東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー恵比寿」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 恵比寿
  7. 恵比寿駅
  8. シティタワー恵比寿

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-09-13 19:14:16

物件名:シティータワー恵比寿
階数:地上23階 地下2階
総戸数:310
間取り:1LDK~2LDK 
専有面積:40.72m2~80.69m2 
所在地:東京都渋谷区 恵比寿一丁目47番-1外(地番) 
交通:JR山手線/埼京線/湘南新宿ライン「恵比寿」駅から徒歩7分
   東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅から徒歩9分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ebisu_tower/


[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609

[スレ作成日時]2016-10-08 18:25:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー恵比寿口コミ掲示板・評判

  1. 161 匿名さん

    住友不動産は価格は高いのですか?

  2. 162 匿名さん

    >>159
    え?ブリリアタワー目黒は目黒駅から全線徒歩1分ですよ。
    雨に濡れずのタワーマンションの条件を見事にかねそなえてました。
    平均坪単価は600万いっていましたが、それは最上階付近が高かったからで、最低坪単価は400万円台からありました。
    しかも目黒は今日のヤフートップニュースにもありますが賃貸マンション総合調査で住みたい駅ナンバー1になっています。前年は2位。前々年も1位でした。賃貸相場も恵比寿駅と同じですよ。
    ちなみに恵比寿駅は6位です。
    ブリリアタワー目黒は全戸を一度に価格公表したのに対して、こちらはいつもの住友方式で1期さえも何次とかに分割して販売していき、売れないと下げていく方式に見えるので(バブルのときは逆に上げていきました)最初に申し込んだ人が不利な感じを受けます。

    シティタワー恵比寿も冷静に見て価格設定していただけたらと思うのですが、500万台からあった恵比寿駅徒歩3分(メトロは徒歩2分)のプラウド恵比寿南を引き合いに出して最初から最低坪600万円以上なんて説明会でされちゃうと、2年後の入居を待つよりもっと早い物件、もしくは今計画中のマンションって気変わりしちゃいそうです。
    15階以上が坪600万円以上だと思っていたのに14階以下のリーズナブルな60平米の普通の部屋もなのかと。子供が大きくなって買い替えのときにどれだけ持ち出しが増えるか不安でいまとても迷っています。


    >>161
    DJあかいさんがいつも書いているとおりに上品に表現しても「貪欲」とは言われていますね。

  3. 163 匿名さん

    >>162 匿名さん
    住みたい街ナンバー1とか本当にそんな記事信じてる人もいるんですね。そもそも大型物件を売り出すとなぜかその最寄駅がそういう調査で上位に行くものですよ。
    冷静に考えて目黒駅に駅力感じますか?
    ブリリアタワーは売る前の予想で平均で500行ったら凄いとか言われてたんですよね。フタ開けたら100 超のってる訳で高値更新の象徴の様な物件でした。

  4. 164 匿名さん

    >>162 匿名さん
    600どころか700という話でした。

  5. 165 マンション検討中さん

    恵比寿は住みたい街ランクで6位になったのですね

  6. 166 匿名様

    正直目黒駅直結と恵比寿駅から激遠のここだったら目黒の方がいいよね・・・

  7. 167 匿名さん

    目黒駅直結のマンションなどないけどね。ブリリアのことなら
    勘違いされてますよ。

    駅としては恵比寿が人気でしょう。
    ここの立地はお世辞にも近いとは言えないのは確かですね。

  8. 168 匿名さん

    >>164さんへ
    600万円は上層階だと聞いています。
    たぶん予算あると思われて第一期に飼わせようとされたのですね。

    目黒は30階以上でも坪500万の部屋があったので40倍以上の抽選確率の部屋もありましたが、すみふの販売方法は何度も説明会に来店させて間違いない購買層に予算に応じて小出しに割り当てる方法です。
    何度も説明会に来れば抽選確率上がる話し聞かれませんでしたか?
    その何度も説明会に来店した客の予算次第ですね。

    まぁ700万円からなんて青山。西麻布。六本木価格なので駅からも遠い本物件は無関係ですよ。

  9. 169 匿名さん

    >>168 匿名さん
    何度もなんて話はありませんでしたよ。
    立地も仕様もいいので700

  10. 170 匿名さん

    いま帰ってきました。営業1人に一家族の説明会でした。
    予約していたので仕方なくいったのですが坪700万円からって聞いた話したら「そんなっ」って笑われました。
    人気は西口なのでそこから徒歩3分とかなら希少性はありますが、東口から遠いからそもそもあそこ古いビルがまだ多いし宅地ありますので相続税対策で配分交換でまだまだ全然建つ余裕があります。
    そこにきて700万で買ったら2年後の竣工時にはどれだけの含み損を抱えながら、更に一斉にドンと下がると言われるオリンピックの魔の2020年を迎えるやら。

    渋谷駅の省庁横に定期借地70年の39階建てタワーマンションが2019年に竣工しますが、坪500万を想定されています。
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20141222/687591/
    よく所有権と定期借地権とは違うと言われますがここは70年です。日本のマンションの平均寿命はせいぜい60年、特にタワーマンションは軽くするために床も薄い。タワーマンションの土地所有分は各戸数とても少なく解体費用で消えてしまいます。
    築60年を超えているマンションの建て替えがどんどん進んでいて、容積率が緩和された低層のマンションなら建て替え時に戸数を増やして負担を減らすことが出来ます。しかし元々が高層マンションは容積率いっぱいなので修繕積立金に上乗せしながらノコノコと修理を重ねて住まわれています。

    どの営業さんが700万からって言ったのかわかりませんが、いくら住友でも夢みたいな価格はつけれないと思います。

  11. 171 匿名さん

    結局その渋谷の定借のタワーがいいということですか?
    どうぞ!

  12. 172 匿名さん

    >>170 匿名さん
    で、予定はいくらと言われました?
    取り敢えずあなたのどうでも良い主観では無く、事実を書いてもらえるとありがたいです。

  13. 173 匿名さん

    住みたい街ランキング6位か、最新では

  14. 174 匿名さん

    赤坂や青山のタワーは800超えてますね

  15. 175 匿名さん

    赤坂・青山・六本木・西麻布
    ここと比べちゃダメダメ。IT株で儲けた人たちのステイタスと砦だから。
    なのに青山を例に出して説明してたのにはちょっと引いた。全然違うから。もし西口でも青山なんかと比べたら笑われる。
    ここだと新築時でも60㎡で30万は取れないから、固定資産税・修繕積立金金・管理費を払うと収支が合わず、中国人は頭が良いから購買層には入らない。今はシンガポール・マレーシアなどに資金が逃げてる。
    1期で販売されていたマンション内の全く同じ間取りが今年の4期販売で2割も下がった例もあり、2年後に竣工を考えると上に誰かが書いている坪600~というのは疑わしい。

  16. 176 匿名さん

    〜坪500から始まったシティハウス神宮北参道は竣工1年になりますが直近期では坪600〜で販売できています。スミフが都心立地で日和る気配は皆無です。

  17. 177 匿名さん

    坪600超で売るって言ってるんだから外野が憶測でごちゃごちゃ変な理屈つけてもね〜。
    安く売って下さいって形を変えて頼んでるの?

  18. 178 買い替え検討中さん

    >>177
    担当する営業の方によって違うんですよね。
    「1~14階の上の階の部屋は600万ってのはやんわりと伝えられましたが、下の階はもう少し調整を」とは言われました。これはまだ日曜日の5日の日です。
    その前は恵比寿駅は希少ですから全体を600万以上と聞いていて、さすが高値の住友と思ったのですがお客さんも竣工時に既に含み損は抱えたくないとの思いと、意外や意外に他の地域、担当者が例にあげたのが浜松駅の再開発を検討されるお客が多いらしくて下げてきたのかな?とは思いました。
    ただ住友ですので目黒徒歩10分物件もすぐ隣のザ・ガーデンテラスよりずっと高い設定にしてきているので、油断できませんね。
    そもそも売れ残ってもいつかは売れるという設定してくる会社なので、高めな設定してくるのは間違いないかと。
    営業の方が書いてるのか倍率下げようとしてる方が書いてるのか、700万なんて書いてる人はどういう説明をされたのかなと。
    でも購入希望者が「700万でも安い」って書くとは到底というか、実際にありえないんですよね。

  19. 179 匿名さん

    その地域の最高値を更新している事を考えると久し振りの恵比寿駅徒歩圏のタワーマンション、安く出すはずがないように思います。このデベから販売中の近所のマンション価格考えても当タワーが平均で坪600切るとは思えません。
    早期に完売するとか目指して無いので価格が合わなければ麻布十番のタワーのように何年も販売活動されるのではないですか。

  20. 180 マンション検討中さん

    >>179 匿名さん
    そうなんですよね。恵比寿駅徒歩圏で制振タワー、規模感も程よく、白金のタワーも実質坪600前後な感じらしいので、恵比寿で600以上というのも、まあそうなのかなという感じがします。

  21. 181 匿名さん

    今年のホームズの借りて住みたい街ランキングで恵比寿7位で、買って住みたいランキングでは圏外でしたね

  22. 182 匿名さん

    借りて住みたい街の上位常連である池袋もそうですが、借りたい街と買いたい街はイコールではないことがありますね。

  23. 183 匿名さん

    そうですか。
    業者の人気調査結果を参考にするならやめた方がいいという事ですね。
    私は気にしないので検討進めます。

  24. 184 匿名さん

    恵比寿に住んでるって自慢したいのかな?
    そもそも恵比寿駅の本流は西口であって東口と西口では家賃さえ違います。
    しかも駅から歩くと結構かかる。

  25. 186 匿名さん

    [NO.185と本レスは前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  26. 187 匿名さん

    説明会にいかれた方 へ
    新空路や飛行機騒音に関しての説明はありましたか?

  27. 188 匿名さん

    700とかだした人は他の物件に移動させたいひとだよね。
    ここを700で買う人は300人もいないよ
    余裕のある30人ぐらいの人は 資産性 とか悩まずに 買えちゃうのでしょう。

  28. 189 匿名さん

    >>164
    それは当たっていると思います。
    164でいきなり「600万どころか700万という話でした」と言い出して
    >>169
    では「何度もなんて話はありませんでしたよ。」
    と書かれています。

    しかし、何度も説明会やローン相談会などに通えば第一期の第一次には優先倍率が5倍になることは、説明会に行った方なら必ず説明を受けているはずです。
    わたしもしっかり説明を受けていますから間違いないのです。なんなら電話で聞いてもわかります。
    何度も通っている方は間違いない購買層なので、第一期でその購買客の希望価格を割り振りしてくるのが毎回のパターンです。第二期くらいまでは600万を超えても売れると思います。しかしそれ以降の価格はというとちょっと気になりますね。

    例えればシティハウス恵比寿伊達坂の時も希少物件なので間違いなく完売するでしょうと説明受けましたが、わたしは高すぎると思ってスルーしました。
    そして蓋を開けてみたら販売開始どころか完成の2015年からも全然売れなくて5パターンの部屋すべてに売れ残りがあります。

  29. 190 189

    アンカー間違い失礼いたしました。

    >>188様への返答です。

  30. 191 匿名さん

    ブリリアタワーズ目黒のときも平均坪600超で売り切れるわけないとか
    赤坂檜町タワーでは平均900弱で高杉とか驚かれたけどね。
    いずれも売れましたね。

    恵比寿のタワーだとそんなに弱気価格になるんですかね。
    駅近いといっても品川アドレスのブリリアタワーズ目黒が600超、
    中古のPT目黒も600超、代官山アドレスも高値で取引されてます。
    恵比寿で新築タワーならそれらより高いんじゃないですかね。
    値段の予測の話題が多いですけど、
    坪500台とか期待されてるんですか?
    ないと思いますよ。

    スミフさんは、売出のときのほうが値段が安かったりするので
    二期以降だともっと上がってる可能性もありますね。

  31. 192 匿名さん

    >>191 匿名さん
    羽田新航路は目黒駅上空付近を通過します。
    中古値段、も予測するなら3年後の目黒は厳しいかも。

  32. 193 匿名さん

    >>191
    あのブリリアタワーズ目黒と同一と考えてるのがおかしいんですよ。
    そもそも沿線から徒歩1分のタワーマンションは過去に12棟しか建ったことのない希少価値。
    ここは23階建てでブリリアタワーズ目黒は40階建てですよ。
    平均坪単価を600万に押し上げたのは本当の上層階で、この物件のように1~14階で700万というならブリリアタワーズ目黒の14階では全部坪500万円以下です。
    そして中国人投資家の買いあさりがすごかった時代のこと。

    赤坂檜町タワーなんて比較に出すのもおこがましいし、恵比寿駅西側でも赤坂とは全く地価が違う。
    ここは東側から遠いのですよ??なんか業者側に立った発言であまりに不思議です。

    1~14階なら600万なんてとてもしないでしょう。
    売り出しの方が安い??たったの70戸しかないのに大量の売れ残りを抱えるシティハウス恵比寿伊達坂を見たらわかると思いますがね。
    そのようなこと書かれるともう購買意識を下げてるような気がしますよ。

  33. 194 匿名さん

    確に、駅徒歩7分のここは駅近でさえもないし。

  34. 195 匿名さん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  35. 196 匿名さん

    >>193 匿名さん

    >>193 匿名さん
    別に業者では有りませんが、貴方こそそんなに値段が気になるなら電話して想定される金額聞いたらどうですか?やんわりと教えてくれますよ。それでいいじゃないですか。

    スミフが初めの価格より後々の販売価格を吊り上げてくるのは有名な話と思います。スミフの最近の売り出されたマンションの掲示板で確認出来ると思います。
    それと伊達坂ってそんなに多量に売れ残っているんですか?デマは流さない方がいいですよ。エチケットとして。

  36. 197 匿名さん

    すみふは相場に応じて真っ先に露骨に上げていっただけですよ。あきんどです。相場が下降している時は同じ手は使いません。 金利が安いうちは長期戦でくると思うけどね。

  37. 198 匿名さん

    伊達坂 悪くないけど 売れませんね。
    駅距離のせいですかね?
    北参道検討時に、チャイニーズ率が高いと すみふの営業マンからとめられました。
    タワーは間取りが良いはず と期待してますがどうでしょう。

  38. 199 匿名さん

    個人的な感覚では駅から徒歩5分も7分もあまり変わらないけど、徒歩10分超える物件はそもそも検討してません。そういう人も多いのではないでしょうか?間取りやマンション規模の違いも含めて、伊達坂との比較は無意味かと。私も業者ではありませんが、さすがにここが坪500万台とかないと思いますよ。もしそうなれば高倍率であっという間に完売でしょう。

  39. 200 匿名さん

    一般論で駅近物件と言えるのは徒歩5分までですから。5分と7分とでは大違いですよ。

  40. 201 匿名さん

    駅距離7分という感覚の場所ではないですよ
    購入を検討されているのならば現地を知っていますよね
    タワーだし自分の部屋から電車乗るまで20分ですね
    毎日電車に乗らない方には関係ないと思いますが
    電車通勤者にとって不動産記載で5分までの物件と価値は全く違います

  41. 202 匿名さん

    そうなんですよね。
    恵比寿駅のネームバリューは西口であって東口は恵比寿駅という感覚が全くないのです。
    距離もマンションの敷地の一番駅に近い個所から駅の敷地までを80メートル1分で計算するので、実質のマンションエントランスから改札までの距離とは違います。だから徒歩5分以内というのが価値の重要な要素なのです。
    実際に柵からでも改札から往復しましたが、ゼイゼイと息が上がるまで歩いても7分で歩けないのですよ。
    これだけ遠いと将来いくらでも物件出来る可能性ありますよね。人気のない東口だし。
    駐車場100%完備のタグありますが、なぜこんなタグがつけられたのか??しかもパレット式なので上の車がオイル漏れすると屋根がすぐに変色腐食します。

    様々な要素を含めても希少物件とはほど遠いので600万は普通に切ると思います。

    まず恵比寿の中古マンションを見ればわかりますが、築浅見晴らし良好物件で坪400万でも全く動いていないのですよ。同じマンションで3戸出ているマンションもあり、値交渉はされていると思いますがずっと売れ残ったまま。
    まず中古が動いてくれないと今度購入して売却したときの損失が気になります。

  42. 203 匿名さん

    アドレスは目黒区ですが、恵比寿のタワマン王者は今でもサッポロビールタワー
    だと思います。

  43. 204 匿名さん

    恵比寿より代官山の方が資産性が高い気がしますね
    代官山T-SITEの裏にプラウドが建つらしいですが、あの立地なら坪600以上でも欲しい人が多そう

  44. 205 匿名さん

    >>204
    その詳細わかりますかね?デベロッパーとかは?

    一応みなさんと同じく候補としてザ・パークハウス白金二丁目タワーがあるのですが、来年に入居出来るのに1期販売は今年の3月。もう来月なんですよね。
    価格見直ししたせいか希望者がかなりいるらしく、1期で結構戸数を出してくれるようなのですよ。
    歩道をベビーカーで通行するのも何の支障もない人通りと高低差なので、札は入れるつもりです。

    でも代官山T-SITEってすごく気になります。あそこの路線価は恵比寿一丁目よりずっと高いので仕入れに相当な金額積んでると思うのですが、600万で済むでしょうか。

  45. 206 匿名さん

    東口で徒歩7分、でもこれだけ多くの人が検討しているのが、結局は決定的なマイナスポイントではなく、このマンションの人気をあらわしているのだと思います。部屋から改札までもっと時間がかかるなんて、どのマンションも同じ。

  46. 207 マンション検討中さん

    タワーマンションで駅徒歩7分て資産性としては正直微妙でしょ。

  47. 208 匿名さん

    資産性は場所によるのでは?
    駅近を強調しないといけない場所でも無いでしょうから7分表示ならそんなに心配してません。例えば麻布などは駅遠くても高値で中古も取引されてます。

    むしろタワーマンションで、規模感もそこそこ、山手線内側、恵比寿駅徒歩圏でアドレスも渋谷区恵比寿というのはプラスでしょう。
    執拗に600切りを強調して値段下がる事を期待してる欲しくて仕方がない検討者もいるようですが無理でしょうね〜〜。

  48. 209 匿名さん

    駅7分てネガティヴ要素になるような距離ではないし、駅直結とか目黒のような駅前再開発みたいな特殊立地じゃない限り価格は大して変わらんよ。

  49. 210 匿名さん

    冷静な相場価格を提示している検討者を非難して高値販売期待の書き込みが多すぎて、なぜ業者の立場になっているのかと不思議に思っています。

    驚きなのが在庫を抱えているシティハウス恵比寿伊達坂のときのデジャブを見ていることです。
    当時シティハウス恵比寿伊達坂の販売時に営業さんが散々恵比寿駅は希少価値を連呼されていていました。まさにいまのように。
    あのとき斜め前に全く同じような平米数の旭化成のアトラス恵比寿も販売されましたが、かなり価格差があって住友は相場の上をいく高値で売るのが販売方法なんだ思ったのを記憶しています。

    いま住友もかなりの物件で売れ残りを抱えていますが、これは安く売らないと損失にはならないのであくまで資産。
    本物件についての書き込みを見て、これだけ高い価格設定をすれば今期も過去最高益を出したのもうなずけます。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,000万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.02平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

5,028万円~7,498万円

1LDK・2LDK

33.01平米・47.27平米

総戸数 39戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,790万円~1億790万円

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,290万円~7,180万円

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸