駐車場申込の連絡が来ましたが、やはり不安になる内容ですね。営業の方は購入時大丈夫と言ってましたしたが、十分外れる可能性がありそう。この物件を選んだポイントのひとつが駐車場が安いなのに、駐車場が高ければ車を手放し都内も考えていただけに…くじ運次第とは困った。
入居説明会に行ってきました。個別で行われ、淡々と各担当者の説明を聞くだけでした。同じ時間にいた方は3-4組位でした。大勢を想像していたので、一瞬感じたのはこの物件、実は売れてない.笑。
先日購入を決めました。
皆様宜しくお願いします。
喫煙に関してですが、バルコニーは共有部分になるため喫煙はできないと確認しました。
皆がマナーを守ってくれるといいですね。
いよいよ今週内覧会ですね!
楽しみの反面、少し緊張してます。
プロに同行してもらいたかったですが、頑張って自分の目で見極めなければ...アドバイスがあれば教えてください。
>>92 住民板ユーザーさん4さん
私も金曜日に内覧会です!
私もなんとかネットの内覧会チェックリスト
↓を
参考にして頑張ります!
http://www.nairankai.jp/checksheets/itiran.html
内覧会行って来ました。2時間の予定が4時間もかかりました。指摘箇所50箇所以上、2週間後に再内覧会となりました。綺麗になるのか不安…。ウチはきっとハズレ、これからの方に幸あれ!
フローリングのコーティングを考えてるんですが、ネットで見ると情報が多すぎてどこの業者がいいのか迷ってます。傷にも耐久性にも強いコーティングが良いのですが、業者さんごとにコーティングの進め方が違うのでよくわかりません。誰か検討されている方いますか?
入居者説明会のお知らせが届きました。引き渡し5月下旬と書いてありました。4月には入居できると思っていましたが残念です。今月あたまに内覧会の方で4月に引き渡しの方いらっしゃいますか?
>>137 住民板ユーザーさん7さん
無事に…?
内覧会行って来ましたよ。
以下、長文ですがご容赦下さい。
当日の流れは、まずエントランスホールにて設計士から植栽の位置や非常時の仮設トイレ用のマンホール位置などの変更箇所の説明を受け、その後オートロックの説明とメールボックス及び宅配ボックスの使用方法の説明。
その後、三井住友建設の担当者と実際に部屋へ行き一箇所ずつ指摘点を互いに確認していく形。
その後は、一旦エントランスホールに戻り、冒頭に説明を受けた当初の設計からの変更箇所をリバイスした新たな仕様書に割印を数十箇所入れる作業。
その後は、自由に館内を回るのですが、三井住友建設の担当者から共用スペースの回るルートのメモを渡され、自転車置場→キッズルームの位置確認→駐車場説明→ゴミ置場の位置確認と続きます。各々の場所で三井住友建設ではない担当者が待ち構えており説明を受ける形。
これらが終わると、完全な自由時間となりそのまま帰る人や部屋の採寸などの為にまた部屋に戻る事も出来ます。
以上が、当日の流れとなります。
指摘事項確認に関しては、相当細かく見たので一時間以上かけてしまいましたが、担当者は嫌な顔一つせず真摯に対応してくれましたよ。
ちなみに、約40箇所ほど指摘しました。主に、建具周りの汚れや傷でしたが大きい指摘事項もチラホラ。
宝探しのようにと思って探せばなんだか楽しくなって、ドンドン指摘点が出て来ますので今後内覧会行かれる方は気をつけて見ることをおすすめします。
ちなみに、各共用スペースで対応してくれる三井住友建設ではない業者の人達の質は低く、対応もイマイチ。
自分の持ち場以外は知らぬ存ぜぬの対応で、不満足でした。
以上、少しでも皆さんにお役に立てればと思います。
長文、失礼しました。