十分な議論をせずにいきなり臨時総会で決議ってのだけはやめてほしい。
なんでそんなにエアコンつけたがるのか、まったく理解できないので。
あの見積り作るんでも結構大変だったと思うが、そこまで労力をかけるに至った理由が知りたい。
私は総会であの扇風機に反対しました。
ただ、ほとんどの人が総会に出ないで安易に委任状を出すので、今回みたいに失敗するのが目に見えてたプランでも、理事会の人が良いと思えば通ってしまいます。これって怖いですよね。
こないだのあの無謀なエレベーターホール冷房計画も通そうと思ったら通る可能性があったと考えるだけで、冷房なくても寒くなります(笑)
で、あの扇風機の責任は誰が取るんですかね。
横槍入れて申し訳ないが、「要らない」ってのが代案なのでは?
お金を使って何か工事することを前提とした上での議論ではないですよね?
まあ、でも色々考えて妥協点として今回の結果になったということはそうだと思うよ。
おっしゃるとおり、私の代案は「何もつけない」と言う案です。
別に何かを必ずつけないといけないわけではないし、今回のような中途半端な投資では成果が出ないことは予想できたので、無駄なことにお金を使うのはやめましょう、というのはそれはそれで立派な一案だと思いますが、ちがいますか?
あの扇風機、どっちかというと、エレベータホール側の天井からつりさげて、エレベータホールの冷気をエレベータに送り込んだほうが、ええように思う。エレベータの扉の開けっぱなしはいけないみたいだけど、これから乗る本人がエレベータの扉を数秒ほど開けっ放しにするのは問題ないだろうし。実際、エレベータの使用は重なることが、あまりないと実感しているので、数秒程度の開けっ放しで、待ち時間が増えるようにも思わんし、その程度で、十分涼しくなるのではないかな。
281さん
一理ありますね。1〜3階のみ空調ありなので
冷風をカゴ内に取り入れる事は可能ですね。
ただ、天井からぶら下げるのはちょっと…
古いゴルフ打ちっぱなし場みたいじゃないですか(笑)
とにかく、EVカゴ内で熱風を掻き混ぜるだけの
あの不快なドラフトは不要ですね。
昨年も今年も何かしなければならないほどの暑さではないので、
扇風機は不要だと思っていますが(おそらく大多数の方もそうだと思います)、
空調設置の話が無くなるのなら、扇風機で妥協します。
だから、空調設置の話はもう無しにしてね、理事さん!
一部の人のために、住民のお金をもう使ってしまった訳だし
いまどきのマンションでEVに扇風機があるマンションって信じられません。
格好悪くて友達も呼べません。
でも今年も暑くなりそうだし・・
セキスイ何とかしろ!
完全に手抜き物件やろ。
もし、そのご友人がそんなこといちいち気にするような方であるのなら、そのような人とは縁遠くなることをお勧めします。その方があなたも内心ホッとすることでしょう。
あなたの人生は、そういう人達に見栄を張るための人生ではないはずですよね?
見栄の張り合いは、キリがないので疲れます。
本当はそのようなご友人でないことを祈っています。
空調がないのをわかってて購入したのだからセキスイのせいではありません。
夏だからある程度暑いのは仕方ないのです。
でも、思うのですが、そんなに言うほど廊下もエレベーターも暑いですか?
私、全然気になりませんが。
廊下は結構風通ってますし。ま、エレベーターは時々ちょっと暑いかな(笑)。
だからといって扇風機はやっぱりいりません。
1日のうちでほんの数分しかいない場所のちょっとの暑さも我慢できないんなら、引っ越すしかないですね。
扇風機、不評なんですね。
私は大金をかけてまでの空調は要らないと思っていましたが、今回最新の扇風機を設置していただいて感謝してます。
劇的な涼しさは得られませんが、風が動く事で以前よりは多少環境が良くなったように感じています。
反対の方が多いこの掲示板には多いようですが、私はありがたく思っています。
①総会で反対する
②設置までに意見箱に投函する
③今からでも意見箱に投函する
反対するならチャンスは幾度かあったはず。
この掲示板に文句を書いても何も解決しないですよ。
あすにでも
コンシェルジュカウンターにいって
意見箱に案を入れましょう。
無記名でもいいんですから。
このままでは、
反対しているのが、
全世帯のうち、
ここに書き込んでる数人だけってことも
ありえるんですから。
子供会の設立を検討されてるようですが、対象の子供がいてない世帯はスルーして良い案件でしょうか。
田舎や地方ならお祭りや運動会、廃品回収などが思い浮かびますが、この住環境では
何を目的としているのか分かりません。
どなたか子供会についてご存じの事がありましたら教えて下さい。
もし淀川が氾濫した場合の大阪市西区の水害予想マップ
http://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/page/0000011905.html
京町堀タワーも、駐車場等への浸水を防ぐための土嚢の備蓄が必要ですか?
このような感じの土嚢
http://store.shopping.yahoo.co.jp/irisplaza/g513624.html
(一例であって、特定のメーカーへのこだわりはありません)
とりあえず土嚢しか思いつかなかったのですが、これからの時代、地震や風水害への備えが充実しているマンション(安心度が高いマンション)というのも、資産価値の一つではあると思います。ここの掲示板で資産価値という言葉がたまに出てきますので・・・