すみません。キツイこと申したかもしれませんが、分譲マンションの住まいが長いため、共用住宅といのは理事会と総会で意思決定するお作法は理解しています。それに時間がかかることも経験済みです。だからこそ、早い段階から述べているだけです。
是非、有効な対策があるならやってほしいですが、何度も言うように、対策に手間とお金が別途かかるのなら本末転倒ですよ。あなたが楽をするために、他の方が迷惑するかもしれない、ということは忘れないで下さいね。
あと、この井田という地域は近くにカラスの寝床があり、襲来しやすいエリアなのです。例えば井田神社の林や、日吉の丘の森林に住み着いています。そんなローカルな情報を積水がわかっていたと考えにくいです。
ゼロベースという意味も誤解されてるかもしれないのでお話しておくと。
既成概念をゼロにして、賛成多数で必要なサービスなのかを議論することです。
民主主義の国なので意見が割れて当然ですが、ちゃんと費用対効果、弊害が起きないかなどを踏まえた賢明な議論と判断をするべきと言っています。
ちなみに、前に住んでいた分譲マンションでは、管理会社の清掃頻度やエリアが無駄に発生していたので、理事会で議論の後、集約しました。
管理費そのものは下がりませんでしたが、無駄をカットし浮いたお金で将来の修繕費などの貯蓄に当たる判断をしたからです。
管理は我々マンションの税金と同じですので、賢明に使う必要があります。
それを植え付けたいだけです。
>>262 匿名さん
仮に対策に別途費用がかかったとしても、それが本末転倒かどうかはご認識の通り理事会や総会で決めることですね。費用対効果のリターンの評価は人それぞれですし、一人あたまになおせばたいした額ではないこともあります。
自分の理屈が合理的で正しく、その他の意見は自分の意見の意図を理解しておらず稚拙と言いたいのかもしれませんが、長年マンションに住まわれて合意形成の難しさは理解していると言われているにも関わらずそのような物言いをなさるほうが稚拙と言わざるを得ません。
価値観が異なれば対策に一定の費用をかけることに違和感が無い人もいます。異なる価値観の数だけロジックはあります。理事会なり総会なりで判断される際に、自分のロジックが通用しないからと変な物言いをされないことを望みます。
>>265 匿名さん
ゼロベースさんは廃止することしか考えてなさそうで、話が噛み合わないですね。廃止するための自分のロジックだけが正しいと主張されてるように見えますので、お互いの言い分を聞いてまずはソフトランディングするという営みは困難そうに思えます。
いずれにせよ、初期設定されているサービスなので、よほどの理由がなければそのまま継続されます。廃止には反対派の強い働きかけが必要ですので、大多数の賛成を得られるよう頑張って反対してください。それにより、まずはサービスの廃止ではなく改善に向かうと思いますので、結果的にサービスの不備が改善されずっと便利に継続されるなら喜ばしいことです。
私は将来を予測して言っているだけなので、いずれわかると思います。カラス被害に困って、このサービスが当マンションにとって合わないことを認識いただくはず。いくら論じても仕方ないので、結果が出るのを待ちます。
むしろ対策を頑張ってほしいです。ただし、余計な管理費からカラス対策をだすのも、プラスの投資になるので理事会の決裁が必要ですよ。結局は同じことです。
すぐできる対策はカラス餌付けになる食べ物、飲料系は避けることですかね。そうしたら、せだかくのゴミ回収サービスもかなり不便になりますか…
ゴミの戸別回収はグランドメゾンシリーズで売りにしていますので、他のところはどうだろうとちょっと見てみたら、やはりカラス被害は発生しているようですね。
ただ、カラスも賢いですから回収日を把握(?)して生ゴミ以外のゴミを狙うことはないようですし、生ゴミにしてもネットを被せたり外から見えにくいところに置いたりすることで被害を抑えられ、サービスは継続しているようです。
まずは管理会社からも推奨されているように生ゴミに対してネットを利用することが対策の初手ではないでしょうか。
こういう商品もあるみたいなので、対策はいろいろとありそうですね。
https://item.rakuten.co.jp/marsol-morishita/10001359/
ゲスト用の駐車スペースが無く不便さを感じています。
立体駐車スペースに空きがあると思うのですが、有効活用できるようにできないものでしょうか。
ゲストルームと同じようにスマホ予約ができて、ETCカードキーは管理人から渡してもらうなどで対応できると良いのですが。
理事会で決められるような案件でしょうか。そもそも無理なんでしょうか。
ごみ捨て場まで遠いし面倒なのでサービス廃止されたくないです。便利だからマンションに住んでるわけです。戸建てと変わらないようなら魅力が減ります。人それぞれなんでしょうが私は環境が合わないなと思ったら別のとこ探しますから。自身の価値観ばかり押し付けないでくださいね
そっくりそのままお返しします。
ご自身が楽をすることしか考えず、それによって起きてる事実や問題から逃げてませんか。
何度もいいますが、私は回収サービスそのものを否定していませんし、分譲時に理解して契約しています。ただし、問題が起きる、もしくはその危険性があるなら、一度、振り戻って考え直すべきじゃないですかと申しています。ちゃんと、経緯を理解して発言しないと、稚拙さが露呈しますよ。
事実としてマンションの掲示板にカラスの注意喚起の紙が貼り出されています。ご覧になっていないのですか。カラス襲来マンションと風評が出ても続けますか?子供や老人がカラスに襲われても必要ですか?ゴミが荒らされてマンションが汚れたり、臭気問題が出ても楽を優先しますか?
そして、あなたはゴミ収集場から遠いかもしれないが、近い人もいれば、遠くても苦にならない人もいるでしょう。そういう方の意見を無視して、あなたは楽したいの短絡的な発言ばかりですね。
楽を固執する人のために、カラスに荒らされたゴミをさらに回収するサービスも必要になりそうですね。絶対に、理事会、総会で通らないと思いますが。
また、ここのマンションは廊下が途中でしきられていて、同じ階であっても別々のエレベーターを利用しなければなりません。その分、ゴミ回収の効率もわるく、他のマンションで回収サービスをやった場合より、無駄に工数がかかっています。
なので、よくよく考えてみると問題山積、無駄の産物だったと言うのが私なりの答えです。
ここでは楽をしたい方がマジョリティかもしれないですが、賢明な方は必ず居るはずかなと信じています。
今の所、私はゴミ回収サービスはどちらでも良いというスタンスですが、是非ゼロベースさんには具体的な数値を出してほしいです。
具体的に管理費がいくら安くなって、その分で何ができるか、現行の回収サービスを続けた場合を上回るメリット(デメリットではなく。)を示してもらえると嬉しいです。
カラスの餌付けをしている現実と向き合ってください。そして自覚をしてください。
便利なサービスをほかのマンションがやらない理由は、そういう弊害を気にされているからではないですか。
便利さとリスクは、時には背中合わせになるのをご存知ですか。
コストの話はその次ではと思います。
極端にいえば、無償サービスだったとしても、わたしは要りません。なぜならカラス餌付けになるからです。
カラス対策は防護ネットではだめでしょうか?
防護ネットを使わせる、臭気を出さないようにしっかりと密封させる、前日の夜からゴミを出さないようにさせる、などなどを指導することは、騒音などと同様管理会社のお仕事ではないでしょうか?
何度も言いますが私はどちらでも良いというスタンスです。
ゼロベースさんが語る将来像(メリット)に共感できると良かったのですが、残念です。
[グランドメゾン元住吉]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE