仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「パークタワーあすと長町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 宮城県
  5. 仙台市
  6. 太白区
  7. 長町駅
  8. パークタワーあすと長町ってどうですか?
口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-07-24 00:56:35

パークタワーあすと長町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町1丁目5-16、22、23、24、25(地番)
交通:JR東北本線「長町」駅 徒歩2分
仙台市地下鉄南北線「長町」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.93平米(52戸)~92.14平米(52戸)※トランクルーム面積含む(0.32平米~0.86平米)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス東北株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-10-20 21:32:42

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ仙台荒井駅前II
クレアホームズ仙台荒井駅前II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワーあすと長町口コミ掲示板・評判

  1. 1401 eマンションさん 2019/07/30 06:56:48

    スタディールーム

    1. スタディールーム
  2. 1402 eマンションさん 2019/07/30 07:04:29

    スタディールームにはスリッパが置いてあった為、履き替えて入室。利用する際はスリッパに履き替えて利用するのか、土足で利用するのかどうかは現在返答待ち。

    1. スタディールームにはスリッパが置いてあっ...
  3. 1403 eマンションさん 2019/07/30 07:12:12

    というのもベランダは外気に触れる為、
    もしもスリッパで利用する場合はベランダに出るまで2回履き替える事になりますので土足利用が正しいはずです。

    使用時間9:00-22:00
    飲食持ち込み不可

    1. というのもベランダは外気に触れる為、もし...
  4. 1404 住民板ユーザーさん1 2019/07/30 08:34:20

    情報ありがとうございます!メインテーブルの卓上ライトはこれからつくのかな?いい感じです。うる覚えですが管理規約ではアルコール除く飲み物はOKだったと思いますが。。違ったかな?

  5. 1405 匿名さん 2019/07/30 09:49:54

    内覧会行った方に伺いますが採寸する時間ってありましたか?

  6. 1406 eマンションさん 2019/07/30 10:43:24

    >>1405 匿名さん
    採寸の時間についてですが気の済むまで採寸(内覧)が出来ます。契約した部屋にエアコンがまだないので暑い中大林組の社員の方と採寸をしてきました。
    お部屋の説明の後はエントランスに戻り登記関連→電気契約→管理組合→引越し 各項目の確認と説明を受けながら気になっている点を質問してきました。
    その後スタンプラリーの様に共用部の説明を移動しながら1つずつ受け内覧会終了です。

    私は西側の契約ですが2重サッシの遮音性には感動しました(初めてなもので)。新幹線の音だけが不安でしたが全く聞こえなかったです。

  7. 1407 eマンションさん 2019/07/30 10:51:23

    >>1404 住民板ユーザーさん1さん
    私もスタディールームに飲み物は持ち込んで良い認識でお尋ねしました。
    今の所、ゴミを捨てる場所がないので住民のモラルにかかる部分はまだ検討段階かと思われます。

    1. 私もスタディールームに飲み物は持ち込んで...
  8. 1408 eマンションさん 2019/07/30 11:06:40

    キッズルーム
    9:00-18:00
    無償・申し込み不要

    対象は小学校低学年(小学3年生)以下のお子様+保護者同伴にて利用可能。出入口はルームキーで開閉します。入口前には引き戸式で開閉する洋式トイレが2つあります。
    女の子側にのみオムツ台があります。

    2F共用部で鍵なしで利用できる唯一のトイレ(のはず)です。お子様に向けて手洗いの徹底や座ってトイレを利用するなどできればなと漠然と思いました。

    1. キッズルーム9:00-18:00無償・申...
  9. 1409 eマンションさん 2019/07/30 11:13:18

    大型遊具エリア

    1. 大型遊具エリア
  10. 1410 住民板ユーザーさん1 2019/07/30 13:21:58

    ここで我が子も友達が出来ればいいな。最初は混雑してオモチャが散乱してそうだけど、それもまた良しですね。

  11. 1411 マンション検討中さん 2019/07/31 02:52:03

    こういった共用施設は分譲賃貸の人も自由に使えるのでしょうか。予約が必要なゲストルームなんかは区分所有者が優先使用できたりするのでしょうか。
    おもちゃの持ち去りとかは無いと思いたいですが、区分所有者と賃借人とでは、モラルや意識に差があるときくもので。

  12. 1412 匿名さん 2019/07/31 03:58:18

    賃貸借主が出来ないのは総会出席くらいだったはず。だから自由じゃない?区分所有者も可能性があるからねー。タワマン とか言っても所詮でっかい長屋だから住民同士のコミュニケーションで解決するしかないと思う。つまり見かけた人が注意するのは必須。それでもやめない人は共用施設のセキュリティ解除をできないようにする。注意出来ないとコミュニティが崩壊しだすからマンションって難しいよね。

  13. 1413 マンション検討中さん 2019/08/01 00:55:45

    共用部の写真はすごく参考になります!当たり前かもしれませんがすごく素敵です。

  14. 1414 通りがかりさん 2019/08/01 02:14:06

    >>1409 eマンションさん
    すみません!エントランスの写真あれば見てみたいのですが。(^^)

  15. 1415 名無しさん 2019/08/01 03:17:16

    ゲストルーム(洋室)
    15:00-翌10:00
    使用料1室4000円
    2名まで(小学生以下は含まない)
    使用申込:使用責任者が直接使用申し込みを行う。使用申し込みの受付は先着順とする。

    1. ゲストルーム(洋室)15:00-翌10:...
  16. 1416 名無しさん 2019/08/01 03:19:15

    和と洋のベランダは繋がってます。
    外には出られません。

    1. 和と洋のベランダは繋がってます。外には出...
  17. 1417 名無しさん 2019/08/01 03:20:34

    洗面所

    1. 洗面所
  18. 1418 名無しさん 2019/08/01 03:21:14

    お風呂

    1. お風呂
  19. 1419 名無しさん 2019/08/01 03:26:19

    >>1413
    >>1414 ありがとうございます。
    エントランス周辺、パーティールーム、コモンスペースにはスタッフの方が多かったのもあり今回は写真撮れずでした。

    説明があるかと思いますが、
    西側の植栽部分が通り抜けできる様に変更されてます。

    1. エントランス周辺、パーティールーム、コモ...
  20. 1420 通りがかりさん 2019/08/01 03:49:29

    >>1419 名無しさん
    写真ありがとうございます!
    予想以上に立派でワクワクしてきます。

  21. 1421 eマンションさん 2019/08/02 14:39:09

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  22. 1422 口コミ知りたいさん 2019/08/03 12:07:49

    月々4万円代からって大きく書いてあって、今のアパートの家賃より安いから買いたいと思ったら、
    頭金は300万円以上必要だし、ボーナス払いもあるなんて、到底無理でした。
    やっぱり、貯金ゼロで非正規雇用で年収250万円じゃマンションは買えないのかなあ。
    その属性でも3500万円貸してくれる銀行はあるのかな?

  23. 1423 マンション検討中さん 2019/08/03 12:48:55

    >>1422 口コミ知りたいさん
    いろいろなスレに書き込んでいるようですけど、冷やかしの投稿はやめてくださいね。

  24. 1424 口コミ知りたいさん 2019/08/03 14:34:01

    >>1422 口コミ知りたいさん
    無理だと思います。

  25. 1425 eマンションさん 2019/08/07 11:00:30

    マンション内に新しくできたモデルルームと、レジデンシャル内にあったモデルルームは一緒ですか?

  26. 1426 検討板ユーザーさん 2019/08/09 15:27:55

    建物内モデルルームがオープンしてから契約が加速してますね。やっぱり消費者が求めてたのは現物なんだね。

  27. 1427 名無しさん 2019/08/10 00:40:36

    >>1426 検討板ユーザーさん
    西側AL売れてきましたね

  28. 1428 匿名さん 2019/08/10 01:54:58

    モデルルーム見てきました。
    南西JLタイプ3LDK
    南FLタイプ

    南西のお部屋が素晴らしかったです^_^

  29. 1429 検討板ユーザーさん 2019/08/10 02:42:13

    >>1428 匿名さん

    いいですねー
    ILのお部屋もオープンするみたいなので見てみたいです。隣のマンションも有りますが北西の眺めがすごい綺麗なんじゃないかと今さら思ってきました。森林の緑、仙台の街並み、TV塔、線路の曲線。。花火も見えるのかな?

  30. 1430 通りがかりさん 2019/08/10 02:53:44

    北西側はライオンズタワーとお見合いになるんじゃないの?プライバシー性はマンション高層階のメリットなのに。中層低層はJRの住宅とお見合いになるよね。

  31. 1431 検討板ユーザーさん 2019/08/10 03:32:20

    >>1430 通りがかりさん
    北西の眺めの話ですよ?

  32. 1432 通りがかりさん 2019/08/10 06:56:41

    >>1430 通りがかりさん
    そもそも見合いがないマンションの方が少ないかと

  33. 1433 通りがかりさん 2019/08/10 17:06:51

    眺めとは、お見合いも含むのではありませんか
    同じような高さのタワマンがバルコニーの視界に互いに入る
    ここの北西にはまさにライオンズタワーがありませんか
    こちらから見えるということは、あちらからも見えるということなのでか

  34. 1434 通りがかりさん 2019/08/10 17:09:48

    見合いがないマンションというのは、仙台駅周辺とか一番町なら立地からして仕方ありませんが
    この立地でお見合いを受け入れるかどうかは…
    ここの北側の部屋は市立病院やテレビ局との関係は大丈夫なんですかね
    どちらも夜勤や深夜勤務があるので

  35. 1435 マンション検討中さん 2019/08/10 22:24:41

    北西のお部屋からは角度の関係で、
    西公園の花火が見えないそうです。
    線路沿いというのは風水的に良くないのと、
    貨物列車の音が僅かですが聞こえました。
    あと気になったのは、
    バルコニーがテラス気分は味わえない狭さでした。
    2mとかあるのは南向きのお部屋だけなのでしょうか?

  36. 1436 eマンションさん 2019/08/11 04:26:17

    2mバルコニーは南向き・南東向き・南西向きだけです
    特に北東・北西は最短0.83m、平均1.2m程度なので半分の感覚ですね

  37. 1437 検討板ユーザーさん 2019/08/11 12:04:34

    ライオンズタワーがある西側の眺望の話ではないんですよ。北西の眺望の話。西側はお見合いなのは誰もが知ってるでしょう。ただ北西の眺めの良さはこのマンション内では一番の可能性があると思ってるのです。つまりデメリットの陰に隠れてるけど大きなメリットなのでは?ということです。デメリットは価格反映されてるので自分の納得次第ですが実はメリットが上回るかも?人それぞれですが。

  38. 1438 検討板ユーザーさん 2019/08/11 12:13:12

    >>1435 マンション検討中さん
    花火見えないんですね。それは残念。貨物列車の音も普通列車も大して変わらなかったように思います。まだ工事してる時に南東側に騒音計があったの見た方もいらっしゃると思うんですが、通過時殆ど変わりませんでした。窓開けるとそれなりに聞こえるでしょうけど西側はt4サッシなので閉めればたいして聞こえないのかも?逆に南側はt2からt3サッシなので似たようなものになるんだと思います。

  39. 1439 検討板ユーザーさん 2019/08/11 12:19:06

    違うデベの話で恐縮ですが、t1サッシにしてる理由を聞いた時、ある程度外部音を入れないと近隣住戸の音が耳につくようになってクレームの元になるという話がありました。デメリット隠しのようにも聞こえますけどね。意外なメリットもあるもんだなと思った次第です。

  40. 1440 検討板ユーザーさん 2019/08/11 12:27:28

    >>1434 通りがかりさん
    個人的な見解ですがKHBはパラボナアンテナ塔が立つんでしょうけどあすと長町の都市計画で外観考慮が必要なのでひどいことにならないと思ってます。多分。。イルミネーションとかはするかもしれませんが。

  41. 1441 匿名さん 2019/08/11 13:17:29

    西側&北側からであれば七夕の花火が見えると営業さんがおっしゃってました^_^

  42. 1442 匿名さん 2019/08/12 00:24:44

    花火が見えるかどうかは直接営業に確かめ録音もさせてもらった方が良いですよ。建物は完成しているんだからこの前の七夕の花火を撮影していてもおかしくないので。

    KHBはパラボナ塔が立つのですか?電波塔や高圧塔の近くは健康不安を感じる人もいるのに。どうしてこんな平地に。

  43. 1443 eマンションさん 2019/08/15 22:20:36

    マンション価格が高騰している今、
    駅近で、南向きで、坪単価200万前後はかなり安く思えます。
    コスパはかなり良さそうです。

  44. 1444 匿名さん 2019/08/16 04:57:05

    KHBの現地建築案内表示は用途欄にテレビスタジオとしかないので、商業施設の併設はせず、単に移設、ということですね。
    テレビ局ならではの期間限定の催し物ホール、例えばしまじろうやプリキュアのイベント開催なんかも、何もないということでしょう。

    長町は駅前といっても、仙台や泉、長町南や卸町とは全く異質の発展になりそう。
    歯科医院の徹底やイオンの規模によっては展望も明るいでしょうが、仙台駅前や上杉が終わるまで動きはなさそうだし、長町駅は今後どうなることか。

  45. 1445 eマンションさん 2019/08/16 07:41:01

    >>1444 匿名さん
    仙台駅前の再開発は時間かかるでしょうねぇ。。イオンは優先順位つけてる感じもあるから利府、上杉終わってからでしょうか。もやもやするけど仙台駅前に集中するのは都市レベルに大きな差があるから諦めるしかないか。
    ちなみにKHBは敷地面積と取得面積に差があるからまだ淡い期待が残されてます。2000㎡残ってるので売るなり、自分で活用するなりするんではないでしょうか。駐車場じゃないことを祈るばかり。

  46. 1446 マンション検討中さん 2019/08/18 06:21:06

    どこもかしこもイオン待ちですね。
    コンパクトシティ化の時勢なので仕方ない。
    あすと長町のマンション供給は一段落したんだから早めに検討して欲しいところ。

  47. 1447 マンコミュファンさん 2019/08/18 11:03:54

    イオンは気長に待つしかなさそうですね。あすと長町住民の諸先輩方はもはや達観してるんじゃないかと思ってしまいます。イオンタウンの規模にもよりますが出来れば付近も含めて販売が加速しそう。

  48. 1448 評判気になるさん 2019/08/20 01:09:54

    西側売れてきたなぁ

  49. 1449 マンション検討中さん 2019/08/20 02:47:24

    西側角部屋購入したものです。
    間取りは好みによるでしょうが私は気に入り即決しました。
    仙台花火が見えるかとなると角部屋なら確実に見えると思います。階数にもよりますが…
    西側にはあと12階建のマンションがもう一棟立つようなので、オススメは13階より上の階だそうです。
    何にせよ、家族4人ぐらいでしたら普通に暮らしていける間取りになってます。
    リビングは横広になっているので、リビングは広い方が良いって人にもオススメです。

  50. 1450 eマンションさん 2019/08/24 02:34:09

    >>1449 マンション検討中さん
    モデルルーム見てきました。
    南側も十分すぎるほどに良いって踏まえてILはやっぱり眺望良かったです。素直に羨ましいです!笑 階数は気にしないといけないですが眺望重視の方もおススメできると思いました。

  51. 1451 近隣さん 2019/08/25 05:51:19

    >>1447 マンコミュファンさん

    あすと住民ですが、達観しています。
    モールは、足腰悪くない方なら普通に歩いて行けますよ。散歩気分で。思うほど時間はかかりません。

    コーナンやTSUTAYAも歩けますね。それ以上は車かな。

    駅前居住は私は初めてですが、車にほとんど乗らなくて生活できています。乗らなすぎてバッテリー上がりました(^-^;。

    イオンはタワマンにならなければ良いなという思いだけですねー。

    音楽ホールは、たいはっくるに楽楽楽ホールがあるのでまず不要でしょう。

    マンションは居住者同士のコミュニケーションが良くなるかが最大のポイントです。たぶん総会の出席率もかなり低くなると思いますので、タワーマンションはその点が課題になるかもしれませんが(議決権行使のみでほぼ決まる)、快適に過ごせると良いですね。

  52. 1452 匿名さん 2019/08/25 05:59:40

    修繕積立金は十分なのでしょうか。最近都心タワマンで修繕で課題が出始めているので、多目に徴収しておかないと大変です。特に30年後どうするか大きな話題になりつつあります。
    例えば、エレベーターの価格も、15階クラスと30階クラスでは全く違います。見積もり等の積算根拠が修繕計画に反映されているか確認した方が無難です。

  53. 1453 匿名さん 2019/08/25 06:11:26

    イオンタウンは勝手な推測ですが、本当は土地を転売したいのではないかと思っています。かなり値上がっていますし、業績不振のイオンは売却益欲しいでしょうし、出店しても他のイオンと商圏が被るので得なことないでは?

    マンション前の建物にはジムとヤナセが入るとか?

  54. 1454 匿名さん 2019/08/25 10:45:59

    え。ヤナセがさらに入るんですか。
    もうディーラー関係は嫌だ。モールもTSUTAYAも歩くには遠すぎる。

  55. 1455 名無しさん 2019/08/25 13:54:59

    ヤナセはレンタカーだって噂ですよね。営業さんは知らないと言うし。どうなることやら。

  56. 1456 名無しさん 2019/08/26 02:17:38

    >>1451 近隣さん
    徒歩で生活出来てるのはいいですね!ここに入居したら車を減らさないといけなくて大丈夫だろうと思いつつも本当に出来るか心配してました。徒歩、電車、自転車とたまに車の生活が私の理想だったので。

  57. 1457 近隣さん 2019/08/26 23:34:50

    >>1456 名無しさん
    昨日、長町駅からモールまで歩きましたが、10分でした。

    私は通勤で車を使用せず、週末の買い物程度ですので、ガソリンスタンドに行く機会が稀になりました。

    電車が2wayなのも便利です。

  58. 1458 通りがかりさん 2019/08/27 06:44:17

    モールは部屋からの距離と時間を考えたら億劫過ぎる距離

    たいはっくる、くら寿司、マックあたりまでが心理的な負担が少ない徒歩圏内
    いずれも交差点が邪魔だけど
    歩けるから徒歩圏内ってことにはならない

    東側には何も無いしコンビニの数も微妙
    賃貸ならまだしも四千万以上で地下鉄一駅分歩くとかありえない
    せめて駅と駅の半分の距離でしょ
    隣にJRが大型商業施設でなく店舗付賃貸物件をつくるのも頷ける立地だよ

  59. 1459 匿名さん 2019/08/27 07:55:30

    長町駅は混雑するし地下鉄駅改札とのアクセスも悪いから2wayで選択的に使うことがない

  60. 1460 口コミ知りたいさん 2019/08/27 09:18:04

    >>1458 通りがかりさん
    >>1459 匿名さん
    ここやこのエリアが気に入らないなら
    どこなら気に入るんですか?豊洲から仙台への移住で東側の感じが馴染み深いのでここにしようか迷ってるのですが。



  61. 1461 ご近所さん 2019/08/27 09:49:12

    東京から仙台への移住者だけど、都心だって最寄りのJR、メトロや私鉄の駅から徒歩10分なんて当たり前。

    こっちの人は、徒歩圏でもすぐ車を使うからね~
    仙台で電車の2WAYは、貴重だと思うけどね。

  62. 1462 匿名さん 2019/08/27 09:58:27

    >>1460 口コミ知りたいさん
    豊洲www
    過去にもそんな書き込みありましたね
    開発コンセプトかなにかだったのかな

    東京都内とは人口も既存路線の少なさも何もかも違いますし、仙台で電車を2wayで使う人を私は知らないんです
    仙台駅周辺に勤務してる人ばかりで

    名取や岩沼、相馬で仕事しているなら東北本線は便利なんですかね
    それなら長町にマンションは買わないと思いますが

    しかし仙台を東京と比肩したり
    長町を豊洲と比較したりするのはどうなんですかね
    長町はウォーターフロンではないしららぽーともありません
    施設や人口密集度や何もかもが違います

  63. 1463 マンション検討中さん 2019/08/27 10:12:10

    人それぞれ価値観が違って面白いですね。嫌なら検討するべきじゃないのでいいんだと思います。自身が感じる素晴らしい街に住まわれるのでしょう。すべての街に一長一短あるのはしょうがない。

  64. 1464 匿名さん 2019/08/27 10:23:07

    地下鉄なりJRなりに近いのはここの売りでしょうが、長町の東側、あすと長町には未来を全く感じません。

    ここではないマンションですが、ヤマザワだイオンだと売り文句を並べた営業を受けました。マンション価格は高くなっていくから今が買い時だとか長町駅東側は将来性があるとかも言われたかな。

    でも国交相の建物があったり会社ディーラーがあったり、戸建が密集しているところもあったり、イトーヨーカドーがやや遠くにあったりで、嫌な予感がしたのでやめたんです。
    今でも仕事で通るたびに、私は、あすと長町の物件を買わされなくてよかったと思っています。

    どこなら気にいるのか、というのは人それぞれなのでしょうが、私は仙台駅を基点に決めました。友人や親族が遊びにきてもホテル選びに店選びに困らない。うちのマンションもゲストルームはありますがとれないこともあるのでホテルが近いなら選択肢が広がるし保険にもなるんです。

    私は東北本線には数えるほども乗ったことがなかった。でも新幹線や地下鉄は毎月何度か使っていた。長町に住んでいたらとても不便な生活になっていたと思います。

    ここが素晴らしい、ここが最高のマンションという人はそれでいいと思います。住めば都だし、買って住んだ以上都と思うほかないのだし。
    ただ、買う前の人は、長町の未来や将来性をよく考えてもらいたいですね。電車2wayだから良いとか、東北最大級だからという抽象的な理由ではなく、自分や家族が何を必要としているのかとか。具体的に利便性を考えてもらいたいです。

    あとはイオンですかね。
    撤退されたら目も当てられない。

  65. 1465 マンション検討中さん 2019/08/27 10:23:52

    にしても2路線使えることにメリット感じない人がいて正直驚きました。空港や仙台駅に用がある時はJRJR乗換が必要な時もJR、地下鉄乗換だったら地下鉄ですね。不便なところや荷物が増えるなら車だし。選べるのは強みだと思ってました。。

  66. 1466 通りがかりさん 2019/08/27 10:45:57

    東北本線も地下鉄も結局仙台経由になるから都内とかの二路線利用可能とは全然違う気がする。仙台駅乗り換えでどこか行くのは八木山動物園くらいかな。それも車の方が多いかも。仙石線乗るなら車使っちゃうし空港も大荷物になるから車だし。電車は混むしたまに変な人いるから苦手なのもあるかな。

  67. 1467 マンション検討中さん 2019/08/27 10:49:03

    >>1464 匿名さん
    仙台駅周辺に住まわれてるんですね。素晴らしいですね。それぞれの求める生活環境が違うのでそれぞれの選択は正しいですからね。仙台駅や長町駅が具体的な利便性かどうかも人それぞれなんでしょう。資産性の比較については言うまでもありませんが、私も仙台駅近辺と悩みました。結果こちらです。仙台駅近辺にしなかった理由もあすと長町にした理由もたくさんあるのですが、まぁ人それぞれです。街作り中なので批判浴びやすいのも致し方ないですね。発展中と言っても終盤ですが、楽しいもんです。仙台駅直結マンションがあったらもっと良かったとも思ってます。お互いいい生活を送りたいですね!

  68. 1468 ご近所さん 2019/08/27 10:58:16

    まあ、仙台も公共交通機関がイマイチで車社会だからしょうがないが、歩くことに抵抗感があるんだね。

    ビジネスパースンにとっては、通勤だけでなく、出張の際の空港や新幹線利用を考えればやっぱりメリットがあるね。

  69. 1469 匿名さん 2019/08/27 11:01:22

    >>1467 マンション検討中さん
    それぞれの選択ですね、とまとめられたところ申し訳ありませんが、長町のマンションは、私は、ありえません。
    今でも長町のマンションを勧めてきた営業に憤りがあるので。

    長町なら、ヨークの近さや子育て環境を考えて、ワンパークはあるかと思いましたが、そこも、学区と通学を考えるとどうなのかと。
    太子堂の賃貸と大差ないのではないかと。

    早期に売却をお勧めします。
    ここの北側の道路渋滞はひどいことになるでしょうし、イオンも撤退すると予想しています。

    仙台市は区役所をあすと長町に移すべきでしたね。
    副都心なのに公的な施設がないというのはありえない。泉との大きな差はセルバと区役所です。長町は町の中心や導線が無い。

  70. 1470 匿名 2019/08/27 11:02:15

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  71. 1471 匿名さん 2019/08/27 11:09:16

    東京じゃないから2路線、と言っても2経路にはなりにくいんだよね。
    仙台駅のJRと地下鉄の乗り継ぎが不便すぎることも要因の一つ。
    使用頻度を考えると、会社がある路線の駅近を選ぶが便利だよねぇ。。。
    その点では東西線沿いを狙うのもありかな。
    もっとも、こちらも南北線との乗り継ぎとか、
    宮城野駅が地下道と接続していないとか、イマイチだけど。

  72. 1472 匿名さん 2019/08/27 11:11:43

    いっそ、>>1464 匿名さん のように仙台駅徒歩圏も考えてみては。
    榴岡とか新寺には新築があるし、築浅中古を狙う手もあるね。

  73. 1473 マンション検討中さん 2019/08/27 11:28:20

    同じ人なのかわからないのですが、匿名さんが同一人物だとして言うとですね、正直行間を読んで欲しかったですね。あなたはここに書き込まないほうがいいという内容ですよ。何のための書き込みなのかわからないんですよね。仙台駅近郊のマンション最高だと言いたいだけなのか営業からくる恨みなのか。自分がここはないと思ったらそれでいいのに。人それぞれでしょう。他人の決定やそこに住まう人や街をディスって何かいいことあるの?売却すすめる?あなたがわざわざ書き込んでくれてるメリットを見出せない。生活環境は人によって大きく異なるのに全員に向けていうメリットが。

    自分自身の決定は自分にとって一番なのは間違いないですよ。当たり前ですよね。間違わないで欲しいですが、これは他人比較じゃないですよ?

  74. 1474 マンション検討中さん 2019/08/27 12:17:19

    >>1469 匿名さん
    判断基準は人それぞれになるので、、あんまり無理されない方が笑

  75. 1475 ご近所さん 2019/08/27 12:18:36

    1473さんの言うとおり、仙台駅や長町駅が具体的な利便性かどうかなんって人それぞれ。
    俺からしたら、昔ながらの商店街がない仙台の街に住む魅力ないし、仙台駅の乗り換え時間も十分許容範囲だ。頻繁に買い替えるなら別だが、資産性云々も意味がない。



  76. 1476 買い替え検討中さん 2019/08/27 13:22:41

    モールに歩いて行くには遠いって話題が定期的に出ますが、
    モールから少し離れてるところが気に入ってます。毎日行く所でもないし。

  77. 1477 口コミ知りたいさん 2019/08/29 02:25:18

    情報ありがとうございます。
    あすと長町の他に泉・勾当台・五橋周辺も候補でして役所が来なかった件は考えさせられました。同時に市立病院がある点はプラスと判断してます。意味合いは違ってくるでしょうけど。
    まだ引っ越してきて半年も経っていないのですが中心部へ向かう車移動はどこも変わらず渋滞と思うのですがいかがでしょうか?中心部に環状線の様な高速道路がないのでこれは仕方ないと諦めてます。

  78. 1478 マンション検討中さん 2019/08/29 05:20:19

    >>1477 口コミ知りたいさん

    車での移動として考えると検討エリアは渋滞は酷いのでやはり距離に準じてマシになるということじゃないでしょうか。長町でいうと5年後に宮沢橋の架け替えが終わって中心部への渋滞は緩和されるとしているので良くなる可能性はあります。泉は県道22号線で仙台駅方面に来ると仮定すると数年後にイオンモールと大きな病院ができるので懸念材料ではあります。五橋や勾当台はもはや車で移動は時間がかかりそうな気がします。徒歩のほうが早いような。。

    因みにあすとに区役所がないのは副都心が長町南、長町、長町一丁目、太子堂で構成されているからです。既に長町南に区役所がありますし、あすと長町だけが副都心なわけではないです。

  79. 1479 口コミ知りたいさん 2019/08/29 08:22:46

    >>1478 マンション検討中さん
    ありがとうございます。
    とても参考になりました。

  80. 1480 eマンションさん 2019/08/29 16:27:54

    >>1471 匿名さん
    人それぞれとは思いますが、
    わたしは普段地下鉄南北線沿線の会社に通勤し、出張で、新幹線と飛行機を多用いたします。あすと長町に移り住むにあたり仙台中を検討しましたが、ここがベストでした。
    非常に便利の極みです。
    恐らくここは発展すると思います。

  81. 1481 マンション掲示板さん 2019/08/30 21:53:47

    >>1480 eマンションさん
    仙台駅もだけど、長町駅のメリットは、JRのみ、地下鉄のみで行ける場所が広いので、乗り継ぎで無駄に初乗り運賃を二重払いすることが少ないのが精神衛生上良いですね。勿論新幹線や空港など遠方に行くのも泉とかに比べても格段に楽。それを含め評価する人で大部分埋まっているのであれば、チャチャ入れる必要ないのにと。

  82. 1482 近隣さん 2019/08/31 02:57:22

    >>1480 eマンションさん
    1480さんのような方が2wayの恩恵が一番あります。

    正直これらの言い争いというか、ディスり合戦をみると、無駄な時間使っていると感じませんか?仙台駅近くに住んで満足している方がなぜ投稿しているの(苦笑)?暇なんだなぁ。

    私は地下鉄沿線が職場です。なので、普段は地下鉄。ただ、新幹線での出張や新幹線通勤もあるので、その際はJRが圧倒的に便利。乗り換えがすぐできるから時間のロスがないのです。地下鉄なんか使ったら新幹線の乗り換えが大変。また、住んでみるとわかりますが、東口に行くときはJRの方が早いし楽だし、運賃も安い。使い分けができることにメリットがあるのです。
    また、雨風でJRが止まったら地下鉄に振り替え乗車できるし、最近は地下鉄も遅れたり止まったりするときがたまにあるので、その時はJRで振り替えできる。両方使えることは利点意外ないと思いますが、欠点あるのですか?このインフラには感謝ですよ。

    あと、長町インターが近いのも便利です。私は空港には車を使います。アクセス線が狭すぎるので、改善しないと利用しにくいです。これは、車両の問題です。ただ、雨風で止まらないのがアクセス線の強みです?。

    長町が不便なら中心街に住めばいいだけで、何のために貴重な時間を使って張り合っていらっしゃるのか、私には理解不能ですね~(。-ω-)。

  83. 1483 通りがかりさん 2019/08/31 03:28:08

    >>1482 近隣さん

    まったくその通りです。

  84. 1484 通りがかりさん 2019/09/01 08:39:45

    テレビCMまで流し始めましたがセンスがないというか。売れてないんですね。中心部のメリットは無いし郊外のメリットもないのでは仕方ないでしょう。太白区で郊外のメリットもとるなら閑静な富沢か区役所もある長町南。高層マンションしかない長町駅東側は不便で仕方ない。郵便局すらまともにないとか。

  85. 1485 ご近所さん 2019/09/01 09:18:48

    区役所とか郵便局なんて滅多に行かないけどなぁ。
    ここの最大もメリットは、やっぱり、JRの駅が至近なのと南北線も使えることだと思うけど。

  86. 1486 匿名さん 2019/09/01 15:37:58

    >>1484 通りがかりさん

    この方の投稿は痛々しすぎる。空気の読めないセンスが。

    富沢でも行ったらよろしいと思う。

  87. 1487 通りがかりさん 2019/09/02 02:10:44

    一応こちらは検討版ですので、色んな意見は参考になります。

  88. 1488 eマンションさん 2019/09/02 02:44:01

    たまに郵便局と区役所が近くにないという人がいるけど、そんな多くの人が頻繁に使うものなの?年代の違いなのかな?ゆうちょのATMもポストも駅にあるし。。再配達の引き取りとか?区役所は手続きと証明書発行にごく稀に行くくらい。個人的にたいはっくるが近くにあるのが便利。どんな使い方するんだろう。

  89. 1489 匿名さん 2019/09/02 09:23:58

    いま、マイナンバーカード取得を進めているので、市の住民票などの自動交付機もなくなります。住民票と課税証明書はコンビニで取得してくださいという流れです。区役所は印鑑証明位しか普段は使わなくなるかも。
    郵便局は近くになくてもあちこちあるからとくに不便はない。
    駅のポストは念願なんですよ!いままで東側になかったので要望が多かったのです。

    不便だという場合は区役所の近く、郵便局の近くに住んだ方が良いですね。

  90. 1490 匿名さん 2019/09/02 09:26:26

    >>1487 通りがかりさん

    参考になります?個人の感覚次第でしかないよ。

  91. 1491 eマンションさん 2019/09/02 10:23:11

    >>1489 匿名さん
    ポストの件、そうだったんですね。印鑑証明もマイナンバーで出来ませんでしたっけ?自動交付機で出せてたので可能かと思ってました。あすとは幸い大規模マンションが多いので理事会同士で結託すれば要望通しやすいかもしれませんね。

    ところで東口のタクシープールってなんで塞がれてるんですかね?塞ぐくらいなら一般車両の一時駐車場にでもすればいいのに。

  92. 1492 通りがかりさん 2019/09/02 13:21:46

    印鑑証明書もマイナンバーを取得すればコンビニで発行可能です。区役所に行く用件って住民票の転入、転出届けくらいしか思い浮かばないです。

    郵便局も正直あってもなくても影響ないです。あすと長町について否定的な意見を書き込む方がいますが、空気を読めなくて残念な人だと思うし同じマンションに居住しなくて良かったなぁって思います。

  93. 1493 eマンションさん 2019/09/02 13:59:19

    >>1492 通りがかりさん
    反応すると喜ぶ人っているんですよ。無視して違う話題にしちゃえばいいんですよ。だから話戻さないでw

  94. 1494 通りがかりさん 2019/09/02 14:36:52

    >>1490 匿名さん
    ここの書き込みの多くの方が住民になられる方々だと思いますので。
    掲示板の雰囲気も反論される方の意見も全て参考になりますよ。
    ムキになって反論したり…スルーすれば良いのにと思ったり。
    勿論受け止め方は個人の感覚で良いかと。
    それも含めて読ませていただいております。
    ありがとうございます。

  95. 1495 匿名さん 2019/09/02 22:27:54

    私はコンビニいらないな
    閑静だけど殺風景だという意見もあるが、使わないし安っぽい
    こういった変わり者もいるということで

  96. 1496 買い替え検討中さん 2019/09/03 12:14:02

    私もコンビニいらないです
    うるさくなるのが嫌だし、あの場所じゃ路上駐車が増えそう

  97. 1497 マンション検討中さん 2019/09/03 12:37:22

    >>1496 買い替え検討中さん

    なるほど。たしかにそのような見方もありますね。
    私はコンビニ賛成派でしたが、路駐が気になっていたので、良い意見だと感じました。

  98. 1498 eマンションさん 2019/09/03 12:41:09

    >>1496 買い替え検討中さん
    私は必要派ですが、こればかりは我々が決めれないので何ができるか待つしかないですね。路上駐車についてはしたくても場所がないから難しいんじゃないでしょうか?エントランス前に既に車の送迎待ちでよく止まってますけどね。逆に言えば駐車場が有料だからコンビニは作りづらいかもしれませんね。

  99. 1499 通りがかりさん 2019/09/03 12:47:51

    自分もコンビニ賛成派です。出張でホテルに泊まることが多いですが、やっぱりあると便利ですよ。柵もありますし、あの場所に路駐はないと思います。

    車でコンビニに行くなら近くのファミマかローソンに行くかと。

  100. 1500 匿名さん 2019/09/03 12:55:44

    コンビニも郵便局も区役所もいらないというのは皆さん本気なのでしょうか。ネットスーパーやオンラインサービスでなんとかなる部分はあるかもしれませんが何のための駅前立地なのかと。私はこれからのあすと長町の住環境が不安でなりません。
    長町駅のセブンイレブンは夜間閉店してしまうしテクテにあったバルは閉店したままだし。イオンはいつになったら開発がはじまるのか。イオンについて何か情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか。本当に利府や雨宮が終わってからの後回しにされてしまうのでしょうか。

  101. 1501 eマンションさん 2019/09/03 13:22:34

    是非教えて頂きたいのですが煽り抜きで区役所と郵便局って結構利用されますか?どういった用途なんでしょうか?自分の想像を超えててわからないのです。コンビニは必要派です。

    心構えとしてあすと長町は再開発エリアですから将来性も一緒に買う必要があると思ってます。街はすぐには出来ないし思った通りには進まないものです。心配はわかりますが、利府新棟ですら計画から8年経って着工した事実を考えなきゃいけないと思います。それでもてくてにハチが入るためにバイト募集していて、JR都市開発が商業施設、KHBが2000㎡残して移転新築が始まろうとして街は少しずつ発展している事実もあります。どう捉えるかは人それぞれなんでしょうね。私も心配とワクワクが同居してます。

  102. 1502 匿名さん 2019/09/03 13:57:02

    郵便局は、ATMやメ○カリの発送等で結構使います。
    区役所は使わないですが、お堅い施設が近くにあると安心感はあるかも。

    コンビニは駅の中にあるニューデイズで間に合っているけど、
    あそこって高速バス乗り場でもありますよね。
    早朝や深夜にバスに乗る人が買い物できたら便利そうですよね。

  103. 1503 eマンションさん 2019/09/03 14:12:30

    >>1502 匿名さん

    ありがとうございます!勉強になります。ATMはてくてにあるから代替できそうですけど、発送についてふと思いましたがコンシェルジュに頼むとゆうパックもやってくれるのかな?
    私はニューデイズでは間に合いません笑
    商業棟には何とか入って欲しいですね。

  104. 1504 マンション比較中さん 2019/09/03 15:54:37

    郵便局 ATM、ゆうパック(コンビニだとファミマ:ATM、ローソン:ゆうパック)
    区役所 曜日に関係なく紙類などの資源ゴミを捨てられる。(今は区役所の近くで重宝!)
    同じことができれば施設にはこだわらないよ。

    コンビニはあっても無くてもいい派です。(出店ならファミマかローソンで)
    高いし、品揃えが薄いから行かないけど、何に使ってるのか聞きたいな。

  105. 1505 eマンションさん 2019/09/03 16:23:06

    >>1504 マンション比較中さん

    ありがとうございます!区役所で資源ごみ捨てれるんですね。想像以上の使い方でびっくりです。便利ですね!

    私はコンビニの使い方なんてたいしたもんじゃないですけど一番はATMですね。転勤族ゆえ都銀なのですが時間関係なく無料で引き出せるので重宝してます。後は飲料とか朝食のパンとかですね。妻が不在の時に使うことが多いかな?後はくだらないですが風呂上がりのアイス笑

  106. 1506 マンション比較中 2019/09/04 01:09:57

    全国に複数店舗を展開している小売り・外食業者であれば
    立地条件を基に来店客数や売上高の予想ができるはずです。
    その数値から採算が取れるだろう人件費やテナント料の
    上限を算出し、出店の可否を判断するんでしょうね。

    ですから、いくら周辺住民が望んでもその立地条件なりの
    店舗しか出店されません。

    テクテのテナント撤退も結局来店客数が予想よりも少なかったか
    客単価が予想を下回ったからでしょう。
    あすとエリアのマンション建築も一段落ですし、既存マンションの
    入居者の傾向から店前通行量や来店客数もそれなりの精度で
    予想できてるはずです。
    テナントがなかなか確定しないのは投資に対するリターンが
    望めないだけの話なんじゃないかと。

  107. 1507 匿名さん 2019/09/04 05:04:00

    資源ゴミは区役所でなくとも各地の市民センターにも収集場所設置されていますよ。

    ATMは、てくてに七十七と郵貯、長町駅のNEWDAYSにみずほ、地下鉄駅にセブン銀行があります。コンビニにもありますが。

    ここの近くの郵便局は長町商店街の郵便局が一番近いかな。

  108. 1508 匿名さん 2019/09/04 05:08:08

    >>1506 マンション比較中さん

    飲食店は厳しいと思います。あすと側はベッドタウン状態ですから、昼の集客がたぶん厳しいかと。高齢者の方も気軽に利用できるパン屋さんとかだとよいですね。

  109. 1509 口コミ知りたいさん 2019/09/04 11:42:17

    やっぱりマンションを買うような人って新幹線や飛行機での出張が多いんですね。
    出張がある人ってお金持ちのイメージがあります。
    私は37歳フリーターなんですが、年収が200万円代でも住宅ローンは組めるのかなあ。一度モデルルームに行って住宅ローンの相談をしてみようかな。
    仙台駅の広告だと支払は月4万円代みたいなことも書いてあるし。

  110. 1510 eマンションさん 2019/09/04 12:45:43

    試しに車を使ってヨークベニマルとコープへ行きました。
    アクセスはやや悪かったです。パークタワーが悪い訳ではなく車で行く場合City towerの裏かワンパークの周りを通って信号を右折しないといけなかった。私は車でしかスーパーへ行かないのですが車の場合スーパーへのアクセスは周辺のマンションとあまり大差ない気がします。今更ながら。

  111. 1511 マンション検討中さん 2019/09/04 13:20:15

    >>1510 eマンションさん

    お向かいのイオンに期待ですね!

  112. 1512 eマンションさん 2019/09/04 13:53:16

    >>1510 eマンションさん
    一番近いのはIKEAの駐車場入口の道からいくルートじゃないかな?いずれにしてもこんな近くでも車だと意外と時間かかるので自転車がベストな気がしてます。買い込みしにくいのが難。

  113. 1513 マンション検討中さん 2019/09/05 03:08:03

    昨日のニュースと今日の新聞にこのマンションが紹介されてました!やっぱり目立つのですね。

  114. 1514 匿名さん 2019/09/05 10:35:45

    ゼビオの中のスポーツジムに行ってるのですが、どの時間帯に行っても
    マシンがほぼ満席で、常に混雑しています。
    エニタイムが出来ることは納得です。商業等には健康志向なお店ができてほしいですね。

  115. 1515 マンション検討中さん 2019/09/05 22:54:40

    西隣の駐車場に工事看板が立てられていた。
    あの距離で10数階のマンションが立つみたいだ。
    余りに近いし、プライベート空間が保証されるか不安になってきた。高層階を、買わないと丸見えではないか?

  116. 1516 マンション検討中さん 2019/09/06 02:43:34

    >>1515 マンション検討中さん

    その分だけ物件価格は、かなり抑えられています。

  117. 1517 匿名さん 2019/09/07 20:13:16

    >>1515 マンション検討中さん
    たぶん賃貸マンションだと思います。JRが久々に分譲するのかな?

    気になる場合は上の階にしましょう。

  118. 1518 マンション検討中さん 2019/09/08 13:23:56

    西側の中住戸を検討しています。
    子供男女一人ずつ、2歳差の4人家族なので、将来的には一人に一部屋与えることになるのかなぁと思っていますが、3LDKプランで狭く感じるでしょうか。買いたい気持ちが大きいのですが、どうもあと一足がほしい所でして、、東側にも同じ間取りがありますが、もし同じような家族構成で購入された方いらっしゃいますか??

  119. 1519 マンション検討中さん 2019/09/08 14:22:21

    >>1518 マンション検討中さん

    お気持ちよくわかります。私は3人家族で2LDKにしましたので似た感じかと思いました。子供が大きくなったら一部屋渡すので夫婦の荷物と季節家電や家族共有で使う荷物がリビングと寝室で収められるように荷物を調整してます。趣味が場所とるなら厳しいですが幸いたいしたことないのでなんとかなりそうです。大量に捨てるものが出てますが、直近1年間使わなかったものは今後も使わないよねってことで処分です。4LDKを買ったとしても捨てなかったら荷物が増える一方だから同じだと自分に言い聞かせてます笑

  120. 1520 口コミ知りたいさん 2019/09/08 15:46:21

    >>1515 マンション検討中さん
    集合住宅って、ある程度プライベートを犠牲にする部分てあると思います。
    ご参考までに、不安ならば厚手のカーテンを買って、24時間、窓もカーテンも開けない生活もありです。
    私はそうしていますが、特に困ることはありません。
    今の家では2年以上、窓もカーテンも開けたことがありません。

  121. 1521 eマンションさん 2019/09/08 17:31:09

    >>1518 マンション検討中さん
    子供2人と夫婦で3LDKを購入しました。
    3LDK→3LDKに引越しです。
    夫婦は同じ部屋で子供は歳頃になるまでは同じ部屋で寝てもらいます。
    現在もう一部屋はピアノが弾ける部屋にしてます。勉強部屋はなく勉強する際はダイニングと共用部のスタディールームを利用するつもりです。

  122. 1522 マンション検討中さん 2019/09/09 07:33:42

    >>1518 マンション検討中さん

    はじめまして!

    東側の1番狭い部屋を購入しました。
    同じく2歳差の一男一女がおります、2人とも小学生です。

    現在のお宅が広いのかな?
    我が家は今も同じ3LDKに住んでおり、ちょうど良いなぁと感じています。
    決して広くはないけれど、狭すぎることはありません。
    物を増やしすぎると途端に暮らしにくくなりますので、日々気を付けて生活しています。

    1番は価格です。
    これからたんまりとかかるであろう教育費を考えると、それほど多くのお金を自宅だけにつぎ込む訳には行きません。
    子供たちにもある程度は望む進路を与えてやりたいと考えました。

    と言うわけで、我が家はお手頃価格のお部屋に決めました。
    それでも大きな決断で、時々胸がきゅ??ってなりますよ!笑

  123. 1523 マンション検討中さん 2019/09/09 23:01:38

    1518です、みなさんアドバイスありがとうございます!やはりお値段、大切ですよね。我が家にとってはこのマンションの中でも手頃だとしても、やはり人生最大の買い物です。立地、環境、広さ、間取り、お値段、総合的に考慮し、皆様に背中を押してもらったので、このまま進めたいと思います!よろしくお願いします!

  124. 1524 匿名さん 2019/09/11 04:46:51

    すでに5軒も賃貸に出ているのですね。
    どんな人が借りるのかな?
    https://www.mansion-note.com/mansion/3169700/houses/566169046

  125. 1525 検討板ユーザーさん 2019/09/11 05:11:49

    >>1524 匿名さん
    ツイッターとか見てると経費で落とせる法人が多いみたいですけど、賃貸価格が高いから異次元な世界です。会社がこんなに持ってくれるなんて羨ましい。

  126. 1526 マンション検討中さん 2019/09/11 07:13:00

    >>1524 匿名さん

    間取りとか家賃とか比較すると面白いですね~!
    時々住宅ローンで胸が苦しくなるオイラとは大違い…笑

  127. 1527 口コミ知りたいさん 2019/09/11 09:42:30

    >>1524 匿名さん

    わたくし、賃貸派なので早速お借りしようかと考えています。まわりにも同じ考えの人多くいますよ。ただ、規模からするとまだまだ出てきそうだからもうちょっと待ちたいと思います。

  128. 1528 住民板ユーザーさん1 2019/09/11 12:03:03

    賃貸に出ている縦長リビング71平米と横長リビング73平米の部屋は、そこまで広さも変わらないのになぜあんなに家賃に差があるのでしょう??縦長リビングの方が使いやすそうに見えるけど…エレベーターホールの関係ですかね??

  129. 1529 検討板ユーザーさん 2019/09/11 12:16:49

    >>1528 住民板ユーザーさん1さん
    前から思ってたんですけど16万は安いと思います。管理費、修繕費はオーナー持ちですよね?5年後修繕費値上げが規定路線なのに。安く手にいれれたのかな?間取りより広さが影響するんでしょうけどね。

  130. 1530 住民板ユーザーさん1 2019/09/11 12:20:50

    >>1529 検討板ユーザーさん
    ですよね!一括で買ったにせよ、安いですよねー、そして20万は逆に高い気がします。それで借り手がつけばラッキーという事でしょうか。

  131. 1531 口コミ知りたいさん 2019/09/11 15:13:44

    >>1529 検討板ユーザーさん

    全く同感です。安いです。
    管理費、修繕費待ってもらい理事会も無関係、でこのロケーション。
    賃貸の居住者かなり多くなると思います。
    最高層26、27、28なら低く見積もって25万は、いくでしょう。年間300万なら全く問題ありません。

  132. 1532 マンコミュファンさん 2019/09/11 17:15:09

    >>1527 口コミ知りたいさん

    こんばんは、
    高層階を25万で借りてもらえますでしょうか?

  133. 1533 マンコミュファンさん 2019/09/11 22:25:13

    >>1532 マンコミュファンさん

    こういう条件のオーナーさんがやはりいらっしゃるのですね。
    やはり投資としても良い物件だと思います。
    駅近は、強いなぁ。

  134. 1534 検討板ユーザーさん 2019/09/11 23:28:12

    >>1533 マンコミュファンさん
    実際借りてもらうまでわからないんでしょうけど、ここは強みがわかりやすいですよね。東北で一番の規模、住みたい街ランキング上位の駅近。大きな吹き抜けエントランスも共用施設も見ればアピールできるし。

  135. 1535 坪単価比較中さん 2019/09/12 07:58:25

    タイプはどこになりますか。フロアは、記入不要ですが。
    今後、公開のご予定ありますか。
    駐車場有でしょうか。
    もしよろしければ、参考までに。

  136. 1536 口コミ知りたいさん 2019/09/12 11:53:17

    賃貸契約の人って、駐車場借りれないんじゃなかったっけ。

  137. 1537 口コミ知りたいさん 2019/09/12 23:49:18

    こちらのマンションは、賃貸者は駐車契約できなんですね。
    残念。

  138. 1538 マンション検討中さん 2019/09/14 14:57:41

    仙台にある大林組施工の物件って全部同じように見えますね。大量生産の資材でコストカットしてるんでしょうけど。外廊下のチープさも共通して目立ちます。

  139. 1539 名無しさん 2019/09/14 15:31:48

    三井、大林でこのお値打ち価格だから、コストカットするのは当然だと思います。
    この規模のタワマンで外廊下、ディスポーザーなしですし。

  140. 1540 マンション検討中さん 2019/09/15 00:41:43

    タワマンといっても板状だから外廊下なのはしょうがない。仙台は所得水準も低い上に戸建文化で年間1000戸くらいしかマンション売れない市場ですからね。。フィットしたもの売ってくれてると思いたい。

  141. 1541 買い替え検討中さん 2019/09/16 14:55:16

    他のあすと長町の物件と較べてここの外廊下が特別チープだとは感じませんでしたけどねー。言われてみれば確かにザ・ガーデンズ勾当台通などと同じテイストですが。

  142. 1542 匿名さん 2019/09/18 07:12:25

    駅側のマンションとイオンが建ってからが本当の価値が分かるでしょうかね~。
    イオンの上のマンションが何回建てかは知りませんが、立地の関係では日当たりにも影響しそうですよね。

  143. 1543 口コミ知りたいさん 2019/09/18 08:39:52

    >>1542 匿名さん

    イオンの上にマンションができるんですか?

  144. 1544 匿名さん 2019/09/18 09:06:55

    >>1543 口コミ知りたいさん

    もっぱらそんな噂ですよ!

  145. 1545 買い替え検討中さん 2019/09/18 15:02:58

    そんな噂聞いたことないですけど…

  146. 1546 匿名さん 2019/09/18 15:27:26

    イオンが賃貸や分譲事業に参入するのだろうか。はたまたどっかのデベに売却した上で下駄履き開店するのだろうか。

  147. 1547 匿名さん 2019/09/18 21:52:20

    >>1545 買い替え検討中さん

    知り合いでこのマンションを買った人から聞きました。

  148. 1548 匿名さん 2019/09/18 21:53:40

    >>1546 匿名さん

    どうなんでしょう。
    でもあの土地でスーパーだけでやるよりは上がマンションの方が良いですよね、建てる側は。
    たいはっくる的なイメージかな??

  149. 1549 購入経験者さん 2019/09/18 23:31:16

    イオンは撤退しやすい形態での進出が基本戦略と聞いていますので、考えにくいですね。
    エクスプレスなら話は別です。

  150. 1550 匿名さん 2019/09/19 20:31:51

    イオンの上にマンションはちょっと考えにくいな。

  151. 1551 匿名さん 2019/09/21 01:10:36

    美味しい飲食店やテイクアウトの店とか入ってほしい。
    テクテから撤退した店のような美味しくないのに割高感がある店は淘汰されちゃうけどね。
    ここは庶民の街だから尚更シビア。雰囲気だけで美味しくないところには行かない。
    そこそこだけど安いか、高いのなら美味しいかどっちかハッキリしてるのがいい。


  152. 1552 匿名さん 2019/09/21 04:16:59

    >>1551 匿名さん

    テクテから撤退したお店、雰囲気良かったですけどね~。
    美味しくなかったですか??
    ワタシはなくなってショックでした。

  153. 1553 匿名さん 2019/09/21 04:27:11

    ゼビオの前にある飲食店、ランチタイムも夜もガラガラですね。
    テクテの中はファミリーが長居して回転率が悪そうなイメージ。
    飲食店は入らない気がします。

  154. 1554 匿名さん 2019/09/21 05:22:39

    >>1552 匿名さん
    私は1回利用したきりです。味については、あくまでも「個人の感想です」。
    撤退した2店とも見た目はまあまあでTVでも紹介されていましたが、期待はずれでした。すみません。
    繰り返しますが、個人の感想です。

  155. 1555 匿名さん 2019/09/21 05:26:09

    >>1553 匿名さん

    てくての奥はハンバーグ&ナポリタンのハチが入るんじゃないかな?バイト募集中だし。ファミリー向けだからいいと思う。

  156. 1556 匿名さん 2019/09/21 05:33:41

    飲食店は人気店じゃないなら目的地の途中にあったほうがいいけど、アリーナとゼビオスポーツしかないですからね。苦しくなりますよね。KHBのところが賃貸オフィスも入ればよかったんでしょうけど。

  157. 1557 匿名さん 2019/09/21 06:39:32

    サイゼリアはいつも混んでますよね~

  158. 1558 匿名さん 2019/09/21 09:57:08

    [差別表現のため、削除しました。管理担当]

  159. 1559 匿名さん 2019/09/22 09:07:02

    長町駅の菓匠三全が入った所も、以前はチーズケーキのお店でしたけど、変わっちゃいましたもんね~。
    駅はTULLY'S COFFEEの居心地の良さに、他のお店はなかなか難しいのかも…
    ハンバーグ屋さん、楽しみですね♪

  160. 1560 評判気になるさん 2019/09/22 11:26:35

    内覧しましたが、日中の人通りのなさはやばいですね。
    朝夕の通退勤ラッシュ時は人通りがすごいのかな?

  161. 1561 匿名さん 2019/09/22 13:41:57

    >>1560 評判気になるさん

    マンション前の人通りですか??

  162. 1562 マンション掲示板さん 2019/09/23 07:07:05

    >>1529 検討板ユーザーさん

    22F 家賃29万ででてますね。

  163. 1563 マンション比較中 2019/09/24 01:18:08

    やはりこのエリア全体の購買力はそんなものなんでしょうね。
    イオンの出店が遅れているのもその点を冷静に分析してのこと
    かもしれませんね。。
    どうせ土地が余ってたんだから大学、短大、専門学校、高校を
    誘致して若い世代に集まってもらい、やがてはあすとに住んで
    もらうというような長期的視点で街づくりを考えても良かった
    かもしれませんね。
    まあ、今となっては後の祭りですけど。

  164. 1564 匿名さん 2019/09/24 02:33:48

    宮城はインバウンドが少ないみたいだから、長町の広大な敷地に、国内外問わず観光客が集まるような施設があったらよかったのにとは思いますね。賛否はあっても、日本は観光産業を拡大して人と外貨をとっていかないと、衰退が加速しそうだし。
    ベッドタウン、タワマン群にするには惜しい広さでした。

    区役所の話題が過去に出ていたように、住居系地区にするならそういった公的施設を移設なり新設なりして、長町南から人の流れを動かしたらよかったのにと思いますが、予算上きつかったんだろうな。
    しかし、分譲条件を設定したとはいえ、民間丸投げはどうだったんだろう。イオンのところはあれで建築物を建てた体裁にしてるんだから、悪質とすら思うし。

    ゼビオにたまに車で買い物に行くし、この辺りが賑わってるといいんだけどな。

  165. 1565 マンション検討中さん 2019/09/24 03:16:53

    >>1564 匿名さん
    もっと賑わえばいいんですけどね。あすと長町は一応計画通りに進んだと思いますよ。病院、集客施設のゼビオアリーナ、商業施設は作られたんですけど結局誰も土地取得に動かなかったのが原因で中途半端になってしまった。IKEAが出来てから改善しましたけど。。ララガーデンがモール横に出来たことが決定的になりましたね。イオンと歯医者の2区画の開発を祈るしかないかなと思います。

  166. 1566 マンション比較中さん 2019/09/24 04:09:28

    >>1564 匿名さん
    >>1565 マンション検討中さん

    イオンのあれは市?から猛烈な抗議を受けてもいいのではないかというくらい酷いと思います。
    あの規模の会社であんなに悪質なことってするんですね。

  167. 1567 匿名さん 2019/09/24 04:24:25

    あの規模の会社だから土地を寝かせてもなんとかなる体力があるんでしょうね。

    売渡時の契約に違約罰条項でも入れておいたら都市再生機構や仙台市からイオンに違約金請求できたのに。
    自治体と都市再生機構の関係がよくわかりませんが、イオンへの措置を取らない自治体の不作為の違法確認の監査請求や住民訴訟も難しいんだろうなと。

    このサイトをみていると、にぎわい創出に関しては、まだ足りないような
    IKEA誘致の後にもう一つ何かあればなぁ

    https://www.city.sendai.jp/toshi-kekakuchose/kurashi/machi/kaihatsu/to...

  168. 1568 マンション検討中さん 2019/09/24 05:17:24

    >>1566 マンション比較中さん

    本当に酷いですよね。近隣マンションと連合会作って太白区選出の市議会議員に詰め寄りたいくらい笑

    小ネタ
    太白区は有権者4000人集まると1人当選させることが出来るみたいwファミリーマンション2000戸分の組織を作るといけるという。

  169. 1569 匿名さん 2019/09/27 07:35:14

    >>1560 評判気になるさん

    人通りは普通かと。朝夕は通勤の方いますけど。

  170. 1570 マンション検討中さん 2019/09/27 15:31:01

    時間帯に関係なく駅周辺が賑わっている駅って仙台駅と泉中央駅くらい?
    あすと長町はポテンシャル高いと思うんですけどねー。

  171. 1571 マンション検討中さん 2019/09/27 21:25:15

    24時間のコンビニ(理想はセブンイレブン)が近くにできて欲しいです。
    歩いて行くには微妙に遠いし、わざわざ車出す程遠くもないし、自転車は雨の日が…

  172. 1572 匿名さん 2019/09/28 10:46:45

    >>1571 マンション検討中さん

    お隣のマンションの1階に入らないかな~。
    駐車場がないから無理か…。

  173. 1573 マンション検討中さん 2019/09/28 20:13:51

    >>1572 匿名さん
    入って欲しいですね!
    駅前ですしマンションの皆様も利用するでしょうし、駐車場がなくても大丈夫だと思いますよね。

  174. 1574 マンコミュファンさん 2019/09/28 23:52:27

    >>1573 マンション検討中さん

    また、NEW DAYSだったりして??

  175. 1575 マンション検討中さん 2019/09/29 07:06:51

    >>1574 マンコミュファンさん

    NEW DAYSは一つでお願いします!笑
    西側のセブンイレブンが24時間に戻る(?)でも良いですよね。

  176. 1576 マンション検討中さん 2019/09/29 07:13:56
  177. 1577 口コミ知りたいさん 2019/09/29 08:43:43

    いろいろとショップが、出来そうですね。
    楽しみです。

    ただ、このJR住居棟とパークタワーの西側のお住まいはお見合い状態ですね。
    仕方ないのかもしれませんが。

  178. 1578 匿名さん 2019/09/29 11:09:41

    >>1576 マンション検討中さん
    2021年春なんですね。楽しみ!
    ピボットみたいなスーパー系入れば便利。
    でもそうなったら、ますますイオン出店が遠のいちゃうかな笑

  179. 1579 匿名さん 2019/09/30 06:31:14

    >>1576 マンション検討中さん

    物販・飲食・サービス…広い!笑

  180. 1580 匿名さん 2019/09/30 09:43:39

    >>1579 匿名さん

    そうですね(^-^ゞ
    何にしろみんなが望むような店舗が入ると良いですね。

    我が家は当初西側の低層階を考えていましたが、まさかこんなにも高い建物が建つとは思ってもいませんでした。

  181. 1581 住民板ユーザーさん1 2019/09/30 10:08:15

    検討者さんはしょうがないけど契約者さんが他の住戸環境についてお話されるのは辞めにしよう!楽しい話題!なんなら契約者スレでやろう!

  182. 1582 匿名さん 2019/09/30 10:23:08

    >>1581 住民板ユーザーさん1さん

    ???

  183. 1583 マンション比較中さん 2019/09/30 10:57:58

    >>1576の完成予想図を見てるだけでワクワクが止まりませんね。JRが隣に賃貸マンションを建てると聞いた時には「なんてもの建てやがるんだ!」と思ってしまいましたが(笑)
    ここの商業等を含めれば、もうイオンなんてできなくてもいいんじゃないかと思えるくらい?
    このマンションを買えた人達は勝ち組ですね。

  184. 1584 口コミ知りたいさん 2019/09/30 14:31:55

    勝ち組って・・・購入者の方???

    私は電車の音とかどうなのか気になります。
    今の季節は窓を開けますし。

    あとは車の出し入れと、廊下側の部屋がどのくらい窓をあけてられるか。

  185. 1585 マンション検討中さん 2019/09/30 15:49:56

    騒音の許容範囲は人それぞれですが、私が今住んでいる大通りに面している賃貸マンションの5階でも夜窓開けてられないですから窓を開ける生活はあまり期待しないほうがいいと思います。電車や車は勿論ですが外廊下側はフットサルの人の声も反響して上がってくると思います。開けなければ問題ないでしょうけど、窓を開けられる習慣がある人はなにかしら妥協が必要だと思います。

  186. 1586 匿名 2019/09/30 18:32:56

    >>1584 口コミ知りたいさん

    電車の音は窓を開けたら正直うるさいです。
    閉めた状態では全然気にならないと思いますが、開けたままは厳しいです。

    車の出し入れは平面式駐車場に比べたら面倒ですよね。
    廊下側の窓は開けてみなかったのでわからないです。

  187. 1587 匿名さん 2019/10/01 05:58:00

    >>1584 口コミ知りたいさん

    クルマの出し入れは本当に面倒そうですよね。

  188. 1588 匿名さん 2019/10/01 06:51:20

    >>1587 匿名さん

    そうなると南仙台の100%平面駐車場がすごく魅力的に感じます。

  189. 1589 口コミ知りたいさん 2019/10/01 12:18:22

    >>1583 マンション比較中さん

    もしも、広大な南側の土地に低層の商業ビルが出来たら眺望も確保され間違いなく勝ち組マンションだと思います。
    もしも高層マンションが、建ったとしても眺望は削がれますが前の道も広いから圧迫感はなさそうですね。

  190. 1590 マンション検討中さん 2019/10/01 22:58:37

    勝ち組マンション笑
    もっと広い世界を見たほうがいいですよ。

  191. 1591 匿名さん 2019/10/01 23:48:15

    勝ち組とかそういうのは控えた方が良いと思います。
    せっかく雰囲気の良い掲示板が荒れても悲しいですし…

  192. 1592 住民板ユーザーさん1 2019/10/02 00:02:13

    >>1591 匿名さん

    何が問題ですか。
    雰囲気が良いですか。
    掲示板なんて単に他人に見てほしくて書いているんじゃありませんか。

  193. 1593 通りがかりさん 2019/10/02 00:34:27

    他と比較して検討してる人も多い中で勝ち負けの表現は少々荒れますね。
    マンション乱立してくると眺望や日当たりは悪くなるのでそういったリスクが起こりにくいのがパークタワーあすと長町の強みと表現したかったのでは?

  194. 1595 通りがかりさん 2019/10/02 05:26:51

    ところでパークタワーの裏に市立病院がありますよ。ご存知でしたか?
    https://hospital.city.sendai.jp/department/psy.html


    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  195. 1599 名無しさん 2019/10/02 06:04:21

    >>1595 通りがかりさん

    なるほど。調べたら病院がありますね。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [パークタワーあすと長町]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ仙台荒井駅前II
    クレアホームズ仙台荒井駅前II

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    デュオヒルズ仙台一番町一丁目

    宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

    2,998万円~6,898万円

    1LDK~3LDK

    30.03m²~62.77m²

    総戸数 79戸

    クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

    宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

    2,900万円台予定~6,500万円台予定

    1DK~3LDK

    29.95m²~56.61m²

    総戸数 63戸

    クレアホームズ仙台荒井駅前II

    宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

    3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円)

    1LDK~3LDK

    45.02m2~137.31m2

    総戸数 43戸