ゴミだしマナーの悪い人はどうすれば良くなるでしょうか。
フロアのゴミ出し場で、段ボールを束ねずつぶしたまま出す人がいてマナーが無いなと
思ってたのですが、今日は子供用オムツの銘柄のある段ボールをそのまま出してる人がいました。
私のフロアーにオムツ期のいる家庭は3軒、きちんとしてるうちも疑われそうで
嫌な気分です。
私は、ゴミ捨て場の束ねられていない段ボールをみても特にマナーが悪いとは感じないのですが束ねるものなのですね。これから束ねます。といっても、束ねるほど段ボールがでることは、もうないかもですが。
とんちんかんな質問かもしれませんが、管理組合って出来てるのでしょうか。
役員さんも決まってるのでしょうか。
>>3さん
何のお知らせも無い事を見ると、まだ管理組合は発足してないみたいですね。
入居住みの方に建築士の先生も居らっしゃる事ですし、
プロの方が組合に居れば何かと頼りになるのですが、お忙しいですかね。。
自転車を正面玄関におくなよ。。。
あのママチャリだれの。。。
だぶんだけど、入居者のママ友だと思います。
植栽のところは良く見かけますが、先日なんて入口の屋根のある段差前の所に置いてました。
駐輪場は結構空きスペースあるから、料金とって使わせてあげれたら良いのにって思う。
時々「ブオーン」というモーター音っぽい音が聞こえるのですが、あれってディスポーザーの音でしょうか?最初は誰かが電気ドリルでも使ってるのかなと思ったのですが、いろんな時間帯で聞こえるのでちょっと違うかなと。
気になるほどの音ではないのですが、ウチだけってことないですよね。
しかし、それ以外はホント静かですよね。横も上も入居されているんですが、全然気配を感じません。すごくマナーの良い方が多いのか、防音が行き届いているのか。前のマンションとは全然違うので驚いてます。
ブーンは、たぶんですがバルコニーに設置してるエコジョーズ(?)の音だと思います。
床暖房中やお風呂をしてる時に聞こえてます。
エコジョーズって結構音するんですね。意外でした。
ありがとうございました。
先月、うつぼ公園でマルシェ(産直)が行われているのを偶然みて、トマトを買いました。とても、おいしかったので、次はいつかなあと思ってインターネットで調べて、本日(2月21日)だとわかったので、またしても、トマトをたくさん買ってきました。煮込みよう用のトマトは10個で200円ぐらいで、とても甘くていいものでした。次は3月31日のようです。15時ごろに終わるようなので、午前中にいくほうがいいでしょう。
No.12さんへ
ジャスコ系列のスーパーなら難波にマックスバリューがありますよ。野田のジャスコより買い物しやすいと思います。駐車場もすぐ入れるし。
ウチはお客様感謝デーはマックスバリュー行ってます。
車を運転できないからライフばっかりです。羨ましいです。
頑張ってコーヨーへ行ってみましたが、暗くてごちゃごちゃしててイマイチでした。
靭公園のマルシェ、昨日みかんを買いました。
最後の店じまい時刻だったため選べなかったのが残念...
自信満々の甘さを強調してたの商品ですが、固めで酸っぱかった。
次回はゆっくり試食を廻って購入したいです。
オレンジのサドルのママチャリいつも玄関前においてるよなぁ。
ぶさすぎるからどうにかならんものか。
イオン系列をよく利用するなら、株主優待もお得です。
100株が9万円ぐらいで買えて、常時3%OFFの優待。
お客様感謝ディーとの併用も可。
3000株以上で常時7%OFFの優待なのですが、そこまではなかなか。
そもそも3000株以上買えちゃう人は、日常では別のお店に?
大日のタワーマンションなど真下にイオンがあって毎日利用するようなところでは、多少株価が下がっても優待を利用し尽くせば、十分に元は取れるのでしょう。
(なお、投資のご判断は自己責任でお願い致します)
自転車止まってますねぇ・・・
しかし、残念ながら、ここの掲示板で訴えかけても解決にはつながらないと思いますよ。
真の住民の方のうち(なりすましも結構居る!)この掲示板を閲覧されている方はほんの数パーセントにすぎないと思われるので、自転車問題に該当する方が閲覧されて「自分のことだ」と気付かれる確率は非常に低いと思います。
コンシェルジュの方に申し出て、ご本人に直接対応して頂くのが一番効果的な解決方法だと思います。(布団の干し方の問題のときもそうだったと思います。)
コンシェルジュは我々が雇ってお給料を払っているわけですから、お願いできることはすればよいと思います。(だからと言って、なんでもかんでもコンシェルジュにお願いするのはだめですが、自転車や布団のようなお話はコンシェルジュの仕事の範囲だと思います。)
>>16さん
自分も自転車で、週に1回くらい、なんばのマックス
バリューまで買い物に行ってますよ。
心斎橋やなんばで、洋服を見たりして用事を済ませてから、
マックスバリューで買い物をして帰るのが自分のパターンです。
1度行くと、ライフの品揃えでは満足しなくなると思います(笑)。
角部屋の方にお尋ねしたいのですが、窓の清掃って2ヶ月に1回でした?
窓が結構汚れてきて、気になっています‥
定期窓掃除、はじまるみたいですね。
確か12月ごろにも窓掃除があったように記憶しているので、窓掃除は3ヶ月に一度ですかね。
なお、窓の汚れですが、うちは、ほぼレースカーテンを開けないので、気になっていません。
>なお、窓の汚れですが、うちは、ほぼレースカーテンを開けないので、気になっていません。
タワーに住む意味がありませんっwww
住んでみてわかりましたが、レース越しにぼんやり見える景色(特に夜景)もまたいいもんですよ。
といいつつ、ウチはいつもほぼ全開ですが…。
ちなみに角部屋です。
でも、そんなに窓のヨゴレは気にならないです。そんなまじまじ見るモンでもないし。
窓ネタのついでですが:
2月の一番寒かった頃、
北側の窓だけ毎日結露して、
他の方角の窓はほとんど結露しませんでした。
夜でも北側のガラスだけ温度が低いのかな? と思いました。
皆様は結露対策とかはされましたか?
北角の住民です。
この冬、浴室の窓以外は結露しませんでした。
確かにレース越しの夜景は趣があります。
全開するともっとすごいですが…
21です。
レースのカーテンはほぼあけません。逆にカーテンは、寒い日に何度か降ろしたぐらいですかね。
部屋はLEDのダウンライトにしているし、レースは大柄のものを選択したので、夜景は、レース越しでも、本当にきれいです。
こんばんは。結露は室内の湿度とガラス面の温度に関係しますよ。
一番結露しやすいのは、ガラス面の温度が低く室内の空気の湿度が高い状況です。
ですから、北側のガラス面が日照を受けにくいので
僅かな差だとは思いますが、温度が低いと思われる為
北側のガラス面に結露が出たのだと思います。
浴室で結露が発生するのは、お察しの通り湿度が高いからですね。
結露対策として一番ベストなのは、こまめな換気だと思いますよ。
24です。
ありがとうございます。
北側窓の結露時の室内の湿度は平均的には35~45%ぐらいだったと思います。
(湿度計にも個体差はあるので正確性は不明ですが、およそそれぐらいを指していました。)
以前に1ルームマンションに住んでいた頃の湿度は55~65%ぐらい(当然、窓の結露有り)で、それと比べると乾燥しているかなと思っていたのですが、次の冬からは換気を意識するようにします。
ありがとうございます。
ちなみに、景色についてですが、部屋の照明を消し、カーテンを全開にしてテーブルの上でキャンドルを灯すといい感じですよ。
住まいの参観日に参加された方いらっしゃいますか。
どんな感じでしたでしょうか。
生後2ヶ月の子犬をもう少ししたら飼う予定です。
飼い始めてしばらくしてからワクチン接種が必要となるので、
評判の良い動物病院をご存知でしたら、ぜひ教えて下さい。
よろしくおねがいします。
住まいの参観日、非常に有意義ですよ。
いろんな細かいことを考えて作られているということに感心しました。
すいません教えてください
天井に埋め込みスピーカーがありますよね?
これってどこと接続してるんでしょうか?
オーディオ接続できるんでしょうか?
天井にはいろんなものがありますが、どうしてスピーカーとわかったんですか? BOSEとかTannoyとか書いてあるということでしょうか?
穴が空いてるスピーカーの形をしているからです。緊急放送用のもので個々では使えないのでしょうか?
スピーカーみつけました。パナソニックって書いてますね。でも、うちは玄関入ったところの廊下の天井に存在してますので、普段使いではないでしょうね。
入居済み建築士さん、ありがとうございます。
その病院に行ってみます。(#^.^#)
引っ越して4カ月、みなさんは、おいしい店をみつけましたか?
私は、少し遠いですが、四ツ橋筋の1本東側道に面しているオピュームというイタリアンが、リクエストに応じていろんな赤ワインを飲ましてくれるので一番気に入ってます。
6ヶ月点検の案内が届きました。
直してもらいたいところについて、今まで何度か「あっ」と思うことがあったのですが、メモをしておかないと、いざ書くとなったときに思い出せない・・・
とりあえず
「網戸の開閉めがスムーズでなく、なんか引っ掛かっている。」
という点は思い出しました。
皆様がどのような箇所を対処してもらうご予定であるのか情報を共有できたらと思います。
同じ業者が作った部分は同じような仕上がりになっていると思われるので、情報を見られて「あっ、うちも!」と思われる方もおられると思います。
よろしくおねがいします。
網戸は、子供が乱暴に開け閉めしたら、下部の滑車がレールから外れているときがあるので直しています。直すとスムーズに戻るのですが、ちょっと面倒なので、どないかならんかなあと思っていました。
あとは、バスのドアの横のゴムが少し波打っているところと、玄関のドアの上部の名称はわかりませんが、ゆっくりしまるための構造が少しかすれるような音がします。 ぐらいでしょうか。
うちは寝室の鍵がかかりませんでした。普段鍵をかけることがないので気がつきませんでしたが。
最近になって気づいたんですが、窓から隙間風って閉めてても入るものですか?
バーチカルブラインドなんで普通のカーテンよりか軽い?のか揺れていました。
今までカーテンしか使った事がなかったので・・・普通なんですか?
どなたか教えて下さい。
窓から隙間風?
うちもカーテンがふわぁっと盛り上がる(風が入ってるような)事があり
隙間風かなと思ってました。
換気口が横にあるので壁伝いに風が入りカーテンが揺れるのかなぁ。
お風呂の洗い場の水がスムーズに排水口(溝)に流れない、流れやすいように傾斜されてると思いきや
くぼんでるように思えます。
シャワーを浴室扉にかけると脱衣所の床に水が...扉のゴムが弱いのか、私がやりすぎなのか。
玄関のドアの隙間が大きいような気がします。
内廊下を歩く音や、隣人がドアを開ける音がわりとはっきり聞こえてきます。
夜になって室内の明かりを消すと、内廊下の明かりがドアの下から差し込みます。
逆に言えば、室内の音が内廊下に聞こえているということなので、それはちょっと気持ち悪いです。
上で皆様が書き込まれている内容を見ますと、窓や扉などの開け閉めする部分が弱そうなので要チェックですね。とりあえずは。
お風呂の洗い場の水については、私ももう少しスムーズに流れて欲しいと思います。
東の上のほうですよね? 部屋のコンセントに届かない、なにか特殊なものを受信しているんでしょうね。
部屋は特定できるんだから、興味があるなら、部屋を訪問して直接、聞いてみたらどうでしょうか?
アンテナが東南を向いていたらミュージックバードかな。すばらしい音楽放送だよ。特にクラシック、ジャズのファンなら。
今日、直しに業者さんがきました。
とっても疲れました。
いろんな業者さんが朝から入れ替わりで・・・
結局朝から始まった作業、終わったのが19時を過ぎてました。
何度かお水も止められて部屋に缶詰状態。
ちゃんと作業スケジュール的なものを最初に説明して欲しかったし
1日でやるのか、2日に分けるのか決めさせて欲しかったです。
迷惑かけました~。
って最後にパウンドケーキ2本渡されたけど・・・
いらんし。
その分迷惑料いただきたいくらい。
マンション代返金して欲しい。ワラ
だって内覧の時に直した部分やし、もうこんな事ない!!って長谷工さん言ったでしょ?
おまけに、洗濯機をどかして作業したかなんかで・・・
洗濯機動きません・・・。
いい加減にして欲しい。
あきれ果てました。
みなさんは手直し部分いかがですか?
つまり、9:00~19:00、身動きが取れなかったとのことですね。
うちも覚悟しておこうと思うのですが、何点指摘されると、これぐらいかかるのでしょうか?