夏に営業さんが、3棟目は2棟目より値段が上がるって言ってました。
人件費や資材費などが上がっているようです。
残念ながらその時にディスポーザーも入れないって言ってましたよ。
うちも、2棟目の説明を聞きに行ったとき、価格は上げますとの話を聞き、他でと思いました。
実際広告価格も2400→2580と上げていますね。
しかも1期の販売が5戸とは・・・
駅近で通勤時間も今と大きく変わらず、惹かれてはいたのですが。
まあ売主の他の物件でも話を聞いてみて、ここの売り方はこうなんだと思いました。
三井のマンション、素敵ですか?
立地悪くないですか?
商業施設内に一棟のみのマンションって・・・
道路に挟まれて煩そうだし、学校が近くに有るのでグランドからの
砂埃も・・・季節の良い時も窓開けられなさそう~~
毎日帰る場所はもっと落ち着いた環境が良いと思いますが・・・
人それぞれですがね(^_-)-☆
建物の構造、設備は言うまでもなく
立地も三井の方がいいでしょう。駅前、商業施設隣接で便利、再開発地域で歩行者、自転車分離出来ている歩道、商業施設隣接といっても共用通路側が駅と商業施設なので騒音も問題なし。
道路に囲まれているといってもあの程度の通行量の道路なんてたかがしれてますし。
それであの利便性を手にできるならあっちの方がいいのでは?
まあ、その辺は個人の価値観だから好みかもしれませんけどね。
中古で出てもすぐに売れてしまっているので私は気に入った間取りが中古で出るのを待っているところです。数年前に買っておけば良かったとちょっと後悔しています。
三井の新三郷の中古は設備や資産価値からしてもこことは比較にならないくらいオススメだと思います。
私も吉川美南の新築より新三郷の三井の中古を買おうと思ってます。でと中古で出るとすぐ売れてしまうので急いだそうがいいと思ってます。
たしか最近プライスダウンした部屋もあったような気がするな。
一度見に行ってみようかなぁ。
売主さんもいい人みたいだしな。
>学区の小中学校がよろしくなくて売れゆきイマイチ
そうなんですか?
どんな評判なのか、教えていただけたら参考にしたいと思います。
…というのも、子育て環境が整っているという紹介もあります。
環境が整っているという感覚で見ていたので、地元の方の情報があれば嬉しいです。
中古ですか?新築ですか?
小中学校、埼玉だと色々ありそうな気がします。昔から地元の人の派閥ができていたりすると厄介ですよね。何でもアリになっちゃうと、子供同士の派閥にもつながっちゃうだろうし。ボスママとかあるとそれもイヤだし。気になってしまいます。
>85
学年によって違うっていう話も聞きます。ボスママ要素がある女性が1人いると大変ですよね。モンペ予備軍が2~3人集まるケースもありますし。
価格は、やはり南西の方が高いのでしょうか?
公園に向いている南東は、やはりうるさいですかね。
ここの部屋向きって何か不思議な感じで、
それぞれ南がかかっているけど、ほぼほぼ西向き、東向きという感じなのでしょうか?
確かに南西の方が眺めは良さそう。1棟目2棟目では、同じ階で同等の部屋だけど向きの違いで、500万円~700万円の差があったみたい。眺めがいい方がいいけど、ローンがそれだけ増えるのは悩ましい…
>>109 マンション検討中さん
もちろん値引きは主張させていただきました(笑)
たしかに住友不動産は値引きしないという事はよく聞きますが、正直私も値引きはありました。それなりの額で。
テクニックというか、私がやった方法ですが、最初にがつんと無理そうな1000万くらいの値引きを持ちかけてそこから徐々に妥協点を探る感じです。
もし全く応じないと言う営業さんであれば若くて立場的にも弱い営業さんだと思うので思いきって担当を変えてもらった方がいいですよ。私達は役職のある方だったので普通に値引きの話にものってくれました。
とりあえず浮いたお金で車買い換えます。
面倒だと思われるかもしれませんが同じ部屋を買うなら一手間かけても数百万浮いた方が絶対いいと思います。定価で買ったら後々後悔されると思うので。
最上階角部屋とかでなければ、なるべく多く売りたいので、他の客と希望の部屋が被ったらそれとなく同じ間取りの他の階なら間違いなく抽選にならないからどうてますか?等誘導してきますよ。
どうしても欲しい部屋があるなら、この部屋じゃなきゃ買わないと宣言しておくのも一つの手です。
107の書込みをしたものです。
ご丁寧に答えて頂き有難うございます。
ホント、私は値引き交渉が苦手で、しかも、希望の部屋は南西側、最上階は価格で手が出ないので、皆さんが買いそうな3〜5階。なので、営業が強気に出て来て、結局、相手にしてくれなかったら、どうしょうかな〜と思ったりしています。
言いなりの価格で買えば楽ですけど、後悔したくないですしね。
今は、最初の営業さんの次のイベントの連絡待ちと言うことになってるのですが、それが、いつなのか、よく分かりません。絶対に買いたいオーラを出さなかったので、営業さんも力を入れてくれなかったんですかね?
こちらから、連絡して相談した方が良いのか、連絡を待った方が良いのか、どちらが良いのでしょうか?
自分で決める事ではありますが・・・迷っているところです。
値引き第一では、向こうも商売、
他に希望者がいれば
そちらにと考えるかもしれません。
うちも抽選となる旨言われたら、
そこまで強気に出れませんでした。
先に投稿された、車買い替え位の話しを
まとめた方は、交渉上手ですね。
ご希望部屋が、3~5階の南西となると
確かにかち合うかもしれませんね。
やはり南東より高いのでしょうね?
ここのマンションの床や天井の構造は二重、そらとも直床、直天井?ご存知の方いますか?二重じゃないと将来リフォームしずらい為、売却も難しいらしいです。先の話ですが・・・
ここぐらいの金額のマンションを検討する層の方は、床暖房をつけるとガス代がーとかディスポーザーのメンテ費用がー、とかせこい事に目が行き
快適な暮らしをお金で買う発送がない方が多いと思うのでなくてもいい装備だと思います。
価格が価格だけに文句は言えないのですが
戸数も多いだけあって、外観デザインが団地っぽいなと思ってしまいました。
吉川美南駅へも徒歩5分だから、便利なのは魅力です。
ファミリー層をターゲットにした物件でしょう。
夫婦だけで暮らしていくことを考えると悩むかなと思います。
管理組合で60歳以上の高齢者は同居親族と一緒でないと住めないという規約を作ってはいかがでしょう?
賛成多数になると思います。
私も老人が一人で住むのはどうかと思います。
そういう方の為にみさと団地があるんだから。マンションブランドの事も少しは考えていただきたい。
ご老人が一人で住むのはどうかと思いますという意見がありますが、
高齢者の中には、子供がいない方も居れば、夫、妻を亡くして同居家族がいない場合があります。
自分自身が高齢になった時に、同居家族がいない場合は1人で住めないという規約だったら、家を手放すのでしょうか?
こういった意見をされている方って実際自分がそういう立場になった場合どうするんだろうと思います。
高齢者の方がマンションに住むことに関して一言物申します。
レス131から高齢者のマンション暮らしについて口コミされています。高齢者はマンションに住むべきでない、買うべきでない、管理組合で高齢者だけでは住めない規約を作る、など意見が述べられています。
このマンションは、高齢者にも優しいバリアフリーにも力を入れて部屋も作られています。また、セキュリティ会社による「見守りサービス」も受けることができます。いま、日本はどなたかが書かれている通り高齢者社会です。マンションは高齢者にも生活かしやすいと人気が出ている現状です。そうした現状からすると、万が一冒頭の決議がされたとしても、当事者(高齢者)が裁判に持ち込めば、その規約は無効になります。いま、30歳の方がこのマンションに住むなら、30年後40年後には出て行くことになります。
よその国と比較し、平和な日本を築き上げて来た諸先輩である高齢者には、優しくすべきと思います。マンションは戸建てに比べてコミュニケーションがとても重要で、それがマンションの資産価値の維持にも寄与します。他人とは関わりたくないと言う考えの方、高齢者は住まない方が良いと言う考えの方は、マンションでなく戸建てに住むべきです。隣人トラブルの元になります。言ってみれば、マンションは一つの町なのです。その町を運営するのが管理組合であり、そこに住む住人なのです。マンションは、戸建て以上に住人と、コミュニケーションを大事にし、楽しいマンションライフを楽しむ場所なのです。
これは、わたしの考えでもありますが、多くの評論家らしき人の考えでもあります。
これを見ているみなさんはどう思いますか?
このマンションを購入しようと検討している戸建てから引越す考えの高齢予定者です。