話題に出てることと外れますが、
サウス東面の公園、あまりにも汚くないですか?市の管理なのか区の管理かわかりませんが、なんとかならないでしょうかねぇ。ノース住民なので毎日横を通っていてかなり気になっています。
マンションコミュで喋っても無駄なことでしょうかねぇ。
お店紹介ですが、以前、モヤさまで紹介された、さん吉食堂があるのですが、ユーモアのあるお食事処なのでおススメです。一応、近隣の法政の生徒さんの胃袋を支えているようです。
ノース住民さんの投稿に関連して:
この公園名、看板に「いだなかのまちみなみこうえん」と
かながふってありますが、
「なかのちょう」が正しいのだと思いますが。
確かに2説あり、「なかのまち」も使っているものがあるようですね。
歴史的には「なかのまち」に分がありそうですが、
ただ、区役所は「なかのちょう」と統一している筈。
なのに
公立の公園名がこの統一名と異なる名称を使用しているのは
如何なものでしょうか。
それに、この看板、埃だらけ。雑巾で拭いてやろうか、と
いつも思います。
皆様にご質問です。
電気代って皆様いかがでしょうか?
先日ファミリーネットジャパンの説明書を読んだので試しに2月分の電気料金を見てみるとかなり以前より電気代がかかっておりました。
びっくりして、昨日、今日と節電を試みました。
①日中部屋の電気をつけない
②同時に家電を使用せず時間を分け分散させる
③エアコンも最小限にする。
この2日上記のように節電を試みたところ1日430円から600円
程でした。
以前はエアコン、部屋の電気、デロンギなどをつけっぱなしにしていても1万以上2月の電気代より安かったので、皆様のご様子をお聞きしたく投稿させていただきます。
因みに電気会社を変更しようかとも思いましたが、マンション一括契約のようで無理なようです。
一ヶ月で1万以上の差は大きいですね
以前ファミリーネットに聞いた話では、東電より高くはならないとのことでした
結局、東電の子会社なので、親会社より高くはならず、MAXで東電料金になるとのことです
ご参考になるか分かりませんが、我が家は1日あたり200円から300円程度しかかかりません。勿論、平日と休日のばらつきはありますが。
あと、電力会社によって、サービスや料金体系が多様化されているので、単純に電力料金だけで比較できるのかが難しいかもしれないです。
例えば、何かのサービスとセットで契約すれば電力料金が安くなるとかがあると思います。
皆さん、郵便受けの「ネーム」は、どうしましたか。
いったんは、つけようと思ったのですが、
見ると、貼付している人は少ないようです。
どうしようかと、迷っています。
取扱いは「ジェム」だそうですね。
おいくらくらいでつけられるのですか。
中には「テプラ」という方も
いらっしゃるようで、迷います。
昨今、郵便配達の質の低下があって、
誤配が心配です。
その場合、名前以上の情報が
他の居住者に見られる(善意/悪意)可能性が
あると思います。
うちでも、今悩んでいます。
>>161 サウス住人匿名さん
そうですね、業者は詐欺やボッタクリと言うよりは、新築マンションの一斉入居を一つのビジネスチャンスと捉えて、うまくお客を取り込もうという姿勢なのではないかと思います。
法外な価格でないならば、流れで買うのも別に悪いことではないと思いますが、この業者はちゃんと社名を名乗らずに、いかにも物件関係者のような近づき方をしてきたことが非常に印象悪く、個人的には信頼できる先ではないと考えています。
高いものではないとしても、今後長く住んで行く中で、わざわざ埼玉の業者から定期的な消耗品を買う必然性もないと思いますし、近隣で安く買えるところもあるかもしれません。うちは契約しなかったので価格感などは分からないのですが、敢えてその業者に依頼する積極的な理由がなければ、やめておくのが無難な選択かと思いますね。
どの住戸でも使用するものですから、物件に近くて安くフィルターが買えるところがあれば、居住者の間で情報共有するのも良いですね!
常時、傘立てをアルコープに設置するのはルール違反でしょうか。管理規約にどう書かれているのか、ご存知の方がいたら…。これって人によって大きく意見異なるところだと思うので。。
ドアの外側は全て共有部分で、それを専有的に使用するのは、
管理規約に違反するはずです。規約を読んではいませんが、
一般的に、管理規約は国土交通省の標準的管理規約に準拠している
でしょうから。
しかし、そこまで言うのは如何なものかとは思います。
しかしまた、そのことを知らずか知ってか、
共有部分を、自分の庭のように使う人もいるので、
(植木鉢を置いたり、自転車を置いたり、何を置いたり・・・・)
厳しくした方がよいとも言えて、どういうもんでしょうかねえ。
管理規約をちゃんと見ていませんが、おそらく共用部には私物を設置してはならないというニュアンスで書いてあるはずです。
ただ、こういう類はグレーゾーンではないかと思います。アルコープにおさまる範囲で、廊下にはみ出ず、他の住民に危険を及ばさないようなものはセーフティではないかと思います。
細かく言い出すと、共用部に室外機を置いていいの?などの議論になりかねません。
確かにモラルは重要だと思います。ドアを出たら他の方に見られているという自覚と節度が必要ですよね。人の尺度として見た目が9割と言われたりしますし。
迷惑にならなければいい、ということであると、
一番端っこの部屋の人は、その端っこの部分を
使ってもいいという気分になります。
そういうことを経験したことは
沢山あります。
厳しくした方がいいと思います。
ずるずると、だらしないマンションになります。
こういうことが守れない人は、
一戸建てに住むべきでしょうね。
賛成です、厳しめにした方が、どこまでがグレーなどの問題も発生しなく、ルールを守りやすいですしね
スッキリして見た目も良いですし
だらしないマンションは嫌ですね
[グランドメゾン元住吉]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE