横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プレミスト上麻生ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 麻生区
  7. 柿生駅
  8. プレミスト上麻生ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2021-09-18 19:52:33

プレミスト上麻生についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県川崎市麻生区5丁目1087番407他10筆
交通:小田急電鉄小田原線「柿生」駅から徒歩5分 
間取:2LDK~4LDK
面積:63.68m2~88.46m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:青木あすなろ建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-10-20 21:09:19

[PR] 周辺の物件
ウエリス相模大野
メイツ府中中河原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミスト上麻生口コミ掲示板・評判

  1. 327 マンション検討中さん 2018/07/26 08:55:20

    柿生でこの広さでこの値段… どんな豪華仕様なんですか?

  2. 328 匿名 2018/07/27 07:02:22

    >>325 マンション検討中さん
    えっ、そうなんですね!
    全く交渉の余地がなくて、交渉できるとしたら、定価の10〜20%ぐらいなんでしょうか。

  3. 329 匿名 2018/07/27 09:45:10

    >>328 匿名さん
    オーダーか、パモウナかも気になりますね

  4. 330 匿名さん 2018/07/27 12:57:25

    オーダーは、値引きほとんどなかったですよ。
    値引きがあったのは、既製品の方でしょうか??

  5. 331 匿名 2018/07/28 01:02:38

    >>330 匿名さん
    すみません。 ダイワハウスを通して注文したパモウナの食器棚が値引きありました!

  6. 332 匿名さん 2018/08/01 01:39:38

    公式サイトを開くとイベントのお知らせが全面に表示されますが、
    内容を見ると、ママさんと子供さんが喜びそうなイベントが盛りだくさんなのですね。
    夏休み期間なので、モデルルームに家探しに決定権があるママさんを呼び込みたいのかな?と感じました(^^)

  7. 333 匿名さん 2018/08/15 08:08:48

    イベントはファミリー向けの物が多いということは、ファミリーがターゲットのマンションということなんでしょうね(ってわかりきっていることですが)
    大人のみの世帯をターゲットにしていると、お食事券とかギフトカードとか、あとはおしゃれ家電みたいなものが抽選でプレゼントっていう場合が多いので。
    いろんな観点から、どういう人達にアプローチしているのか見えるのでとても面白いです。

  8. 334 通りがかり 2018/08/24 14:25:04

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  9. 335 匿名さん 2018/08/28 08:00:34

    かき氷&スイーツ交換券なんて、大人でも楽しめそうですし、建物のデザインも大人っぽい雰囲気が感じられるので、ファミリー中心だとしても、その上の世代でも十分ターゲットになりそうに思います。キッズルームとか共用施設も特になさそうですし、子育て世代が集まるようなマンションともちょっと違うように感じます。

  10. 336 匿名さん 2018/09/19 14:19:29

    もうそろそろ入居が始まるのかな?

    建築基準法上は地上6階地下3階ということです。コレはかなり敷地に高低差があるからなんでしょう。玄関がある高さを1階とすると聞いたことが有ります。
    法律的にはこうやって表記するのですねー。

  11. [PR] 周辺の物件
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
    リビオ吉祥寺南町
  12. 337 やめとけ 2018/09/30 13:37:47

    >>336 匿名さん
    道路側のブロック積みは地震が来ればすぐ倒壊する危険があります。
    何しろ土木の素人がやってますから。
    あれは。ありえない

  13. 338 購入経験者さん 2018/09/30 14:23:39

    >334

    違うよ。ここは斜面地地下室マンション。建築基準法で地盤面より下の地下室は容積率に算入しないでいいってルールがあって、斜面地のマンションでは一番高いところを地盤面にして、そこより低いところは地下室にして部屋数を増やす。売る側にとっては利益を増やすためなんだけど、地下室マンションって問題があって条例で制限されたりする。そうなると既存不適格になって資産価値激減。

    まあ、ここはそれ以外に都市計画道路が実施されたらそっちでも既存不適格。ダブルでリスキーな物件。

  14. 339 探し中さん 2018/10/14 07:17:07

    >>338さん

    既存不適格=リスキー?と単純に解釈できるのかなと思いますが…いろいろ調べてみると、そうでもないですよ。行政の対応を始め…それ以外にもプラスはあると思いますけどね(ここでは書きませんが。)

  15. 340 匿名さん 2018/10/14 08:25:13

    既存不適格はマイナスでしかない。リスクは既存不適格になる可能性。まあ、計画道路については実施されたら確実に既存不適格だけど。

  16. 341 匿名さん 2018/10/14 08:53:31

    >>339 探し中さん
    既存不適格のおかげで具体的に何がプラスなんですか?
    何か行政が対応してくれるのですか?

  17. 342 匿名さん 2018/10/14 08:59:58

    ないから書けないんだよ。忖度してあげやきゃ。

  18. 343 匿名さん 2018/10/14 09:07:46

    敷地が都市計画道路にかかってるのはわかってるわけだから、今の敷地に制限いっぱいで建物を建てないで土地を道路用地として提供しても制限内になるように設計すればいいだけの話。売る側は利益優先だからそんなことしてないけどね。

    その辺のからくりを調べずに買っちゃう方にも責任がある。売る側は都市計画道路の存在を説明してるわけだからね。行政にどうこうしてくれることを期待するのが無理。

  19. 344 匿名さん 2018/10/14 14:06:42

    ここってさ、そういう話をする場所?
    っていうかネガティブ要素ばかり書いている人は、教えてあげているつもり?
    クソミソ言うよりも、興味持っている人に情報を提供するつもりで物事を言ったらどうかな?

  20. 345 マンション比較中さん 2018/10/14 15:09:30

    ここのリスク情報の提供してるだけだよ。営業はそういったこと説明しないからね。

  21. 346 匿名さん 2018/10/16 00:54:05

    デザイン監修の建築家さんが著名な方なんですか?
    作品集を拝見しましたが、ザジュエルズオブアオヤマは木の温かみと
    洗練されたデザインが組み合わされていて、とても素敵な建物だと
    思いました。

  22. 347 ご近所さん 2018/10/16 14:31:21

    >341

    結局、出てこなかったでしょ。それが真実。

  23. 348 探し中さん 2018/10/20 11:15:39

    >340>341>342

    わかってないね。メリットあるに決まっているでしょう。住んでみればわかるよ。買う気のない冷やかしというか、建築基準法だけ振り回しても、世の中損得は別の次元で決まるよ。わからん人間は、既存不適合=リスクとだけ捉えればいいんだよ。わかる人だけ買えばいい。

  24. 349 匿名さん 2018/10/20 11:24:49

    既存不適格にメリットがあるかでしょ。ほかの部分のメリットの話ではない。プラマイしてもしっかりマイナスが残るよ。

    わかる人がいないから売れ残ってるわけだし。

  25. 350 匿名さん 2018/10/20 11:26:00

    デザインが売りのはずなのに、モデルルームはデコりまくりで原形をとどめていない。しかも先生ではなくデザインテックだし。

  26. 351 探し中さん 2018/10/20 11:27:44

    既存不適格ばかりをこのスレで繰り返しているのは、どうせライバル業者の営業か何かだろう。建築基準法あたりの知識はあるのだろうけど、実際に家を買うことというのは、もっと様々な要素を考慮するもの。明らかに、真剣にこの物件を検討しているお客とは違う発想。もっと考慮点は多様にあり、判断のスパンも長期的で多岐だよ。ほんとに買おうと考えている人間は。

  27. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    ミオカステーロ高津諏訪
  28. 352 探し中さん 2018/10/20 11:30:15

    シングルイッシューで来るからね。ここのやりとり。その点で業者の冷やかしは明らか。実際住む人間はちょっと発想が違うし、判断のポイントが違う。

  29. 353 匿名さん 2018/10/20 11:33:56

    あれっ、ここって新百合徒歩圏を売りにしていたのに現地モデルルームの案内図は柿生からなんだね。

  30. 354 匿名さん 2018/10/20 11:35:39

    住宅購入で資産性は重要。一気に資産価値失うリスクって大きいけど。

  31. 355 匿名さん 2018/10/20 11:38:32

    ここのライバルさん、過去に既存不適格物件を『条例が変わって二度と同じ建物が建てられない希少性が高い物件』なんて価値が高そうに偽って説明していたな。二度とたてられないから建替えできないんですけど。

  32. 356 探し中さん 2018/10/20 11:39:42

    なんで、イコール資産価値の喪失と断言できるの?まあ、これで止めておく。わかって敢えてそういうのか、気が付かないでそういうのか、まあいいけど。とにかく、営業の現場には詳しいライバルの方のようですな。得と思う人は買えばいいだけの話。いい点もいっぱいあるよ。この物件。

  33. 357 匿名さん 2018/10/20 11:46:19

    都合の悪いこと書かれるとライバルのせいにするのって、自分たちが他で同じことやってるからなんだろうね。

  34. 358 探し中さん 2018/10/20 11:56:07

    匿名さん、ほとんど、業者の投稿の臭いプンプンだね。悲しいかな。私を「自分たち」といってくるところを見ると、私を業者と見てるんだね。残念、違うよ。文句の対象がこのマンションの営業の仕方だったり、近隣の他社だったり、わかりやすいが、つまんないね。そんな話は。顧客の立場とは異なる目線なんだよね。2つ先の駅の地下マンションの話は、このサイトでも有名。ただ、この件とは内容が違うわな。それにしても、よほど、不満を持っているんだね、この2社に。かわいそう。同情する。これで私はほんとに退散。

  35. 359 匿名さん 2018/10/20 11:57:38

    営業さん乙。

  36. 360 匿名さん 2018/10/20 12:58:58

    初心者マークのこの人は色んなスレに出没する要注意人物なのですよ

  37. 361 匿名さん 2018/10/20 14:09:45

    訳あり物件って表示してないんだもの。モデルルーム行って損した。時間返して。

  38. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    ジェイグラン国立
  39. 362 ご近所さん 2018/10/20 23:33:43

    営業説明しないしね。

  40. 363 匿名さん 2018/10/21 01:51:47

    ここ玄関も電子錠なんだけど停電になったらアウト。自家発電か無停電電源を備える知恵も設計者にはない。

  41. 364 匿名さん 2018/11/09 04:42:02

    電子錠も良し悪しなのかな…物理キーがあると安心なのは、停電時のことを考えてなのかもしれません
    自前で発電施設を持っている場合だったら
    多少は時間に猶予が持てるので良いとは思うけど、こちらはそういう施設は持っていたりしないのでしょうか。

  42. 365 匿名さん 2018/11/09 04:48:23

    電子錠でも電気が通っていない時は普通に開ける事もできるのでは?

  43. 366 匿名さん 2018/11/30 13:46:19

    もう入居の方も相当いらっしゃるのでしょうね?

  44. 367 匿名さん 2018/12/19 04:42:59

    エントランスが電子錠でなくても、オートロックの場合は、入ることが出来ない事が多いです。多くの分譲マンションが、エントランスは停電だと入れません。
    通用口みたいに、駐輪場や駐車場側から入ることができるドアがあれば、そこは物理キーを使って出入りする形になるでしょう。その場合は、停電は関係なく使えますから。

  45. 368 検討初期 2018/12/23 18:45:17

    所得を低く書いたらあからさまなやる気のない態度。説明も最低限、のでもちろんなんの魅力も感じませんでした。行く必要性?休日潰してモデルルーム行って嫌な気になりました。

  46. 369 匿名さん 2018/12/24 21:48:39

    >>電子錠
    友人宅が電子錠でした。ポケットにカギが入っていてもピピッと玄関扉を開けることができてよさそうに思いました。自動車のような感じのカギでした。
    停電は今後いつ来るかわからないので、オートロック物件、電子錠物件は気を付けないといけないと思いました。意外と盲点だと思います。

    オートロックはあって当たり前だと思うんですが、緊急の時はどうするべきなのか考えておかないといけないです。

    高層階も足で上り下りできる階数じゃないと、災害時に外に行けないデメリットもあるんじゃないかなと思っています。

  47. 370 探し中さん 2018/12/30 05:41:05

    私が見たところ、この物件はそんなに悪いものではないと思います。建物にはお金をそれなりにかけています。このレスでは他業者で不満を持った営業の露骨なネガキャンが多いですが、正面の計画道路が出来た場合の既存不適格の問題も、冷静に考えれば何の心配もないと思います。
    ①まず、この駅前の計画道路がマンション敷地にまで伸びてきて、買収をするのはいつなのか→数十年後?
    ②本件の既存不適格が問題になるのは、道路買収後、敷地が狭くなった時の建蔽率と容積率の問題に過ぎない。(建物の瑕疵ではない。)
    ③上記が問題になるのは、マンション建て替えの場合(日本のマンションで立て替えなど実現することはあるのでしょうか?ごく一部でしょう。あっても70~80年後?)
    ④敷地の売却により、多額のお金が組合に入る(どう分けるか)。
    ⑤建て替えをする時点(70~80年後)で、建蔽率等が緩和される可能性もあり(前面に尻手黒川につながる道路完成)
    ⑥建て替えをする時点で、資産価値が上がる可能性あり(前面に同じく道路)
    ⑦建蔽率等の緩和なければ、現在より小さく建て替えるが、その時に全ての住民がここに住もうとするのか?(移転する人が出れば、残る人は従前の規模の部屋を維持できる)

    ダイワハウスさんを特にプッシュする気ではないのですが、この物件の話でネガキャンに使われている「将来の既存不適格の可能性」というのも、こう考えるとマイナスとも思えず、購入者の人生のサイクルを考えると、80年後の心配は杞憂かもしれませんよ。新百合にもう適当なマンション用地が無い中、柿生は駅前さえ綺麗になれば買いと思います。あまりに他業者のネガキャンが思考が浅く、悪質なので、ちょっと付け加えました。

  48. 371 ご近所さん 2019/01/15 00:49:10

    >>370さん
    既存不適格についての考え方はおよそ間違ってないと思いますけど、一点だけ訂正した方がいいかと思う項目は⑤ですね。
    現状で川崎市の都市計画図を見ると、すでに用地買収をする都市計画道路の整備があるという条件で、道路から25mの範囲で建ぺい率・容積率の上限が引き上げられていますので、それは無いと考えられます。

  49. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    リビオ吉祥寺南町
  50. 372 匿名さん 2019/02/04 06:50:20

    建ぺい率と容積率の緩和があるからこそ、ここはこの敷地に対してこれだけの建物が建てられているということなんですね。

    柿生の駅から徒歩5分。
    普通に通勤などでも便利になっていると思います。駅までの距離ってなんだかんだでとても大切ですから。

    間取りを見ていると、キッチンにパントリーがあるところも!
    結構パントリーがあると主婦的には便利ですよ。
    ストック置いておく場所って実は広く作るの難しいですから。

  51. 373 名無しさん 2019/02/05 02:59:40

    駅、5分じゃつかないと思うけど。自転車なら5分かな。しかも時間によっては自転車置き場埋まってて停められないことが多いよ。

  52. 374 匿名さん 2019/02/05 03:22:31

    既存不適格物件は住む分には困らないんですけど、売るときに買い叩く材料になるんですよね。
    永住のつもりで買っても、手放さなきゃいけなくなることも世の中にはたくさんあるわけで…。
    だから、買うにしてもその分がきちんと差し引かれた価格設定になっているか、見極めが大切です。

  53. 375 匿名 2019/02/06 11:38:29

    >>373 名無しさん

    実際住んでますが、本当に5分で着きますよ!駅にはかなり近いと思います! サブエントランスからだと3分ぐらいで駅に着けたりもしますよ! 駅まで信号一つもないので、かなりスムーズに駅にたどり着けますよ。

  54. 376 匿名さん 2019/02/24 06:23:45

    駅まで本当に徒歩5分で駅まで行けるのだったら、とても近いと思います。こういうのって表記と実際に歩くのだと、誤差が出てきたりしますけれど…でもそういうのがないというのは本当に近いのだと思います。

    駅まで近いと、普段の通勤通学も楽です。しかも例えば売らないといけないときとかもアピールしやすいという麺があります。

  55. 377 匿名さん 2019/02/25 12:28:33

    駅近といっても柿生だからね。各停物件は中古の転売きついよ。あっ、新築でも売れてないか。

  56. 378 匿名さん 2019/02/25 12:47:25

    >370

    将来建て替えできないということで、既存不適格になった時点で資産価値はなくなる。というか、予備軍の段階で資産価値期待しないほうが賢明。

  57. 379 匿名さん 2019/02/25 12:49:17

    電子錠の件、営業の説明では停電になったらアウトだから鍵も持ち歩いてくださいだって。

  58. 380 匿名さん 2019/02/27 15:16:47

    自分の家の玄関閉めるのに鍵必要なんだから鍵持ってるでしょ。
    そもそも普通のマンションの自動ドアは停電してたら手動で開くよ。

  59. 381 匿名さん 2019/03/24 01:58:39

    鍵って物理キーのことですよね。
    何れにせよ、テブラキー的なものじゃなくて、普通の鍵も持っていないといけないのは仕方が無いとは思います。
    ただ便利だからテブラキー的なものがある、というだけのお話で。
    一緒にキーホルダーにセットにしておけば
    忘れずに済むのかな

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル小田急相模原
    ヴェレーナ横浜鴨居
  61. 382 匿名さん 2019/04/15 03:59:09

    駅まで5分は、早足で歩いた時…なのかな。実際にはもう少しかかるとは思いますが。地図上の距離としては駅までは十分に近いと思います。
    買い物などは駅の反対側で済ませる方が多いですか?
    こちら側には何かしら
    お店があるかどうかみたいなことは現地に行ったときに確認しなければです。

  62. 383  匿名さん 2019/04/15 04:05:04

    駅徒歩ってマンションの敷地まで。ここはサブエントランスまでが5分で、エントランスは駅とは反対側だから7?8分はかかる。さらにエレベーター使ってエントランスロビー、少し歩いてエレベーターを乗り換えてやっと住戸。

    あとスーパーはマルエツとゆりストアがあるけど駅の反対側。

  63. 384  匿名さん 2019/04/15 04:06:19

    ここに来て突然の書き込み。呑気だね。ダイワは不祥事がニュースになってるのに。

  64. 385 名無しさん 2019/04/15 04:09:06

    大和ハウス、急成長で統治おざなり 不適切建築2000棟 (日経無料会員)
    https://www.nikkei.com/article/DGX...

    だが内部通報から調査着手まで1年半もかかった対応の遅さをはじめ、急成長の影で企業統治がおろそかにされてきた面も否定できない。
    問題の物件は設計段階から、認定を受けたものとは違う部材を使っていた。
    年間約5万戸のアパートや戸建てを建設し、認定制度で業務量の削減という恩恵を受けているにもかかわらず、守るべき管理体制に不備があった責任は重い。
    200棟は屋外の2階廊下を支える柱の形状や部材が、認定と異なっていた。特に深刻なのは73棟で、防火性能を満たしていない可能性がある
    ただレオパレス21の施工不良を巡る問題で建設業界が揺れているさなかだけに、大和ハウスのブランドイメージ低下は避けられない。建物の資産価値が下落する可能性もある。

  65. 386 匿名さん 2019/04/19 12:40:29

    駅まで徒歩5分とありますが、1分80mの計算で記載されているだけで
    実際は、それぞれの歩幅で違って当然でしょうね。
    ただ、どちらにしても徒歩10以内に駅へ行ける距離は便利良いと思います。
    駅の反対側でもスーパーがあれば、仕事帰りに買って帰れていいですね。

  66. 387 デベにお勤めさん 2019/05/06 10:21:42

    敷地内の草がぼうぼうですよ 管理がどうなってるのかな

  67. 388 匿名さん 2019/05/08 07:39:59

    駅前再開発動き始めるみたいだね。都市計画道路はここまで工事が進むか。

  68. 389 匿名さん 2019/05/10 04:14:57

    線路まで近いですが、電車の音は気になりませんかね?

  69. 390 匿名さん 2019/05/10 04:42:19

    >389

    完成してるんだからモデルルームに行けば体感できるでしょ。

  70. 391 名無しさん 2019/05/24 02:47:40

    値引きは800くらいいけますかね?

  71. 392 匿名さん 2019/05/24 02:54:28

    >391

    トライしてレポートよろしく。

  72. 393 匿名さん 2019/05/25 04:54:27

    私も興味あります!いくらくらいなら値引きしてもらえるんでしょう。800いけなくても、どのくらい値引いてくれるのか教えてください~。

  73. 394 匿名さん 2019/06/12 13:57:11

    線路は近いと言えば近いですが、部屋によってはそこまで近くはないので、
    物件によって音に違いはあるのかなと感じています。
    まあ実物が見られるので、そこで確認でしょうね。

    新百合ヶ丘まで自転車で8分で行くことができるとありました。実際にはもう少しかかってしまうかもしれないけれど(少し遠い気がします)、衣料品やスーパーでは売っていないものを買いに行くことができるので、新百合ヶ丘が気軽に行くことができるのは便利だと思います。

  74. 395 匿名さん 2019/06/12 14:01:03

    大和ハウス、賃貸向け住宅での施工問題に引き続き、マンションで施工ミス発覚。アウトでしょ。

  75. 396 通りがかりさん 2019/06/18 12:08:28

    モデルルームは素敵だったので物件を見に行ったのですが、坂が多い、草木がボーボー、きわめつけはお墓が隣にあって、部屋によっては窓の真下にお墓がある感じでないなーと思いました。あと営業が毎日連絡が来てしつこいのに、断った際にはお礼もなくぷつっと切ったのが印象悪くて、大和ハウスで買うことはないなと思いました。

  76. 397 匿名さん 2019/06/18 12:15:22

    えっ、お墓。以前、モデルルーム行ったけど説明なかったな。

  77. 398 通りがかりさん 2019/06/18 13:29:38

    397さん、こじんまりとした個人所有のお墓らしいです。朝目覚めて窓を開けると下はお墓なんて、目覚め悪いですよね。

  78. 399 匿名さん 2019/06/18 13:33:48

    この間見に行った物件もお墓ビューで、そこは営業が説明してくれたんだけど、それを理由に断ったら、ハトが豆鉄砲食らったような顔をしてなんでだって。十分嫌悪施設でしょ。

  79. 400 匿名さん 2019/06/19 21:53:07

    お墓ビューのマンション、このマンション以外にもありました。高層マンションだとベランダあけて目に入ってくるのは仕方ないような気も・・・隣接していなければOKと感じます。

    マンションの外観写真があります。お墓の位置、こちらの方角かなとつい想像してしまいました。
    その分、価格に反映されるでしょうし、サービス特典もつくのではないでしょうか。

    >>ハトが豆鉄砲食らったような顔をしてなんでだって。
    霊が守ってくれるからいいイメージを抱いている人もいると聞きます。お墓=成仏している霊だから、で、浮遊している成仏していない霊の方が厄介だということです。私はお墓隣接は、ちょっと怖いですけどね。

  80. 401 匿名さん 2019/07/13 00:03:39

    気にする人は気にするし、気にしない人は本当に気にしなかったりする部分ですよね。
    リセールとか賃貸の可能性がある人は
    気にされると思われますが…
    そういうのがあることで、背の高い建物ができるリスクが低いと考える人もおられますから
    本当に立場によって感じ方は変わってくるのだと思いました。

  81. 402 マンション比較中さん 2019/07/24 05:40:58

    私もお墓見ましたけど、地元の名士の一族の墓ですね。管理もきちんとしていて、ほとんど嫌悪施設という感じはなかったですね。京都などもそうですが、寺町や古い街では当たり前の部分もありますが、気にするほどではないと思いました。それより、南側のこちらの方は静かな環境で、電車の音もしないし、静かに住みたい人には向いている気がします。ただ、大和ハウスの営業担当はひどい人が多いですよね。

  82. 403 マンション比較中さん 2019/07/24 13:05:30

    繰り返しで恐縮ですが、お墓の見える付近の部屋はもう全て完売でないでしょうか。もうないはずですよ。元々、戸建ての住宅地の中にある小規模な墓で、およそ嫌悪施設という表現は当たらない感じがしました。南側の方がウグイスの鳴き声も聞え、低層住宅地が続き、落ち着いた感じがしましたね。

  83. 404 匿名さん 2019/08/16 06:47:00

    少し高台になっているような場所にこちらはできているようです。
    低層階でも眺望が抜けやすくて
    いいのではないでしょうか。また、風通しなども周りの建物に左右されることも無いでしょうから。
    家の中もある程度の季節まではかなり気分良く暮らすことができるのでは?
    本当に落ち着いた住宅街で、いいかんじです。

  84. 405 ご近所さん 2019/08/25 15:11:31

    先日娘と見に行きましたがとても買いたいとは思いませんでした。
    もっと価格が安ければ他と比べて検討するかもしれません。
    実際いくらでご紹介いただけるのですか?

  85. 406 マンコミュファンさん 2019/09/11 09:27:26

    柿生って各駅停車しか止まらないし、駅前寂しいです。柿生で、マンションが4000万か…そりゃ高すぎる

  86. 407 匿名さん 2019/09/12 02:58:37

    >406

    再開発計画があるというか5年後にはバスロータリーとタワマンができるよ。ただ、各停駅にタワマン建てて活性化するかは疑問だけど。

    ちなみに駅前再開発に伴って都市計画道路が実施されたらここは既存不適格。

  87. 408 匿名さん 2019/09/16 03:32:30

    自宅から眺望が望めるなんて最高でしょう。
    プランの種類もかなりありそうですが
    ちょっと狭いプランがあり、西向きの物件はちょっとなぁという感じ。
    駅に近いとはいえ、ここまでの価格帯であれば
    もう少し広い間取りのマンションが他でも見つかりそう。

  88. 409 匿名さん 2019/09/19 06:28:34

    ここ高台で入口からエントランスフロアまでエレベーターなんだけど、配達の人は階段でポストに行かなきゃならない。某宅配業者が荷物放り投げた動画が拡散して問題になったけど、そこのマンションは入口に階段があって台車が使えない構造。最近宅配のメイル便も増えたから人手不足の宅配業者には厳しい設計。メイル便投げ捨てられちゃったりして。

  89. 410 匿名さん 2019/09/19 21:46:42

    >>409 匿名さん
    それって宅配業者さんの質の問題だよねw
    台車を使わなきゃならない量のメール便ってどんだけだよwww
    集合ポストが無かったり、一軒家に個別配達する思いしたらちょっと階段を使って纏めて投函できる方が楽だと思うが。。もしや、お前は宅配業者の人か?w

  90. 411 匿名さん 2019/10/12 08:21:01

    駅から近いこと自体はいいのですが、専有面積が狭いように思います。
    ファミリーを想定しているのではないか、と思ってはいたんですが…
    デベ的にはDINKSの方や、3人家族などを想定されているのでしょうか。
    リビングに隣接している居室に関しては
    くっつけて使ってしまったほうが効率が良さそうです。

  91. 412 近隣住民より 2019/10/15 09:17:17

    >>405 ご近所さん

  92. 413 匿名さん 2019/10/29 09:26:05

    大きな買い物自体は、新百合ヶ丘まで言ってしまえばいいと思います。
    日常的な買い物に関しては、スーパーもありますので特段困ることもないのカナ。

    静かな環境だと思います。
    駅に近くても子供がいて静かに暮らしたいというのならば
    お値段次第では悪くないでしょう。

    少し、お値段がするのは、設備なども充実しているから?

  93. 414 匿名さん 2019/10/29 09:33:24

    >413

    その静かな環境が保証されていない。計画道路ができたら目の前が道路。

    駅前の再開発で計画道路の工事してるから、ここまで進むのも先の話ではないかも。

  94. 415 匿名さん 2019/10/29 09:45:25

    宅配便届けに来て不在だったらポストに不在票入れる。台車どうするんだろうね。

  95. 416 匿名さん 2019/10/29 10:18:34

    計画道路ができたら既存不適格というビッグプレゼント付き。

  96. 417 匿名さん 2019/11/23 07:28:40

    計画道路ができた場合って、完全に壊して建て直す、と言うとき以外は、別に困ることも無いんじゃないですか?
    基本、マンションって
    修繕を前提として考えられているので、何十年も経った後には
    そもそも情勢も変わっている可能性が大きくなっている可能性も高いです。

  97. 418 匿名さん 2019/11/23 07:44:25

    将来、建て替えができないってことで資産性にも影響がある。

  98. 419 匿名さん 2019/12/19 03:03:47

    マンションの建て替えって、そもそもどれくらいのスパンで行われるものなんでしょう。
    今の技術で作ったものってどうなっていくのか、そもそも想像できないです。
    それよりも、地味な駅かもしれないけれど、
    その駅に5分で徒歩でたどり着くっていうのはとても大きいと思いました。
    結局、自分たちがまずは暮らしやすいかどうかは見ていったほうがいいような。

  99. 420 匿名さん 2019/12/19 03:07:07

    駅徒歩って駅の出口からマンションの敷地まで。ここはエントランスが駅から遠い側だから5分じゃつかないよ。あと、エレベーター乗り換えだし。

  100. 421 匿名さん 2019/12/24 10:19:51

    となるとドアツードアというか、部屋の玄関から電車のホームまでの時間を把握しておいたほうがいいかもしれませんね。見学の時に時間を計っておくと安心かもしれません。部屋の位置によっては建物内ですでに5分くらい経過してしまいそうな気もします。ランドプランが見られないのでよくわからないのですが、サブエントランスというものもあるようなので、もしかしたらそちらから出ると駅が近いとかではないのかな?

  101. 422 匿名さん 2019/12/24 10:26:19

    >421

    完成物件だからそういうところは実際に確認できるのがメリット。ゴミ捨て場の確認は必須かな。住民がきちんと分別してるとか、管理の状態がわかる。

    サブエントランスに関しては駅からは近いけど、少し急な坂を上ることになる。



  102. 423 値引き 2020/01/02 12:37:32

    あるんですかね?
    レポ見る限り500とか引いてるあるらしいけど、ほんとかな?

  103. 424 匿名さん 2020/01/27 05:28:47

    ゴミ捨て場の確認、という概念はまったくなかったです。
    本当に参考になります。
    きちんと管理されているならば、ゴミ捨て場はきれいなはずですものね。
    住民の方もそうですし、
    それに管理会社の方もきちんとしているということになってきますから。

  104. 425 匿名さん 2020/02/05 05:09:00

    逗子のマンションで土砂崩れ。擁壁がないところが崩れてるけど、ここも同じ状態のところがある。土砂災害警戒区域内ってのも共通点

  105. 427 匿名さん 2020/02/07 00:54:28

    ゴミ置き場の管理、これは管理人さんによってさまざまです。きちんと行ってくれる方は管理人さんによってはかなり厳しい所もあります。
    逆に適当な方になると、ゴミ置き場の管理も適当になったり。

    分別も住民の方がマナーを守って出すことが一番ですが、管理会社が良い管理人さんを派遣してくれることが大事だと思う。

  106. 428 匿名さん 2020/02/07 00:58:47

    >427

    勘違いしがちだけど管理は管理会社がやるんではなくて管理組合が主体であって管理会社は委託された業務をこなすだけ。管理人がきちんとやっていなかったら管理組合が指摘して正すか管理会社を変更するとかしてきちんと管理しなきゃならない。

  107. 429 匿名さん 2020/02/07 02:02:29

    ここはマンション内のごみ捨て場にゴミ収集車が入れなくて、外のごみ集積場に管理人が運ばなきゃならない上にちょっと離れてる。管理コストがかかる要因。

  108. 430 匿名さん 2020/02/10 14:27:45

    >>429 匿名さん
    こちらの方はこのマンションかダイワハウスに恨みがあるか他同業者にみえます。
    自分のお住まいはよっぽど凄い所なのですかね。

  109. 431 匿名さん 2020/02/12 01:43:05

    ここは崖地に建設してるんで清掃車がゴミ捨て場に横付けできない特殊なレイアウト。気が付きにくいところだからコメントしただけなんだけどね。

  110. 432 匿名さん 2020/02/15 08:34:16

    完成して随分と日が経過していますが
    まだ16戸販売中とは、なかなかスローな売れ行きですね。
    高台にあって自宅から眺望が望める上に駅まで徒歩圏内。
    価格も決して高くないのに不思議です。
    中古物件となるまでに売れるのでしょうか。

  111. 433 透明さん 2020/02/21 02:24:39

    >432

    中古物件とは? ここは竣工して一年たってるから既に新築は謳えないよ。

  112. 434 匿名さん 2020/02/22 06:48:36

    面白いキャンペーンをしています。
    来場者キャンペーンで、アンケート記入、モデルルーム見学先着10人に大野農園の野菜の詰め合わせかオリジナルモナカセットかどちらかプレゼント。
    大野農園をはじめて聞きました。
    このあたりで有名なのでしょうか。野菜がもらえる来場者キャンペーンって珍しいです。ブランド野菜でしょうか。興味あります。
    成約者向けの家電プレゼントもありますね。

  113. 435 匿名さん 2020/03/03 09:35:44

    キャンペーンの案内見ました。確かに面白いです。
    話題性があるっていうか、注目されそうな内容だと思いました。
    最中も地味だなと思ったけれど、写真を見ると自分で詰めて食べるようになっているみたいで、楽しそう。
    野菜もただの野菜じゃなくて、福島県のこだわりのある農園の野菜のみたいです。
    どちらも同じ会社の商品みたいで、福島県の支援も兼ねてるのかなと勝手に思ったりしました。
    成約キャンペーンもなにげに嬉しい感じで、50万円分と言ったらどれくらいの家電が揃うでしょうね。

  114. 436 匿名さん 2020/03/03 09:42:58

    来場プレゼント、商品がなくなり次第終了の先着10組で2週間たってまだやってるとしたらよほど来場者少ないんだね。というか一か月半の来場目標が10組なのか。

  115. 437 匿名さん 2020/03/27 06:55:24

    家具付き分譲の内容を見ていると、
    遮光カーテンがあれば、とりあえずすぐに住めそう。
    ただ家具って好みがあるからな…
    必要ない場合はどうなるのだろうと思いつつ、
    家具付きっていうのが値引きの代わりだろうから、そのままの方が多くなっていくのか。

  116. 438 匿名さん 2020/04/13 05:38:28

    モデルルームの写真に載っている家具のことですよね。
    オシャレなんですけどちょっとクセのある感じの家具。
    手持ちの家具と合うかなあとちょっと心配されそうな。
    説明を読むとエアコン四台そのまま付いてるようなので、これでもとは取れるような気がします。
    設置期間も2年満たないので、保証期間もまだまだ継続でしょうし。

  117. 439 匿名さん 2020/04/13 05:40:39

    エアコンのメーカー保証は一年。アフターサービス対象となるかは要確認。

  118. 440 匿名さん 2020/05/03 01:19:56

    そうか。最初から家電とかがついている場合は、メーカー保証がどうなのかっていうのもあるんですね汗
    そんなに最初から壊れることないと思いたいような。
    デベに確認はしておいたほうが良さそうですね。そうじゃないと、直してもらうつもりだったのにそうじゃなかった時、
    ちょっとショック受けちゃいそうです。

  119. 441 匿名さん 2020/05/03 05:39:22

    >>439 匿名さん
    電気屋さんなら10年保証になるけど

  120. 442 匿名さん 2020/05/03 05:42:52

    >>440 匿名さん
    ガスが抜ける不具合程度でしょう
    うちにあるエアコンは12年間問題なく働いてくれています。
    個体差があるので当たりならいいですね

  121. 443 匿名さん 2020/05/06 03:03:23

    エアコンが4台ついているのは太っ腹だと思います。
    家電量販店に発注するにしても4台ともなると取り付けが大変ですし、
    入居前に設置が完了して、しかも無料なのはありがたいですよね。
    保証は1年だそうですが、オプションでつけられる家電の保証は全て1年間なのですか?

  122. 444 匿名さん 2020/05/06 06:38:49

    >>443 匿名さん
    そうそう故障するものではないと想いますが、

  123. 445 匿名さん 2020/05/08 03:02:38

    物件概要で410号室、412号室、205号室、313号室を建物内モデルルームとして使用、
    106号室は接客ルーム、104号室は現地販売センターとして使用しているようですが、
    現在販売中の410号室以外の部屋も既に値引き販売されていますか?

  124. 446 匿名さん 2020/05/08 03:11:10

    >>445 匿名さん
    ここで聞く理由は?直接コンタクトすればいいことあるかもしれませんよ。それにここでは具体的な値引き額はご法度ですしそれが正しいものか確証が持てません。
    電器店のポイント還元のように交渉すればさらなるゲットができることもあります。電話では無理でしょう

  125. 447 匿名さん 2020/05/16 03:16:15

    土地の問題なのかもしれないのですが
    いびつな形をしているプランが割と多めでしょうか?
    各部屋自体に支障はないのですが、バルコニーがいびつなので
    洗濯物が干しにくいとか、ガーデニングを楽しんダリは難しいのかなと感じました。

  126. 448 匿名さん 2020/06/08 06:53:38

    高台にあるので、日当たりは良いと思う。ただ、やはり敷地内にかなり大きな高低差があるので、
    今後の大規模修繕の際、
    どういう風になっていくのだろう?というのは正直思うところではあります。

    駅から近い、そのこと自体は
    とてもいいと思うのだけど、それ以外の部分がクリアできるかどうか。

  127. 449 匿名さん 2020/06/08 06:58:18

    >448

    ここ、敷地の一部が土砂災害警戒区域で、工事中にがけが崩れている。入居後はそういったことが起きたときの補修費用も住民負担。ただ、自然災害は計画できないってことで長期修繕計画には組み込まれていないってことに要注意。

  128. 450 匿名さん 2020/06/08 07:01:24

    >駅から近い

    エントランスは駅の反対でエレベータに乗ってで、部屋までにはまたエレベーターだから、結構時間かかるよ。完成物件だし一度、部屋までの時間は確認しないとね。

  129. 451 匿名さん 2020/06/08 15:20:06

    >447

    雁行させればバルコニーの幅一定にできるんだけどね。デザイナーを謳ってるのに設計なってない。

  130. 452 匿名さん 2020/06/09 21:01:13

    410号室、3980万円だそうです。
    先着順物件の概要は、16戸販売で一番最安値が3980万円のようです。一番高い販売価格は6142.9476万円。

    いわゆるパンダ部屋というものですか?
    安くていいと思ったものの、抽選販売になって当たらないなら残念だな・・・と。
    なぜここだけが安いんでしょうか?
    理由を知っている人、いますか?

  131. 453 匿名さん 2020/06/26 05:45:34

    一番高い部屋は流石に広さがあるというのは大きいと思います。
    一番安く出ているのは、F2タイプの部屋ですよね。
    南向きではありますが、
    どの棟にあるのか、それによっても
    値段は変わってくるのではないでしょうk。

  132. 454 匿名さん 2020/06/26 22:54:22

    >452

    西向きの部屋は西北西だから西日が真横から部屋の奥までさして暑いよ。梅雨開けたころに行って体感してみればいい。西向き作るならLOW-Eくらい使えばいいのに。

    ちなみに先着順だから早い者勝ち。

  133. 455 匿名さん 2020/07/14 06:30:05

    窓ガラスって共有部になるので、自分たちで後からLow-Eにすることはできないんですよね…
    454さんが書かれている通り
    最初からなっていればよいのだけど…
    あとできることとすれば紫外線防止フィルムを貼ることくらい?
    これをすると、床の日焼けとかはある程度軽減させられると聞きます。

  134. 456 匿名さん 2020/07/14 06:56:44

    フィルムは熱割れを助長することもあるから要注意。西向きだから大丈夫かな、危ないのは冬の午前中。

  135. 457 匿名さん 2020/08/01 01:25:06

    窓ガラスは、基本、自分たちではどうすることもできないような感じなんですね。
    Low-Eとか入っていたりすれば
    過ごし安さは違っていたんだろうけれど…。
    紫外線防止フィルムも万能じゃないとなると、
    もうカーテンに頼る形になります。
    機能性の高いカーテンも最近はあるようですが、窓ガラスそのものをどうにかするよりは
    難しいかもしれないですね。

  136. 458 匿名さん 2020/08/11 06:26:34

    窓ガラスは複層ガラスと書いてありました。外の温度の変化を伝えにくいということで、断熱性に優れ、ガラス面の結露をおこしにくいという性質のようですが、西日対策にまではならないのかなと思いました。日当たりが良く室内が明るいのは何よりですが、日差しが強すぎるのも考えものでしょうか。ちなみにうちは西向きなのですが、光を反射するとかいうレースカーテンをしています。かなり暑さはしのげていると思います。

  137. 459 匿名さん 2020/08/11 07:04:14

    >>456 匿名さん
    車のフィルムは大丈夫なの?
    割れた車見たことないのですけど

  138. 460 匿名さん 2020/08/11 07:06:03

    >>458 匿名さん
    嵌め殺し窓ならいいのですが、引き違い窓は可動部やあいじゃくり部分からの空気漏れ、つまり隙間があるからね

  139. 461 匿名さん 2020/08/13 05:50:48

    サッシはオプションでグレードアップできます?
    一部のみでもLow-Eに変更できれば安心ですよね。
    私の家はレースの遮光カーテンを使用していますが、目隠し、紫外線カット、断熱効果がありエアコンの利きも良くエコにもなってなかなかいいですよ。

  140. 462 評判気になるさん 2020/08/14 09:10:17

    西側に7階建ての建物が建つ計画が承認されたことは皆さんまだご存知ではないのでしょうか。西側は5階未満はビューが無くなります。

  141. 463 匿名さん 2020/08/14 09:41:59

    ニュースソースは?

  142. 464 匿名さん 2020/08/14 23:28:46

    >>463 匿名さん
    こちらではないでしょうか。
    8階建て43戸みたいですね。

    https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=63908

  143. 465 匿名さん 2020/08/25 13:19:24

    >459

    熱割れは朝冷えてるガラスに日が当たって周辺と中心の温度差で生じるので、ある程度の大きさとサッシのように熱伝導率の高いアルミ枠で囲われてるって条件がある。

  144. 466 匿名さん 2020/08/25 13:22:25

    >458

    熱は伝導、対流、輻射で移動する。複層ガラスは伝導を防いで断熱するので直射による輻射は防げない。

  145. 467 匿名さん 2020/08/25 13:23:42

    >461

    サッシは共用部分なので勝手に変更できない。

  146. 468 匿名さん 2020/08/25 13:25:41

    >460

    T-2のサッシだと遮音のためにゴムをいれて隙間ができないようになってる。

  147. 469 匿名さん 2020/08/25 15:15:38

    >>468 匿名さん

    ところでここのはT-2かい?

  148. 470 匿名さん 2020/08/27 00:46:34

    464さんが張って下さったリンク先を拝見しましたが、階数は地上が6階、地下が2階なので6階建てのマンションではありませんか?
    それにしても皆さん情報がお早い。
    このような情報はどちらから仕入れられるのですか?

  149. 471 匿名さん 2020/08/27 02:15:09

    >470

    斜面地地下室マンションでしょ。斜面地の一番高い場所を地盤面に設定するので下側から見ると実質8階建て。地下住戸は容積率に算入されないので部屋数を水増しできる。ただ、条例で規制される方向なので将来既存不適格リスクとなる。ここも同じパターンなので要注意。

    まあ、ここは計画道路が実施されたら既存不適格確定だけど。

  150. 472 匿名さん 2020/08/27 11:22:54

    >>471 匿名さん
    平均地盤面ですよ
    斜面の一番高いところだと、地下8階にならないか?

  151. 473 匿名さん 2020/08/27 14:15:20

    敷地の一番高いところ。

    地盤面をどこにするかは規定が無いから一番都合の良い高いところに設定して地下室にして容積率不算入にする。

    横浜では敷地の一部を残して掘り下げて残したところを地盤面なんてことして建築確認取り消しなんてことがあった。過去に盛り土してそこを地盤面ってことがあって条例でそれは禁止されてた。ちなみに近くで販売してる物件の設計会社。まあ、あちらも訳アリといわれてるし。

  152. 474 匿名さん 2020/08/27 15:02:06

    >>473 匿名さん
    地盤をどこにするか規定はないのか?
    建基法、施行令に書いてるけど
    わかりやすい申請MEMOなるバイブルが机の上に、

  153. 475 匿名さん 2020/08/27 15:30:36

    >468

    西向きの部屋は計画道路が実施されたら目の前。サッシの等級はT-3は欲しいところだけどそういった配慮はない。

  154. 476 匿名さん 2020/08/28 07:22:48

    まだ売れてないんですか!

  155. 477 匿名さん 2020/09/03 23:07:20

    ホームページを見ようとすると、1室の案内がポップアップで表示。
    もうこの1邸のみになってしまったのかなと思ったのですが
    物件概要を見ると先着分11邸の記載がありました。
    これは最終期なのでしょうか?
    既に完成して2年過ぎているので中古マンション扱いなるのかなと思うので
    もう少し価格が下がっていても良いなと個人的には思いました。

  156. 478 匿名さん 2020/09/18 05:54:43

    完成してから年月が経つと、新築扱いにならないのですか?
    それによって
    どういう事が起こるのか、全然わからないです…
    値段と、敷地が複雑なので建物の構造も影響を受けてしまっているのが大きいのか。

  157. 479 匿名さん 2020/10/06 08:49:33

    物件価格自体はとても抑えられているように見える。ディスカウント等あったんでしょうか。それとももともとこの価格?値段だけ見ればよい。柿生はけっこう沿線の中でもマイナーな感じがしてしまうからその影響もあるのか?

  158. 480 匿名さん 2020/10/06 08:56:27

    >478

    表示規約で竣工後1年を経過すると新築を謳えない。未入居物件。

    住居って人が住まないと劣化するからね。換気をどれくらいの頻度で行ってるのか要確認。

  159. 481 匿名さん 2020/10/07 05:10:17

    ここを検討するなら既存不適格リスクは抑えておかないとね。価格だけで判断せず、資産価値も考えないと。

    >■都市計画道路について
    >・本マンション敷地西側(611.25m2)は都市計画道路(3・4・20柿生町田線)の予定地となっております。

  160. 482 匿名さん 2020/10/13 23:30:53

    柿生駅まで徒歩5分は便利な立地にあるマンションだと思います。
    周辺環境も住みやすそうでいいなと思いますが
    平成30年8月完成済ということは2年が過ぎています。
    もう中古扱いになるのでしょうか?

  161. 483 匿名さん 2020/10/14 00:47:27

    >482

    不動産表示の駅徒歩って駅の出口から物件の敷地まで。ここはエントランスが駅と反対側にあってしかもエレベータに乗ってエントランスフロアで少し移動してからエレベーター乗り換えでやっと部屋に。完成物件だからドアtoホームの時間確認したほうがいいよ。駅側にサブエントランスがあるけど、直前で少し急な坂だし。

  162. 484 匿名さん 2020/10/15 02:36:00

    不動産表示が徒歩5分となっていても実際の移動時間はかなり違ってきそうですか?
    駅のホームまで何分と見積もっていればいいんでしょう。

    築2年経過の中古だと価格が変わってくるのかと思いましたが、
    未入居だからか価格改定の気配はなさそうですね。

  163. 485 匿名さん 2020/10/15 02:44:55

    >484

    自分で確認するくらいの労力は使わないと。

    値下げのタイミングは竣工時と新築を謳えなくなる竣工後1年後。表向きの価格は変えずに個別交渉ってのはあり得るからあたってみたら。

    ちなみに既存不適格リスクがあるから安くても手を出すのは危険ってことは承知しないと。あと道路ができたら西向き住戸は目の前ってのも。

  164. 486 匿名さん 2020/10/15 02:51:29

    駅前のタワマンの事業協力者がフジタなので売主は親会社の大和ハウスなのかも。ここの販売前のアンケートでも免震に興味ありますかなんて設問があって変だなって思ったんだけど、タワマン計画を知って辻褄逢うなと思ってる。

    もしかしたらタワマンモデルルーム見学者で高くて無理って人にここを勧める算段かも。それまでは温存。

    ダイワは有明のタワマンは竣工前に値下げしてるのにね。

  165. 487 匿名さん 2020/10/15 02:58:14

    ドアtoホームだけど駅前再開発で道路が整備されたら信号ができて待ちが増えるかもね。

  166. 488 通りがかりさん 2020/10/15 14:29:49

    柿生のタワマンなんか売れるのかな

  167. 489 匿名さん 2020/10/15 15:19:04

    >488

    同感。そもそも柿生物件で竣工前に完売したのってプラウドくらい。パークハウスですらこけてる。

  168. 490 匿名さん 2020/10/22 13:29:03

    プレミストの前って新しいマンション建つのかな?
    この前電車から工事してる様子が見えたけど。

  169. 491 匿名さん 2020/11/09 14:27:47

    なにかできるのでしょうか?
    営業さんだったら知っていそうだし…
    それに現地に行けば建築許可の看板が出ているでしょうから
    それで確認することはできますね。
    マンションだったら
    ここが値下げになったりしないかなぁとは思います。

  170. 492 匿名さん 2021/01/06 15:09:06

    >>491 匿名さん
    日本セルバンの「セルアージュ上麻生アレーヌ」という分譲マンションのようです。

  171. 493 匿名さん 2021/01/06 22:23:50

    >492

    HPできてるけど計画道路の記載がないね。敷地にかかっていないか要確認。かかっていたらここと同じく既存不適格リスクになる。

  172. 494 マンション比較中さん 2021/01/16 05:41:02

    無知ですみません、既存不適格だとどのような支障があるのでしょうか?

  173. 495 匿名さん 2021/01/16 06:13:33

    資産性に影響する。詳しくはググってね。

  174. 496 匿名さん 2021/01/18 14:05:11

    物件HPなくなってるから販売止めたのかと思ったら、まだ販売してるんだね。今日チラシ入ってた。物件HPは削除してるのにSUUMOには掲載してるという不思議な対応。

  175. 497 匿名さん 2021/01/18 15:15:53

    >>495 匿名さん
    どのようなものが不適格なんだろう
    丁寧に教えてよ

  176. 498 匿名さん 2021/01/18 15:17:32

    >>496 匿名さん

    適材適所に力を入れる
    抜くとこは抜いて力を入れるところは強くする
    いつもハイパワーだと持ちません

  177. 499 匿名さん 2021/01/18 23:42:44

    >497

    計画道路が敷地にかかっていて、計画が実施されて土地が収容されると敷地面積が減るので建蔽率、容積率の条件を満たせなくなる。既存不適格って日本的あいまい表現で実際は違法建築。

  178. 500 匿名さん 2021/01/18 23:46:47

    おまけだけど駅前再開発で少なくとも駅周辺の計画道路は実施されるのは確定。駅前のバス停移動の時に一部で既に実施されてるし。

  179. 501 匿名さん 2021/01/25 06:26:11

    計画が実行されて違法建築になったらすぐ建物取り壊されるのですか?
    そんな訳ないですよね。
    どのように資産に影響するのでしょうか。
    売却する時に敷地面積が減った分減額されるとか?
    そもそもこのマンションが建つはるか前に計画はあったはずだから、あまり関係なさそうだけどどうなのでしょうか。
    詳しい方教えてください。

  180. 502 匿名さん 2021/01/25 07:02:59

    既存不適格になったら建物の増改築ができなくなる。あと、建替えるときには適法状態にしなければならないので、そうなると各戸の持ち分が減るってことで交渉のハードルが高くて、実質建替え不可。

    そういう訳あり物件ってことで資産性にはマイナスの影響を与える。

    >マンションが建つはるか前に計画はあった

    分かってるんだから、道路計画が実施されても適法になるように建てればいいんだけど、そういう良心的なデベってないんだよね。

  181. 503 匿名さん 2021/01/25 07:07:22

    どれくらい影響するかは近隣の仲介業者に確認するのが確かかな。

  182. 504 匿名さん 2021/01/25 07:58:22

    柿生物件で竣工前に完売したのはプラウドぐらいだけど、他も中古扱いになる1年くらいまでにははけていた。ここは2年以上たってるからね。新築時ですらそういった評価。

  183. 505 通りがかりさん 2021/01/27 10:22:27

    みんな柿生の住人?
    柿生駅前の再開発なんてオイラが小学生の頃から話あるけど、、、
    もうオイラが小学生なんて30年前の話よ。
    駅前の再開発はあと1人ウンと言えば実行、
    でも駅前が整備されても計画道路は開通しないと思うなぁーー

  184. 506 匿名さん 2021/01/27 10:50:45

    >595

    あなたこそ柿生の住人? 再開発は決定、一昨年、環境評価結果の住民説明もあった。計画道路も少なくとも駅前は実施される。というかバス停移動の時に一部は既に実施されている。

    https://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/26-2-1-6-0-0-0-0-0-0.htm...
    https://www.city.kawasaki.jp/500/page/0000103724.html

    今は削除されちゃったけど住民説明会の時はタワマンと商業施設の概要が市のHPに掲載されていた。

  185. 507 匿名さん 2021/02/08 13:53:22

    HP見ると売主変えて再販?見た感じ大和は事業撤退したみたいだけどやっぱり計画道路なのかな…

  186. 508 匿名さん 2021/02/08 15:02:48

    損切して転売ってパターンだね。HPみると昨年末から販売だから、先日チラシ入ってたのも新しい売主だったのかな、気が付かなかった。HPの写真も大和の時と一緒だからその辺も含めて買い取ったのか。建築デザインのテーマはなんて語ってるけど受け売りなだけでしょ。

  187. 509 匿名さん 2021/02/08 15:06:17

    物件概要に都市計画道路の記載がないね。大和の時はあったのに。不都合な真実だからできるだけ表にしたくないのかな。

  188. 510 匿名さん 2021/02/09 01:57:54

    転売物件って売主変更につき価格見直しって宣伝するんだけどここは地味にやってる。売れるのかな。

    しかし、竣工までに完売するケースが少ない柿生でも転売って初めてじゃないかな。それだけの惨敗。

  189. 511 評判気になるさん 2021/02/10 14:07:09

    柿生住民です。
    前々からこのマンションがあるのは知っていたけど以前はマイホームに対して特に考えてなかったし高いなぁという印象でしたが、年明け位に売主変更というチラシが入っていて前の価格覚えてないですけどだいぶ安くなったなという印象です。
    子供2人目が生まれるのもあり今より広い所に引越しを考えてはじめ、先月このマンション見学してきました。
    当然ですけど今の自分達の賃貸と比べたらはるかに良かったです。
    道路計画の件も営業さんの方から説明ありました。
    賃貸も平行してネットで調べてましたけど、支払いを見たら賃貸も買うのもあまり差がなさそうです。
    今後新百合ヶ丘のマンションも見てみようと思います。

  190. 512 マンション検討中さん 2021/02/11 00:39:24

    新価格は思ったより安くなかった。ダイワ時代の値引後の実質価格より高くなってしまいましたね。

  191. 513 匿名さん 2021/03/15 13:13:17

    プレミストの目の前ガンガン工事してるけど、再開発絡みの計画道路?

  192. 514 匿名さん 2021/03/15 13:22:31

    >513

    これじゃない。計画道路で実施がアナウンスされているのは駅の前だけ。

    https://www.serage.jp/kamiasao/

  193. 515 名無しさん 2021/03/17 23:52:08

    >>513 匿名さん
    あればセルバンの新しいマンション。
    北側住戸の低層階はマンションビューになってしまう。

  194. 516 匿名さん 2021/04/17 05:52:39

    3月の決算期を終えてまだ残ってるのかな?3千万円台、駅チカ、四年後に駅前再開発の条件はなかなか魅力的だけど。。。

  195. 517 匿名さん 2021/04/17 06:03:39

    駅前再開発で計画道路が進んじゃうとここにとっては既存不適格というリスクが現実になってしまう恐れも。

  196. 518 マンション比較中さん 2021/06/01 09:05:12

    既存不適格の話は正確にしないと、怪しいたわごとが広まるだけ。既存不適格でリスクになるのは、マンション建て替えの時だけ。日本のマンションの歴史で、いったい今まで何棟建て替えしたのかしら?西側の棟の眺望はマイナスになるけれど、他にマンションが建つことは、プレミストにとって資産的に必ずしもマイナスではない。この地域の評価は上がっていくことになる可能性もある。駅前の道路がある程度、できれば、かなり変わるだろうね。

  197. 519 匿名さん 2021/06/03 05:29:15

    既存不適格物件のリスクって結局マンションを将来的に売りたい人が気をつけないといけないって話で、生涯そこに住み続けるか、賃貸として貸すって人にはあまり関係ない話だと思ってる。専門家でもなんでもないからあくまで感想だけど。
    地域の評価で言うと、駅前タワマン構想が気になる

  198. 520 匿名さん 2021/06/30 09:19:22

    大和ハウスがSUUMO Award2020を取ったなどと浮かれていてはいけません。
    プレミストと付く以上は、損切りのような事をやってはいけないと思いましたが?

  199. 521 匿名さん 2021/07/01 11:12:48

    >マンション建て替えの時だけ

    将来建て替えられないってことで敬遠されるんだよ。新築時ですら売れてないでしょ。

  200. 522 匿名さん 2021/07/03 16:36:16

    最終2戸まで来ましたか。上半期で完売と予想

  201. 523 ご近所さん 2021/07/13 10:22:38

    苦節3年、いよいよ最後の1戸となりましたね。

  202. 524 マンション検討中さん 2021/07/20 10:57:33

    ホームページを見たら完売してましたね!!

  203. 525 匿名さん 2021/09/18 10:52:33

    中古ででてますがマンションが前にたつの資産価値さがりそうですね

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [プレミスト上麻生]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ユニハイム町田
    ジェイグラン国立

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    リビオ宮崎台レジデンス
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    デュオセーヌ横濱二俣川
    スポンサードリンク
    リビオ吉祥寺南町

    [PR] 周辺の物件

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    4,998万円~5,398万円

    3LDK

    73.16m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    デュオセーヌ横浜青葉台

    神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

    1LDK~2LDK

    41.79㎡~67.16㎡

    未定/総戸数 71戸

    ユニハイム町田

    東京都町田市原町田3丁目

    4590万円~6590万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    54.94m2~62.02m2

    総戸数 58戸

    メイツ府中中河原

    東京都府中市南町四丁目

    3,900万円台予定~7,200万円台予定

    2LDK~4LDK

    61.23m²~87.68m²

    総戸数 223戸

    シュロス府中武蔵野台シルクハウス

    東京都府中市白糸台3-14-2

    4998万円

    3LDK

    67.06m2

    総戸数 68戸

    アージョ府中

    東京都府中市美好町1丁目

    4,630万円~5,600万円

    2LDK

    55.12m²~64.73m²

    総戸数 17戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    4968万円~8698万円

    2LDK~4LDK

    44.91m2~81.4m2

    総戸数 30戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,900万円台予定~5,800万円台予定

    2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.41m²~73.60m²

    総戸数 173戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    未定

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.60m²~75.60m²

    総戸数 231戸

    サンクレイドル小田急相模原

    神奈川県座間市相模が丘5丁目

    3,900万円台予定~4,900万円台予定

    3LDK

    65.54m²~70.06m²

    総戸数 42戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

    5,398万円~6,748万円

    3LDK

    70.62m²~78.47m²

    総戸数 54戸

    サンクレイドル国立II

    東京都国立市富士見台2-45-4

    4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    63.8m2・66m2

    総戸数 56戸

    デュオセーヌ横濱二俣川

    神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

    1LDK~2LDK

    44.94㎡~71.59㎡

    未定/総戸数 213戸

    ブランシエラ横浜瀬谷

    神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    62.17m2~73.94m2

    総戸数 65戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

    2LDK~4LDK

    55.34㎡~83.27㎡

    未定/総戸数 21戸

    ジェイグラン国立

    東京都国立市北3丁目

    4900万円台~7100万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    55.16m2~73.3m2

    総戸数 71戸

    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

    5300万円台~6900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    67.27m2~72.57m2

    総戸数 162戸

    サンクレイドル立川ステーションウィズ

    東京都立川市錦町1丁目

    6998万円~8188万円

    3LDK

    63m2~66.42m2

    総戸数 52戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    アウラ立川曙町プロジェクト

    東京都立川市曙町2丁目

    3500万円台・4900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    30.44m2~45.48m2

    総戸数 72戸

    [PR] 神奈川県の物件

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,300万円台予定~8,800万円台予定

    1LDK~3LDK

    35.28m²~72.89m²

    総戸数 70戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    MJR新川崎

    神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

    5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

    3LDK~4LDK

    67.07m2~76.05m2

    総戸数 92戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台~4500万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2~65.64m2

    総戸数 60戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    未定

    1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    1LDK~4LDK

    46.56m2~121.04m2

    総戸数 304戸

    クレストシティ鎌倉大船サウス

    神奈川県鎌倉市台3-666-1

    5498万円~7188万円

    3LDK

    70.95m2~85.83m2

    総戸数 215戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,598万円・7,098万円

    3LDK

    63.59m²・70.34m²

    総戸数 2517戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円~9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2・70.78m2

    総戸数 271戸