埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティテラス越谷レイクタウン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 越谷市
  6. レイクタウン
  7. 越谷レイクタウン駅
  8. シティテラス越谷レイクタウン
匿名さん [更新日時] 2020-03-09 11:34:19

およそ500戸のレイクタウン最後の大規模物件が誕生です。競合物件が多いですが人気の住友不動産に安心の長谷工施工です、このマンションの良さなど話し合っていきましょう。


所在地:埼玉県越谷市レイクタウン五丁目12番2(地番) 
交通:JR武蔵野線「越谷レイクタウン」駅から徒歩12分
売主:住友不動産株式会社、タカラレーベン
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2016-09-14 11:24:42

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス越谷レイクタウン口コミ掲示板・評判

  1. 321 匿名さん

    >318

    私は徒歩2分の中古がいいな。
    20年後でも価値が残っていそう。
    日々の生活も楽そうだし。

  2. 322 匿名さん

    私もここは駅から遠く利便性が劣る割には、あまり割安感を感じられない気がしています。

    車移動がメインの方は、当てはまらないのかもしれませんが、
    徒歩移動で玄関から駅のホームまでの時間を考えると、玄関~エレベーター~マンションエントランスまでの移動時間+駅までの徒歩12分+駅構内でホームまでの移動時間、それぞれを見ていくと、購入する部屋の位置にもよりますが、乗りたい電車の発車時刻の約20分前には玄関を出るような感じですよね。

    もし同じ「新築マンション」を条件として考えるにしても、金額で2割(約600万円)ほど安い吉川美南のマンションは、駅までは徒歩5分なので、乗りたい電車の約10分ぐらい前に玄関を出れば間に合いそうです。

    吉川美南駅~越谷レイクタウンの間の所要時間は武蔵野線で約5分なので、南越谷や、武蔵浦和方面の電車で通勤通学する人は、吉川美南の新築マンションの方が、毎朝、数分余裕を持って家を出られる計算になります。

    比較すると、レイクタウン駅近くの中古や、吉川美南の徒歩5分新築マンションを選んで、浮いたお金を家具や家電などに使ったほうが満足度が上がりそうな気もしています。

  3. 323 匿名さん

    外観カッコイイからここかな

  4. 324 匿名さん

    レイクタウン大好きで普段は車移動という方が好みそうですね。

    その割には駐車場が少ないかも。
    1戸あたり2台必要じゃない?

  5. 325 匿名さん

    車必須とは全然感じないけどなぁ〜
    イオンまで遠くないし

  6. 326 匿名さん

    イオンと自宅だけで生活が成り立つ方って少ないのでは?

    駅へ家族を送るとか、子どもの習い事とか、通院とか。
    駅徒歩12分のここでは車必須ですよ。

  7. 327 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  8. 328 匿名さん

    >>327 匿名さん
    そもそも資産価値を重要視する人は郊外のマンションなんか検討外でしょ 笑
    そもそもレイクタウンの駅前のマンションですら、資産価値が〜・・・って言われてるのに

  9. 329 匿名さん

    そうですね。

    マンションの価値には、売買する際の「市場価値」と、日常の満足度ではかる(人によって異なる)「使用価値」とがあると思います。

    「市場価値」で見ると、3,000万円からの販売というのは、皆さんの書いている通り、高い買い物になる可能性が大ですよね。

    一方、「使用価値」で見ると、若い夫婦がこれから40年住み続ける覚悟で、頭金にもよりますが、購入費の他、ローン金利分や、購入後の管理費、修繕積立、固定資産税を加えて、住宅ローン減税を勘案すると、40年分をならして月々10万円ちょっと(ぐらいかな?)の「使用価値」を見いだせるかどうかというところですかね?

    40年以内に、途中で転売や賃貸に出すという選択もありますが、その場合には「市場価値」での売り出しになり、大幅に値引きが必用になりそうなので、大きく損を出す覚悟が必用でしょうし。

    ただ高齢になってから賃貸で入れる物件を探すのは苦労がありそうなので、終の棲家とする覚悟でここを購入し、自分たちの「使用価値」に見合った価格設定だと感じているならば、この販売価格でも納得できそうです。

    個人的には、今のこのマンションの条件ならば、あと500万~600万ぐらいは低い価格設定にしてほしかったなと感じます。

  10. 330 匿名さん

    あの渋滞の**のイオンの隣で車生活とか冗談でしょ?
    気が狂うわ

  11. 331 匿名さん

    >330
    ヒステリックな方。イオンの隣で車中生活じゃあるまいし、気が狂う程のことなの?
    それより、赤ちゃん抱っこして、大渋滞の東埼玉道路JR高架下を横切ってる、ママのほうが怖い。
    くら寿司前の右折専用レーンで、必死で左折しようとするシルバーマークがいたりする事、知ってるのかしら。

  12. 332 匿名さん


    >330
    渋滞の何ですって?

  13. 333 匿名さん

    正式な価格は検討中ですと言われたんだけど、予定価格より安くなったりするものなんですかね?

  14. 334 匿名さん

    まだ正式発売の前ですから、可能性はあると思います。

    これまで問い合わせの有ったお客さんの反応や、比較中の物件の販売動向などを勘案して、決まってくるのではないでしょうか。

    ストレートに販売価格を見直すのか、内装オプションのサービス枠や、管理費を一定期間無料にするなど、契約者特典のかたちで還元してくるのか、いろいろなケースを検討しているんじゃないですかね。

    スミフさんは、ここと価格帯の近い吉川美南の物件でも苦心しているようなので、その点も値付けで考慮されるんではないでしょうか?

  15. 335 匿名さん

    第1期の販売開始時期が、また延期になったのかな?

    サイトの「物件概要」を見ると「平成29年4月下旬販売開始予定」に変更になっているようだけど、、、

    2月予定→3月予定→4月予定と、延期が続いているようだけど、第1期の販売が9戸でも厳しい見通し状況ということなんですかね?

  16. 336 匿名さん

    イオンが近いのが魅力かと思いましたが、ちょっと調べてみると広すぎて普段使いには適さないですね

    たしかにマンションからイオン建物までは近いですが、イオンに入ってからスーパーにたどり着くまでを込みにすると

    moriイオン 約700m
    kazeマルエツ正規ルート 約650m
    kazeマルエツ東埼玉道路 約400m

    と、東埼玉道路を無謀に横断しても5分、正規のルートだと10分近くと、近くて遠いことがわかりました・・・
    またその他のお店も広く分散しているので普段使いにするには無駄に移動量が多く勝手が悪そう
    イオンが近いというメリットが大したメリットにならなそうで

    うーむ

  17. 337 匿名さん

    >336さん
    全く同感です。通勤や買い物をじっくりとシミュレーションして気付きました。

  18. 338 匿名さん

    現状、車にのるのは休日だけ。でも休日は近所の道が渋滞するし、、、

    いっそ車をレンタカーにして、浮いた車の維持費を回せば、十分に駅の西側のマンションに手が届いてしまいそう。
    スーパー隣接で、学校も駅も、ここよりだいぶ近い。

    自分たちが歳をとってからのことを考えても、その方が合理的なのかも。。。

    う~ん。

  19. 339 匿名さん

    グランセンスの販促でしたか・・・。

  20. 340 匿名さん

    あこがれの越谷ナンバー

  21. 341 匿名さん

    車を維持したままで、予算変わらず、駅前の中古という選択もあるね。

    中古の分、ローン審査が少し厳しくなるかもだけど。

  22. 342 匿名さん

    吉川美南のマンションという手もあります
    あそこもようやく商業施設ができて不便がなくなりそうなので
    駅近かつ低価格なのでイオンレイクタウンが普段使いに適さないとなればシティテラスのメリットはレイクタウンというブランドだけになるのではと思います

  23. 343 匿名さん

    >>339 匿名さん
    実際問題西側マンションに勝てるところが見つかりません
    個人的には線路北側というところが致命的にマイナスですね
    価格を相応に下げて頂かないと勝負にならないのでは?
    吉川美南のマンション並以上に安くなってもらわないとコスパが余りにも悪すぎる・・・

  24. 344 匿名さん

    >>339 匿名さん

    駅までの距離、日常の買い物をするスーパーまでの距離、学校までの通学距離、南面の環境、
    これらにおいて、駅の西側のグランセンスに劣後するこちらのマンション。

    価格差からしても、ここはちょっとコスパが悪いと感じますよね~。

  25. 345 匿名さん

    >>339 匿名さん

    ここの立地条件などを見ると、価格があと2割ぐらい下ならば、他との比較でも競争力が出てきそうですが、その価格帯には同じ住友で、駅徒歩5分前後の吉川美南のマンションがあるので、社内競合になってしまいそうです。

    価格以外に差別化できそうなポイントが見つけづらいマンションなので、気長に販売している駅西側のマンションの完売を待って、レイクタウンの新築マンションの選択肢がここだけになってからが勝負でしょう。

  26. 346 匿名さん

    駅西側のマンション(200戸弱)は、販売開始から1年ほど経ちますが、完売がまだ先になりそう。
    497戸あるこのマンションの完売は、、、

    どうしても譲れない部屋の位置が決まっている人以外は、慌てて飛びつかなくても、ゆっくりと検討してからで間に合いそうな雰囲気ですよね。

  27. 347 匿名さん

    条件面で上の西側マンションでも苦戦模様のようなので、さすがに価格見直してくると思いますよ
    販売開始に期待かな

  28. 348 匿名さん

    東松戸が売れてるから、そこに客が流れてるのかも。

  29. 349 匿名さん

    駅西側のマンションは、池を挟んだ駅近マンションに客が流れて売れなかったんじゃないの。
    あちらのマンションは270戸弱あったけど、とっくに完売してるし。

  30. 350 匿名

    駅西のD物件は管理費&修繕積立金を31年3月まで0円にしたが苦戦している、通勤・通学・日常買物・交通騒音・景観に不利なこちらが、販売をずらしてまで打ち出すサプライズはなんだろう?

  31. 351 匿名

    駅西のD物件って何ですか?

  32. 352 匿名さん

    >>351

    daiwaのD。

  33. 353 匿名さん

    おおー

  34. 354 匿名さん

    正式な価格は検討中らしいですが、現状そんなに安くはしないっぽいですね。
    0~100万の間くらいしか下がらないのではないでしょうか。
    正式価格が出るのが楽しみです。

  35. 355 匿名さん

    外観は好きです

  36. 356 匿名さん

    住み替えのきく賃貸ならば、住宅予算などの条件を優先して、駅からの距離などでは多少の妥協はしてもいいかなと思います。

    でも分譲で購入して長く住む前提だと、ここの条件はどうだろうと考えてしまっています。

    将来、中古で売りに出したり、賃貸に出したいと思っても、一番新しいマンションとはいえ、条件の優れた駅近にライバルマンションがたくさんある中では、周辺マンションよりも大幅な値引きをしなければ処分できないですよね。

    検討中の方は、永住を前提に考えていますか?

  37. 357 匿名さん

    書き込みの殆ど、95パーくらいがマイナスの意見というマンションも珍しい

  38. 358 マンション検討中さん

    >>356

    私は郊外のマンションを選び始めた段階から永住を考えていますよ。
    ここも買うなら永住(もしくは30年以上)するつもりで買います。
    売ったり貸したりするのは今の環境だと大変になりそうだとは感じています。
    すでに移住する予定がある場合はやめた方がいいのでは。

    私は可能性はゼロではないですが、転勤はなさそうなので覚悟を決めて郊外のマンションを買う予定です。
    勿論リスクを考えればより売りやすいほうが良いとは思いますが、リスクを考えたらキリがないので、自分が気に入って納得できれば買うし、納得できなければ買いません。

    レイクタウンの雰囲気が好きですし、中古は嫌なのでここは結構注目しています。マンションの外見も良さげです。管理費も安いしね。

  39. 359 匿名

    >357さん
    全く同感です。東松戸の竣工前ほぼ完売物件とは異次元の感があります。ここはレイクタウンと銘打ってるのですが、検討していくと??が解消せず、美名がかえって逆効果になってるのでしょう。実際には、レイク(調節池)はマッディーごみだらけ、イオンは外観くたびれて、歩道にゴロゴロ犬の落し物、レイクタウンの響きから来るイメージとはかけはなれた状況が散見されます、冷めた目で検討したほうがよいでしょう。

  40. 360 匿名さん

    どのマンションにもメリット、デメリットがあると思いますが、ここまでネガティブな話題が続いていますね。

    そこで、通勤通学、買物などの利便性は横において、純粋にお金の計算だけから考えてみました。
    (単純化して考えるためにラフな部分もありますが、計算違いがあったら教えてくださいね)

    仮にこのマンションを約3,000万円(別途購入時諸費用150万円想定)で、30年間固定1%のフルローン(返済総額:約3473万円)で借りて購入する人がいたとして、

    マンション本体:約3,000万円(フルローン)
    購入時諸費用: 約150万円想定(自己資金)
    ローン利子: 約473万円(30年金利1%)
    住宅ローン減税: -約200万円
    ----------------------------------------------------
    マンション購入費:約3,423万円

    これを、30年間(30年×12ヶ月=360ヶ月)で支払っていく計算だと、購入費で月々約9.5万円。

    これに管理費と修繕積立金が別途必用です。
    修繕積立金は時期により金額が変わるかと思いますが、30年間の平均でならすと、管理費と修繕積立金で月3万円強の負担を想定。
    ここに固定資産税が年10万ぐらい(?)の想定と、火災保険料などで、ランニングコストで約4万円ぐらい

    30年住むとすれば、【30年縛りで月約13.5万円】の契約に相当します。

    仮に40年間住む想定だと、31年目以降は管理費と修繕積立金のみの支払いになりますが、これも月々のコストにならしてみると、
    3423万円÷40年÷12ヶ月=約7.1万

    ここに管理費、修繕積立金、固定資産税、火災保険料などの4万前後を加えると、
    【40年縛りを覚悟すれば月11万円ぐらい】の契約に相当。

    中途解約(貸出・中古販売)も可能ですが、その場合には大幅な解約金(値引き)が必用でしょう。

    実際には変動金利や頭金を入れるという選択もあるし、30年間で可処分所得が変化したり、物価変動の可能性もあるので、ここでの数字が全てではありません。

    また賃貸のように2年毎の更新料が発生しないことや、団信で死亡リスクに備えられるという利点もあるので、単純な比較は出来ませんが、超長期契約縛りの条件付き賃貸でこのマンションを見た時に、上記の金額などの条件で入居したいマンションかどうか。

    以上、検討する際の判断材料のひとつとして。

  41. 361 匿名さん

    >>357 匿名さん
    素人目に見ても他と比べて明確に条件が悪い中、強気の価格設定をしているデベさんサイドに問題が有るように思いますがね
    西側のマンションだって未だガラガラなのに

  42. 362 匿名さん

    沿線のマンションが全部売り切れたら、
    その時ここが少しずつ売れ始めるんじゃない?
    住友さんは長期戦略。

  43. 363 匿名さん

    周りに比べ劣っているから今選ぶ価値はない外れパイってことを言いたいんですかね

  44. 364 匿名さん

    誰もが自己責任で購入するわけなので、「あたり」も「はずれ」もなく、比較検討の結果、ここがもっとも自分のニーズに合致しているという判断であれば、それで良いのだと思います。

    購入する人が納得感を持って購入し、住むことができるかどうかが全てなので。

  45. 365 匿名さん

    ここで自分のニーズに合う人なんかいないと思います。
    今買えば損することくらい誰でもわかるので。

  46. 366 匿名さん

    損得で動きすぎると、買った後の満足感を満たすのが難しくなるので注意

  47. 367 匿名さん

    実際損していても、そのことに気がつかず満足していれば問題ないから損得は考えるなということ?
    すごい理屈だなぁ
    あとで気がついたらそれこそ取り返しのつかない不満になるから事前に一生懸命調べで比較してるんだと思うんですけどね
    そういう人がここにきているんじゃないかなぁ

    とりあえず現状比較検討した上でここを選ぶポイントって見つからないんですよね、なので値段に期待
    現状維持で他が売れるのを待って購入者に相対的な損をさせる売り方じゃないことを祈ります

  48. 368 匿名さん

    >>367 匿名さん

    誰も損得で動いちゃいけないとは言ってないんだよなぁ

  49. 369 匿名さん

    >>368 匿名さん

    いや、言ってるだろ。

  50. 370 匿名さん

    ここのマンションを投資目的として買う人は、少ないと思うので、おそらく自分や家族が住むために買う人がほとんどではないかと思います。

    投資目的ならば数字の「損得」で答えが出ますが、自分や家族が住む為に購入するという人は、それぞれの予算の中で、自分と家族が一番満足感を得られそうなところを選択すれば良いわけで。

    一般的なニーズでは無いかもしれませんが、窓から電車が見えることに満足感のポイントがある人や、駅や学校、スーパーまでの距離がウォーキングエクササイズに程よいと感じてここに注目する家族は、予算次第でここも候補の1つにしていいんだと思います。

    ただ一般受けしないマンションを選ぶ場合、売却や賃貸に出したいという事情が発生した時には、これまでにも書かれてきたように処分に苦戦を覚悟する必用があるかもしれません。
    ここを終の棲家と想定する場合も、老後の生活拠点としてニーズを満たしているかという点は、後からの後悔をなくすためにもチェックして決めた方が良いかと思います。

    すべて自己責任で決めて購入するのですから、数ある選択肢の中から、自分と自分の家族で話し合って、最も納得感のある買物ができるのはどこなのかということで決めれば良いかと思いますよ。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 埼玉県の物件

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸