住宅ローン・保険板「3人以上子供を持つ家の生活費用と学費」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 3人以上子供を持つ家の生活費用と学費
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2016-11-05 04:00:56

子沢山の方々

どれぐらいの収入で、どれぐらいお子様方の学費を準備及びかけていらっしゃいますか?
私は気が付けば子宝に恵まれ、3人の保護者になっていました。
私の周りを見渡すと一人っ子、子供は二人までと決めているご家庭が多いことに気がつきます。

皆さんに3人の子育て大変ねと言われる日々が多いですが、確かに大変ですが子供こそ本当のcashlessでありお金では買えない宝だと毎日幸せな日々を過ごしていると思っています。

子沢山に恵まれて、心配なのは将来の子供たちの学費です。
3人のお子さんをもつご両親方の収入と学費の工面について話し合いませんか?

我が家は
主人の収入が1400万円(税込み、会社員)
私 収入0円 専業主婦
子供 8歳 (小学校2年) 5歳(幼稚園) 3歳(幼稚園)

住宅ローン 月13万円、(残期間。。34年間。。。)

学資保険総額1000万から2000万円かけれるほどの余裕もないので
とりあえず年間420万円の生活費でなんとかしのぎ後は子供の教育費にと
貯金の日々を過ごしています。(学資保険は月1万円。。。)

どのように学費工面されてますか?











[スレ作成日時]2016-09-20 02:00:57

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
ミオカステーロ新杉田フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

3人以上子供を持つ家の生活費用と学費

  1. 1 匿名さん 2016/09/19 20:37:26

    今現在の貯金額は?

  2. 2 匿名さん 2016/09/19 22:28:44

    >スレ主さん
    >子供こそ本当のcashlessでありお金では買えない宝だと

    ん?あなたcashlessって英語の意味分かって書いてます?
    お金では買えないという意味で言っているなら、pricelessなら意味が通るけど、
    cashlessって、お金がない、クレジットカードなどで代用できる現金のない社会、
    そんな意味合いですよ?もしかして低学歴さん?
    Someone like you should NOT use a word like that, otherwise you look like a foolish idiot!

  3. 3 匿名さん 2016/09/20 17:33:04

    スレ主です。

    1の方へ
    貯金は今900万円です。


    2の方へ
    ご指摘ありがとうございます。
    確かにcashlessの使い方が適切ではなかったですね。失礼しました。。。。
    貴方ほど学校が好きではなかったので、低学歴かもしれませんね。社会人になって苦労しております。



  4. 4 マンション掲示板さん 2016/09/21 21:26:43

    私も三人子供いますよ。

    年収800万円
    子供の学費が最近厳しい。
    住宅ローンは毎月の手取りの2割程度
    食費もこれからかかってきそうで、少し不安に思っています。

    私の小遣いは更に削減され恐らく2万円を切るかも、、、、

    でも子沢山楽しんでいます。

    楽しんで生活しましょうね。

  5. 5 わんわん 2016/09/21 23:55:00

    自分とこも子供が3人います。すごく楽しい家庭になっています。が、食費や教育費は家計を圧迫しますよね。
    自分のところは単純です。月10万を妻に渡してやりくりしてもらっています。光熱費や学費は別です。毎月6万貯金していますが、それ以外は外食や娯楽で使い切っています…。

  6. 6 匿名さん 2016/09/22 00:56:09

    扶養控除の観点から見れば、年収1400万なら子供は2人より3人がいい
    むしろもう一人増やした方がいいくらいです。

  7. 7 匿名 2016/09/22 00:59:43

    学費<奥さんの浪費
    これを是正出来れば余裕で子供1人あたり1000万を17才までに貯められる。

  8. 8 匿名さん 2016/09/22 01:26:29

    単純に言えば、全て国公立で大学まで宅通でいかせるなら、学費はひとり1000万あればいい。
    ただ大学まで全て国公立にいかせるには、相応のレベルの中学や高校に行かせる必要があります。
    公立の環境はピンキリなので、それなりの国立大学にいかせるには塾の費用も必要です。
    私立だと1500万、国立でも下宿すればそれぐらいかかります。

    http://educationalcost.com/?

  9. 9 匿名さん 2016/09/22 15:23:22

    スレ主です。

    子供の学費は、子供の学力や家庭の事情によって色々変わってきますよね。
    私の試算で、子供が中学生になると一人140万円 それを大学4年生までとして計10年間 合計金額1400万円を考えていました。実際これでも学費は足りないんですね。。

    その負担を軽減する術としては、子供にいかに自分で考える癖をつけさせて、集中力が持続できる子供に育てるしかないなーと思っています。

    教育費を軽減する術がもし他あれば、教えてください。

  10. 10 匿名さん 2016/09/23 01:33:43

    レベルが高く学費も安い国立大には、年収の高い世帯の子息が多いのは事実のようです。
    http://www.nenshuu.net/sonota/contents/toudai.php

    親の経済状況で、子供の進学先を制限できるのはせいぜい高校までなので、
    住宅購入費を減らしても、教育費は確保したほうがいいです。

    子供が奨学金という名の教育ローンを借りる方法もありますが、
    親が保証人で利子も返済義務もあります。
    子供が社会人になった時から返済が始まるので、就職に失敗したり低賃金で返済できないと
    親の債務になります。

  11. 11 匿名 2016/09/24 14:15:28

    >>9 匿名さん
    >教育費を軽減する術がもし他あれば、教えてください。

    脳は6才までに形成されるので、24度以上で寝させない事

  12. 12 匿名さん 2016/09/24 22:02:27

    >>9 匿名さん

    現職教員で、私自身が幼〜大全て国公立です。
    教育費を削減するには、家庭の教育力が大切です。
    まずは、生活リズムをきちんと整えること。次に必要な年齢まで家庭で勉強のフォローをすること。今何の勉強をしていて、子どもがどこでつまづいているのか、きちんと把握して、教えてあげて下さい。
    あとは、無駄な習い事をさせないこと。私は常に3つくらい、計10以上の習い事をさせてもらいましたが、ほとんど無駄でした。
    楽しくて人格形成にも役立ったのは2つくらい。塾は5つくらい行きましたが、役に立ったのは中3と高3のときに通っていた2つのみで、あとは寝ていました。
    沢山通っていたのは、母がミーハーだったためと、私が習いたいと言ったためです(子どもは皆そう言う)。
    習い事はどうしても子どもがやりたいと言った一つで良いでしょう。
    塾は中3と高3の2年間で十分です。
    習い事も塾も親が見に行って、本当に必要な技術を身につけられるか、子どもに合っていて楽しめているかを見極めること。何となく習っていることに安心して、確認もせずにダラダラとお金を払わないことです。
    国公立に行って、習い事も一つに絞れば、中高でも教育費は1年に30万円くらいで済むと思いますよ。

  13. 13 匿名さん 2016/09/25 04:52:19

    全て国公立に行かせる場合は、中学や高校の選択が非常に重要です。
    公立の学習環境は、年度によって激変するので、情報収集が必要です。
    (有名私立の人気があるのは、年ごとのバラツキが少ないからです)
    塾は目指す大学や学部の難易度によります。
    うちは国立大医学部を目指したので、高校から塾2年、浪人2年の4年間で
    私大理系に4年間通うぐらいの費用がかかりました。

  14. 14 匿名さん 2016/09/25 05:45:26

    私も子供3人です。4才の長男に1才の双子の女の子
    土地からの住宅建築に予想を遥かに越える資金を投入してしまった為に貯蓄型保険以外ほとんど使ってしまいました。お恥ずかしいですが子供手当てで積みあがってた貯金にまでてをつけてしまいました。。
    本当に家建てると金銭感覚麻痺しますね。10万円が普段の100円位の感覚になります。
    先月から93千円の返済が始まり77才まで続くスタート地点にたったばかりです。
    年収は地方ですが現在750万、家内は子育ての為に当然ゼロ。
    太陽光10.8キロ乗せた売電が年間馴らして35万位が20年間入る予定ですがこれもいつまで続くか不透明ですし。
    貯められるのは今のうちなのはわかっていますが先々とても心配です。
    頑張るしかないんですけどね。

  15. 15 匿名さん 2016/09/26 03:23:16

    生活費は切り詰められるが、予想が出来ないのが教育費。
    子供の能力や意欲が高ければ、より質の高い教育を受けさせたくなるもの。
    「ローン返済が大変だから公立しか駄目。」といえる親は少ない。
    子供が成長すると優先順位は教育費>住宅になるが、
    子供が小さい頃に家を買うと、両者のバランスが解らず持家中心に考える。

  16. 16 匿名さん 2016/09/26 03:35:55

    教育費教育費と言うがね、今や大学生の5割が奨学金だよ。
    5割の親が高校までしか学費を準備出来ない。

  17. 17 匿名さん 2016/09/26 04:47:37

    >>16
    返済義務がない給付型の奨学金はほとんどない。
    学生支援機構の奨学金は教育ローンと同じで、金利も返済義務もある。
    子供が就職でつまずいて返済を延滞すると、保証人の親が一括返済させられる。
    住宅ローンより債権取立ては厳しい。
    ローン破綻原因のひとつ。

  18. 18 匿名さん 2016/09/26 05:01:14

    34歳女です。
    私が進学する時はクラスに2〜3人程度の割合で奨学金制度を利用する生徒がいました。
    なぜ分かるんだと突っ込まれそうですが、私もその一人だったので
    学校の先生に何度も相談しにいったので他の生徒の現状を聞いていました。

    親は某マスコミで超高所得者(2千万以上)にも関わらず、
    自分たちの日々の贅沢や10年に一度の建替え、他の不動産所得、老後のゆとりある資金の保持などに集中していて、
    私の進学には一切の支払いを拒否しました。高校も途中で辞めさせられそうになった程です(何度も)。もちろん塾とか通った事ないです。
    大学合格、奇跡の高校卒業後、無事に大学生になれて崩れて泣き続けました。

    さて、奨学金ですが、実家に住んでいれば<余裕で返済>できます。
    逆に一人暮らしで返そうとなる算段であれば絶対に止めた方がいいです。
    一度社会人になって数年後に進学する人も何人か知っているのでその方がまだいいです。

    私の場合ですが親が機嫌の悪い時はいつも「出て行け」と言われていましたが
    返済まで頑張って家に居ました。

    うろ覚えですが奨学金は、毎月5万/賞与半分で返済してました。
    結局、5年以内には返済できたと思います。
    実家には毎月3万入れていたので、毎月合計8万は出ていきます。
    これって都内のワンルーム家賃程度ですよね。一人暮らしは止めた方が良いです。

    あと私は苦しいながら貯金も同時にしていました。
    去年都内に一戸建てを購入しました。
    気が付けば学生時代からずーーーと借金を背負ってますねw

  19. 19 匿名さん 2016/09/26 05:15:22

    奨学金をもらった子供は、卒業時に数百万円の負債を背負って社会人になる。
    利子や返済期間は通常のローンより優遇されているが、
    二十歳そこそこでの多額の借金は、確実に社会人生活に影を落とす。
    親に稼ぎがあるのに、住宅ローン返済の為に奨学金を借りるのは主客転倒。

  20. 20 匿名さん 2016/09/26 08:58:52

    奨学金返済で婚期が遅れる人も多い。
    預金出来ない、少ない、借金持ちは嫌、子供の学費を払えないような親の老後不安etc..

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ソルフィエスタ ヴェルデ
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,300万円台予定~8,800万円台予定

    1LDK~3LDK

    35.28m²~72.89m²

    総戸数 70戸

    ヴェレーナブリエ港南中央

    神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

    未定

    1LDK

    34.32m²~42.98m²

    総戸数 37戸

    クレストフォルム湘南鵠沼

    神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

    4998万円~5488万円

    3LDK

    65.3m2~67.9m2

    総戸数 32戸

    MJR新川崎

    神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

    5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

    3LDK~4LDK

    67.07m2~76.05m2

    総戸数 92戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    未定

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.60m²~75.60m²

    総戸数 231戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6598万円

    3LDK

    60.25m2~71.11m2

    総戸数 26戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    4968万円~8698万円

    2LDK~4LDK

    44.91m2~81.4m2

    総戸数 30戸

    デュオセーヌ横浜青葉台

    神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

    1LDK~2LDK

    41.79㎡~67.16㎡

    未定/総戸数 71戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    1LDK~4LDK

    46.56m2~121.04m2

    総戸数 304戸

    ヴェレーナ湘南藤沢

    神奈川県藤沢市高谷132-5他

    5,898万円~6,298万円

    3LDK

    67.37m²~72.62m²

    総戸数 36戸

    ミオカステーロ鵠沼海岸

    神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

    6458万円~8098万円

    3LDK・3LDK+S(納戸)

    72.5m2~80.5m2

    総戸数 23戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    4,998万円~5,398万円

    3LDK

    73.16m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    デュオセーヌ横濱二俣川

    神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

    1LDK~2LDK

    44.94㎡~71.59㎡

    未定/総戸数 213戸

    ブランシエラ横浜瀬谷

    神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

    6698万円・7198万円

    3LDK

    70.01m2・72.86m2

    総戸数 65戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    ソルフィエスタ ヴェルデ

    神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

    3700万円台~4700万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    65.01m2~73.49m2

    総戸数 36戸

    クレストシティ鎌倉大船サウス

    神奈川県鎌倉市台3-666-1

    5498万円~7188万円

    3LDK

    70.95m2~85.83m2

    総戸数 215戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

    2LDK~4LDK

    55.34㎡~83.27㎡

    未定/総戸数 21戸

    サンクレイドル小田急相模原

    神奈川県座間市相模が丘5丁目

    3,900万円台予定~4,900万円台予定

    3LDK

    65.54m²~70.06m²

    総戸数 42戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

    5,398万円~6,898万円

    3LDK

    70.93m²~75.05m²

    総戸数 54戸

    [PR] 神奈川県の物件

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,598万円・7,098万円

    3LDK

    63.59m²・70.34m²

    総戸数 2517戸

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    4198万円~5498万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

    60.9m2~76.98m2

    総戸数 32戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円~9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2・70.78m2

    総戸数 271戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台~4500万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2~65.64m2

    総戸数 60戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,900万円台予定~5,900万円台予定

    2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.41m²~73.60m²

    総戸数 173戸