東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス 町田フロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 町田市
  6. 原町田
  7. 町田駅
  8. ザ・パークハウス 町田フロントってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2020-11-19 16:04:59

ザ・パークハウス 町田フロントについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都町田市原町田5丁目310-3(地番)
交通:小田急小田原線「町田」駅(東口)より徒歩5分
JR横浜線「町田」駅(北口)より徒歩9分
間取:2LDK・3LDK
面積:56.46㎡~70.82㎡
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.3.18 管理担当]

[スレ作成日時]2016-10-20 20:31:49

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス八王子北野
サンクレイドル国立II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 町田フロントってどうですか?

  1. 1 匿名さん

    デベ・ゼネコン板での施工会社の評判よろしくないね。地所は南青山で施工管理できてないってことを実証しちゃってるし。

  2. 2 匿名さん

    角部屋の妻側の壁の窓、庇がないから雨の日に窓を閉め忘れると、雨が部屋に入ってきちゃう。おそらく吹き抜けのところの窓も一緒。吹き抜けあるのは評価できるんだけど・・・。

  3. 3 マンション検討中さん

    う〜ん、狭い!間取り普通〜!残念!ってな印象ですね。

  4. 4 匿名さん

    低層で北向きってのもね。どういう棟レイアウトなんだろう。

  5. 5 匿名さん

    北東向きのプランと南西向きのプランがあるようです。
    どういう構成になっているのだろう。
    背中合わせになるようになっているのか、
    それとも各方向の間取があるのか。
    田の字型にワンフロアが四分割されていて・・・とか。
    少しわかりにくい部分があるのは否めないなぁというところかと思います。

  6. 6 マンション検討中さん

    町田街道がすぐ隣なのが気になりますね。あと、建物の向きにもよると思いますが、騒音はありそうですね。

  7. 7 評判気になるさん

    北東→街道側、南西→繁華街側ですね。多少離れているとは言え、夜間の騒音が気になります。

  8. 8 マンション検討中さん

    スレ伸びないですね。早く資料届かないかな。

  9. 9 匿名さん

    北東向きは日当たりのことを考えるとあまり人気が出無さそうに感じますがどうでしょうか?向きにこだわる方にとっては北向きになってしまうのはデメリットになってしまいます。
    どちらの側も騒音に関しては、気になってくることを考えて暮らした方が良さそうですね。
    車の音や人の声は案外響きますから

  10. 10 マンション検討中さん

    資料届きましたけど、設備仕様については全く分かりませんね。事前案内会は、新春に開催予定みたいです。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    ヴェレーナ横浜鴨居
  12. 11 匿名さん

    資料請求しても、送られてくる資料の内容はホームページで公開されている程度。間取りがちょっと多いくらいかな。基本的にはモデルルームに来てねって連絡するための連絡先を知るための手段。

  13. 12 マンション検討中さん

    中町と上鶴間にもパークハウスありますけど、内装も外観も間取りも全てグレードは普通ですね。なので、一工夫ある形にしてくれたら嬉しいですね。

  14. 13 匿名さん

    パークハウスといっても郊外物件は実質のところ藤和(べりスタ)。ブランド詐欺といわれえいる。

  15. 14 マンション検討中さん

    >>13 匿名さん
    そうだったんですね。教えていただきありがとうございます。

  16. 15 匿名さん

    ワンフロアに対する住戸数を少なくしてプライバシー感を強めた感じですか。
    町田の駅前は商業施設が多いので買い物などは便利ですけど、マンションの傍にはコンビニしかないのですね。
    何か買うには、駅周辺でということですね。
    病院が近いのは、助かりますが。

    交通アクセスは、来年、小田急線が複々線化されれば便利になりますね。

  17. 16 マンション検討中さん

    ここの価格帯はどんなかんじになるんですかね。

  18. 17 匿名さん

    日常の買い物なら西友かスーパー三和ってところでしょうかね。
    三和の方は帰宅ルートにないところがちょっと残念ですが。
    マツキヨも便利に使えるかなと思いました。
    ザ・パークハウスだとグランが付くと最高級ラインになるんでしたっけね。
    ここは付いてませんが駅徒歩5分の好立地なのでそれなりの価格帯になっていきそうですが…。

  19. 18 匿名さん

    まあ当然それなりにお値段張ると思いますよ。
    ターミナル駅徒歩5分のブランドマンションですからね。

  20. 19 マンション検討中さん

    北側は単身か2人向けみたいですが、大通り側でひっきりなしに車が通過するので、騒音が心配ですね。
    場所は近いですが小田急でてからの少し道があまりがら(飲み屋()が良くないのが気になります。まあ、もと代々木ゼミナールだから
    安全な方なのかも知れませんが。

  21. 20 匿名さん

    町田街道沿いなので、騒音は間違いなくあるでしょうね。特にここは北東側が交差点の目の前ですから、加速時のエンジン音がよく聞こえることでしょう。とはいえ、最近のマンションは気密がしっかりしているでしょうから、窓さえ開けなければ大丈夫なんでしょう。底層側は心配ですけどね。音のよく聞こえる北東に比べたら、南東間取りの方がマシなんでしょう。とにかく、普段から窓はあまり開けなくても大丈夫という人向け物件でしょう。

    治安がどうのとかいている人もいますが、まぁあまり問題ないでしょうね。原町田大通りの方から通れば怪しい客引き(居酒屋の客引きはありますが、、、)も無いですしね。

    買い物は、駅からのアクセスであればアトラスタワーにあるダイエー、駅の反対側の西友あたりが近いです。普段使いなら市役所裏の三和あたりでしょうか。距離はありますが、逆に言えばこの程度の距離感を我慢できない様なら、街中のマンションにするか、アトラスの様なマンションの下層がスーパーになっている物件を買えば良いでしょうね。

  22. 21 匿名さん

    ダイエーを近いといってるところからすると現地を知らない人かな。ターミナル口の目の前だけど、ターミナル口ってーホームから遠い。あと、あそこからだと経路によっては客引きがいっぱいいるところを通ることになる。

    あと、小田急の東口をちょっと出たところもマッサージのお姉さんが声をかけて来る。

  23. 22 匿名さん

    ああ、、ごめんなさい。そうですね、あの程度の距離を遠いと言ってしまうくらいの人たちが居るんだなぁってことをすっかり忘れていました。まぁその程度の事が許せない方にはお勧めできない物件ですね。確かに。

    立ちんぼさんもいらっしゃいますね。セブンイレブンからの通りかと思いますが、でもまぁそちらを通らなければ済むだけの話ですからねぇ。いやいや大変だ。

  24. 23 マンション検討中さん

    わたしもダイエーは遠すぎると思います。小田急線使いで会社帰りによるにはあの往復はつらい。といっても20時には小田急閉まってしまうので、やはり普段は西友でしょうね。土日に小田急か東急で買いだめして、
    普段は西友かな?ダイエーまでいくなら、アトラスやもう1つのパークハウスに住むほうが便利ですね。
    長崎屋跡地がパチンコ屋になってしまうのが残念です。やっぱりスーパーが良かったですね。やはり小田急徒歩5分であること。南側はしずかそうなところに魅力は感じます。

  25. 24 匿名さん

    長崎屋跡地はパチンコ屋ですか。A館とB館があったけどどっち。それからもう一方は何ができるのかな。

  26. 25 匿名さん

    小田急と町田の間のデッキで声をかけてくる外国人って何だろうね。怪しいからかかわらないようにしてるけど気になる。

  27. [PR] 周辺の物件
    ソルフィエスタ ヴェルデ
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  28. 26 匿名さん

    アッ間違えた、小田急とJRの間のデッキ。

  29. 27 マンション検討中さん

    商店街手前A館側が更地になっててパチンコ予定地と看板立ってました。奥側は私は通らない道なので分からないです。

  30. 28 匿名さん

    ホテルのような外観がとても素敵ですね。さすが三菱さん、格の違いを感じます。でも、お値段は覚悟しとかないといけないのかな…。早くモデルルームが見たいな〜!

  31. 29 匿名さん

    価格が未定なんですよね。いくらなんでしょう。地上17階建てで、82邸。単純に計算して1フロア5邸。外観もホテルみたいで間接照明がキレイです。駅前ですし、過ごしやすそうですし、いいマンションと思います。道路からエントランスにかけての歩道も素敵。

    値段が高そうだな、と思いつつ、候補には入れています。

  32. 30 匿名さん

    通常、事前案内会や早期モデルルーム来場者に予定価格を提示して、その反応で価格を調整するってのがパターン。なのでこの時点で価格は示されない。

  33. 31 マンション検討中さん

    3LDKの部屋は最低でも5000万円以上しそうですね。2LDKの部屋は向きと位置が…なんで、買える値段でも住心地は気になるかもしれませんね。

  34. 32 匿名さん

    最低5000万スタートですか 汗
    Jr町田歩4分のパークハウスが昔比較的良心値段だったので、注視してたんすけど、フェードアウトになりそう。夢みちゃだめですね。・°°・(>_<)・。ウエルス中町も気になってるんですが。

  35. 33 匿名さん

    >>32 匿名さん
    事前案内会の方も、ご好評につき追加開催決定ってありますもんね。それは強気にもなるはずですよ。どうかわが家の手の届くお値段でありますように。

  36. 34 匿名さん

    あっ、それ眉唾。すでに開催した事前案内会で見込み客を確保できていたら、追加開催せずに次の段階に進んでさっさと販売する。時間をかけたらコストがかさむからね。

    販売側の言葉を鵜呑みにすると間違えたりする。まあ、その通りのこともあるから判断は難しいけど。

    1期で好調かどうかの判断ポイントは、販売開始までの期間と総戸数に対する販売戸数の割合。時間をかけて小出しだと苦戦するパターン。

  37. 35 匿名さん

    強気というわけでなく建材費の高騰で高値設定せざるを得ない。ゼロ金利政策で高くても都心ならば投資の需要で売れるんだけど、郊外だと実需だから苦戦ってケースが最近は多い。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル小田急相模原
    メイツ府中中河原
  39. 36 マンション検討中さん

    アクセスを考えたら仕方ないかなとも思います。
    北側は低層階で安くても4000万切るかどうかという感じでしょうか?

  40. 37 マンション検討中さん

    >>36 マンション検討中さん
    2LDK北側低層階なら4000きる部屋はあるみたいですね。

  41. 38 匿名さん

    >>37 マンション検討中さん
    本当ですか⁈4切ったら完全にバーゲンセールじゃないですか!抽選倍率上がりそう。

  42. 39 マンション検討中さん

    >>38 匿名さん
    おそらく39あたりだと思いますが、2LDK50平米台、低層北東向き、町田街道沿い、隣にはマンションが隣接と条件悪いですからね。資産価値を気にするなら、絶対避けるべきだと思います。ただ、資産価値を気にしない、町田のあそこの立地、パークハウスブランドのマンションにどうしても住みたいという方ならいいんじゃないですかね。

  43. 40 匿名さん

    価格気になりますね!
    近くのプラウドですら、下層は、5千万近いですからね!どんな価格帯か!!

  44. 41 匿名さん

    ザが付いたパークハウスのブランド価値って以前とは違う。郊外物件は実質、べりスタでしょ。

  45. 42 匿名さん

    収納が細やかな配慮がされているようでいいなと思います。1人10足で40足分というのはすごいですね。ブーツや長靴も収納できたらありがたいです。冠婚葬祭用は箱に入れて別でしまったり、スニーカーは部屋に置いておいたり、玄関にも並べたり結構不便なんです。1か所にまとめて家族それぞれおければ効率的ですし他の部屋のスペースも節約できますからね。

  46. 43 マンション検討中さん

    昨日、モデルルーム見てきました。やはり高い。買えない、、、

  47. 44 匿名さん

    43さん

    おいくらくらいですか?プラウド見られましたか?同じくらいですかね?

  48. 45 マンション検討中さん

    まだ決定ではないみたいですけど、
    以前出ていた予想通りですかね。
    最高は6000オーバーだと思います。

  49. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    ブランシエラ横浜瀬谷
  50. 46 マンション掲示板さん

    ちなみに余談ですが、町田の元住友生命ビル後が解体されていて、三菱レジデンスの名前が無い書かれてました。こっちもマンション建つかも。。

  51. 47 マンション検討中さん

    相模大野の伊勢丹前も三菱地所レジデンスのマンションですね。こちらも気になります

  52. 48 匿名さん

    45さん、お値段についてありがとうございます。
    やっぱりそれくらいになってきてしまいますよねぇ・・・

    駅までの距離を考えると決して悪く無い(数字だけ見てみると条件は良い方)ですので、
    しかも今のマンションの価格の状況を考えれば
    そういう風になってくるのもしかたがないのかな。

    あとは競合がどう出てくるかによって変わるのかも!?

  53. 49 匿名さん

    >42

    最近のマンションって押入れのある和室がないから、布団をしまう場所がなかったりする。ウォークインクローゼットはウォークインする部分が収納としてはデッドスペースになるから実は物が置けなかったりする。

    布団をしまう場所の配慮はないみたいだから、泊りの来客とか困るよ。

  54. 50 サンプーさん

     昨日見学に行ってきました。
    南側は全て3LDK、北側は全て2LDKの間取りです。
    昨日公開されたのは価格は5600万円~6300万円した。
    天井が低い、梁が出っ張っている、窓が低いためか全体的に狭い
    印象を受けました。

  55. 51 マンション比較中さん

    中町のウェリスも見に行った方いますか?
    街の雰囲気的には中町の方が繁華街を通らない分いいのかなと思ったり、三菱のブランドは素敵だなと思ったり、迷うところです。

  56. 52 匿名さん

    地所は地所のブランド力というのがありますので、何を求めているかじゃないですかね。リセールしやすいのは財閥系だっていう話は聞いたことがありますし…
    でも環境というのも大切ですし。
    少なくとも駅までこの距離なので、資産価値自体は下がりにくいという風に言っても良いのではないかなと思いました。
    駅まで5分、というのは大きい!

  57. 53 匿名さん

    地所ブランドといっても、パークハウスとザ・パークハウスは別物。知っている人は知っている。

    郊外物件はベリスタだと考えて判断するのが賢明。

  58. 54 匿名さん

    >>53 匿名さん
    そもそもパークハウスがなかったエリアなんだから、そんなこと言っても始まらないでしょ。あなた様のようなセレブで、よりハイグレードを求めるなら、町田で検討すること自体が大きな間違いなんじゃないですか。

  59. 55 マンション検討中さん

    パークハウスとザパークハウスは別物なんですね!それでそれぞれ価値が違うと。
    合併する前からの元々の三菱上級ブランドと合併されたベリスタの改称したものという理解でオッケーですか?
    ここに来なければ気にもしませんでした。勉強になります。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    ウエリス相模大野
  61. 56 匿名さん

    高級物件はグランブランドで差別化している。ザ・パークハウスを以前のパークハウスと考えるのは間違い。

  62. 57 匿名さん

    町田フロントというマンション名だけあって駅前なのが良いですね
    大きな駅ですから、駅前がかなり栄えていて日常生活はなにも不便無さそうな点は利点でしょう
    ただ、周辺はマンションが幾つか立っていることによって日当たりはどうでしょうか?
    その他騒音なども気になる所ですが、夜間はそこまでうるさくなさそうかな?

  63. 58 匿名さん

    値下げですね。この値段でも手が出る人は限られますね。

  64. 59 匿名さん

    ここならリーフィアレジデンス町田のほうが住みやすそうじゃない?

  65. 60 匿名さん

    リーフィアは住みづらくてコスパ悪い

  66. 61 マンション検討中さん

    そうかな?広さもあるし、値段的にはあっちのが優しいとは思うけどね。ただ、単純な駅近という強い魅力はここにはある。
    検討物件だけどな。もちろん、世帯によってだと思うけどね!夫婦2人で住むとかファミリーとか将来の売却の可能性とか諸々、

  67. 62 マンション検討中さん

    住みやすさは人それぞれだと思いますが、発売先延ばし&値下げを繰り返してる時点で、私からしたらこちらはコスパ悪いかなー。

  68. 63 マンション検討中さん

    >>62 マンション検討中さん
    私もパークハウスの方がコスパは微妙だと思います。まぁコスパだけで選ぶものでもないですし、価値観も違うのでなんとも言えないですが。

  69. 64 匿名さん

    えっ!!値下げしてるんですか?
    低層でEtypeってどのくらいですか?

  70. 65 名無しさん

    >>64 匿名さん
    ばっくり、5200から5600ですね。

  71. 66 匿名さん

    ありがとうございます。
    低層でもその御値段ですか、、、
    たかい、、、

  72. 67 マンション検討中さん

    高いですね!ウェリスはどうでしょうね。まだ金額が出てないですが、やはり同じくらいなのかな〜

  73. 68 マンション検討中さん

    駅徒歩5分とブランドが強みですね。
    川側ではないのもGOOD。
    でも町田ですからもう少し値下げを待ちます。

    ウエリスは電化なのがちょっと‥

  74. 69 匿名さん

    人気の町田の駅近に、信頼の「ザ・パークハウス」ブランド。周辺の格下物件との比較は、あまり意味をなさないのかなと感じています。お値段にしても高からず安からずと、さすがにしっかりとマーケティングがされていますね。憎いね、三菱!

  75. 70 マンション検討中さん

    朝早くから営業活動おつかれさまでーす

  76. 71 評判気になるさん

    どうみても営業だね。
    安からずは同意するが、高からずはないでしょ。
    ひょっとしたら、格下物件営業のネガティブキャンペーン?

  77. 72 匿名さん

    販売予定価格は3,700万円台~6,200万円台(予定/100万円単位)ということです。
    駅まで徒歩5分。
    全体的にコンパクトな作りなので、坪単価で考えるとうーむ…というところになってくるとは思います。
    一番高かったときほどはやたら高いという感じではないのかなという印象を受けるという印象です。
    一番安い部屋ならばコスパは良い方?

  78. 73 匿名さん

    低層ならではの高級感もあり値段は高層とあまり変わらないのもうなずけます
    私は1階に住みたい派です、防犯と日あたりさえしっかり確認はしたいですが
    エレベーターの管理費とかもったいない気もしますがすぐ外に出られる便利さは毎日のことだから楽チンだと思うので。

  79. 74 匿名さん

    マンションにこの価格を出すなら近辺で一軒家も購入できそうですが、高級マンションを買うメリットはあるのでしょうか?

  80. 75 匿名さん

    フラットな室内である程度の広さが欲しい、セキュリティ重視、駅により近いところ等々色々あるんじゃないですかね。私もマンションならそういった点が魅力だと感じます。あとここだと財閥系ということに惹かれる人もいるのかなとも思いますが。

    >>72で3700万とあるのは2LDK56.46㎡の部屋なんでしょうか。この価格だとお買い得のような気がしますね。設備仕様も良いことですし。

  81. 76 匿名さん

    マンションがこれだけ売れている時代ですからメリットも多いでしょう。町田であれば街だけで十分生活にたりますし、アクセスもいいです。ご近所との付き合いというより自分の暮らしを大事にしたいという方々も多くなった時代なんでしょうね。いろんな間取りが集約されたマンションなのでいろんな層の方が住まわれそうですね。

  82. 77 匿名さん

    ザパークハウスの前の道路が、土日は大渋滞なのは皆知ってるのかな?
    陸橋の横がパークハウスなので、とてつもない台数の車で渋滞します。
    念のため情報開示しておきます。

  83. 78 検討板ユーザーさん

    >>77 匿名さん
    現地を見ればわかるので、もちろん知ってますよ。裏道あるから大丈夫ですよ。

  84. 79 匿名さん

    ABDEタイプが角部屋にkなっているので、角部屋だと窓が多くなるので、
    部屋の空気の流れが良くなるという点は良いですね

    欲を言えばもう少し収納が広くたくさんあるとよかったですね。
    ファミリーの場合、この収納力だと少々少ない気がします。

  85. 80 検討板ユーザーさん

    >>78 検討板ユーザーさん

    パークハウス町田フロント建設中横のマンションに住んでいる購入希望だった者です。
    辞めた理由は2点。営業担当が適当かついい加減だったこと。2年先竣工の割に価格妥当性に欠けるためです。追加で最近気付いた事があり、やはりやめて良かったと思う事があります。建設中横の一軒家の住人が窓を開けたまま昼夜問わずラジオを大音量で流しているからです。検討されている方見に行って見てください。

  86. 81 匿名さん

    >>80 検討版ユーザーさん

    私の営業担当者さんはどんな質問疑問も真摯に答えてくれるので信頼できる方でした。
    大音量の一軒家の件ですが、細かな経緯を教えてもらってます。担当者に聞いてみたら良いと思います。
    2年先ですが入居が楽しみです♪

  87. 82 通りがかりさん

    経緯はともかくとして、実際にそういう人が本当にいるのかどうかが気になります。自分で確認と営業さんにも聞いてみようと思います。
    もし、本当なら音が聞こえる部屋は絶対に嫌だな。

  88. 83 匿名さん

    2年先竣工の割に価格妥当性に欠けるためって、ずいぶんわかったようなこと言うけど、物件の真横に住んでいて気付くの遅かったんじゃね?!隣人の音に関してもさ。W)

  89. 84 ポンマル

    >>83 匿名さん

    ごもっとも(笑)ウケるわ(笑)

  90. 85 評判気になるさん

    フルボッコですね(笑)

  91. 86 マンコミュファンさん

    だって町田だよ。

    町田の品質知ってるか?

  92. 87 マンション検討中さん

    モデルルーム見に行きました。皆様が考えるここのメリット・デメリットはなんでしょうか?
    人それぞれ条件あると思いますが、【ザ・パークハウス町田フロント】を検討しているとして、
    大きな買い物をするうえで、整理できればと思います。

    【メリット】
    ①駅 徒歩5分(小田急側)
    ②商業施設近く(飲食・買い物には便利) スーパーなども近い

    【デメリット】
    ①飲み屋なども多く、客引きなど多数 (治安はあまりよくない?)
    ②2LDK側は町田街道沿いのため、車の騒音の可能性大
    ③低層階(5階以下)は近隣建物があり日当たりは悪い?

    【質問】
    ①完成は約2年後ですが、販売苦戦の場合、値下げ販売もあるのでしょうか?
     あるとすれば、入居が2019年3月として、どれくらいのタイミングからになるのが予想ですか?

  93. 88 匿名さん

    大手の場合、竣工までは値引きはないよ。

    地所は完成在庫だと値引き販売したりする。

  94. 89 匿名さん

    おまけだけど一般論として値引き販売するタイミングは、竣工の前後と竣工してから1年の前後。

    竣工して一年経過すると、新築として売れなくなる。

  95. 90 匿名さん

    値引き販売って販売価格変更ってケースと、個別に対応ってケースがある。後者だと、表には出ないんだよね。売れてなかったのに急に売れ出したりするのはおそらくそういうことなんだろうけど。

  96. 91 匿名さん

    Eタイプが西向きということで、夏場は少々眩しい可能性もある…かもしれないですが
    窓がちょこちょこついているので、
    採光性と風通しが良いのと、あとは風通しなども期待できる所は評価されるのではないかなと思いました。

    玄関は折れ曲がって入るタイプ。
    玄関から中がすぐに見通せるというわけではないのは玄関先までの来客が多い人には良いのかもしれません。

  97. 92 匿名さん

    西向きでLOW-Eでないと夏は暑いよ。ここは西というより北西だからちょうど西日が真横から入ってくるはず。

  98. 93 口コミ知りたいさん

    隣の騒音おじさん、今もうるさいのかしら?

  99. 94 匿名さん

    パークハウスといえばブランドマンションの一つだと思うのですが
    もっと価格帯が高いのかなと勝手にイメージしていました。

    買い替えなしで、永住目的で購入を考えているのであれば
    駅に近くて、安心した会社の物件を購入することは絶対条件のように思います。
    南向きでこの間取り内容であれば、ここは申し分ない気がします。

  100. 95 匿名さん

    パークハウスが高級ブランドだったのは過去の話。中堅デベの藤和と統合してブランド統合しちゃったから玉石混交。ザが付くパークハウスはちゃんと質を確認しないと。

  101. 96 匿名さん

    駅から近いって永住に重要ですよね。

    若い時は自動車通勤が当たり前でも、年齢が高くなってくると免許証の返納もあるわけで。自動車に乗れなくなった時に、バスか電車かと考えると、自動車なくてもアクセスが便利な場所に居を構えるのは重要になってきます。

    ここ、芹ヶ谷公園まで近くて、写真だと水遊びができるみたいで面白そうですね。あと、360度モデルルーム動画が見えるのも画期的な気がします。

  102. 97 江成政人

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  103. 98 匿名さん

    >>96
    >>駅から近いって永住に重要ですよね。

    同じことを思います。
    ここなら駅まで徒歩5分、JRでも9分で行ける立地です。
    通勤や通学はもちろんですが、老後も徒歩で電車を利用できるので便利だと思います。
    静かな場所で老後は・・という考えもありますが、やっぱり便利な地に住むほうが
    何かと便利で安心かなと思えてきました。

  104. 99 検討板ユーザーさん

    町田の繁華街に住むおばあちゃんも悪くないですね。
    近くて便利ならそれで良い。

  105. 100 匿名さん

    最近では背筋のしゃきっとした若いおばあちゃんも多いですから、町田のおしゃれおばあちゃんを目指すのもいいですね。

    西友、小田急あたりでお買いものして、そのまま徒歩で帰宅すれば車いらずで過ごすことだってできます。
    駅まで行けば電車に乗れます。すると都内を散策したりすることもできますし、行動範囲は広くなります。

    住宅街だと駅までタクシー使わなくてはいけなかったり、不便も感じますから・・・。

  106. 101 匿名さん

    町田駅は便利ですがガラが悪い人が多くて治安が悪いイメージです。食材を買いたい時はどこに行けばいいのでしょう。近くにスーパーマーケットはありますか?

  107. 102 匿名さん

    ガラは悪いイメージですとここで言われても^^;
    そんな部分もありますよね。
    スーパーは徒歩6分で三和、駅のデパ地下や石井がありますね。コンビニはすぐ近くです。

  108. 103 匿名さん

    間取りを見ているとファミリーを対象としているのかな?という風に感じられました。
    町での駅まで徒歩5分という場所ですが、家族で暮らしていくにはどうなのでしょうか。小学校も近くにあることですし、普通に子供がいる人も住んでいるということになってくるのかなぁ。
    よく周りを見て回らないとなりませんねぇ。

  109. 104 匿名さん

    3LDKのタイプもあることから対象世帯としてはDINKSからファミリー世帯になってくるのではないでしょうか。
    共働き世帯の利便性を重視したいというファミリーには通勤しやすく、働きやすい
    お子さんが高校に進学するときも駅までの距離が近いというところを見るとメリットがあります。
    何よりも車がなくても不便がなく生活できるという面で、将来性もあり、メリットとしては十分あると思います

  110. 105 匿名さん

    先着順が9戸ですか。
    意図的に多く出してない限り、
    売れ行き悪そうですね。

  111. 106 匿名さん

    賃貸で貸し出す場合想定賃料は2LDKで14-15万程度となっていますが、
    どのくらいの利益がでるのでしょうか?
    たとえば、賃貸で貸し出す場合月にいくらか利益は入ってくるのかな?
    ここなら永住目的イノベーションとしても十分価値がありますが、売却や賃貸に回さなければならなくなったことを考えると、駅から近いという点は、利点になる条件になってくるんでしょうね。

  112. 107 匿名さん

    駅近といえども郊外物件で賃貸は収支トントンでいいところ。

    ちなみに想定賃料は営業の説明かな。高めに説明してたりするから要注意。客観的な情報を得たかったら近隣の仲介業者に当たるのが一つ。将来の売却見込み額もね。

  113. 108 マンション掲示板さん

    町田は治安は悪すぎ、、

  114. 109 匿名さん

    繁華街ど真ん中ではないですよね
    でも駅徒歩5分はいいですね

  115. 110 匿名さん

    町田フロントってネーミングですが、いったいどこのフロントなんですか。
    勝手に駅近を想像してしまうけど、実際違いますよね。

  116. 111 匿名さん

    スマホのアプリ、最新価格表が掲載されているようです。ダウンロードすると価格がわかるようで、資料請求しなくても価格がわかる……?

    賃貸からの借り換えとしてもよさそうな月々8万円から購入プランがありました。ボーナス時にも払うものみたいですが、割と無理せず払えるプランな気がします。

    月々10万円のプランもありますが、何年で払うか、月々いくらか、ボーナス払いはありかなしかで無理ない返済ができるような気がしました。無理しすぎだと払えなくなっちゃいますもんね。

  117. 112 マンション検討中さん

    なんでスマホにダウンロードしなければ、価格が解らないの?
    スマホアプリに小細工でもしてるのかな?
    北向きの部屋は買う人いるのかな?

  118. 113 匿名さん

    高い

  119. 114 匿名さん

    >112

    スマホアプリって個人情報を盗めたりするからね。

  120. 115 マンション検討中さん

    見に行って来ました。随分と狭い所に建てるものですね。

  121. 116 評判気になるさん

    資料請求しなくてもアプリダウンロードすればって…(笑)業者さんバレバレですよ(笑)クチコミ評価悪いからって小細工しないでください(笑)本気で欲しい人は何を言われようが買いますよ(笑)

  122. 117 匿名さん

    アプリ権限を見てみたけれど個人情報に触れるようなものはアリませんでした。アンドロイド版では。
    ただ、何かがあるとプッシュ通知が来るらしいので、それが煩く感じられてしまうと思います。
    そこまでせんでも、という感じかも。

    興味本位で入れてみたんですが、
    価格表はマンション全体のものが出てきました。契約済みのところはバラマーク。半分近くがバラでした。
    まだ低層階も高層階もまんべんなく残ってはいます。

  123. 118 評判気になるさん

    >>110 匿名さん

    大通り沿いにフロントですよ‼︎

  124. 119 名無しさん

    細かいなw

  125. 120 マンション検討中さん

    2LDKは皆北向きですね・・・

  126. 121 マンション検討中さん

    ホームページがいつの間にか更新されて、間取りも5つが出ていました。
    4,168万円~5,998万円 とか?
    セカンドハウスや賃貸も可能と書かれていますね?
    北向きの2LDKなんかほとんど賃貸になるのかな?

  127. 122 匿名さん

    賃貸住民ってオーナ住民と比較するとモラルが低い傾向にあるといわれている。賃貸を前提とした売り方するのっていかがなものか。

  128. 123 匿名さん

    2LDKはすべてが北向きですか。。。
    西向きは夏場などのことを考えると良くないと聞きますが、
    北向きだとマイナス面は具体的にはどんな感じなのでしょうか。
    やはり住むのであれば、南向きの物件が良いなと思うのですが
    価格やプランの内容にもよるかもしれないです。
    この物件は住むことよりも、資産運用のために購入される人が多いのでしょうか。

  129. 124 マンション検討中さん

    >>123さん
    ネットにも出ていますが、
    一般的に北向きは、曇りの日などは日中でも照明が必要で冬場寒いとか?
    でも、家具、カーペットや本が日光で変色しにくいので、ヨーロッパなどでは人気とか?

  130. 125 匿名さん

    第4期募集中ですか。苦戦中のようですね。

  131. 126 匿名さん

    駅に近いという好立地だけではなくて
    住み手のことを考えられているマンションの内容が魅力的に感じます。
    特にすごいと感じたのは、収納スペースが細かく考えられていることです。
    部屋の広さは第一条件ですが、収納スペースはとても大切。
    家族が多いと荷物が増えがちなので、これは絶対にいいなと思いました。

  132. 127 評判気になるさん

    >>126 匿名さん
    営業さんあからさま過ぎですよ

  133. 128 匿名さん

    どのマンションも、こだわりがあると思いますが
    とくに、ザ・パークハウス 町田フロントはこだわっているなと感じる点が多いです。
    プラン内容もそうですが、住みかえのことはもちろん、
    住んでからのアフターサービスまで様々なことが明確にされています。
    ちなみに、三菱地所のレジデンスクラブに入っている方はいらっしゃいますか?

  134. 129 匿名さん

    >>128 匿名さん
    また業者の方ですか?

  135. 130 匿名さん

    早く売り切らないと、正月明けにはスミフのマンションが出て来ますからね。

  136. 131 匿名さん

    地所物件板のさくら投稿なんてここに始まったことではない。そういうことする会社ってのも判断材料にすればいいだけのこと。

  137. 132 名無しさん

    さくらと言えば近くの芹が谷公園の桜は綺麗みたいですよ

  138. 133 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  139. 134 匿名さん

    ちっちゃい公園なのかと思ったら、けっこう大きな公園ですね。
    これは日々の散歩とか、それこそ春が楽しみになりそうな感じがします。
    色々な施設もあるようで、大人でも子供でも楽しめそう。
    駅も商業施設も徒歩10分以内で、公園もありなんて恵まれた環境なのではないでしょうか。

    間取りは角住戸率が高いのはいいと思うのですが、せっかくの窓が小さくて換気にはいいだろうけど、採光としてはどうなのかなと思います。
    引き戸なのも好みが分かれそうな気がします。

  140. 135 匿名さん

    相模大野よりは安く手頃な価格。おそらくスミフよりも安い。
    価格からいったら、買える物件。
    駅からの経路も、予備校等が並んでいて、町田にしては、まあまあのところ。

  141. 136 匿名さん

    >>135 匿名さん
    いきなり営業さんですか?それとも契約者?
    年明けは値段の高い対抗馬が増えるので
    売り切れるといいですね。

    ただ、販売で苦戦してるのは別のところに
    デメリットがあるからだと考えます。
    立地をどう考えるか?ですね。

  142. 137 匿名さん

    横にある町田街道が、ちょうど小田急を横切る陸橋手前で、車はアクセルを踏むところ・・・

  143. 138 名無しさん

    あけましておめでとうございます。
    半分以上売れてますよね。

  144. 139 匿名さん

    芹が谷公園調べました。

    冒険遊び場が気になります。ネーミングからフィールドアスレチックができる場所かしらとか思います。

    地図の縮尺からすると巨大公園でしょうか。駐車場「P」の敷地がかなり小さく見えますので。隣は小学校があります。小学校から帰宅して、そのまま「公園行ってくる!」なんてこともあるかなと思いました。敷地に美術館もあり、大人も楽しめる公園に思います。桜が有名なのは花見広場ですか?多目的広場もよさそうです。

  145. 140 匿名さん

    今時、公園で遊ぶ子供は激減していますよ。

  146. 141 名無しさん

    今時の子は公園で遊ばない?としても
    近くに公園があるだけで四季を感じられ良いかもですね。
    芹が谷公園では夏には花火大会があるらしいです。
    2LDK側からならバッチリ見えますね!

  147. 142 匿名さん

    修繕積立基金(一時金)が62万円~78万円と結構かかるのですね。
    中央林間とかはこの半額ですが。

  148. 143 匿名さん

    でも、高い分しっかりと修繕をしてもらえるとも考えられます。
    管理費や修繕費や駐車場代金は、安い方がかえって怪しいのかもしれませんが。

  149. 144 匿名さん

    修繕積立はしっかりやっておいたほうが良いですよ。
    いざ大規模修繕しなければならなくなったときに、積立が足りなくて、各世帯数十万円ずつ出したりとか、管理組合として借金をせねばならなくなったりとか、かなり困った状況になるのは厳しいですから。
    最初からきちんと積み立てておくほうが良いです

  150. 145 匿名さん

    中央林間は大規模だからスケールメリットがある。ここはそれがないから割高になる。

    あと、10年おきに一時金徴収でその額が多いと未納問題を引き起こすリスクがある。国土交通省のガイドラインでは定額積み立てが推奨されてるんだけどね。月々の積み立てを安く見せかけるために売る側はこういったこと平気でしてくる。

  151. 146 名無しさん

    ここはそもそも大規模マンションではないですよ

  152. 147 マンション比較中さん

    ブランドはあてにならないのですね。

  153. 148 匿名さん

    そももそザがつくパークハウスは、以前のパークハウスほどブランド価値ないよ。中堅デベの藤和を合併してから東和のブランドと統合しちゃったからね。玉石混交。まあ、郊外物件は藤和レベルとみるのが賢明。

  154. 149 匿名さん

    ザ が頭に付くと質が低下するというのは、そのようですね。
    レジデンス というのが呼称に付くところも同じですね。

  155. 150 匿名さん

    シンプル is ザ・バスト

  156. 151 匿名さん


    ×バ
    ○べ

  157. 152 マンション比較中さん

    スミフのマンションの値段が出てから考えます。あちらの方が高そうですが。

  158. 153 名無しさん

    ブランド価値というか、管理メンテがしっかりしていればいい

  159. 154 匿名さん

    >>152 マンション比較中さん

    真偽不明ですが、ここの営業がスミフのマンションは狭いと言っていました。
    メゾネットタイプのような部屋もあって良さそうですが中町という立地から高そうですよね。

  160. 155 マンション検討中さん

    >>154さん
    両方とも原町田ですよ?
    中町は、小田急の向こう側です。

  161. 156 マンション検討中さん

    中町で今売り出し中なのは、ウェリスとグローリオレジデンスですが、
    両方とも非常に地味で、掲示板もほぼ死んでますね。

  162. 157 匿名さん

    >>155 マンション検討中さん

    原町田にスミフのマンションありました?中町に東レが建ててるスミフのマンションがありますよ。完成後に売りに出すと聞いています。

  163. 158 匿名さん

    >>156 マンション検討中さん

    157ですが、東レのマンションの販売はこれからです。小学生がいないご家庭には関係のないお話しですが、ウエリスとグローリオの学区である第一小学校はとても評判のいい学校です。
    町田市は学区外からの通学も許可されていますが毎年抽選があり、わざわざ引越される方もいます。確かに掲示板は地味ですが立地としてはいいところもありますよ。
    こちらのマンションはJRのターミナル口の近くなのでそれほど便利な立地ではないのかなと思います。

  164. 159 匿名さん

    >>158 匿名さん
    失礼しました、こちらのマンションも小田急側でした。

  165. 160 匿名さん

    >>155 マンション検討中さん
    更に失礼しました。中町のマンションは三井でしたね。申し訳ございません。

  166. 161 匿名さん

    >154

    住友もHPの物件概要に専有面積が記載されてるけど、ここと同じくらいで、どちらも狭い。以前は郊外の3LDKって80平米はあった。

  167. 162 匿名さん

    >153

    管理会社も藤和と一緒になってレベルが低下したといわれてる。

  168. 163 匿名さん

    火事になって階段から逃げられない状況になったらバルコニーの縄梯子使って逃げるしか手段がなくなるレイアウト。年取ったら逃げられないから籠城だね。二方向の避難路ともに階段って作りがベター。

  169. 164 匿名さん

    間もなく入居日のようですね?

  170. 165 評判気になるさん

    >>164 匿名さん

    一年後ですよ

  171. 166 匿名さん

    >160

    モデルルームのアンケートで比較検討中の物件ってことで中町もリストにあったけど、まだ、オープンになってない物件わざわざ教えてくれるなんてちょっと抜けてるなって思てしまった。

  172. 167 名無しさん

    >>166 匿名さん

    ん?
    中町はウェリスだろ
    三井は森野

  173. 168 匿名さん

    ウエリスはそろそろ完売のようなので、三井と住友が比較検討対象になりますね。どちらもなかなか動かなそうですけど。

  174. 169 名無しさん

    三菱も原町田にもう一件建築中ですね
    ここが完売してから売りだすのだろうか?

  175. 170 匿名さん

    >>169 名無しさん

    原町田のどこですか?

  176. 171 マンション検討中さん

    >>170 匿名さん
    モデルルームの隣の元豆腐屋さんのところです。

  177. 172 匿名さん

    >>171 マンション検討中さん
    ありがとうございます!
    確かにここの営業さんから聞いたかもしれません。ただ、部屋は狭くなると言っていた気がします。

  178. 173 マンション比較中さん

    ザ・パークハウスにせよ、プラウドにせよ、最近は同じエリアに複数作るようですね。
    それなりのブランドだったのに、質よりも量になってしまったようで残念です。

  179. 174 匿名さん

    だから~、郊外のザ・パークハウスは実質旧藤和だって。

  180. 175 名無しさん

    ま、地所であることには変わりないよ。

  181. 176 匿名さん

    もう入居が始まったのですよね?

  182. 177 評判気になるさん

    >>176 匿名さん

    一年後です

  183. 178 匿名さん

    終わった感の漂う物件

  184. 179 通りすがり

    何だか、イマイチな物件と言う印象です。

  185. 180 匿名さん

    これっていう特徴がないから決め手に欠けるんだよね。

    あと、モデルルームはオプションでデコりすぎ。あれじゃリフォームのショウルーム。内覧会ですっぴん見たら、イメージしてたのと違うって思うんだろうな。

  186. 181 マンション比較中さん

    ホームページからしてレトロな白黒写真

  187. 182 匿名さん

    間取りのページを見て、資産形成とか、想定賃料という言葉が一番最初に飛び込んできて、驚きました。
    ここの場合は、永住用というよりは、
    投資用として最初から販売しているという形を取っているのですね。
    ある種わかりやすいし、割り切れるという感じかもしれません。
    実需で買ったとしても、
    転勤等の際には貸し出しやすいように感じられます。

  188. 183 名無しさん

    >>182 匿名さん
    駅から5分圏内だと投資目的購入も可能ですね。永住といっても実際同じマンションに30年以上も住む人は少数だし。

  189. 184 匿名さん

    投資目的は居住目的の住民にとっては厄介。賃貸に出されることになるんだけど、賃貸住民ってオーナーじゅみんと暮部てモラルが低い傾向にあるといわれれていて、トラブルリスクになる。

    駅近物件で、賃貸で借りた業者がマンション内で風俗営業なんてのも少なからずある。売る側はそういうこと知ってるんだけどね。賃貸を宣伝するなんて、ある意味同罪。

  190. 185 匿名さん

    管理組合の役員は居住の区分所有者と管理規約で規定されてるんだけど、投資で賃貸に出している人は居住しないから免除。不公平なので、非居住の区分所有者には協力金の負担を求めているケースも出ている。賃貸を宣伝するならそういった対応をまず、すべきなんだけどね。まあ、売った後のことは知らないなんだよね。

  191. 186 匿名さん

    相模大野もそうなのでしょうか?

  192. 187 名無しさん

    ここはそういう問題があるんですね。
    同じ駅近なら反対側の三井のほうが良さそう。

  193. 188 匿名さん

    60平米台の3LDKや50平米台の2LDKって、ファミリー世帯が購入して居住するにはちょっと狭いから敬遠されて、投資対象として販売されたりする。表立って宣伝してなくても要注意。

    相模大野の3LDKは60平米台がメイン。まあ、そのことから断してね。

  194. 189 名無しさん

    >>188 匿名さん
    そうなんですね。
    ありがとうございます。
    気をつけます。

  195. 190 匿名さん

    投資用物件は自分が投資用として購入するなら利点が多いと思いますが、
    実際に住居するとなるといろいろとデメリットが出てくるんですね。

    特に管理組合の役員等のことや、賃貸者が増えることによってセキュリティ面やマナーなどのことなどがたくさん出てきてしまうのは厄介そうです。

    家賃の相場等、資産形成が掲載さているということから考慮すると、投資用物件として生かすという購入層が多いのでしょうか

  196. 191 匿名さん

    投資としてペイする物件なら分譲せずに自社で保有して賃貸に出すはず。地所って丸の内のビルの店子が本業。

    売主が提示する想定賃料ってベストケースの金額だったりするから要注意。客観的な数字を知りたかったら、近隣の仲介業者、かつ複数に話を聞くのがいいかな。

  197. 192 名無しさん

    単純に5000万で購入した物件を賃貸して何年で回収できるか考えたら、効率悪すぎます。
    せいぜい節税目的で考える人はいるかもしれませんが、それも資産価値が下がらないことが前提になるし、普通はそんなリスク高いことしないでしょう。

    賃貸目的で購入するなら、賃貸用に建設されたもっと安い物件にするでしょうね。

  198. 193 匿名さん

    PERは4~4.5%と低い。元とるのに20年以上かかる。投資で回収するつもりならPERの高い都心物件でないと。

  199. 194 匿名さん

    節税できるってマンション経営の営業が説明したりするけど、税金が戻ってくるってことは損失出してるってことなんだよね。利益出したら逆に課税されるもの。

  200. 195 名無しさん

    利益出ても、投資償却に使ってるという扱いにしてしまうんじゃないでしょうか

  201. 196 匿名さん

    減価償却費は経費計上できるから、そのうえで利益がでるか、損失となるか決まる。

  202. 197 匿名さん

    そうそう、最近、カボチャの馬車ってシェアハウスを一棟ごと売って、サブリースで不動産運用ってビジネスが家賃の不払いで問題になってるみたい。恐らく裁判沙汰になるよ。不動産投資においしい話はない。

  203. 198 匿名さん

    賃貸を考えているのなら将来、家賃がどう変わっていくかも考慮しておかないと当てが外れる。サブリースの家賃保証で契約更新時の家賃の減額が問題になって裁判になったケースがある。大東建託とか。

    まあ、建物が古くなっていくのに同じ家賃を得られると思うのが間違いなんだけど。

  204. 199 匿名さん

    ここ、エアコンの室外機が2段設置なんだよね。二段設置設置だと、熱風が高いところから出てくるからバルコニーに出たら気になるかも。

  205. 200 匿名さん

    マルチタイプのエアコンにすれば、室外機を二段設置しなくてもOK。ただ、高いけど。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム町田
サンクレイドル小田急相模原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リーフィアタワー海老名クロノスコート
ガーラ・レジデンス橋本
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル立川ステーションウィズ
スポンサードリンク
リーフィアタワー海老名クロノスコート

[PR] 周辺の物件

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸