住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

[PR] 周辺の物件
グランドパレス船橋ミッドガーデン
サンクレイドル千葉II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

  1. 11001 口コミ知りたいさん 2017/05/20 16:14:15

    現実そうだから仕方ないよね

  2. 11002 匿名さん 2017/05/20 21:50:47

    4000万以下のマンションは、土地を買えない人が妥協して買うものだから。

  3. 11003 匿名さん 2017/05/20 22:17:34

    4000万以下の戸建もね。

  4. 11004 匿名さん 2017/05/21 00:59:11

    それ以下の人はそもそも家など買いません。
    惨めな妥協なんですよ。
    マンションを買うということは。

  5. 11005 匿名さん 2017/05/21 05:26:31

    >>11004 匿名さん

    住宅購入の平均価格は4000万以下ですね。夢を見るのは自由ですが、もう少し社会勉強をしてから書き込まないと恥をかきますよ。

  6. 11006 匿名さん 2017/05/21 07:03:11

    マンションが沢山建つような都会ではもっと高い。
    東京23区内のマンションの平均価格は5400万、戸建ては6900万円。
    もう少し社会勉強をしてから書き込まないと恥をかきますよ。

  7. 11007 匿名さん 2017/05/21 08:28:14

    >>11006 匿名さん
    ここは4000万以下のスレですよ。スレのタイトルを良くお読みになってから書き込み下さいね。恥をかきますよ。

  8. 11008 匿名さん 2017/05/21 08:45:26

    >11006
    このスレ以上の物件は相応に管理費等の費用が増加する。
    1500万円の差なら、戸建ての方が月額が低いですね。以下略。

  9. 11009 匿名さん 2017/05/21 08:50:32

    アパート、いえマンションは、土地がない人は素晴らしい選択です。

  10. 11010 匿名さん 2017/05/21 09:43:00

    安い戸建もね。

  11. 11011 匿名さん 2017/05/21 09:44:15

    月々の支払いが心配な方は安い戸建にしておきなさい。

  12. 11012 匿名さん 2017/05/21 12:40:42

    安いというか、土地があるから上物だけなんだけど。
    マンションさん発想だと上下一緒なのね?なるほど。

  13. 11013 匿名さん 2017/05/21 12:47:07

    マンション民は自分で土地を買ったこともないの?
    建売りしか見たことがない人は、注文戸建てを語れない。

  14. 11014 匿名さん 2017/05/21 12:50:17

    ですよね。
    ジプシーや根なし草と揶揄される
    所以です。

  15. 11015 匿名さん 2017/05/21 13:11:37

    >ここは4000万以下のスレですよ。スレのタイトルを良くお読みになってから書き込み下さいね。恥をかきますよ。

    マンションは総額4000万以下。
    戸建ては土地抜きで上物だけ4000万以下。
    うちは上物に4000万かけられないから総床120㎡で3200万の注文戸建て。
    敷地は以前23区内に50坪弱を購入したもの。

  16. 11016 匿名さん 2017/05/21 22:27:29

    >>11015 匿名さん

    土地があるならマンションを検討する必要ない。にも関わらず、なぜかこのスレに粘り着いている。しかも、その理由が語られることはない。

  17. 11017 匿名さん 2017/05/21 22:51:20

    >11016
    土地を購入したと書いてあるが?
    マンション一択と思ってる人が何でこんなところに張り付いてるの?

  18. 11018 匿名さん 2017/05/22 00:51:37

    >>11016 匿名さん
    >土地があるならマンションを検討する必要ない。にも関わらず、なぜかこのスレに粘り着いている。しかも、その理由が語られることはない。

    あなたは土地がないからマンションなの?
    マンションが住居として注文戸建てより優れていれば、土地を売却してマンションに住み替える人がたくさんいるはずだよ。

  19. 11019 匿名さん 2017/05/22 01:30:07

    そんな人いませんよ
    無理ありすぎ

  20. 11020 名無しさん 2017/05/22 02:23:27

    >土地を売却してマンションに住み替える人がたくさんいるはずだよ。

    こういう人、わりと良くみかけますよね。

  21. 11021 匿名さん 2017/05/22 03:35:52

    >土地があるならマンションを検討する必要ない。

    こういう人のほうが良くみかけますね。

  22. 11022 匿名 2017/05/22 03:47:42

    マンションの人は想像力なさすぎ
    戸建てに住んだり実家が戸建てであったり
    こういう育ちでないと理解できない感覚は仕方ないのかね

  23. 11023 匿名さん 2017/05/22 04:57:14

    マンション買っちゃうような人は、実家の古家か建売りしか知らない。
    一度自分で土地を買って、好みの広い注文住宅を建ててみたらいいのに。

  24. 11024 匿名さん 2017/05/22 06:43:55

    >実家の古家
    これに尽きるでしょうね。
    この価格帯のマンションは殆どが次世代省エネをクリアしないレベル。
    戸建ては建売ですら次世代省エネ基準を楽に超えている。
    マンションは寒くないと言ってる人いるけど、今の戸建てはそれを大きく超えてますよ。

  25. 11025 匿名さん 2017/05/22 06:46:38

    しかも駅に近ければ車が不要とか
    どういう家族構成で生活しているのか
    想像がつきます

  26. 11026 匿名さん 2017/05/22 10:25:13

    >>11018 匿名さん

    もちろん戸建だよ。アンチマンション派のお宅とは違います。

  27. 11027 匿名さん 2017/05/22 10:26:15

    >>11023 匿名さん

    買ったことないくせに偉そうなことは言わない方が賢明だよ。

  28. 11028 匿名さん 2017/05/22 10:27:48

    >>11024 匿名さん
    最近のマンションは寒くない。戸建に住んでる私が言うんだから間違いない。

  29. 11029 匿名さん 2017/05/22 10:37:44

    >11028
    戸建ての性能と光熱費を教えてください。
    延床と電気代を見れば大体の性能が分かりますよ。

  30. 11030 名無しさん 2017/05/22 11:43:32

    >>11029 匿名さん

    延べ床50坪で、一番電気代かかる冬の月で、一ヶ月1万5千円ぐらいですが、どうでしょう?

  31. 11031 匿名さん 2017/05/22 12:00:40

    >11030
    電気使用量600kwh前後。暖房で400kwh程度。
    次世代省エネ基準をクリアしてない可能性あり。
    明細あればもっと詳細に踏み込めるかも。

  32. 11032 匿名さん 2017/05/22 12:01:52

    >11030
    地方とかというオチは無いですよね?

  33. 11033 匿名さん 2017/05/22 12:11:10

    田舎や利便性の悪いマンションとか住む意味ありますか?

  34. 11034 匿名さん 2017/05/22 13:01:10

    マンションと戸建ては光熱費の差より、管理費や修繕積立金の負担額のほうが大きい。
    住居の広さも戸建てはマンションの2倍近いから、単純に光熱費の額で比較できない。

  35. 11035 匿名さん 2017/05/22 13:57:17

    >>11034 匿名さん

    修繕費は戸建も必要です。管理費はサービスの対価です。単に生活費の一部ですよ。

  36. 11036 匿名さん 2017/05/22 14:02:23

    ざっくり言うけど全然違いますよ
    大丈夫ですか?

  37. 11037 匿名さん 2017/05/22 14:04:30

    戸建も庭木の剪定を園芸業者やシルバーさんに頼みますよね。マンションは管理費でまかないますから支出の性質は同じです。あとは敷地の清掃、エントランスや館内の見回り、各種取次ぎなんかのサービスもやってくれる。

  38. 11038 匿名さん 2017/05/22 14:07:06

    信頼できないお手伝いさん、いえコンシェルジュでしたっけ
    最近事件多いですけど…

  39. 11039 匿名さん 2017/05/22 14:46:06

    管理員の不祥事もありますよねー。
    管理を買う~とか勘違いしてムダ金費やすなんて
    案外リッチなんですね??

  40. 11040 匿名さん 2017/05/22 19:53:25

    >11037
    >戸建も庭木の剪定を園芸業者やシルバーさんに頼みますよね。マンションは管理費でまかないますから支出の性質は同じです。あとは敷地の清掃、エントランスや館内の見回り、各種取次ぎなんかのサービスもやってくれる。

    管理費や修繕積立金は「他人と共用する部分の費用」。
    戸建ての敷地内は全て専有部なので、支出の性質としてマンション専有部の費用に相当する。
    マンションの共用部は無駄ですね。

  41. 11041 匿名さん 2017/05/23 02:04:23

    修繕はどちらも同じ。固定資産税は戸建てが有利(年数の違いがある)。
    30年または35年住むとなると、戸建てが安くなるが上物の老朽化対策が必要。
    そのため大規模な修繕を戸建てがした場合、どっちもどっちになりそうだが。

  42. 11042 匿名さん 2017/05/23 02:31:12

    >>11040 匿名さん

    この世に無駄なものはありません。一見ムダに見えるあなたの存在ですら、何らかの必然なのでしょう。

  43. 11043 匿名さん 2017/05/23 02:32:34

    それを言ったら…
    マンションでも住むという意味では家って話に
    下がってしまうよ。

  44. 11044 匿名さん 2017/05/23 02:37:06

    >そのため大規模な修繕を戸建てがした場合、どっちもどっちになりそうだが。

    サイディングの外壁にしてもスレート屋根にしても製品自体の寿命はありますからね。寿命がくれば張り替えなければならない。>>11040の人はその辺りの費用はあまり考えていないようですからね。むしろ、お金がなければメンテナンスをやらなくても良いとすら考えている。メンテナンスをしないと、家の躯体がやられてしまう等とは少しも考えていませんからね。

    特に今の高気密高断熱住宅は昔の木造家屋と違い、家の性能を維持し躯体を守るためには必ずメンテナンスが必要とされるのにね。そうやって、アフターサービスでも儲けようとする住宅メーカーの戦略なわけですが、そういう所には頓着していないわけですよ。

  45. 11045 匿名さん 2017/05/23 07:56:27

    マンションの修繕積立金は、国交省のガイドラインで㎡あたり月200円前後。(機械式駐車場があるともっと割高)
    70㎡だと月14000円、年間16万8千円になる。20年間値上がりしないとして340万円弱になる。
    専有部の補修費も別にかかるから500万近い費用が必要。

    注文戸建てだと、10年間はHMが点検して不具合はほとんど無料で補修してくれる。
    床面積120㎡の自宅を17年目に外装の点検とメンテをやったが100万弱ですんだ。

  46. 11046 匿名さん 2017/05/23 12:15:48

    >11044
    寿命が来たら張り替えれば良いでしょ。外壁と屋根の葺き替えしても
    家の大きさにもよるけど150万円前後ですよ。
    なぜ戸建ては金がないという考えになるのか・・・。
    マンションが30年で1500万円徴収されてしまう金額はあるのに、戸建ては無い?
    そのつながりが意味不明ですね。
    自分たちが預金が無いことを戸建てにも押し付けちゃうんでしょうか。

  47. 11047 匿名さん 2017/05/23 12:31:38

    外壁の張り替えと屋根の葺き替えで150万円?
    ナイナイ(笑)

  48. 11048 匿名さん 2017/05/23 12:36:44

    >>11040 匿名さん

    マンションからみたら必要です。

  49. 11049 匿名さん 2017/05/23 12:39:08

    修繕費については戸建もマンションも変わらない。

  50. 11050 匿名さん 2017/05/23 12:41:21

    >>11045 匿名さん

    HMもボランティアじゃないから無料補修のコストも販売時に請求済みですよ。

  51. 11051 匿名さん 2017/05/23 12:45:19

    >>11045 匿名さん
    専有部の補修費160万円の内訳は?
    戸建の方が面積が広いからもっと掛かりますよね。

  52. 11052 匿名さん 2017/05/23 12:48:29

    >>11046 匿名さん

    なんでマンションには金がないという考えになるのかな?
    もし戸建の方が安上がりなら、カネがない人ほど安い戸建にしておきなさいというアドバイスになりますけど、それでよろしいですよね?

  53. 11053 匿名さん 2017/05/23 13:27:22

    >11052
    生涯に稼げる金額は決まってるんですよ。
    マンションは管理費等は徴収されてるから認識ないのかもしれませんが、
    30年1500万円余計に使ってしまうんですね。60年だと3000万円。
    中古マンションの人も多いから築80年前後の方が多いのでは。
    それまで今のマンション持ちますか?
    住み替えどうするんでしょう。

  54. 11054 匿名さん 2017/05/23 14:08:24

    >30年1500万円余計に使ってしまうんですね。

    1500万円の差額は眉唾ものでしょうが、まぁ管理費分は特に気にならないなぁ。そもそも、払った分の対価は受け取っていますしね。管理費さえ払えば面倒なことはやってくれますし、その時間を日常生活を楽しむことに当てることができますしね。

    戸建の場合は、全部自分でやらなければならないんでしょ?やらなくても良いのかもしれませんが、汚くなったものは自然に綺麗にはなりませんからねぇ。あ、でも共用ゴミ捨て場の掃除もしなければなりませんよね。自分でやったらやったで、今度は日常生活を楽しむ時間を搾取されてしまいますしねぇ。

    そういう余裕のない生活をしているから、変にカリカリしているんですか?

  55. 11055 匿名 2017/05/23 14:15:06

    逆でしょ?
    安価で買ったつもりが、後々どんどん費用が嵩んでヒーヒー言ってる…
    これがマンションさん。
    MRで浮かれてついつい頑張っちゃって、
    無知ってっ怖いね。

  56. 11056 匿名さん 2017/05/24 00:13:27

    マンションの修繕積立金は入居当初は意図的に安く設定しておき、徐々に値上げしながら大規模修繕前に資金不足で臨時徴収というパターンが王道。
    金銭負担が増える案件は、管理組合で決まらないことが多いから大規模修繕が遅れる要因になる。
    災害の復旧工事でも同じ問題があるから共同住宅は面倒。

  57. 11057 匿名さん 2017/05/24 01:15:43

    阿保と馬鹿の井戸端会議 永遠なり!
    死ぬまでやっちくり〜(´・ω・`)

  58. 11058 匿名さん 2017/05/24 07:14:41

    マンション関係者は修繕積立金のカラクリを知られたくないから捨て台詞。

  59. 11059 匿名さん 2017/05/24 08:10:39

    ですよね。
    分かりやすいわ。

  60. 11060 匿名さん 2017/05/24 10:16:47

    >>11059 匿名さん

    ですよね。
    アンチマンションは分かりやすい。

  61. 11061 匿名さん 2017/05/24 10:33:36

    アンチマンションは自然の道理。

  62. 11062 匿名さん 2017/05/24 11:17:23

    土地なし、金なし、知識もなし

  63. 11063 匿名 2017/05/24 11:22:00

    物理的に考えるとどんなに頑張っても
    木造で隣の家から距離がある戸建が
    鉄筋コンクリート造で隣の家と密着しているマンションよりも暖かくなるはずがない

  64. 11064 匿名 2017/05/24 11:25:06

    温度だけでストレスに耐えてんの?
    チャレンジャーだね!

  65. 11065 匿名さん 2017/05/24 11:55:52

    >物理的に考えるとどんなに頑張っても木造で隣の家から距離がある戸建が
    >鉄筋コンクリート造で隣の家と密着しているマンションよりも暖かくなるはずがない
    未だにこんな時代遅れな考えをしている人がいるんだね。

    外断熱のマンションならまだしも、内断熱のマンションの断熱性能って物凄く低い。
    周りが全て隣の家と接している中住戸でもQ値で1.8と言われている。
    http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/yobitisiki-02.htm

    一方で、最新の戸建はQ値0.51、すなわちマンション中住戸の3倍以上の断熱性能なんてのもある。
    http://www.ichijo.co.jp/ismart/technology/eco.html

  66. 11066 匿名さん 2017/05/24 11:58:54

    >11063
    それってネタですよね?釣りですか??
    熱の伝達速度をコンクリと木で検索して見なよ。
    このクラスのマンションなら次世代省エネをクリアしてないから、
    Q値3~4じゃないかな。

  67. 11067 匿名さん 2017/05/24 12:33:43

    RC外断熱の戸建てに住んでますが、
    RC外断熱の断熱性能(断熱材を通る熱量)すなわちQ値は、内断熱と変わりませんよ。
    違うのは、コンクリートがどの温度になっているかです。
    外断熱のコンクリートの温度は、室温で、
    熱がコンクリから断熱材を通って外に逃げても、コンクリートの熱容量がでかいから、
    コンクリートの温度は室温からほとんど下がらない。室温も下がらない。
    内断熱のコンクリの温度は、室温で、室内から断熱材を通ってコンクリートに熱が逃げれば、
    室内側の熱容量が小さいから、室温はどんどん下がる。
    外気温が高いときは温度の熱の移動方向が逆になるだけで、室温は安定する。

  68. 11068 匿名さん 2017/05/24 12:43:44

    外断熱と内断熱の一番の違いが理解できていないですね。
    内断熱マンションの断熱性能が低いのは、熱橋部分からどんどん熱が逃げるから。

    昔の古いボロい戸建と比べれば内断熱であってもマンションの断熱性能は圧倒的に高かったんだけど、
    戸建の断熱性能は本当に桁違いに上がったおかげで今ではそれが逆転しちゃっている。

  69. 11069 匿名さん 2017/05/24 13:24:14

    http://www.mac-design.co.jp/article/13789

    外断熱の肝は、断熱ではなく、蓄熱

  70. 11070 匿名さん 2017/05/25 10:06:23

    >11069
    夏は熱を蓄熱し、冬は冷気を蓄熱する。
    それを冷房なり暖房なりで打ち消す必要があるから光熱費高いんですよね。

  71. 11071 購入経験者さん 2017/05/25 10:50:34

    >>11070 解かってないね

    建物の蓄熱(または冷却した状態)を逃がさないようにする方式

  72. 11072 匿名さん 2017/05/25 10:58:45

    電気代が気になるような人は、
    戸建てなど住まない方が宜しい。
    正解ですよ!

  73. 11073 匿名さん 2017/05/25 11:25:21

    マンションの光熱費内訳。平均60平米
    ガス代63,000円/年、電気代90,000円/年。合計:153,000円
    面積の割にかなり割高。

  74. 11074 匿名さん 2017/05/25 11:27:04

    大規模修繕費でさらにビックリΣ(゚Д゚)

  75. 11075 匿名さん 2017/05/25 11:37:59

    >>11073 匿名さん

    うちは今月水道2.2万、電気ガス2.4万だった。使い過ぎだよね。

  76. 11076 匿名さん 2017/05/25 11:40:47

    マンションだしいいと思うよ。
    戸建てだと人間付き合いも難しいし
    仲間はずれとかあるみたい。

  77. 11077 匿名さん 2017/05/25 11:41:22

    うちは床面積120㎡の1日中在宅している注文戸建てだけど、ガスと電気で年20万円弱。
    冬季に全室でガス床暖を併用するとプラス5から6万円。

  78. 11078 匿名さん 2017/05/25 11:42:49

    レアケースは他でどうぞ。

  79. 11079 匿名さん 2017/05/25 11:52:14

    >>11078 匿名さん

    レア?普通じゃないの?

  80. 11080 匿名さん 2017/05/25 11:56:48

    何時まで光熱費自慢するんでしょうか。

  81. 11081 匿名さん 2017/05/25 12:13:23

    >11077
    3人家族戸建てでオール電化なら13万円/年だからレアケースでしょう。
    マンション光熱費でたから慌ててねつ造する人ですね。
    明細なんて請求しようものならガン無視でしょう。
    東電・東京ガスの明細ありますか?地方ですか?

  82. 11082 匿名さん 2017/05/25 12:15:04

    ですから、いつまでも執着心もって
    粘り強く電気代に固執するのは良くない。
    もう少し広い心で書きましょう。

  83. 11083 匿名さん 2017/05/25 13:29:51

    4人家族110m2オール電化の戸建で、夏と冬は全館24時間冷暖房付けっぱなし生活で年間15万円くらいだね。
    超高気密高断熱の家なのもあって冷暖房費は年間3万円切るくらい。
    実は給湯が一番お金がかかっていて年間4万円程度。

    ちなみに、太陽光の買電が年間40万円強だから、実質的な電気代は-25万円だったりする。

  84. 11084 匿名さん 2017/05/25 13:46:34

    そんな微々たるもの戸建てだと気になりませんよ。
    気持ちに余裕があるんです、部屋の広さに比例してね。

  85. 11085 匿名さん 2017/05/25 14:20:27

    懐も心も部屋も広いんですよ。

  86. 11086 匿名さん 2017/05/25 23:42:20

    >>11081 匿名さん
    4人家族戸建ですが、電気ガス水道で月4万超えてますよ。

  87. 11087 匿名さん 2017/05/25 23:46:09

    朝から光熱費自慢ですか?
    マン民さんは生活費がギリギリですか。

  88. 11088 匿名さん 2017/05/26 01:10:56

    光熱費が安いから狭いマンションを選ぶ人がいるのか・・・・・・。

  89. 11089 匿名さん 2017/05/26 01:16:15

    >3人家族戸建てでオール電化なら13万円/年だからレアケースでしょう。

    2人常時在宅の110㎡新築戸建てですが、ガス電気併用で年間15万。
    全室ガス床暖で省エネ設備はありません。

  90. 11090 匿名さん 2017/05/26 09:21:44

    そんなに支払えないわ 泣
    仕方ないからマンションで我慢しよう。。。

  91. 11091 匿名さん 2017/05/26 09:28:12

    快適な生活の為に空調費をケチる必要はない。
    光熱費の比較で狭いマンションを選ぶのは愚策。

  92. 11092 匿名さん 2017/05/26 09:33:31

    確かにおっしゃる通り。

  93. 11093 匿名さん 2017/05/26 10:05:41

    >>11091 匿名さん

    え?狭い方が設定温度は同じでも光熱費は安くなるよ。快適さを犠牲にしているのではありませんからお間違えなきよう。

  94. 11094 匿名さん 2017/05/26 10:06:10

    >>11093 匿名さん

    確かにおっしゃる通り。

  95. 11095 匿名さん 2017/05/26 10:08:19

    光熱費安くても部屋が狭いのはちょっと。

  96. 11096 匿名さん 2017/05/26 10:16:36

    でもQ値4の50平米マンションとQ値2の戸建て100平米は一緒の光熱費ですよ。

  97. 11097 匿名さん 2017/05/26 10:22:46

    >11096
    足が伸ばせない狭いバスタブだから給湯は違うね。

  98. 11098 匿名さん 2017/05/26 12:23:32

    うちはQ値コンマ台だわ。

  99. 11099 匿名さん 2017/05/26 12:31:18

    >え?狭い方が設定温度は同じでも光熱費は安くなるよ。快適さを犠牲にしているのではありませんからお間違えなきよう。

    どんなに狭い集合住宅でも、安く空調できれば快適だと思えるのがマンション民。
    戸建てに比べてマンションが非常に狭いことを知らないようだ。

  100. 11100 匿名さん 2017/05/26 13:04:20

    >>11097
    それは実は結構重要なポイントだったりする。

    うちは超高気密高断熱の戸建で夏と冬は外出中も含めて全館24時間冷暖房を付けているが、それでも光熱費の中で最も高いのが給湯。
    給湯はどんなに家の性能が高くても抑えられず、いかにお湯を使わないかだけだからね。

  101. 11101 通りがかりさん 2017/05/26 13:37:24

    >>11100 匿名さん

    バスタブの性能で随分変わるよ

  102. 11102 マンション検討中さん 2017/05/26 13:40:18

    全館床暖房って住宅としての性能の低さを無理矢理燃料で誤魔化してるみたいで良いね

  103. 11103 匿名さん 2017/05/26 15:14:35

    マンションのエントランスやロビーは豪華でいいね。最近の戸建は土地に余裕がないからなのかイキナリドアの家も多いからね。

  104. 11104 匿名 2017/05/26 15:19:42

    戸建の場合はどこのカーテンを開けたら、いきなり知らない人の顔が目の前にあるのが現実

    ホームレスか、ストーカーか、放火魔か、窃盗犯か

  105. 11105 匿名さん 2017/05/26 15:24:49

    ドンドン過激になって、マンションさんの本性丸出しなってきましたね。
    真の顔さらすことで、マンション避けようと思う人が増えると本末転倒では?

  106. 11106 匿名 2017/05/26 15:58:36

    戸建の放火被害が多いのは事実
    木造でセキュリティが皆無なので当然ですが

  107. 11107 匿名さん 2017/05/26 16:37:17

    それは貴方の小屋の事ですか?

    最近の戸建ては鉄骨や鉄筋が主流で、ホームセキュリテイ率も
    相当高いの知っておいた方がいいですわよ。

  108. 11108 匿名さん 2017/05/26 16:39:37

    >最近の戸建ては鉄骨や鉄筋が主流で、ホームセキュリテイ率も相当高いの知っておいた方がいいですわよ。

    マンションは100%RC造ですよw
    ホームセキュリティ?マンションの比では無い普及率。エレベーターもね。
    戸建てのホームエレベーター、普及率は1%ぐらいはあるの?大笑

  109. 11109 匿名さん 2017/05/26 16:41:18

    当たり前のこと、マンションで木造とかだと
    倒壊しちゃいますよ
    何自慢してんの?

  110. 11110 匿名さん 2017/05/26 16:41:33

    全てのレベルがマンション以下の戸建て。内装レベルも。
    戸建てでも、住友不動産ならマンション並みの高級仕様で建てられるようですよ。ご参考まで。

    http://www.j-urban.jp/residential/
    「一般的に戸建よりマンションの方がグレードが高いといわれている住宅の室内装。住友不動産では総合ディベロッパーという強みを活かし、業界でも画期的な、マンション仕様のハイグレードな室内装を、リーズナブルな価格で戸建住宅の標準仕様に採用いたしました。」

  111. 11111 匿名さん 2017/05/26 16:42:43

    >マンションで木造とかだと倒壊しちゃいますよ
    相当無知だね。木造のマンションなんていくらでもありますよ。無知晒して恥ずかしく無い?w

  112. 11112 匿名さん 2017/05/26 16:46:04

    それは失礼しました。
    もはや人の住むところではないですね。
    生きていくだけで精いっぱいでしょうか。

  113. 11113 匿名 2017/05/26 16:48:48

    戸建の方がマンションよりも放火や窃盗が多いのは事実

    木造のマンション?アパートのこと?

  114. 11114 匿名さん 2017/05/26 16:48:55

    >木造のマンションなんていくらでもありますよ。
    CLTですね。海外では10階建てのマンションなどがありますね。
    日本でも、今後益々増えていくのでは。

    http://www.clt-kenchiku.org/wdoc/?q=grp01

  115. 11115 匿名さん 2017/05/26 16:51:35

    海外では高さ100mの木造の塔
     海外では、耐震に対する要求性能が異なるが、9階建ての「Stadhause」(2008年、英国)、10階建ての「Forte」(13年、オーストラリア)といったCLT構造の木造マンションや、8階建ての事務所ビル「LifeCycleTower1」(12年、オーストリア)、7階建ての「Tamedia」(13年、スイス)、5階建てではあるが大規模な事務所ビル「LifeCycleTower2」(13年、オーストリア)など、鉄筋コンクリート(RC)造や鉄骨(S)造のビルと同様の規模の木造建築が実現している。

    http://topic.conplan.biz/?eid=908

  116. 11116 匿名さん 2017/05/26 16:52:22

    >マンションで木造とかだと倒壊しちゃいますよ

    バーカ!w

  117. 11117 匿名さん 2017/05/26 16:52:48

    放火とか犯罪とか物騒なお話ですね。
    上品な地区に住めば経験することもないことばかり。
    マンションさんは悪い地区や、下町にお住まいなの?

  118. 11118 匿名 2017/05/26 16:58:25

    >>11117 匿名さん
    どんな上品な地域でも様々な方が住んで居ますよ?
    10分歩いて周りを見渡せばあなたよりも格段に生活レベルの低い方がいらっしゃいます

    どんな人が窃盗や放火を犯すかは分かりません

  119. 11119 匿名さん 2017/05/26 16:58:25

    >上品な地区に住めば経験することもないことばかり。

    上品な地区?東京城南エリアで一番人口が多く戸建の多い区は?
    ヒント:15年前の一家強盗殺人事件が起きましたね。
    車上荒らし、通り魔、痴漢、空き巣被害なども頻発。






    正解:世田谷区。物騒な区ですね。 

  120. 11120 匿名さん 2017/05/26 17:00:51

    >正解:世田谷区。物騒な区ですね。

    ああ、別名、木密ベルト地帯ね。そもそも上品ではなかったね。
    東京で上品な住宅地といえば港区麻布エリア、渋谷区松濤などだろう。
    郊外は貧乏人が多いからどうしても街は荒れる。
    区民の平均所得の高い区のほうが、色々な意味で落ち着いて安定している。

  121. 11121 匿名さん 2017/05/26 17:03:24

    >東京で上品な住宅地といえば港区麻布エリア、渋谷区松濤などだろう。

    4000万以下の予算では住めません。
    世田谷の戸建てがいいところ。

  122. 11122 匿名さん 2017/05/26 17:04:45

    犯罪多発地域にマンション買った人ってお気の毒なんですね。
    ストレスで寿命まで縮みそうですね。

  123. 11123 匿名さん 2017/05/26 17:05:01

    >区民の平均所得の高い区のほうが、色々な意味で落ち着いて安定している。
    東京23区の2016年のデータは以下に出ていますよ。
    http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_pre.php?prefecture=%...
    http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_city.php?code=131032

    ・1位 港区
    1111万7429円

    ・2位 千代田区
    915万8591円

    ・3位 渋谷区
    772万7922円



    ・23位 足立区
    335万7890円

  124. 11124 匿名さん 2017/05/26 17:10:24

    >犯罪多発地域にマンション買った人ってお気の毒なんですね。
    私はマンションですけど、犯罪多発地域の世田谷区ではないですよ。田舎すぎるし。
    常識無いんですか?お気の毒な方ですね。

  125. 11125 匿名さん 2017/05/26 19:43:56

    >>11123
    平均所得のランキングは無意味。
    4000万以下の家を買うような人の所得は推して知るべし。

  126. 11126 匿名さん 2017/05/26 21:40:37

    >>11124 匿名さん

    貧乏スレに出入りするのは貧乏人。

  127. 11127 匿名さん 2017/05/26 21:47:52

    >>11124 匿名さん
    >私はマンションですけど、犯罪多発地域の世田谷区ではないですよ。田舎すぎるし。

    4000万以下で世田谷より都心に近いマンションだと狭小ワンルームですね。
    専有30㎡ぐらいですか?

  128. 11128 匿名さん 2017/05/27 00:01:16

    世田谷嫌いの人は、がらっぱちなんですか?
    其れとも買えないんですか?

  129. 11129 匿名さん 2017/05/27 02:25:55

    ここはマンションなら4000万以下の物件を買う人しか来ない。

  130. 11130 匿名さん 2017/05/27 04:03:47

    こちらのスレ趣旨
    「戸建てウワモノのみ4000万とマンション総額4000万」
    は、
    「戸建て一択」
    で決定済みでしたでしょうか?

  131. 11131 匿名さん 2017/05/27 04:08:39

    いえいえマンションの優位性を信じてる方がまだいますよ。

  132. 11132 匿名さん 2017/05/27 04:12:49

    >>11131 匿名さん

    ご回答ありがとうございます。
    そうでしたか。
    最近、スレ趣旨に沿った議論が無いなと感じていたことと、過去レスに、

    ・戸建てウワモノのみ4000万とマンション総額4000万では戸建て一択
    ・今は延長線で総額どおしでの比較を議論

    となっていたものですから、実際のところどうなのかと確認させていただきました。
    私も実のところ、「戸建てウワモノのみ4000万とマンション総額4000万」の比較は「純粋な生活空間の質」の比較であるため、興味のあるところなのです。

  133. 11133 匿名さん 2017/05/27 04:26:46

    >・今は延長線で総額どおしでの比較を議論

    これはスレ本文から外れるので論外。
    閉鎖された総額比較スレを再開してどうぞ。

  134. 11134 匿名さん 2017/05/27 06:26:21

    上物は1500〜3000万でどうぞ。

  135. 11135 匿名さん 2017/05/27 06:29:10

    仕切らなくても、少々いいですよ。

  136. 11136 匿名さん 2017/05/27 07:02:05

    戸建てウワモノ4000万とマンション4000万、現在は戸建て一択の状態ですね。
    マンションの優位点が知りたいですね。

  137. 11137 匿名さん 2017/05/27 07:04:37

    >>11134 匿名さん
    > 上物は1500〜3000万でどうぞ。

    なるほど、これに相対するマンションは総額1500万〜3000万での比較と言うことですね。

  138. 11138 匿名さん 2017/05/27 07:45:43

    4000万以下となっているので、土地代込み4000万戸建てもスレチではないが、
    土地代除いてウワモノ1500万〜3000万と言うことは、
    このスレでは、比較対象となるマンションも1500万〜3000万と言うことですね。

  139. 11139 匿名さん 2017/05/27 08:30:51

    >>11136 匿名さん

    本気で買うつもりなら知ってるはず。つまり、そういうこと。

  140. 11140 匿名さん 2017/05/27 08:31:53

    >>11138 匿名さん
    マンションは土地込み総額4000万だから。

  141. 11141 匿名さん 2017/05/27 08:32:48

    >>11137 匿名さん
    マンションが総額なら戸建も総額で比較するのが基本。

  142. 11142 匿名さん 2017/05/27 08:33:22

    >>11140 匿名さん

    戸建てはウワモノのみだからウワモノ1500万〜3000万と言うことは、
    このスレでは、比較対象となるマンションも1500万〜3000万と言うことですね。

  143. 11143 匿名さん 2017/05/27 08:33:45

    >>11135 匿名さん

    気になるならスルーでw

  144. 11144 匿名さん 2017/05/27 08:34:08

    >>11141 匿名さん

    そういう方は総額スレへどうぞ。
    4000万以下となっているので、土地代込み4000万戸建てもスレチではないが、
    土地代除いてウワモノ1500万〜3000万と言うことは、
    このスレでは、比較対象となるマンションも1500万〜3000万と言うことですね。

  145. 11145 匿名さん 2017/05/27 08:49:37

    >>11144 匿名さん

    マンションは総額4000万だから、わざわざ安く設定する必要はない。
    そのマンションと比較することになる戸建は、結局マンションさんが拠出できる4000万が上限だから、結果として上物に出せる金は1500〜3000万しかない。簡単な算数ですよ。

  146. 11146 匿名さん 2017/05/27 08:52:11

    >>11145 匿名さん

    総額スレと勘違いされていますね。
    戸建てのウワモノ価格と同じ総額のマンションを比較するスレです。

    4000万以下となっているので、土地代込み4000万戸建てもスレチではないが、
    土地代除いてウワモノ1500万〜3000万と言うことは、
    このスレでは、比較対象となるマンションも1500万〜3000万と言うことですね。

  147. 11147 匿名さん 2017/05/27 08:54:08

    >>11145 匿名さん

    そういう方は総額スレへどうぞ。

  148. 11148 匿名さん 2017/05/27 09:09:31

    都合が悪いとスレチ言うのやめてもらえます?
    少なくとも関連している話題であれば何ら問題ないですし。

  149. 11149 匿名さん 2017/05/27 09:16:03

    >11148
    算数は出来るのかもしれませんが、常識が無いのでしょうね。
    総額総額と言われていますし、総額スレで活躍されては如何でしょうか。

  150. 11150 匿名さん 2017/05/27 09:19:46

    >>11146 匿名さん
    スレ本文に書いてない条件を勝手に設定しないこと。総額のマンションと上物のみの戸建を比較するとはどこにも書いてない。
    マンションさんが購入するなら、予算は4000万が上限だから、比較対象となる戸建の上物は1500〜3000万で残りは土地代。そうしないと検討しても予算オーバーで買えない。ということは検討する意味がない。簡単な算数ですよ。

  151. 11151 匿名さん 2017/05/27 09:21:37

    どうやら計算が困難な方のようですね。
    マンションの良さを説明するなら必須でしょう。

  152. 11152 匿名さん 2017/05/27 09:22:54

    >>11149 匿名さん

    別のスレに行かなくてはいけない理由を説明してください。条件に反するようなことは書いてませんので、スレ本文をよく読んでくださいね。

  153. 11153 匿名さん 2017/05/27 09:25:59

    >>11151 匿名さん

    予算4000万−上物1800万=土地代1200万

  154. 11154 匿名さん 2017/05/27 09:29:20

    算数が苦手な人が、どんどん自信もって書き込んできますが…

    今一度よく学習なさってから、あらためてください。

  155. 11155 匿名さん 2017/05/27 09:38:45

    >>11150 匿名さん
    > スレ本文に書いてない条件を勝手に設定しないこと。総額のマンションと上物のみの戸建を比較するとはどこにも書いてない。

    え?スレ本文に書いてある以下の記載は、そうじゃないのですか?

    本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。

  156. 11156 匿名さん 2017/05/27 10:17:53

    >>11155 匿名さん

    だから、戸建の上物価格は1500〜3000万でも間違ってないし、マンション4000万も間違ってないし、両者を比較対象とするのも間違ってない。

  157. 11157 匿名さん 2017/05/27 10:22:43

    >>11156 匿名さん

    なるほど。
    ウワモノ4000万戸建てと980万マンションとの比較も間違っていないってことですね。
    意味無いですね。

    閉鎖します。

  158. 11158 購入経験者さん 2017/05/27 11:27:39

    スレタイだけでは上物のみでの比較がわからないことと、
    スレ本文も条件と目的が不明瞭なのが混乱の原因ですね。

    本来したい議論が出来ない状態になっていると判断いたします。

    新しいスレを建てました。

    ● 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は上物のみの価格・マンションは戸建て上物のみの価格と同額の物件)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620201/

  159. 11159 匿名さん 2017/05/27 11:29:31

    >>11153 計算間違ってますよ~♪ぷ

  160. 11160 匿名さん 2017/05/27 11:39:39

    >>11157 匿名さん

    総額が違う。まだ理解してないようだねw

  161. 11161 匿名さん 2017/05/27 11:41:27

    >>11159 匿名さん

    ほんとだ
    予算4000−上物2800=土地1200

    失礼しました。慎んでお詫び致します。

  162. 11162 匿名さん 2017/05/27 11:42:19

    >>11160 匿名さん
    > 総額が違う。まだ理解してないようだねw

    総額での比較であれば総額スレがございます。

  163. 11163 匿名さん 2017/05/27 11:43:21

    >だから、戸建の上物価格は1500〜3000万でも間違ってないし、マンション4000万も間違ってないし、両者を比較対象とするのも間違ってない。

    だから、戸建の上物価格は4000万で間違ってないし、マンション4000万も間違ってないし、両者を比較対象とするのも間違ってない。
    土地があればあえて上物を安くする必要は無い。土地のない人は4000万以下のマンションで我慢。

  164. 11164 匿名さん 2017/05/27 11:53:39

    マンションは土地を買う余裕のない人の救済共同住宅。

  165. 11165 匿名さん 2017/05/27 14:04:42

    >>11162 匿名さん

    実際、上物で比較をしたとしても、購入するなら総額でいくらという話になるから、結局予算の総額はいくらの設定なのか?
    タイトルを見るとマンションについては4000万が上限だよね。そうすると、いくら比較検討で戸建が良いと思っても総額で4000万以上は出せないわけだよね。なのでマンションさんにとって比較検討の対象となる戸建は4000万以下。
    逆に、戸建の人はどんなに予算があっても比較対象となるのは4000万以下のマンション。ということは、例えば6000万の戸建を検討してる人は4000万以下のマンションは検討対象にならないから結局戸建一択になる。そうすると、戸建さんにおいても4000万以下の予算の人だけがマンションとの比較をすることになります。
    以上により、ここのスレで比較検討する人は、戸建マンション双方とも総額4000万以下の検討者のみ。
    設定自体に奇異を感じますね。
    単に比較するだけじゃなくて「購入するなら」と書いてますからね。

  166. 11166 管理担当 2017/05/27 15:06:08

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620201/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  167. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.46m2

総戸数 263戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3900万円台~4900万円台(予定)

2LDK~3LDK

64.11m2~71.84m2

総戸数 85戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

3698万円~4298万円

3LDK

72.59m2~72.6m2

総戸数 247戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸