うちは寝室の鍵がかかりませんでした。普段鍵をかけることがないので気がつきませんでしたが。
最近になって気づいたんですが、窓から隙間風って閉めてても入るものですか?
バーチカルブラインドなんで普通のカーテンよりか軽い?のか揺れていました。
今までカーテンしか使った事がなかったので・・・普通なんですか?
どなたか教えて下さい。
窓から隙間風?
うちもカーテンがふわぁっと盛り上がる(風が入ってるような)事があり
隙間風かなと思ってました。
換気口が横にあるので壁伝いに風が入りカーテンが揺れるのかなぁ。
お風呂の洗い場の水がスムーズに排水口(溝)に流れない、流れやすいように傾斜されてると思いきや
くぼんでるように思えます。
シャワーを浴室扉にかけると脱衣所の床に水が...扉のゴムが弱いのか、私がやりすぎなのか。
玄関のドアの隙間が大きいような気がします。
内廊下を歩く音や、隣人がドアを開ける音がわりとはっきり聞こえてきます。
夜になって室内の明かりを消すと、内廊下の明かりがドアの下から差し込みます。
逆に言えば、室内の音が内廊下に聞こえているということなので、それはちょっと気持ち悪いです。
上で皆様が書き込まれている内容を見ますと、窓や扉などの開け閉めする部分が弱そうなので要チェックですね。とりあえずは。
お風呂の洗い場の水については、私ももう少しスムーズに流れて欲しいと思います。
東の上のほうですよね? 部屋のコンセントに届かない、なにか特殊なものを受信しているんでしょうね。
部屋は特定できるんだから、興味があるなら、部屋を訪問して直接、聞いてみたらどうでしょうか?
アンテナが東南を向いていたらミュージックバードかな。すばらしい音楽放送だよ。特にクラシック、ジャズのファンなら。
今日、直しに業者さんがきました。
とっても疲れました。
いろんな業者さんが朝から入れ替わりで・・・
結局朝から始まった作業、終わったのが19時を過ぎてました。
何度かお水も止められて部屋に缶詰状態。
ちゃんと作業スケジュール的なものを最初に説明して欲しかったし
1日でやるのか、2日に分けるのか決めさせて欲しかったです。
迷惑かけました~。
って最後にパウンドケーキ2本渡されたけど・・・
いらんし。
その分迷惑料いただきたいくらい。
マンション代返金して欲しい。ワラ
だって内覧の時に直した部分やし、もうこんな事ない!!って長谷工さん言ったでしょ?
おまけに、洗濯機をどかして作業したかなんかで・・・
洗濯機動きません・・・。
いい加減にして欲しい。
あきれ果てました。
みなさんは手直し部分いかがですか?
つまり、9:00~19:00、身動きが取れなかったとのことですね。
うちも覚悟しておこうと思うのですが、何点指摘されると、これぐらいかかるのでしょうか?
実際の出来映え、
内覧会での業者の態度(←過去に出尽くした議論)
これらから、
「リピートは無いな。」
とため息。
今も変わらず。
とは言っても、一生の間に何度も買い換えるものでもないので、
業者からしたら「売りきって逃げたもの勝ち」
を割り切っているのだろう。
問題は口コミ。
今後、マンション購入を考えている知人に
「○○会社のマンションって、どう?」
と聞かれたときに、
否定的な答えにならざるを得ない。
その場しのぎでうまくやったかもしれないが、将来見込めた利益をなくしている。
6ヶ月点検の手直しの事ですかね?
我が家は1項目も指摘事項がなかったので工事なしです。
何の不満も無いですよ。内覧の時に全て指摘して是正しましたから。
52さん、それは羨ましいです。
例えば、
内覧会のときは言いくるめると、
買い手はおかしいとは思ってもそのままにしてしまう。
家具を入れてしまうと後からの補修はあきらめの境地になる傾向がある。
海千山千のデベには、補修をしなくて済むように誘導するノウハウが。
特にここはコストダウンでは定評のアル会社だし。
買い手がほぼ素人であることを売り手が悪用する傾向は、
他社も同じようなもんなので、業界の課題かな。
事情通であったり、何回目かの買い物で慣れていて、
きっちり指摘して直してもらえる方はよいのだけど。
素人が一生物の買い物をして、
勇気を持って素人なりの身振り手振りで、
海千山千の売り手に指摘する。
すばらしいじゃないですか。
ああ、でも、そのように素人の買い手が頑張って指摘する機会が
何度が設けられているのは、そこはすばらしいかも。
・・・深夜の酔っ払いの独り言
ここに書いてある話とは、うちの場合は、完全に逆です。
今日、5種類の業者さんがきましたが、どの人も親切でてきぱきで、なんの問題もありませんでした。
また、先日、チェックにこられたかたも親切で、私たちの指摘以上に直すことを提案していただきました。ということで、できるだけ直さないようにする手口とかいうのも信じがたい話です。
・担当者に当たり外れがあるのかな。
・その部屋を担当した職人さんにも当たり外れがあるのかな。
・住民個人個人の感じ方にも温度差があるのでしょう。
色々な要素の組み合わせの結果、
「うちは何の問題もなし」
のご家庭もあれば、
「なんじゃこりゃー」
のご家庭もあるのでしょう。
友人のマンションでも同じような話でした。
「なんじゃこりゃー」
の部分は、納得いくまで補修を
お願いするしかないのでしょう。
補修箇所毎に業者が違ったのだけれど、
どの業者が何時頃に来るのか分からなかったので、
一日家にいなければならなかったのが不便でした。
もしかして、聞いたら教えてくれたのに、
聞かなかった私が悪いというオチかもしれませんが。
そうでないなら、今後の改善を希望します。
ウチは小さな壁の壁紙の補修のみでした。
ジョイント部で壁紙自体の品番は同じでもロット違いだったようで、
わずかな違いにも我慢が出来ず張り替えを依頼しました。
本当に僅かな違いだったようで家内ですら気付きませんでしたが、
指摘内容の確認に来た時に積水の方は(作業着ですぐに判別できました)
「ウチの品質規格に満たない」
と即応じてくれました。
もう一人一緒に来た年輩の方は壁に顔を近づけたり遠ざけたりして
「よく気付きましたね~」とのこと。
これが会社品質の差というものなのでしょうか。
何度も出ている話題ですが、エントランス前に止めている自転車の数が最近また増えたような気がします。昼間だったら、マンション住民の方のどなたかの友人ということで、ある程度仕方ないかなと思うのですが、夜でも結構止まってます。
サイクルポートの空き状況から類推するに、これってサイクルポートを契約せずに自転車を止めている人が結構いるということではないでしょうか?たしかにここのサイクルポート代って普通のマンションと比べてかなり高めですけど、だからってそこに止めるのはルール違反では?なんか対策ないですかね?
>>59さま
あのマナー違反の駐輪には目に余りますよね。
質の悪いママチャリだらけで、せっかくのファサードが台なしです。
エントランス前に停めているのは、住民ではなく
住民の家に遊びに来ているママ友の様です。
先日見送っているのを偶然見かけました。
直接注意しても良かったのですが、コンシェルジュさんに頼んで
張り紙を徹底してもらっています。それでも減らない現状を見れば
やはり常識が欠如しているのでしょうね。子供は親の背中を見て育つのに。。
やはり、来客用の駐輪場という枠組みを設けるしかないかもしれませんね。
サイクルポートが結構空いている様に見受けられますので。