横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〔契約者専用〕グランドメゾン元住吉」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 井田中ノ町
  8. 元住吉駅
  9. 〔契約者専用〕グランドメゾン元住吉
契約済みさん [更新日時] 2025-01-28 13:02:12

こちらはグランドメゾン元住吉の、契約者専用スレッドになります。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/599792/


所在地:神奈川県川崎市中原区井田中ノ町291番地1(サウステラス)、139番地1(ノーステラス)(地番)
交通:東急東横線「元住吉」駅徒歩8分(サウステラス)、9分(ノーステラス)
間取: 1LDK+S(サービスルーム(納戸)) ~ 4LDK
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社

[スレ作成日時]2016-10-06 23:30:00

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ヴェレーナ横浜鴨居

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン元住吉口コミ掲示板・評判

  1. 242 匿名さん

    あと、以前にマンション内の景観を気にされる方がいましたが、廊下へのゴミ置きはOKなのでしょうか。前日の夜から置かれていて、廊下を通るとき邪魔だったりもします。
    確かに便利といえば、便利なのですが、いろんな弊害を招き、かつ本来、自分ですべきことを他人に対価を払ってまでやることなのか?
    私は管理費そのものは納得して契約していますが、当初からこのゴミ回収サービスは不要だと思っていましたが、住んでみて改めて思いました。

  2. 243 匿名さん

    ここのマンションの多数が回収サービスを支持しているなら諦めますが。問題の本質や費用対効果を客観的に向き会える方がいらっしゃると信じています。この様な掲示板じゃなく、面と向かった場で議論できればと思います。

  3. 244 匿名さん

    >>243 匿名さん

    何でもかんでも費用対効果、カットカットってギスギスしすぎではないですか?
    大多数でなくとも、最悪半数以下でも、一定水準の賛成者がいるなら、サービスには一部の利用者へのアソビも必要だと思いますが。賛成が数%ならまだしも、何でもかんでもドライに切り捨てはいかがなものかと。

    そういうと義輪しましょうとなるんでしょうが、押しの強いかたが論理を振りかざしてサービス切り捨てを推し進めることにつながりそうで心配ですね。




  4. 245 匿名さん

    >>244 匿名さん
    ご意見ありがとうございます。
    特に理詰め主義という訳でもないのですが、
    カラス被害を被ってまで必要なんでしょうかと思ってしまいます。
    極論を言えば、無償だったとしても、カラス被害のある回収サービスは要らないです。

  5. 246 匿名

    カラス対策や夏場の匂い対策を各ご家庭でしっかり対策してくれるなら別にサービス自体はあってもいいかなぁと。
    お年寄りになったときには嬉しいサービスになってるかもしれません。
    ただ前日の晩から出してるようなご家庭もあったので、その点はいかがなものかと思いましたけど。

    ちなみにうちはそのサービスは使ってません。
    家の前にゴミ出しするのが個人的に嫌なので。

  6. 247 匿名さん

    >>246 匿名さん
    揚げ足をとるつもりじゃないのですが。
    この低層マンションでゴミ捨てが辛いような身体になったら、そもそも老人ホームのお世話になるレベルかと思いますし。
    老人寄りな大規模マンションて、資産性的にどうなんでしょうか。
    またカラス対策をすべての家庭が行うことは統制不可能でしょう。たった一つの部屋の性でもカラスはマンションへ襲来します。
    素人ながら、前に住んでいた大規模マンションで学んだことは、住民自身できないことを管理会社に頼むべきであって、楽をするために頼むことは浪費ということです。
    資産性の観点でも浪費が多いマンションは、市場価値が下がるのが一般的です。

  7. 248 匿名

    私も資産価値を高めるという方針には賛成というスタンスです。

    ただ、年を取ったときというのは一つの例で、例えば怪我をしたとき、障害を負ったときや体調を壊したときなど、あってよかったね、となるかもしれません。

    きちんとみなさんがマナーを守って適切にサービスを使われていれば資産価値に影響しないのではないでしょうか?
    カラスの件は管理会社からも各自カラスよけネットを使うように連絡が出てますよね。

    またお年寄りが多いと資産価値が下がるというような発言をされてますが、高齢化は避けられない問題ではないでしょうか?
    であればお年寄りが多くなったときも、資産価値が高くあり続けるために、何ができるかをゴミ出しとは別に考えるのも良いのかもしれません。

  8. 249 匿名さん

    いろいろ意見があっていいと思いますが、先ずやるべきことは、分譲時に決まっていたから、今後も続けるべき、という概念は捨てた方がいいです。我々、住民にとって最適なことを我々自身が考えていくべきです。
    そのために、いったんゼロベースでモノゴトを考える必要があります。
    当マンションをどうやって資産性を維持するのかも重要です。老人にだけ優しいマンションなのか、住民全員の生活へ最適化するのか、などを徹底的に議論し、認識を合わせることです。
    あと、ゴミ捨て回収サービス=老人に優しいというのも、ちょっと理解し難いです。
    ちょっと歩けばゴミ捨て場に行けるのに、有無でどれだけ違うのかです。
    そんの小運動すらできない方が、一般住宅で暮らせるかも疑問です。

  9. 250 匿名さん

    ちなみに、グランドメゾンのブランドって、老人に優しいマンションなのでしょうか?また、老人が住むマンションにはゴミ回収サービスがないと暮らせないのでしょうか。そして、カラス被害を被ってまで必要なサービスなのでしょう。
    住民すべてがカラス対策、臭気対策を確実にできるのでしょうか。
    弊害ばかりのサービスを良しと考える根拠がわかりません…

  10. 251 匿名さん

    またこなサービスを続けることにより、カラスから子ども、老人が襲われたら本末転倒です。賛成された方が責任とってくださるのですか?

  11. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    オーベル葛西ガーラレジデンス
  12. 252 匿名さん

    ゼロベースさんは何がなんでもこのサービスを廃止したいのでしょうか?
    自分は合理的、客観的に判断してるつもりでも、アンケートなりとってみないと全体の意見はわからないものですよ。

  13. 253 匿名

    そこまで納得できないサービスがあるのが分かってて、なぜ購入したのか不思議です。
    実際に大きな問題が出ているわけではないのに、大問題になっているように言っていることも。
    このマンションはディスポーザーがあり、臭いを発するようなゴミが出づらいから成り立っているサービスでもあると思います。

  14. 254 匿名さん

    >>253 匿名さん
    ゴミ回収サービスは納得できなかったものの、それ以上にこのマンションの魅力があったから購入を決めたのです。むしろ、一つのサービスのために、購入しないという判断は稚拙な考えです。
    一方で、マンションの規約というのは住みながら我々、住民全員が理事会を通して適宜見直していくものであって、分譲時に書いてあったから今後も必ず続けなければというものではありません。
    また、いま問題が出てないと言ってますが、
    既に起き始めていますよ。少なくとも、カラスが襲来しゴミ捨を散らかしています。
    この事実否定できますか?

  15. 255 匿名さん

    ゴミ回収サービスを続けた場合、カラス対策に住民の手間が増える、管理員もカラスが散らかしたゴミの清掃手間が増え管理費の値上げを要求されかねない。そして、カラスが襲来するマンションとして風評被害が出かねない。
    便利で楽をしようと始めたことが、誤算となってしまったにもかかわらず、住民はこのサービスを続けるなんてナンセンスじゃないですか。
    なぜ、それまでして楽をされたいのですか?そこが一番、理解に苦しみます…

  16. 256 匿名さん

    ゴミ回収サービス、絶対存続して欲しい。便利だから。カラス対策すれば良いだけ。
    一人のモンスターの意見に付き合う必要ない。この人、カラスの習性を知ってて言ってるのですかね?
    良いマンションは住民の創意工夫があってこそ。なんでも責任論とかにすること自体、理解に苦しみます。

  17. 257 マンション住民さん

    共働き家庭としてはゴミを捨てに行く時間すら節約したいので、大変助かっているサービスです。
    サービスの利便性をどう感じるかは人のライフスタイルによって異なるので、そうやって決めつけて大きな声で騒ぐ行為が私には理解に苦しみます。
    カラスへの対策方法なんていくらでも思いつくじゃないですか。

  18. 258 匿名さん

    具体的にどんか対策をされるのですか、いつやるのですか、どれだけ効果があるですか。口では簡単に言えますが、実際は難しいですよ。カラスも稚拙な人間より頭がいいですからね。
    ゴミにネットを張ったら、景観を気にされる方や、ネットに足が引っかかって怪我をする方もでるかもしれません。
    あと、権利を主張するのなら、責任も伴うものです。都合良く責任逃れをするのは、大人としてどうかと思います。

  19. 259 匿名さん

    >>258 匿名さん

    ゼロベースさんはゴミ回収サービスを廃止に追い込み、色々なルールを自分好みのマンションに改革するつもりで買われたんですね。それは個人のお考えなので結構なことなのですが、廃止に追い込む考えを理解できない人はおかしいかのような言い様は、一面的な見方にすぎません。見映えよりもネットをかけてゴミ回収サービスを利用することが優先の方もいらっしゃるんですよ。

    ガラスに襲われたら賛成した人はどう責任とるのか、権利には義務も伴うなどの揚げ足とりこそ理解に苦しみます。

    これは個々の権利、責任などではなく、管理組合全体の権利であり責任です。マンション全体へのサービスなので、利用している人、賛成した人だけに特別な責任があるわけではありません。

    問題が起こるなら、理事会でまずは対策をやりつくしたうえで、打つ手が無くなって皆がしょうがないとなった後に、廃止を検討しましょうという流れが一般的でしょうね。

  20. 260 匿名さん

    たがら問題は既に起きてますよ。
    そして、私見を述べているものの最初から理事会で議論しましょうと述べています。
    ちゃんと読みましょうね。そういう理解度からも稚拙さが見え隠れします…

  21. 261 匿名さん

    >>259 匿名さん

    ゼロベースさんは最初からゴミ回収サービスを廃止に追い込むつもりで買われたように見受けられますので、一日でも早くやめさせたいのかもしれませんが、残念ながら多数の価値観の方が住む共同住宅でサービス切り捨ては性急にはできません。どうしてもやめさせたいなら、どんな対策をしても無意味で、全ての住民にとってメリットよりデメリットの方がはるかに大きく、サービス廃止以外に道はないということを、誰が見ても納得せざるを得ない実績を多数示して主張なさることが大事だと思います。

    カラス問題はこのサービスにありがちなものだと思いますので、それが重大な問題ならそのようなサービスを最初から入れないでしょう。管理会社に他のマンションでの対策を聞いてそれを導入すれば、絶対廃止ではなく円滑に運用できると思います。美観の問題にしても決められた時間の範囲ですしサービス利用者には許容範囲だと思います。

  22. 262 匿名さん

    すみません。キツイこと申したかもしれませんが、分譲マンションの住まいが長いため、共用住宅といのは理事会と総会で意思決定するお作法は理解しています。それに時間がかかることも経験済みです。だからこそ、早い段階から述べているだけです。
    是非、有効な対策があるならやってほしいですが、何度も言うように、対策に手間とお金が別途かかるのなら本末転倒ですよ。あなたが楽をするために、他の方が迷惑するかもしれない、ということは忘れないで下さいね。
    あと、この井田という地域は近くにカラスの寝床があり、襲来しやすいエリアなのです。例えば井田神社の林や、日吉の丘の森林に住み着いています。そんなローカルな情報を積水がわかっていたと考えにくいです。

  23. 263 匿名さん

    ゼロベースという意味も誤解されてるかもしれないのでお話しておくと。
    既成概念をゼロにして、賛成多数で必要なサービスなのかを議論することです。
    民主主義の国なので意見が割れて当然ですが、ちゃんと費用対効果、弊害が起きないかなどを踏まえた賢明な議論と判断をするべきと言っています。
    ちなみに、前に住んでいた分譲マンションでは、管理会社の清掃頻度やエリアが無駄に発生していたので、理事会で議論の後、集約しました。
    管理費そのものは下がりませんでしたが、無駄をカットし浮いたお金で将来の修繕費などの貯蓄に当たる判断をしたからです。
    管理は我々マンションの税金と同じですので、賢明に使う必要があります。
    それを植え付けたいだけです。

  24. 264 匿名さん

    >>262 匿名さん

    仮に対策に別途費用がかかったとしても、それが本末転倒かどうかはご認識の通り理事会や総会で決めることですね。費用対効果のリターンの評価は人それぞれですし、一人あたまになおせばたいした額ではないこともあります。

    自分の理屈が合理的で正しく、その他の意見は自分の意見の意図を理解しておらず稚拙と言いたいのかもしれませんが、長年マンションに住まわれて合意形成の難しさは理解していると言われているにも関わらずそのような物言いをなさるほうが稚拙と言わざるを得ません。

    価値観が異なれば対策に一定の費用をかけることに違和感が無い人もいます。異なる価値観の数だけロジックはあります。理事会なり総会なりで判断される際に、自分のロジックが通用しないからと変な物言いをされないことを望みます。

  25. 265 匿名さん

    税金で川崎市にゴミ回収をしてもらっているにもかかわらず、さらにマンションの税金で、ゴミ捨て場までのゴミ回収をしてもらっていることを忘れてはいけません。もし本当に必要性の高いサービスなら、他のマンションでもやっているはずですが、私が知る範囲では聞いたことがありません。その理由はなぜでしょうか?必要性が低く、もっと違うところに管理費を使っているからではないですか?
    楽をすることは簡単ですが、賢く運用していくことは頭を使わなければなりません。

  26. 266 匿名さん

    >>265 匿名さん

    ゼロベースさんは廃止することしか考えてなさそうで、話が噛み合わないですね。廃止するための自分のロジックだけが正しいと主張されてるように見えますので、お互いの言い分を聞いてまずはソフトランディングするという営みは困難そうに思えます。

    いずれにせよ、初期設定されているサービスなので、よほどの理由がなければそのまま継続されます。廃止には反対派の強い働きかけが必要ですので、大多数の賛成を得られるよう頑張って反対してください。それにより、まずはサービスの廃止ではなく改善に向かうと思いますので、結果的にサービスの不備が改善されずっと便利に継続されるなら喜ばしいことです。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    サンウッド大森山王三丁目
  28. 267 匿名さん

    私は将来を予測して言っているだけなので、いずれわかると思います。カラス被害に困って、このサービスが当マンションにとって合わないことを認識いただくはず。いくら論じても仕方ないので、結果が出るのを待ちます。
    むしろ対策を頑張ってほしいです。ただし、余計な管理費からカラス対策をだすのも、プラスの投資になるので理事会の決裁が必要ですよ。結局は同じことです。

  29. 268 匿名さん

    すぐできる対策はカラス餌付けになる食べ物、飲料系は避けることですかね。そうしたら、せだかくのゴミ回収サービスもかなり不便になりますか…

  30. 269 マンション住民さん

    ゴミの戸別回収はグランドメゾンシリーズで売りにしていますので、他のところはどうだろうとちょっと見てみたら、やはりカラス被害は発生しているようですね。

    ただ、カラスも賢いですから回収日を把握(?)して生ゴミ以外のゴミを狙うことはないようですし、生ゴミにしてもネットを被せたり外から見えにくいところに置いたりすることで被害を抑えられ、サービスは継続しているようです。
    まずは管理会社からも推奨されているように生ゴミに対してネットを利用することが対策の初手ではないでしょうか。

  31. 270 匿名

    こういう商品もあるみたいなので、対策はいろいろとありそうですね。

    https://item.rakuten.co.jp/marsol-morishita/10001359/

  32. 271 匿名

    ゲスト用の駐車スペースが無く不便さを感じています。
    立体駐車スペースに空きがあると思うのですが、有効活用できるようにできないものでしょうか。
    ゲストルームと同じようにスマホ予約ができて、ETCカードキーは管理人から渡してもらうなどで対応できると良いのですが。
    理事会で決められるような案件でしょうか。そもそも無理なんでしょうか。

  33. 272 匿名

    >>271 匿名さん
    確かに!理事会で合意する必要はありますが、そういった案もありかもですね!
    せっかくの施設も遊ばせておかないで、時間単位でいくらと決めてやれればよさそうですね、ある程度個数制限はすべきかと思いますが

  34. 273 住民板ユーザーさん6

    >>271 匿名さん
    規約を変えるような案件は理事会ではなく、総会じゃないとだめなはずです。
    規約の範囲でいろいろ決めて、実行していくのが理事会です。

  35. 274 住民板ユーザーさん1

    ごみ捨て場まで遠いし面倒なのでサービス廃止されたくないです。便利だからマンションに住んでるわけです。戸建てと変わらないようなら魅力が減ります。人それぞれなんでしょうが私は環境が合わないなと思ったら別のとこ探しますから。自身の価値観ばかり押し付けないでくださいね

  36. 275 住民板ユーザーさん8

    そっくりそのままお返しします。
    ご自身が楽をすることしか考えず、それによって起きてる事実や問題から逃げてませんか。
    何度もいいますが、私は回収サービスそのものを否定していませんし、分譲時に理解して契約しています。ただし、問題が起きる、もしくはその危険性があるなら、一度、振り戻って考え直すべきじゃないですかと申しています。ちゃんと、経緯を理解して発言しないと、稚拙さが露呈しますよ。

  37. 276 住民板ユーザーさん8

    事実としてマンションの掲示板にカラスの注意喚起の紙が貼り出されています。ご覧になっていないのですか。カラス襲来マンションと風評が出ても続けますか?子供や老人がカラスに襲われても必要ですか?ゴミが荒らされてマンションが汚れたり、臭気問題が出ても楽を優先しますか?
    そして、あなたはゴミ収集場から遠いかもしれないが、近い人もいれば、遠くても苦にならない人もいるでしょう。そういう方の意見を無視して、あなたは楽したいの短絡的な発言ばかりですね。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
    リビオタワー品川
  39. 277 住民板ユーザーさん8

    楽を固執する人のために、カラスに荒らされたゴミをさらに回収するサービスも必要になりそうですね。絶対に、理事会、総会で通らないと思いますが。
    また、ここのマンションは廊下が途中でしきられていて、同じ階であっても別々のエレベーターを利用しなければなりません。その分、ゴミ回収の効率もわるく、他のマンションで回収サービスをやった場合より、無駄に工数がかかっています。
    なので、よくよく考えてみると問題山積、無駄の産物だったと言うのが私なりの答えです。
    ここでは楽をしたい方がマジョリティかもしれないですが、賢明な方は必ず居るはずかなと信じています。

  40. 278 匿名

    今の所、私はゴミ回収サービスはどちらでも良いというスタンスですが、是非ゼロベースさんには具体的な数値を出してほしいです。

    具体的に管理費がいくら安くなって、その分で何ができるか、現行の回収サービスを続けた場合を上回るメリット(デメリットではなく。)を示してもらえると嬉しいです。

  41. 279 住民板ユーザーさん8

    >>278 匿名さん
    論理的に順番が違いませんか。
    単にコストカットの意味合いだけじゃなく、
    何度も言うように、カラスの問題が事実として起きています。
    まず、その問題をどのように解決しますか?
    それが先決じゃないですか。論点をすり替えないでください。

  42. 280 住民板ユーザーさん8

    カラスの餌付けをしている現実と向き合ってください。そして自覚をしてください。
    便利なサービスをほかのマンションがやらない理由は、そういう弊害を気にされているからではないですか。
    便利さとリスクは、時には背中合わせになるのをご存知ですか。
    コストの話はその次ではと思います。
    極端にいえば、無償サービスだったとしても、わたしは要りません。なぜならカラス餌付けになるからです。

  43. 281 匿名

    カラス対策は防護ネットではだめでしょうか?

    防護ネットを使わせる、臭気を出さないようにしっかりと密封させる、前日の夜からゴミを出さないようにさせる、などなどを指導することは、騒音などと同様管理会社のお仕事ではないでしょうか?

    何度も言いますが私はどちらでも良いというスタンスです。

    ゼロベースさんが語る将来像(メリット)に共感できると良かったのですが、残念です。


  44. 282 住民板ユーザーさん8

    机上論ですが、サウスとノースで1日の回収で1時間くらいかかるとして、ローディングが5000円くらいとします。
    週5日間やる場合は25000円になります。
    それが1ヶ月続けると100000円です。
    一年間に換算すると、120万になるかもしれません。120万あったら、設備の修理費を払えたり、機器を買ったりもできるのでは?

  45. 283 住民板ユーザーさん7

    実績値で議論すべきですね
    仮定では現状自身の主張に基づく願望にしかならないと考えます

  46. 284 匿名

    本当にそれだけ差が出るなら、検討の余地ありという気はします。
    廃止した場合の管理費の差をちゃんと積和さんに問い合わせてもいいかもしれませんね。

  47. 285 住民板ユーザーさん8

    前のマンションの理事会経験ですが。
    入居当初からの大手管理会社のままで契約継続していましたが、毎年、管理会社変更の可能性を指摘して、管理作業の効率化や値下げ交渉を繰り返していました。
    管理会社も時間を重ねるごとに、そのマンションでの管理作業のノウハウがたまり効率化できるからです。
    住民全体にとって不可欠なサービスは外さないものの、あったらいいな、なくても自分たちでできる、といったサービスは省いたりしました。
    そういうやりとりを理事会と管理会社で行い、信頼関係を築くことで、むやみに会社変更をせずに付き合ってきました。
    安いかろう悪かろうでも困るし、マンションを一番わかる売主系の管理会社の方が重宝するのも事実なので、基本的には管理会社を変えずに、合理化することが良いと感じました。

    ただ、ゴミ回収サービスは、上記とは別議論として、マンション全体で本当に必要なのかを議論すべきと思います。

  48. 286 住民板ユーザーさん8

    私はこのマンションそのものはすごく気に入っていて、しばらくは住み続けたいと思っています。
    しかしながら、売主が一方的に決めた規約をそのまま見過ごし放置するのはどうかなと思うところがあります。
    それはコストの話もありますが、それ以外にも利用した上で問題が起きていないか。それは解決できるのか。いろいろな視点があると思います。
    意見が割れた時の判断基準としては、マンションの資産性を高める、或いは維持するといった部分が論点になりやすく、腹落ちもしやすいです。
    従い、楽で便利かもしれないが、カラス被害が出ている回収サービスは、マンションの資産性としてどうなのか?中古として売る時に、購入者がどう感じるかです。カラスが襲来するマンションを買いたいですか?
    対策ネットをかけてまで続けるサービスなんでしょうか。ネットを見た外部の方は、カラス被害があることがすぐにばれてしまいますよ。



  49. [PR] 周辺の物件
    オーベル葛西ガーラレジデンス
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  50. 287 匿名さん

    >>286 住民板ユーザーさん8さん

    ネットかけて被害が無くなれば問題ないのでは?あるいは他の対策で。

    ゼロベースで考えるは建前で、自分の感覚で無駄、コストカットできるから、カラス被害で資産価値をおとしていいのか、対策しても無意味、ゼロベースで廃止だ廃止ってなストーリーにしか見えない。

  51. 288 住民板ユーザーさん8

    >>287 匿名さん
    お金をかけずに対策できますか?その対策は住民全体で統制が取れますか?ネット代は誰が出すのですか?効果がなかったらどうするのですか?対策するとしかかけずに、先々の見通しと根拠も示さないのはまったく信憑性がないです。
    少なくとも私は事実や事例、根拠をもった仮説、試算などをお示ししています。

  52. 289 匿名さん

    自分の意見に反対な方を稚拙扱いされるなら、理事会か、総会か、存分に意見を言えるところでゼロベースを主張されて、このマンションの稚拙な方々を啓蒙して意識改革できるか試してみればよろしいのでは?

    ゼロベースさんの前のマンションはどれくらいの戸数の方をまきこまれたんでしょうか?

  53. 290 匿名さん

    >>288 住民板ユーザーさん8さん

    即座に反論が飛んで来るところが、ゼロベースさんの並々ならぬ熱意と執念を感じますね。もし理事会役員ならものすごいエネルギーで大改革を成し遂げてくれるか、ものすごく引っ掻き回して住民間の対立を生むか、はたまたひとりで暴走するのか注目の的でしょう。

  54. 291 住民板ユーザーさん8

    私が前に住んでいたマンションの理事会は、歴代の理事長、他の理事の方々がすばらしい方ばかりで、私は目立ってません。非常に論理的、かつ本質的な議論をされる方ばかりでした。
    ここのマンションもみなさん、良識のある方が住まわれいて、理事会の運営自体は心配してありませんが、少なくともこのスレのマジョリティのみなさんの投稿を拝見すると、稚拙さを感じてしまいました。
    300世帯以上もあるわけですから、私の意見含め、ここの議論がすべてではないこともわかっています。理事会を中心にみなさんで議論すればいいのでは。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ新横浜
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
グランドメゾン武蔵小杉の杜
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
MJR新川崎
スポンサードリンク
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 神奈川県の物件

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸