広告を掲載
匿名さん
[更新日時] 2018-12-12 19:27:08
学区スレの邪魔になるのでたてました。
続きはこちらでどうぞ。
[スレ作成日時]2016-10-19 09:47:28
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
福岡で高級街マンション買うなら女も働くべきか
-
101
匿名さん 2016/10/23 10:25:00
>>100
転勤族は首都圏平均年収があるから地元に就職して福岡県平均年収のご主人を器が足りないと表現するのかを知りたいです。
転勤族の奥様方は地元に就職したから転勤族並みの年収になっていないことを想定しての発言でしょうか?
このスレを読んでると地元に就職して福岡平均年収をうろちょろする年収の男性を批判しているように見えますよ。
-
102
匿名さん 2016/10/23 10:34:34
>>101 匿名さん
それは違うスレでお願いします。
このスレは高級街マンションを購入するには女性も働かないといけないかという主旨です。転勤族の平均収入とか福岡の平均収入とかどうでもいいです。購入するには働く必要があるかないかだけです。
-
103
匿名さん 2016/10/23 10:40:21
このスレの趣旨が分らない。それは旦那の年収やライフスタイルによるでしょ?高級街マンションと言ってもピンキリ。
そもそもそも、マンション買うために働くわけではなく、生活するために収入に応じたマンションを買うわけで。どういう答えを求めてるの?
-
104
匿名さん 2016/10/23 10:45:14
>>103 匿名さん
それはこのスレを作成した人に聞いた方が。
-
105
匿名さん 2016/10/23 10:48:33
>>102
一応スレ要旨に沿っていませんか?
ご主人の能力と関係なく市内は地元民より転勤組が多いなら、こちらの発言はお角違いですね。福岡市内は地元民と転勤者のどちらが人口比率が高いかということを考えた上でのレスでした。
ただ個人的に疑問を感じたのは高級街マンション(?)を買う世帯は皆、転勤族なのかということ。地元の人が新卒から福岡では大手の地方企業に就職しても若くして高級と言われる立地のマンション購入するには親からの援助か奥様の働きがあったりします。
それは福岡市内では珍しくないことのように見えます。
102さんが仰りたい内容の答えになりましたか?
地元を出ずに新卒から就職したご主人の場合は奥様かどちらかのご両親の援助無くして
高級と言われるマンション購入は厳しいということです。
-
106
マンション検討中さん 2016/10/23 10:52:25
答え
高級マンション買うために女が働くべきかどうかは各個人(家族)が決めることで討論するようなことではない。
-
107
匿名さん 2016/10/23 10:54:12
-
108
評判気になるさん 2016/10/23 11:08:28
>>106 マンション検討中さん
おっしゃる通りです。タイトルにつられて書き込み凄いけどこのスレは過疎化した方がよい。
-
109
匿名さん 2016/10/23 11:12:19
夫の収入がどの位であれば、OKなのか?
議論の余地がありますね。
-
110
匿名さん 2016/10/23 11:25:57
>>109 匿名さん
高級の度合いによって変動しますよ。
あとは奥様の心の広さ。
旦那の稼ぎが500万でも満足できる人と、1000万でも満足できず、旦那の稼ぎが悪いから私も働かなくちゃと言う人。
-
-
111
匿名さん 2016/10/23 11:27:38
旦那の稼ぎが500万でも、嫁の実家が超資産家なら問題ないよね。
-
112
匿名さん 2016/10/23 11:28:06
>>109
そんなの住宅ローンの支払いがラクに感じる頭金を入れられる世帯収入があるか?です。
これは奥様のやりくり以外にしっかりした頭金が入れられるご主人の収入の内でお子様の教育費が潤沢に支払える世帯収入なのかが大事になります。
それができないようなら奥様かどちらかのご両親の援助を期待しなきゃ高級と言われる立地のマンションを買えないのでは?
-
113
匿名さん 2016/10/23 11:29:11
私の結論。
奥さんを働かせてまで高級マンション買おうとは思わない。
-
114
匿名さん 2016/10/23 11:43:04
>>113
しかしご主人のプライドを傷つけないためにご主人の働きと偽って
ご両親からかの援助やこっそりパートで頭金を作る主婦も一定数居ますよ。
お疑いならご主人の源泉徴収から年間生活費や必要経費を引いたうえで年間幾ら貯金できるか計算すればある程度の予測はつきます。
-
115
マンション検討中さん 2016/10/23 11:48:24
-
116
匿名さん 2016/10/23 11:50:18
-
117
匿名さん 2016/10/23 11:58:41
>>115
旦那の収入目当てで結婚を決めていなかったら?
福岡にある地方大手の20代年収を知って何があっても専業主婦になりたいと思うか
必要な時は陰ながらでも自分の年収があればどうにかあると思って結婚を決めるかによって
高級街マンションを買える確率が変わります。
それでも首都圏平均年収なら少しはマシでしょうが地元でがんばってるご主人ほど収入格差は何ともいえない気分になるのでは?と心配です。
-
118
マンション検討中さん 2016/10/23 12:08:41
>>106 マンション検討中さん
答え
高級マンション買うために女が働くべきかどうかは各個人(家族)が決めることで討論するようなこおではない。、
-
119
匿名さん 2016/10/23 12:39:41
共働き否定する人は核心をついた書き込みにはスレチなんて言って叩いたり、結論や答えなんて言ってかなり強引で自己満足な意見を書き込んだり、かなり苦しいですね。
このような自分本位な考えで旦那や子供を巻き込んで働かない生活を続けられているのですね。
-
120
匿名さん 2016/10/23 12:40:54
仕事辞めたい、働きたくない、だって大変だもん!!
怠けたい、楽したい、だから専業主婦がいいのー!!
魅力に欠ける、器が小さい、男は黙って私のやりたいようにやらせてればいいのー!!
-
121
匿名さん 2016/10/23 12:48:14
>>119 匿名さん
否定してるわけじゃないよ。わざわざ妻に働いてもらわなくてもやっていける家庭に、今の時代は共働きが絶対!みたいな押し付けはやめましょうって言ってるの。
せめて、子供が小さいうちくらい、ゆっくりと子育てに専念して欲しいし、たまにママ友とランチやお茶して息抜きしてほしい。子供が大きくなって働きたいといえば働いてくれたらそれでいいです。
-
122
匿名さん 2016/10/23 12:53:52
これ読んでたら、結局は一馬力でいけない男の僻みばかり。無理に高級マンションなんか買わないで生活水準落とせば一馬力でやれるんじゃない?
わざわざ専業主婦世帯に共働きをすすめるなんて恥ずかしすぎ。それぞれの家庭によって事情は違いますから、よそはよそでいいんじゃない?
-
123
匿名さん 2016/10/23 12:55:50
>>121 匿名さん
平均年収より5倍で奥さんが働かなくてもやっていけるようなレアケースの家庭のことなんて誰も議論してないよ。
みんなが議論してるのは平均年収の家庭で、旦那や子供にお金のことで不憫な思いをさせてまで専業主婦を貫く、決め台詞は「器が小さい」の時代遅れの人たちのことだよ。
-
124
匿名さん 2016/10/23 12:58:46
専業主婦を庇護するご主人方は福岡市大手の若手平均年収を知らない転勤族だと思う。
地元の人なら地方大手の若手年収を知れば想像つくだろう。
そこに勤めてない人達でも福岡県平均年収を見れば現状を推察できるのではと考える。
福岡市内の現状を知ってそれでも専業主婦を庇護する人が居たとしたら
新卒からがんばってるご主人方にあまりに非礼なことをしてないか?
高級街マンションを買う世帯は転勤族のみという条件でないなら
共働きは問題ないし専業主婦庇護にはならないと思うがね。
-
125
匿名さん 2016/10/23 13:02:09
>>122 匿名さん
僻みにかな?今の時代らしい考え方のように感じるけど。
それをただの僻み捉えるのはあなた自身がただ気に食わないと思っているからでしょう。
生活水準落としてまで専業主婦でいたいなんてどれだけ怠けたいの?
-
-
126
通りすがりさん 2016/10/23 13:17:38
>>119 匿名さん
誰も共働きを否定してないんでは。
働く必要があれば働かないといけないし、働かく必要がなければ働かなくてもいいのではって事じゃないのかな。
-
127
マンション検討中さん 2016/10/23 13:23:00
>>126 通りすがりさん
誰か高級住宅地に住むなら男も働くべきってスレ立ててくれ。女尊男卑だよ。
-
128
匿名さん 2016/10/23 13:28:22
>>124 匿名さん
専業主婦を擁護する訳でないですよ。
地元で新卒から家庭の為に頑張ってる方は立派と思いますが、だから専業主婦を擁護するのは失礼とは思えないよ。
-
129
匿名さん 2016/10/23 13:31:56
>>123 匿名さん
確かにそうですね。
旦那や子供達に不憫な思いをさせるなら働いた方がいい。
でも働く必要がないなら働かなくていよね。
-
130
匿名さん 2016/10/23 13:34:52
>>127
どこが女尊男卑なのか具体例を提示して下さい。
まともな計算ができる人ならそれなりに満足する生活に年間幾ら必要か
子供の教育費や新築購入する際に幾ら貯金が必要かくらい想定できるのでは。
がんばってるご主人のプライドを傷つけないために場合によっては資格を生かした在宅ワークしてるかもしれない(知人はご主人に内緒でがんばっています)
働く奥様でもそこまで気遣ってるのも女尊男卑とでも仰いますか?
-
131
匿名さん 2016/10/23 13:43:54
>>128
>>地元で新卒から家庭の為に頑張ってる方は立派と思いますが、だから専業主婦を擁護するのは失礼とは思えないよ。
番号が分からなくなったけどその専業主婦が新卒から頑張ってるご主人のことを
奥様を働かせるなんて器が足りないと言ってるよ。
無職で福岡県の平均収入が無いのに器が足りないと批判するのは非礼じゃないのかね?
-
132
匿名さん 2016/10/23 13:48:24
>>131 匿名さん
専業主婦全員ではないんでしょ?
そういう人は確かに失礼ですね。
でも共働き主婦も専業主婦は時代に合ってないとかレスで言ってたような気がします。どっちもどっちでは。
-
133
匿名さん 2016/10/23 13:52:41
私は所謂七社会と呼ばれる地元企業に務めていますが、まわりは殆どが共働き、また女性社員の定着率も高く子供が二人三人いる人も多いです。
中には奧さまが専業主婦をされてる家庭もありますがそのようなところは、あまり現金を持たされていないのか金払いが悪かったりランチの僅かな値段差に悩まれたり、30代になってもいつまでも社宅を出れなかったりしている人ばかりです。
前レスにあるように、親御さんの援助で人気エリアにマンションを購入できた人なども何人もいますので、そのようなケースも少なくはないと感じます。
私は福岡市以外で働いたことがないので、東京など他県の事情はよく存じませんが、福岡の平均的なサラリーマンを取り囲む事情は私のまわりとさほど変わりはないと思います。
-
134
匿名さん 2016/10/23 13:58:57
>>133 匿名さん
無知ですみません。
七社会ってなんですか?
-
135
匿名さん 2016/10/23 14:04:16
>>129 匿名さん
旦那さんの年収が平均の5倍など、そのような家庭は、働く必要がないのでもちろん働かなくていいですよね。
しかし、今の時代しかも地方都市でそのような家庭はほんの一握りです。
書き込みを見ても分かるように、明らかに働く必要があるのにそれを認めず自己都合の良い言葉ばかりを並べて、意地でも働かない方も中にはいます。
そのような方々についての議論が行われているのです。
-
-
136
匿名さん 2016/10/23 14:05:18
>>134 匿名さん
ってことは転勤族の方ですね?
-
137
匿名さん 2016/10/23 14:13:10
>>132 匿名さん
器が足りないは意味不明だけど、専業主婦が今の時代にあっていないということはその通りだと思わないですか?
-
138
匿名さん 2016/10/23 14:18:09
>>136 匿名さん
今月に東京から異動できたので福岡はまだよく分からないのでご教示願います。
-
139
匿名さん 2016/10/23 14:20:38
>>137 匿名さん
合う合わないでなくて働く必要ない専業主婦まで時代に合ってないから働けというのは変かなと。
-
140
匿名さん 2016/10/23 14:24:42
>>110 匿名さん
働く女性が心が狭いと?
それは明らかに間違った考えですよ。
-
141
匿名さん 2016/10/23 14:29:23
-
142
匿名さん 2016/10/23 14:30:48
>>139 匿名さん
ちょっと前のレスとか読んでみて?
レアケースとかじゃなくて、平均年収の家庭の話。その場合は実家が金持ちで援助が充実とかを除いたら、殆どが働く必要があるのよ。大多数のそんな家庭の話ね。
-
143
匿名さん 2016/10/23 14:34:58
>>142 匿名さん
なるほど。
福岡の平均年収みたら、働かないとダメだね。
-
144
匿名さん 2016/10/23 14:36:53
>>138 匿名さん
私が東京の事情をあまり知らないように、転勤族なら知らなくて当然です。
九電、九電工、西部ガス、JR、西鉄、福銀、西銀の計7企業です。
これらの地場の代表的な7企業が福岡では七社会って呼ばれてます。
-
145
匿名さん 2016/10/23 14:38:25
>>135 匿名さん
福岡ぐらいの都市なら年収1000万円程度はザラにいそうなんだけど勘違いかな。
-
-
146
匿名さん 2016/10/23 14:45:28
>>144 匿名さん
ありがとうございました。
一流企業の会なんですね。
-
147
匿名さん 2016/10/23 14:47:44
>>145 匿名さん
行き着く先は1000万を超えても、20代、30代の住宅購入世帯ではなかなかいません。40代前半でも多くはないです。
40代後半~50代になると結構いると思います。
三大都市などとはやはり事情が全く違いますよ。
-
148
匿名さん 2016/10/23 14:55:58
年収1000万以上は全労働人口の3パーセントですがやはり都市部に集中してるので福岡も田舎よりは多いはずです。ただ福岡ってマンション高いですよね?
-
149
匿名さん 2016/10/23 15:16:47
>>148 匿名さん
全体の3%の話はしてないんです。あくまでも平均年収家庭の話なんです。福岡が多少多いところでメインの住宅購入層である20代後半~30代の割合なんて更に低いでしょうし。
あとマンションは前から高かったというわけではなくて、ここ数年どんどん上がり続けてるんですよね。いつか落ち着くと思っていても今現在も上がり続けてます。まぁそれも他所の地域の方でも知ってるような中央区の空港線沿線などの一部の人気エリアの話になるのですけどね…
-
150
匿名さん 2016/10/23 16:32:49
>>131 匿名さん
非礼過ぎるね。自分は大して稼げないもしくは無収入なのに、一生懸命働いている人に対して器が小さいなんて言える神経が理解できない。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件