物件概要 |
所在地 |
東京都中央区湊二丁目100番1、同番13(地番) |
交通 |
山手線 「東京」駅 徒歩20分 京葉線 「八丁堀」駅 徒歩5分 東京メトロ日比谷線 「八丁堀」駅 徒歩5分 東京メトロ有楽町線 「新富町」駅 徒歩7分 都営大江戸線 「月島」駅 徒歩11分 東京メトロ東西線 「茅場町」駅 徒歩13分 都営浅草線 「宝町」駅 徒歩13分 東京メトロ銀座線 「京橋」駅 徒歩15分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
492戸(共同住宅:404戸、SOHO:88室(非分譲住戸9室含む)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上22階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2019年01月竣工済み 入居可能時期:2022年10月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社
|
施工会社 |
五洋建設株式会社東京建築支店 |
管理会社 |
住友不動産建物サービス株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワー銀座東口コミ掲示板・評判
-
14641
匿名さん 2021/01/17 03:05:56
利便性高くてこれだけ立地いいとね。テレワーク社会にもマッチするよね。
-
14642
匿名さん 2021/01/17 03:44:21
-
14643
匿名さん 2021/01/17 03:48:13
-
14644
匿名さん 2021/01/17 03:50:25
>>14628 通りがかりさん
テレワークで子供虐待増えてるらしいし。
-
14645
匿名さん 2021/01/17 03:52:35
>>14637 匿名さん
え?
行ってますよ。
ついでに新春セールにも。
-
14646
通りがかりさん 2021/01/17 06:03:13
-
14647
通りがかりさん 2021/01/17 06:25:12
イデミスギノのケーキおいしいよ。トシヨロイズカか、イデミスギノ。マンションから近いよね
-
14648
匿名さん 2021/01/17 06:26:52
-
14649
匿名さん 2021/01/17 06:53:47
これからは、銀座や東京への距離より、家の周囲がどれだけ充実しているかと、部屋の広さがポイントになりますね。
-
14650
匿名さん 2021/01/17 07:05:30
-
-
14651
通りがかりさん 2021/01/17 07:08:51
イーズもおいしいですね!こないだ仕事終わりにいったら売り切れてました。おいしいお店多いよね
-
14652
匿名さん 2021/01/17 08:35:49
-
14653
匿名さん 2021/01/17 10:22:46
ここのポジより、小学生のうちの子の方が行動範囲が広いと思うの。
-
14654
匿名さん 2021/01/17 12:09:38
-
14655
匿名さん 2021/01/17 18:33:51
ここからイーズまでは、信号無視のGoogleマップでさえ徒歩20分ですが、徒歩20分は近いのですか
-
14656
匿名さん 2021/01/17 22:11:57
>>14655 匿名さん
近いと思います。
タクシーなら すぐですよ。
-
14657
匿名さん 2021/01/17 22:34:50
往復2000円以上使って食べ物を買いに行くマンションなんですか。
-
14658
匿名さん 2021/01/17 22:38:41
-
14659
匿名さん 2021/01/17 23:41:00
-
14660
匿名さん 2021/01/18 08:39:30
-
14661
匿名さん 2021/01/18 09:09:22
-
14662
マンション検討中さん 2021/01/18 13:05:47
-
14663
評判気になるさん 2021/01/18 22:42:57
MRは今日も木曜日も満席だね。オンラインが、木曜日の最終が空いてるみたいだが、それ以外の今日と木は満席だね。
そして、まだ4月入居予定のままだだね!
-
14664
匿名さん 2021/01/18 22:57:26
>>14663 評判気になるさん
竣工前に勢いで売り切らないといけないマンションでした。現物見ると何か違う、、、と買う気が失せえ、勝どきに行っちゃいますから。
-
14665
匿名さん 2021/01/18 22:57:54
-
-
14666
匿名さん 2021/01/18 23:14:14
-
14667
匿名さん 2021/01/19 00:25:08
-
14668
匿名さん 2021/01/19 00:26:53
-
14669
匿名さん 2021/01/19 03:25:25
-
14670
名無しさん 2021/01/19 11:33:17
まぁ、今年入居できるのはかなり大きいよね。このご時世だし、早く入居したいよね~。数年先なんて、なにがどうなってるか、、もはやよめないしね。
-
14671
通りがかりさん 2021/01/19 11:38:45
京橋にある「イデミスギノ」さんのケーキおいしですよ。マンションから銀座方面にほぼまっすぐ歩くとお店があります。たくさん並ばれてますけど。ムースなどがかなりおいしいです。
-
14672
匿名さん 2021/01/19 11:40:37
>>14670 名無しさん
今、そんな理由で選ばれる新築は、中古になったとき悲惨だということは分かりますか?
-
14673
マンション検討中さん 2021/01/19 11:44:08
確かに私の場合も、数年先まで入居を待つのは、コロナ後による景気変化などもあり、ローンを組める段階で決めてしまいたい、があります。
日米の金利差や今後の円高などがどれくらい進行するかはわかりませんが、早く入りたいです
-
14674
匿名さん 2021/01/19 11:47:36
-
14675
マンション検討中さん 2021/01/19 11:47:45
数年後に、そもそもどこに勤務しているかすらわからないよね。コロナもいつ落ち着くかわからないし、産業構造変化もあるしね
青田買いももちろんメリットあるけど、現物見てすぐに買えることによるリスク低下分もあるよね。頭金数年寝かすことによる、運用の機会リスク損もあるから、青田買いも一概にどうなんでしょうな
-
-
14676
匿名さん 2021/01/19 11:50:18
タイムイズマネーであり、人生は時間で構成されています。個人ごとに異なるライフイベントで、ここって時に家をてにいれるのも、大事ですよね。将来の金利もわからないし、3年、4年先よりもすぐはいりたいよね
-
14677
匿名さん 2021/01/19 11:52:09
4年先、そもそも東京いるかわからないわ。すぐはいりたい
-
14678
マンコミュファンさん 2021/01/19 12:41:19
4年や5年先入居物件に対して、現行同地域相場と比較して、「あれ、儲かるかも?」、とのスケベごころで、いくら世界の誰にもわからない謎のテクニカル分析してみたところで、4年5年後に世界で何が起こるかなんて誰にもよめないし、金利や株価、政策もよめない。当然、だれも責任はとってくれない。そもそも、そんなことわかれば、世界中の皆が不動産王であり、株や為替で大儲け。
ゆえに、あーあ、そんなことなら早めに入居して残債へらしておけばよかったな」もありえるかもしれない。
確実なのは、寿命やライフイベントが発生すること。つまりいつ入居できるかは、とても重要な要素。仕事や健康は有限だから。
4年や5年も待って「あーあ、儲からなかった」「いったい、これ何の待ち時間だったの」ってなるかもしれない機会損失もふまえると、入居が早い中古や竣工済み物件は、有限な人生において大きな価値があると思います
-
14679
匿名さん 2021/01/19 13:23:25
-
14680
匿名さん 2021/01/19 14:34:49
-
14681
名無しさん 2021/01/19 14:41:30
-
14682
匿名さん 2021/01/19 22:29:52
-
14683
匿名さん 2021/01/19 22:53:36
>>14681 名無しさん
見てみたら、中央区535マンション中の7位みたいですね。まだ上がる余地ありそうだけど。
-
14684
匿名さん 2021/01/19 23:28:27
-
14685
マンション検討中さん 2021/01/20 02:13:24
>>14674 匿名さん
お隣の5位がすごいね。
ここより坪単価40万円高い!
-
-
14686
匿名さん 2021/01/20 04:25:26
>>14674 匿名さん
ランキングは坪単価(中央値)です。
高層階ほど坪単価が高くなるのはご存知の通り。
タワマンは中央値が高くなって当然です。
パークシティは36階建てで中央値は18階。
シティタワーは22階建てで中央値は11階。
他マンションは13階建てなどで中央値は6.5階。
非タワマンよりも階層中央値がかなり高いタワマンなのに
湊の2物件は5位と7位。
いかに資産価値が低いかよく分かるでしょう。
資産価値の比較とはこのようにやるのです。
-
14687
匿名さん 2021/01/20 04:28:08
>>14686 匿名さん
そーすると、もっとランキングの低い隅田川東側の他の高層タワマンは目も当てられないということになりますが。
-
14688
匿名さん 2021/01/20 04:45:23
>>14687 匿名さん
築年補正くらいはしなきゃいけないって思いつくでしょ・・・
すこし考えてから反論しましょうよ
-
14689
匿名さん 2021/01/20 05:24:22
お隣のパークシティ中央湊は販売から6年が経過してもまだ完売していませんね。
-
14690
匿名さん 2021/01/20 05:26:18
-
14691
匿名さん 2021/01/20 10:20:52
-
14692
マンション掲示板さん 2021/01/20 10:33:07
クーリ/Coulisさん、おいしい!!
マンション近く
グルメ天国だね
-
14693
匿名さん 2021/01/20 10:59:21
-
14694
匿名さん 2021/01/20 11:23:33
-
14695
匿名さん 2021/01/20 11:32:35
-
-
14696
匿名さん 2021/01/20 11:36:29
-
14697
匿名さん 2021/01/20 11:38:36
-
14698
匿名さん 2021/01/20 11:47:44
-
14699
マンション検討中さん 2021/01/20 12:00:54
>>14686 匿名さん
小規模マンションの土地が高い地域の単価が高いのは当たり前。
大規模でも単価が高いのには高くなる理由があります。
的外れな分析ですね…
-
14700
匿名さん 2021/01/20 12:36:00
-
14701
匿名さん 2021/01/20 12:37:39
スカイラウンジがないタワマンの低層とかリセールできるかいな?
-
14702
匿名さん 2021/01/20 12:54:13
-
14703
匿名さん 2021/01/20 13:08:17
-
14704
匿名さん 2021/01/20 13:16:41
-
14705
マンション検討中さん 2021/01/20 19:48:24
-
14706
匿名さん 2021/01/20 23:34:11
-
14707
匿名さん 2021/01/21 02:39:45
>>14699 マンション検討中さん
もっと詳しく解説を聞かせてください
-
14708
匿名さん 2021/01/21 02:42:34
>>14705 マンション検討中さん
中央値が他のマンションより高層だからです。
同階層で比較すれば20位くらいです。
しかも他のマンションより築年が新しいので
その補正をしたらタワマンなのに30位以下です。
-
14709
マンション検討中さん 2021/01/21 03:51:09
-
14710
匿名さん 2021/01/21 04:18:02
>>14702 匿名さん
ここは、東側以外はバルコニーが避難経路として逃げ回れない構造なので、低層に住んだ方がいいですね。
また隣のパークシティよりかなり低く密接しているので、屋上にヘリコプターがホバリングして救助したり物資を運搬するスペースを設置できません。
航空地図を見ると大抵のタワマンには屋上に「R」のスペースが設置されていますが、ここの屋上にはありません。
バルコニーの隔て板を破って隣の部屋に逃げられない住戸もあります。
バルコニーが避難経路として確保されている隣のパークシティに住む方が安全と思いますが、どうしてもこちらに住みたい場合、はしご車が届く14階以下に住むのがコツでしょう。
はしご車が道路に停車出来る位置の住戸を選びましょう。
-
14711
匿名さん 2021/01/21 05:28:57
-
14712
匿名さん 2021/01/21 06:11:53
-
14713
匿名さん 2021/01/21 08:38:32
やっぱ湊のマンションは難しいのですね。
三井と住友をもってしても、完売しないのですね。
八重洲がまあまあ近いだけでは売れんのか。
-
14714
匿名さん 2021/01/21 09:12:59
-
14715
匿名さん 2021/01/21 09:34:40
タワマンでも勝ち組***の二極化がはっきりしてきました
-
14716
匿名さん 2021/01/21 11:42:19
ま、
東京都中央区だと、
京橋地域の大規模タワーである
CT銀座東
PCT中央湊
BT東京八重洲
がいいよね
-
14717
匿名さん 2021/01/21 11:46:55
まぁすみふは大崎とかブクロC地区で本気だすでしょう。ここはそれまで繋ぎかな。スレ工作と看板マン含めた情弱向けマーケティングで鴨をひたすら待ってる感じね。
-
14718
名無しさん 2021/01/21 11:55:25
京橋地域のタワマンは、日本屈指のビジネス地域である大丸有、京橋茅場町の職住近接としてもいいよね
-
14719
マンション検討中さん 2021/01/21 12:01:28
日本経済の中心に近い
職住近接のタワーマンション
最高
-
14720
匿名さん 2021/01/21 12:11:16
職住近接が崩れたらと考えると、
何も残らないことにぞっとする場所が湊
-
14721
マンコミュファンさん 2021/01/21 12:33:33
日本ナンバーワンのビジネスエリアだからね。
将来的に、日本、シンガポール、中国、欧州、北米のどこがリードするかの議論はあっても、世界から見た日本の中心は、東京の大丸有、及び八重洲京橋茅場町だよね。
アメリカのウォール街、ロンドンのロンバードストリート、日本は大丸有八重洲茅場町
つまり世界屈指のビジネスエリアに近接する職住近接のタワーマンションとも言えますね
-
14722
匿名さん 2021/01/22 00:16:38
-
14723
匿名さん 2021/01/22 04:06:01
-
14724
匿名さん 2021/01/22 04:59:05
-
14725
匿名さん 2021/01/22 05:30:12
東京、銀座、京橋、八重洲
これはこれで、該当エリア内のマンションスレに委ねましょう。
一段落したところで、そろそろ湊の話をしませんか。
湾岸エリアでの湊の立ち位置を見ると、勝どきに追い抜かれたりとあまり元気がないように見えますね。
-
14726
匿名さん 2021/01/22 05:56:43
東京駅前にできるインターナショナルスクールも、湊地区の住人向けですね。
-
14727
匿名さん 2021/01/22 06:26:51
>>14725 匿名さん
そうなんですよね。住んでる人が八重洲最高ばかりで、少し離れた東京駅付近に憧れてるようでは湊の発展はないですよね。
住民が湊の発展に貢献すれば、即完売すると思う。
-
14728
匿名さん 2021/01/22 07:42:52
中国語しゃべっている人よく見かけますよ。
スーパーなどで。
-
14729
名無しさん 2021/01/22 11:35:46
-
14730
評判気になるさん 2021/01/22 12:40:16
おぉーーーー
販売戸数、22戸!!
4月入居予定継続中!
-
14731
匿名さん 2021/01/22 12:47:56
>>14730 評判気になるさん
今見たら本当に22戸になってた。加速してきたね。選べる部屋も減ってきてる。
-
14732
マンション検討中さん 2021/01/22 14:11:45
オリンピック中止 2032年開催が噂レベルで出てきましたね。皆さん築地市場跡地に選手村なんて言ってる方もいますが、さすがに市場跡地選手村になったら個人的には面白みがなく悲しいです。。
-
14733
匿名さん 2021/01/22 14:47:33
-
14734
マンション検討中さん 2021/01/22 19:41:28
>>14731 匿名さん
95%以上売れたと言うことですね。
急がないと!
-
14735
通りがかりさん 2021/01/22 22:52:24
-
14736
匿名さん 2021/01/22 23:07:10
こんなご時世になると、確実に早く入れる都心大規模って超貴重な存在だよね。みんな考えることは一緒かな。。
-
14737
匿名さん 2021/01/22 23:10:58
>>14736 匿名さん
そのために我慢して湊に買うより、すぐ買える立地の良い中古をリノベした方が幸せになれる
-
14738
通りがかりさん 2021/01/22 23:13:47
-
14739
通りがかりさん 2021/01/22 23:14:21
個人的には、この先3~4年入居なんて、世界がどうなってるかもわからないし、ジブンゴトで考えても関連業界がどうなるかもわからない。。
しばらくこの体制で世界をまわしていくのなら、ローン組める間にって考えると、、色々逆算して、年齢も迫ってくるし…。機会損失やリスク分もふまえるとね。大規模に早く入れるのはかなりの価値かもしれないね。
-
14740
マンコミュファンさん 2021/01/22 23:15:48
冷静に考えて、都心大規模タワーに数ヶ月で入れるってかなりレアだよね。この数ヶ月で入れる贅沢さは、金で買えるってことだね
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[シティタワー銀座東]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件