/12/02 22:57:22

    買った住居が「集合」住宅だからね。

  69. 1906 匿名さん 2016/12/02 23:01:13

    >1903 そこの入口が大きな問題で分かれ道なんですよね。最初の一歩が価格から入ると悩ましいことに直面するかもしれませんね。

  70. 1907 匿名さん 2016/12/02 23:08:22

    4000万クラスの物件を購入する層こそ、後々のランニングコストの影響は大きいと思う。

  71. 1908 匿名さん 2016/12/02 23:21:25

    >>1902
    4000万マンションの素晴らしさをマンションさんが語らないからですよ。
    集合住宅は、土地を買えない人が妥協して住むものでしょう。

  72. 1909 匿名さん 2016/12/02 23:23:00

    >>1901
    賃貸の社宅と分譲マンションは違います。

  73. 1910 匿名さん 2016/12/02 23:37:52

    例えば4000万で売り出された、または売っているマンションシリーズ名って、プラウド、クリオ、ライオンズ、ブリリアくらいしか頭に入っていない。この手のマンションシリーズは4000万で売ってる?または売り出されていた時期はあるの?

  74. 1911 匿名さん 2016/12/02 23:51:35

    区画によって価格は様々。
    物件やシリーズ名で決められないのがマンション。

  75. 1912 匿名さん 2016/12/03 00:02:41

    >>1909 匿名さん

    集合住宅ではないの?

  76. 1913 匿名さん 2016/12/03 00:29:18

    住民の素性がわからないのがマンション。

  77. 1914 匿名さん 2016/12/03 00:34:33

    >>1913 匿名さん

    あんたの素性もね(笑)

  78. 1915 匿名さん 2016/12/03 00:40:15

    >>1913 匿名さん

    少なくともローンの審査にパスするぐらいの素性ではあるね。最悪隣人が1913さんみたいな人であっても、マンションならまだ処分しやすいが、戸建だと売るのはもっと大変だよ。

  79. 1916 通りがかりさん 2016/12/03 01:02:18

    親が買い替えた新築マンションに帰省して一週間ほど泊まったことあるけど、ここで言われてるような悪いイメージは全くなかったですよ。

  80. 1917 匿名さん 2016/12/03 01:05:24

    一週間じゃわかりません。
    何年も住むと住民が入れ替わり、質の劣化が始まります。

  81. 1918 匿名さん 2016/12/03 01:08:41

    >>1915
    今の住宅ローンは、かなり属性が低くても貸すからね。
    フラット35がその好例。

  82. 1919 通りがかりさん 2016/12/03 02:08:32

    >>1917 匿名さん

    へー、マンションさんの御言葉は重みが違うね。

  83. 1920 匿名さん 2016/12/03 02:09:27

    >>1918 匿名さん
    フラットさんこんにちは。

  84. 1921 匿名さん 2016/12/03 07:35:51

    >>1902 マンファンさん
    > 妥協してかったからダメと言いたいの?

    すなわち、購入できるなら「戸建て」。
    購入できないなら妥協して集合住宅。(アパート、マンションなど)

  85. 1922 匿名さん 2016/12/03 07:47:29

    >>1921 匿名さん

    妥協したらダメなの?

  86. 1923 通りがかりさん 2016/12/03 08:07:25

    タワマン高くて買えなかったので、妥協して千葉に注文戸建を建てました。

  87. 1924 匿名さん 2016/12/03 08:26:23

    あら、逆だ。
    戸建てが高くて買えなかったので、妥協してマンションを買いました。

  88. 1927 匿名さん 2016/12/03 08:45:23

    >タワマン高くて買えなかったので、妥協して千葉に注文戸建を建てました。

    たった4000万のタワマンが買えないのか。

  89. 1928 匿名さん 2016/12/03 08:47:56

    >>1925
    23区内でも4000万以下で注文戸建てが建てられる。
    土地のない人や買えない人はマンションで妥協。

  90. 1931 匿名さん 2016/12/03 08:53:13

    >そんなのは超少数派。
    土地を買えない大多数は、4000万以下のマンションで妥協する。

  91. 1932 匿名さん 2016/12/03 09:08:50

    >>1930
    死語連呼

  92. 1935 匿名さん 2016/12/03 09:32:43

    利便性のいい立地の戸建て。
    当然敷地はお高いが建築費は4000万円以下。

  93. 1936 匿名さん 2016/12/03 09:35:23

    >>1934
    戸建ては全て田舎じゃないと、4000万マンションの立つ瀬がないね。

  94. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼III
デュオセーヌ千葉蘇我

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

4,568万円

3LDK

63.80m²

総戸数 70戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

4,790万円~6,950万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,858万円~7,498万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

3998万円

2LDK

58.65m2

総戸数 209戸

サンリヤン柏 レジデンス

千葉県柏市富里2-812-3他

3400万円台~7500万円台(予定)

3LDK~4LDK

66.58m2~81.89m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~3LDK+S(納戸)

62.97m2~85.46m2

総戸数 263戸