仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「パークタワーあすと長町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 宮城県
  5. 仙台市
  6. 太白区
  7. 長町駅
  8. パークタワーあすと長町ってどうですか?
口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-07-24 00:56:35

パークタワーあすと長町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町1丁目5-16、22、23、24、25(地番)
交通:JR東北本線「長町」駅 徒歩2分
仙台市地下鉄南北線「長町」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.93平米(52戸)~92.14平米(52戸)※トランクルーム面積含む(0.32平米~0.86平米)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス東北株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-10-20 21:32:42

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA
クレアホームズ仙台荒井駅前II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワーあすと長町口コミ掲示板・評判

  1. 2201 マンション検討中さん 2020/07/23 09:27:36

    >>2199 投稿者自身さん
    そんな部屋ありますか?

  2. 2202 マンション検討中さん 2020/07/26 06:12:17

    意外と内見くる方々がいて驚いています。コロナの影響は限定的なのでしょうか?

  3. 2203 マンション掲示板さん 2020/07/26 09:03:37

    >>2202 マンション検討中さん

    引っ越しも多いですね

  4. 2204 マンション検討中さん 2020/07/28 12:14:33

    来月から宅地建物取引業法の規則が改正となり、不動産取引において売主からのハザードマップの説明が必須になるようですね。

    昨今の水害を受けての規則改正とのこと。

  5. 2205 匿名 2020/07/28 15:39:25

    >>2204 マンション検討中さん

    ここを契約する時に重説でハザードマップについては説明も記載もありました。普通だと思ってたので説明ないところがあるんだって感じでびっくりです。

  6. 2206 通りがかりさん 2020/07/29 12:58:57

    同感です。私も5年前のマンションを購入時にハザードマップが説明資料に入っており、しっかりとリスクを確認しました。

  7. 2207 マンション掲示板さん 2020/07/29 22:50:57

    青葉区のマンションを購入しましたが特にハザードマップの説明はなかったです。長町はその辺り入念なんでしょうか?

  8. 2208 マンション掲示板さん 2020/07/30 10:49:04

    >>2207 マンション掲示板さん

    重説ファイルにも入ってますよ、ハザードマップ。
    当たり前だと思っていましたが、そうでもないのか。

  9. 2209 検討板ユーザーさん 2020/07/30 22:43:47

    ハザードマップ、青葉区は問題ないからでしょ
    長町や富沢あたりはリスクを知っておかないと

  10. 2210 マンション検討中さん 2020/09/08 08:48:22

    以前モデルルーム見に行きました。
    しばらくぶりに三井から電話来たのですが、伸び悩んでるのかな?

  11. 2211 ご近所さん 2020/09/09 08:53:28

    コロナの影響で在宅勤務が増えたので、高い駅チカのマンションを
    買わなくてよくなった。
    リスクがない青葉区を検討している人が増えたのかと。

  12. 2212 名無し 2020/09/10 10:43:52

    >>2211 ご近所さん

    在宅勤務ってそんなにされていますかね?

  13. 2213 匿名 2020/09/10 21:46:35

    リスクがない青葉区

  14. 2214 口コミ知りたいさん 2020/09/18 14:12:21

    駅近と言えども駐車場がないのはかなり痛い気がしますね。というより、これほど好立地高仕様のタワマンが完売しない理由がそれ以外に見当たらない。

  15. 2215 ご近所さん 2020/09/18 21:28:47

    高仕様ではないでしょう。この辺の大手分譲の一般的な仕様の範疇かと。

  16. 2216 マンコミュファンさん 2020/09/19 12:34:09

    ここを買うなら上杉雨宮かな

  17. 2217 マンション掲示板さん 2020/09/19 14:08:40

    >>2216 マンコミュファンさん

    住めば都じゃないけど、結構PTも良いですよ。
    さくっと歩いていける距離にコンビニや松屋とかがあればもっと良いかなと住民として思います。

  18. 2218 口コミ知りたいさん 2020/09/20 22:41:00

    >>2217 マンション掲示板さん

    マンションのテナントに期待ですね!!

  19. 2219 口コミ知りたいさん 2020/09/21 12:56:55

    >>2215 ご近所さん

    一般以下のような気がする。。。

  20. 2220 マンション検討中さん 2020/09/21 13:05:26

    松屋いいですよね、好きですw

  21. 2221 マンション掲示板さん 2020/09/21 15:48:24

    >>2219 口コミ知りたいさん

    厳しかねー。

  22. 2222 匿名さん 2020/09/21 17:09:17

    そうは言ってもあすと長町じゃ標準仕様じゃないかな。街中物件に向かって眺望ないねって言っちゃうのと同じ。仕様がいいにこしたことはないんだけれども。

  23. 2223 検討板ユーザーさん 2020/09/22 02:30:23

    >>2219 口コミ知りたいさん
    ちなみに、高仕様というのは宮城だとどういうマンションなのでしょうか?設備はディスポーザーが付いているかどうかであとは変わらない気がして…

    あとは、内廊下になってるとかでしょうか?

  24. 2224 匿名 2020/09/22 04:11:45

    その高仕様が自分にとって必要かどうか…人によって違うのだから、気にすることはないと思いますよ。
    2219さんは、どのような価値観で書き込んだのか、確かに興味はありますけどね。

  25. 2225 検討板ユーザーさん 2020/09/22 05:05:49

    >>2224 匿名さん
    そうなんです。高仕様って東京の億ションみたいなのじゃないのかなって思って!

    物件のサイト見るの好きなので、いろんなところ見るのですが、正直ほとんど設備は変わらないのかなと思っていました。

  26. 2226 口コミ知りたいさん 2020/09/22 05:22:29

    >>2224 匿名さん

    ディスポーザーない、キーレスエントリーなし、タンクレストイレなし、サウナミストなし、収納劇的に少なし…ちょっと思い付くだけでも結構仕様は良くないと思います。

  27. 2227 匿名 2020/09/22 06:55:37

    収納、少ないんですね?
    それ以外は自分にとっては、さほど重要ポイントではないけれど…。
    ディスポーザーは場合によっては却って臭くなるときもあるし、ミストサウナもキーレスエントリーもいらない。
    でも収納は欲しい。どこで折り合いをつけるかですね。

  28. 2228 匿名 2020/09/22 07:31:47

    だって3000万円代で買えるマンションだから、そんなものだろう・・・

  29. 2229 口コミ知りたいさん 2020/09/22 09:24:20

    間取り変更をしたり、オプションを付けて満足な仕上がりにしていくものだと思います。

  30. 2230 ご近所さん 2020/09/25 01:54:08

    23階家具付きモデルルームが売れてしまった‥欲しかったな

  31. 2231 マンション掲示板さん 2020/09/25 09:37:00

    >>2230 ご近所さん

    ほんまでっか?

  32. 2232 匿名 2020/09/25 11:37:46

    ちなみに、おいくらでしたか?

  33. 2233 評判気になるさん 2020/09/26 14:23:35

    駐車場があったら買いたかったんだけど…。

  34. 2234 通りがかりさん 2020/09/26 16:26:09

    >>2233 評判気になるさん

    不便だろうけど近くに借りて開くの待ったら?仙台PIT隣も月極できましたよ。車通勤だったら辛いか。。

  35. 2235 マンコミュファンさん 2020/09/26 21:58:27

    車を処分すれば…なかなか出来ないよね。

  36. 2236 マンション検討中さん 2020/09/26 23:02:56

    入居してから何回か駐車場解約した方の抽選はありましたよ。

  37. 2237 マンコミュファンさん 2020/09/27 02:13:37

    >>2236 マンション検討中さん

    外れたらずっと不便だよね…。

  38. 2238 通りがかりさん 2020/09/27 02:16:19

    東側19階の中古物件もいいなぁと思ってみてました。
    最初にちょっと手を加えたお部屋なんですかね。
    19階で4200万円とお安いのは、手を加えたからでしょうか。

  39. 2239 匿名 2020/09/27 06:46:58

    東側の少し狭めの間取りなので、安いのではないでしょうか?

  40. 2240 名無し 2020/09/27 06:49:39

    >>2239 匿名さん

    2LDKだからじゃない?

  41. 2241 匿名 2020/09/27 09:53:44

    結構最近リビング広めに取って、2LDK需要ありますよ。
    寧ろ3LDKでリビング狭めって人気無いかも?

  42. 2242 検討板ユーザーさん 2020/09/27 10:36:43

    ここを買った方にお聞きしたいのですが、1期でここを買えた人は低層階であれば南側や東側の3LDKの部屋を3500万円くらいで買えたのでしょうか?

    聞いても意味ないのはわかりますが、探しても情報がないので教えていただいたいです。

  43. 2243 口コミ知りたいさん 2020/09/27 12:42:25

    >>2242 検討板ユーザーさん

    南は無理かな。 
    東はそのくらい。

  44. 2244 口コミ知りたいさん 2020/09/27 12:43:57

    >>2241 匿名さん

    中古で売るときは3Lあった方がいいよって営業さんに言われましたよ。 
    19階のオーナーズプランニングは大胆な方かもしれないですね。

  45. 2245 検討板ユーザーさん 2020/09/27 13:26:12

    >>2243 口コミ知りたいさん
    ありがとうございます。1期でパークタワーを買えてればという思いが強かったのでお聞きしました。買えてすんでいる方が本当に羨ましくなるいい物件だと思います。

  46. 2246 名無し 2020/09/28 21:24:54

    >>2245 検討板ユーザーさん

    本当ですね。
    Ⅰ期はオーナーズスタイリングも存分に出来ただろうし、様々楽しみが多かっただろうな。

  47. 2247 マンション掲示板さん 2020/09/29 02:34:44

    >>2246 名無しさん

    南側の低層で三千後半で中古ありまっせ。
    未入居かな。

  48. 2248 匿名さん 2020/09/29 04:51:57

    >>2245 検討板ユーザーさん

    タイミングってあるよね。1期とか早いタイミングで買うメリットもデメリットもあるけど結局、結果論になっちゃう。貴方にとって結果として早くに買えばよかったなと思っても、もう時間は戻ってこないしね。時間が経てば、あの時買わなくてよかった。と思える事だってあるますよ。自分の経験としては、もっといい物件が見つかったってケースもありました。

  49. 2249 マンション検討中さん 2020/09/29 12:11:16

    >>2247 マンション掲示板さん

    中古出てるの西側では?6Fの。

  50. 2250 口コミ知りたいさん 2020/09/29 12:16:40

    >>2247 マンション掲示板さん

    南はないような…。

  51. 2251 デベにお勤めさん 2020/10/03 08:39:53

    このマンションの南側の駐車場は今後も開発されない土地なんでしょうか。

  52. 2252 口コミ知りたいさん 2020/10/03 13:40:19

    >>2251 デベにお勤めさん

    歯医者さんの土地だと聞きましたよ。歯医者があそこにある間は駐車場なのでは?

  53. 2253 マンション掲示板さん 2020/10/03 13:42:00

    イオンが完成したら駐車場の利用度って下がる気がしません?イオンなら無料で停められる、もしくは買い物すれば良いわけで。そうなったら駅前の1等地、ちょっと怪しいよね。

  54. 2254 マンション検討中さん 2020/10/03 18:11:42

    あの歯医者儲かってるみたいだし、そうなると駐車場必要だろうから撤退はなさそうだけど、そもそも駅前一等地に歯医者いらないよね。
    電車で通う訳じゃないし。
    イオン出来なくても、営業時間内ならIKEAに停めてもいいんだよね。3時間以内無料だし、買い物すれば無料になるから、100円以下のお皿1枚買えば安上がりだし。
    むしろ歯医者共々撤退してほしい所だけどそうなると駅周辺の駐車場が少なすぎる。

  55. 2255 マンション掲示板さん 2020/10/03 22:11:38

    >>2254 マンション検討中さん

    あそこ月極もやってるでしょ。需要はあるんでしょうね。この辺のマンション、駐車場足りないから。

  56. 2256 匿名さん 2020/10/04 03:37:56

    医療ビルか売却してマンションくらいじゃないですかね。イオンのところがコストコになったら楽しいんでしょうけど全部マンションになる悪夢もありそう。

  57. 2257 マンション検討中さん 2020/10/04 03:57:38

    コストコは1つの県に2店舗は出さないから難しいですよね。

  58. 2258 通りがかり 2020/10/04 04:31:28

    せっかくの大規模開発だったのに。結局マンションだけの魅力の無い町になってしまうのでしょうか?仙台のビジョンの無さは異常です!

  59. 2259 マンション検討中さん 2020/10/04 06:07:40

    >>2258 通りがかりさん

    ビジョンはあります。
    いっぱいマンションが増えればそれだけ税収が増えます。だから、空き地が出れば市はマンションデベが豊富な資金力で落としてくれるからウハウハなのです、と感じます。
    もっと多様な商業施設等を増やすような工夫をしてほしいとは思っています。

  60. 2260 匿名さん 2020/10/04 08:05:39

    >>2259 マンション検討中さん
    それをビジョンがないと言うと思いますが・・・
    一時的に人が増えても意味がなく、10年、20年と住みたい街にしていこうと
    考えているかが全く伝わってきません。
    全てはリーダー次第なんでしょうね。

  61. 2261 マンション検討中さん 2020/10/04 08:43:07

    >>2260 匿名さん

    一時的にでも良ければ良いという短期的なビジョンでしょうな。

  62. 2262 検討板ユーザーさん 2020/10/04 08:43:16

    >>2260 匿名さん
    確かに長町は酷いと思う。喜んで買う消費者もどうかと思いますがね。
    ビジョンを感じる街はどこですか?

  63. 2263 ご近所さん 2020/10/04 09:09:20

    仙台駅東口の新寺、二十人町辺りは職住近接、駅前の大型商業施設にも徒歩でアクセスできる一方、閑静な住環境が広がっており、住みやすいですよ。仙台市も良質な住宅地と位置付けて、宮城野通の開発エリアとは一線を画している。

  64. 2264 eマンションさん 2020/10/04 09:28:38

    仙台市の他の地区に住んでいる人が行きたくなるような町に出来たのに… 正直今のあすと長町には全く用がないです。

  65. 2265 匿名 2020/10/04 09:33:04

    仙台市は本当に無能です
    市議会議員なんて若くても自己顕示欲の塊か、既得権を渡さない老害の集まり
    上杉も第2の長町に時期になります
    異常ですよ、この無能ぶり。
    東北大学の卒業生でそのまま仙台に残る人の数知ったら驚愕します。

  66. 2266 匿名 2020/10/04 09:37:14

    >>2262 検討板ユーザーさん
    ビジョンはないでしょうが、辛うじて残ってるのが
    立町、大手町、一番町だと思います。
    それ以外は、大手デペに荒らされ放題ですね。
    上杉なんて本当、酷いものです。

  67. 2267 名無し 2020/10/04 09:56:12

    あすとは遺跡のところが大型商業施設になればまだ見込みがあるような気もします。
    あとはイオンの所にマンションが建たなければいいのですね。
    ただでさえ売れ残ってるのにマンションはこれ以上いらないですね。頼むから町をマンションだらけにしないでほしい。

  68. 2268 匿名さん 2020/10/04 10:03:59

    2260です。
    若干燃料をいれてしまったみたいですみません。
    あすとに期待を持っていたのは私だけじゃないと感じました。
    パークタワーが良いマンションだとしても
    街として魅力があるかは別問題です。
    コロナ過で各地で若い市長が活躍しているのを見ると仙台市民として
    政治に関心がなかった事を今更ながら反省しています。

  69. 2269 匿名 2020/10/04 10:47:45

    >>2267 名無しさん

    あそこはヤマダ電機だよ。

  70. 2270 マンション検討中さん 2020/10/04 10:54:23

    >>2268 匿名さん

    燃料のエンジンをつけたのは私です。
    申し訳ございません。

  71. 2271 匿名さん 2020/10/04 11:02:45

    >>2268 匿名さん
    札幌、広島、福岡と比べて仙台に魅力が無いとは思わないなぁ。健闘してる
    温泉、食べ物、お酒を含めて街の魅力は相当高い。
    あすと長町がみたいなエリアはどこに行ってもあるから。イオンの功罪みたいな点ですね。

  72. 2272 名無し 2020/10/04 11:19:57

    >>2269 匿名さん
    もちろん知っています。ヤマダ電機が他県でやっているような大型の商業施設を作ってくれればまだ見込みはあるはずです。

  73. 2273 匿名 2020/10/04 11:23:49

    自分は今の感じが好きなので、このままでいいかなぁと思っています。別に買い物も困らないし、ほどほどで良いな。

  74. 2274 名無し 2020/10/04 11:24:40

    >>2272 名無しさん

    そんなんいるかなぁ?
    車の流れも悪くなるし、今のままでも十分。

  75. 2275 ご近所さん 2020/10/04 12:25:34

    >>2271 匿名さん
    仙台駅前・一番町の商業集積、泉・仙台港2つのアウトレット、秋保・作並温泉、日本三景松島、伊達政宗関連の史跡(仙台城・瑞鳳殿)、仙台牛・海産物・日本酒、これらがコンパクトにまとまってる良い都市だと思います

  76. 2276 匿名さん 2020/10/04 14:02:16

    政治が悪いんじゃなくて入札がなかっただけですよ。ヤマザワがここの土地を持ってたり、医療グループが土地持ってたり。もともとみんなの評価が低かったのがIKEAで一変したんだよね。私からしたら長町南があってあすと長町にはオフィスも人口集積もない中でこれだけ集積できたのは上出来すぎです。
    ついでにいうと新寺は街として形成してないし個人的に職住近接になってるだけでしょう。みんな西口に用があるんです。結局仙台は街中に全てが集まっていてしかも間延びしてるのが現状でそれ以外の街に期待しにくい。
    住まいとして選ぶならあすとも上杉も新寺もとってもいいと思いますよ。ここは商業が集積しながら駅近だから街中アクセスも良好で住みやすいんじゃない?

  77. 2277 匿名さん 2020/10/04 22:21:48

    長町と仙台とでは集客施設に違いがあって、
    長町は郊外型、仙台は都市型の店舗でしょう。

    長町はどう見てもベッドタウンとしての役割を想定していて、
    マンションの戸数を考えれば居住人口の集積はできていて、
    広大な面積があるのでロードサイド店舗が集積されるのは合理的。

    新寺だけじゃないけど仙台近隣は明らかに職住近接の役割でしょう。
    商業地区と住宅地区が隣接しているから職住近接。
    個別事例を出したらなんでも肯定/否定できてしまう。

    個人的には旧鉄炮町・二十人町あたりのマンション群に不安を覚えます。
    長町に隠れたマンション団地で、将来的に住人構成がどうなっていくのか。

  78. 2278 匿名さん 2020/10/05 04:40:17

    どういう街がいいか好みの問題だねー

  79. 2279 匿名さん 2020/10/05 06:48:15

    >>2277 匿名さん

    なんだか長町に寄せちゃいますが、長町は広域拠点としての役割があってベッドタウンを志向した街ではないですよ。周辺のベッドタウンの結節点になる街として志向されてます。因みにあすと長町は長町の中心ではなく、長町一丁目、長町、太子堂、長町南がワンセットで広域拠点です。都心部じゃないにも関わらず街が形成できた理由でもあります。長町南だけだった長町エリアを線で繋げて病院やスポーツ、イベント、商業、高層マンションが集積できるようにあすと長町は計画し実際その通りになりました。間延びがひどいですが笑
    あすと長町を検討されてる方は是非仙台市が発表している都市計画マスタープランやあすと長町土地区画整理事業、あすと長町地区計画ガイドを見てみるといいです。仙台市の街づくりの方向性や長町に与えてる役割、その中であすと長町で何をしようとしているのか体系的にまとまってます。過剰に期待も卑下する必要もないです。

    最後に指摘されてた新寺について言うと仙台近隣と言えばもちろん新寺も入りますが、職住近接エリアは業務商業が集中している周辺の上杉、錦町、柏木、木町、五橋なんかを指します。個別事例を出したのは個別に比較した人がいたからに他なりません。どういう志向の街に住むかは好みですし、優劣はないのは言うまでもありませんね。上杉2丁目、あすと長町1丁目、新寺5丁目は地価が同じくらいですから面白いです。私は新寺好きですよ。

  80. 2280 匿名さん 2020/10/05 11:23:30

    >>2279 匿名さん
    ああ、ごめんなさいね、地域の指定が漠然としていましたね。
    このマンションがあるあすと長町の話ですね。
    ご指摘の長町の広い範囲では都市型住宅(=マンション)による
    新たな住宅供給機能(=ベッドタウン)機能を担ってますよね?

    新寺についても範囲が広いから論点が一致していませんでしたね。
    上杉、柏木なんかも範囲が広くて論点が一致しないですよ。
    木町に至っては・・・木町通のことかな?

  81. 2281 匿名さん 2020/10/05 23:36:39

    職住近接の定義がはっきりしないから
    地方都市なら自転車で10分、歩いて20分くらいと考えればいいかな

  82. 2282 マンション検討中さん 2020/10/08 15:24:56

    コンシェルジュ廃止になるかもしれないんだ。
    なんか住むメリットが本当に駅近と南向きの眺望だったけど結局駐車場問題で買えずに今に至ってしまったけど、やっぱり他を検討するしかないかな。

  83. 2283 マンション掲示板 2020/10/08 15:40:25

    >>2282 マンション検討中さん

    そんなに簡単に廃止できないと思います。私見ですけど、かなりひどい問題等がおこらない限りはできないと思うし、仮に廃止になるとしても手順に時間がかかるんじゃないかと。

  84. 2284 匿名さん 2020/10/08 22:46:18

    >>2283 マンション掲示板さん
    総会で議決したらすぐですよ。管理委託を一部削るとか管理会社変更とか。コンシェルジュと雇用契約してるわけではないので。
    管理費削減はどのマンションでも話題になり得ますが共用部やサービス維持の価値観がモロにぶつかるから大規模マンションほど総会その他は紛糾しやすい。老齢世代はキッズルームの維持費が無駄とか、忙しくてコンシェルジュに何か頼む時間ないから無駄だとか、自販機を置いてとか、管理会社の清掃範囲とか。全戸アンケートに答えないとかもありますね。国勢調査に答えない人みたいですね。
    理事会は議員や官僚の気持ちが分かるようになり「自分じゃ動かないのに要望だけ好き勝手出す連中」「予算収支の裏付けなくサービス減らすなむしろ増やせという連中」「人件費や修繕費の相場も分からず高い高いと文句いう連中」と理事会側も不満がたまる。

    一番楽なのは理事会が何もしないことです。管理会社提案に唯々諾々従う。10年20年先の理事会が大規模修繕の予算や各戸負担金で辛い目に遭いますが。

    ほんと国の縮図です。

  85. 2285 匿名さん 2020/10/09 12:14:21

    >>2284 匿名さん
    この意見には同意。
    年収や年齢層が広ければ意見なんて纏まるはずがない。

    ただ、国の縮図というより
    大規模マンションの縮図だと思います。

  86. 2286 匿名さん 2020/10/09 12:39:36

    >>2285 匿名さん

    だからといって中小規模マンションが優位なわけじゃないからなぁ。
    中小規模の管理は品質が低いし同調圧力で物事を変えにくい。変な住民が1人いるだけで変なマンションにならない?どっちがいいんだろね。

  87. 2287 匿名さん 2020/10/09 13:28:19

    >>2286 匿名さん
    確かに大規模が大変で中小が優位って事ではないと思う。
    ただ、中小規模は品質が低いっていうのは同意しかねるかな。
    良いマンションもありますよ。結局住民次第。

    単純に割合の問題で変な人も大規模でも一定割合いるし
    コロナと同じで首都圏だと目立たないのと同じかと。
    但し取り纏めとなると、50戸纏めるのと、200戸纏めるのじゃ
    単純に4倍のパワーじゃすみません(笑)

    マンションも戸建てでも、結局は隣に誰が来るかで
    運命が変わる、究極の運ゲーだと自分は思っています。

  88. 2288 匿名さん 2020/10/09 14:59:09

    >>2287 匿名さん

    管理の品質は管理組合ということではなく管理費で受けられるサービスってことです。タワーと同じレベルを受けようとするとどうしても高くなりますから。もちろん高級低層マンションは別ですよ!
    見方次第で変わりますけど大規模は変な人もいるけど問題意識が高い人もいることでバランスとれてる印象です。運営能力が備わっているかは別ですけどね笑
    でも家は運ゲーって本当に本当に同意!戸建の町内会トラブルネタを見てるとチビります笑
    変な人に当たらないといいですねぇ

  89. 2289 匿名さん 2020/10/09 17:49:54

    個人的には、住民スレをみてなかなかやり手だなぁ~とは思いましたけどね。
    組織でもコストカットは非常に難しい。何れ総会で纏まるかだけだと思います。

    2284さんの国の縮図は言い得て妙かな。

  90. 2290 マンション検討中さん 2020/10/09 23:13:48

    >>2289 匿名さん
    どの辺がやり手だと感じますか?

  91. 2291 匿名さん 2020/10/10 00:15:22

    >>2290 マンション検討中さん
    普通に考えて反対されそうな事を提案するのはそれなりの覚悟が必要です。
    2284さんに同意なのは、理事会が何もしないのが一番楽なはずだから
    問題提起をする事自体が管理が機能しているって事で個人的には良い事だと思います。
    何れそうした方がメリットがあるという判断があって提案されてるのでは?
    まぁ、最終的には住民がどっちを選ぶかでしょうね。

  92. 2292 匿名 2020/10/10 04:24:57

    >>2291 匿名さん
    そう判断した根拠の詳細を説明されていれば、契約者の掲示板がもう少し冷静で済むのでしょうが。
    理事会にそこまで望むのは無理なのでしょうね。

  93. 2293 名無し 2020/10/10 05:03:29

    >>2291 匿名さん

    それはそうですけどね、1番長い入居者でも1年です。
    まだ完売されていない中で大きな舵取りですよね。

  94. 2294 匿名さん 2020/10/10 07:07:04

    マンションでも戸建てでもそれぞれに良いところも悪いところもあり。購入でも賃貸でもそれぞれに良いところも悪いところもあり。購入をためらい続けて後悔する事もあるし買ってしまってから後悔する事もある。ま、自分で決めなさいってことね。

  95. 2295 購入経験者さん 2020/10/10 22:23:39

    つまり営業に騙されるなって事かな?

    共用部が多いとこういった問題は遅かれ早かれ往々にしてある。
    大規模なら百人百様の考え方があるし
    それが嫌なら戸建てにすれば?って感じ。

    数年後に誰も問題提起しなかったってなるよりは
    大分健全だと思いますけどね。

  96. 2296 匿名さん 2020/10/11 01:07:19

    有って嬉しい物やサービス、無くて良い無駄だと思う物やサービスは世帯毎に違うからね。個人的にはスタディルームやキッズルームは要らない物だな。植木のメンテは結構な金額が必要になるので抜いてしまえば良い。などと多くの住民が意見しだすと収拾がつかなくなるので無駄があるのを承知の上で購入を決める必要がある。

  97. 2297 通りがかりさん 2020/10/17 13:19:20

    地盤と液状化をどう考えるか…

  98. 2298 名無し 2020/10/17 22:35:53

    >>2297 通りがかりさん

    堂々巡りやん!

  99. 2299 マンション検討中さん 2020/10/17 23:37:57

    >>2297 通りがかりさん
    まだ言うか?
    自分で考えて下さい。



  100. 2300 マンション検討中さん 2020/10/18 02:55:16

    >>2297 通りがかりさん
    不安に思うなら長町のマンションは諦めるしかないと思います。長町近辺に勤めているなら迷うでしょうが、そうでないなら他のマンションを検討した方が良い。地盤の良い仙台の街中に、同じくらいの価格帯のマンションがたくさんあります。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [パークタワーあすと長町]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ仙台荒井駅前II
    クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    デュオヒルズ仙台一番町一丁目

    宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

    2,998万円~6,898万円

    1LDK~3LDK

    30.03m²~62.77m²

    総戸数 79戸

    クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

    宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

    2,900万円台予定~6,500万円台予定

    1DK~3LDK

    29.95m²~56.61m²

    総戸数 63戸

    クレアホームズ仙台荒井駅前II

    宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

    3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円・4608万円)

    1LDK~3LDK

    45.02m2~137.31m2

    総戸数 43戸