>>283 匿名さん
個人的には各駅のデメリットは所要時間だけではない。2,3分の間に加減速を繰り返すため乗り心地が悪く、乗客の出入りのわさわさ感が煩わしい。電光掲示板とにらめっこして、この電車は先行するのか、どこかで急行接続するのか、あれこれ気にするのも煩わしい。つまり時間云々より諸所スマートでないほうが問題に感じている。
それはさておき、リスクとして相鉄東横線直通事業の新横浜トンネル工事が気になる。環2のカーブ辺りから大倉山駅に向かって地下トンネルががっつり掘られるが、この物件からは若干逸れる。しかし、きたせん事業では、税務署辺りで地下水が溢れたとか、馬場出入り口予定地では工事現場から離れた周辺でも地盤沈下が確認されており、対応中とのこと。地下水位の変化が影響しているらしい。工事は2019年頃のようで物件の引き渡し後だ。
前にも書いたが大倉山の中でも希少性を感じる立地でもなく、雰囲気も華がない。飛びつくほどではないと思うが。