埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティテラス越谷レイクタウン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 越谷市
  6. レイクタウン
  7. 越谷レイクタウン駅
  8. シティテラス越谷レイクタウン
匿名さん [更新日時] 2020-03-09 11:34:19

およそ500戸のレイクタウン最後の大規模物件が誕生です。競合物件が多いですが人気の住友不動産に安心の長谷工施工です、このマンションの良さなど話し合っていきましょう。


所在地:埼玉県越谷市レイクタウン五丁目12番2(地番) 
交通:JR武蔵野線「越谷レイクタウン」駅から徒歩12分
売主:住友不動産株式会社、タカラレーベン
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2016-09-14 11:24:42

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ルネ柏ディアパーク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス越谷レイクタウン口コミ掲示板・評判

  1. 1401 匿名さん

    >>1391 マンション検討中さん
    なるほど、情報サンクス。
    時期が書かれてる書き込みからすると夏以降は、営業側も道路云々で営業トークするの諦めて、切り替えたのかも?
    この時期、パンダ部屋も出したりとスミフ側も横断歩道は諦めムードだったんだろうなw

  2. 1402 マンション検討中さん

    >>1397 匿名さん
    そこですよね。私もここを検討する時点で駅がどうとかはあまり大きくないんですけど、設備的なのの力の入れ具合がちぐはぐなのが残念です。キッチンスタジオを使いたい!って人がどれだけいるやら・・・

    >>1401 匿名さん
    2,598万円の部屋ってそんなに客寄せ効果あるんでしょうかね?階数とか部屋条件を考えたら私は選択肢になかったです。

  3. 1403 マンション検討中さん

    この条件で2900万からだと割高だから早々に検討の候補から外れるって人も多そうだし、
    2600万という相場にあった値付けでようやく検討してもらえる可能性が出てくるという意味では客寄せの効果はあるのでは。
    おっしゃる通り条件のかなり悪い部屋なので話を聞きにきて貰えたとしてその先につながるかは怪しいところだけどね。
    話を聞きにきてもらうところから始めないといけないぐらいリアクションが芳しく無いという事なのかもしれないね。

  4. 1404 匿名さん

    客寄せという観点では、予算2600万~でレイクタウン検討してる人って少数派っぽいですけどね。
    こういうファミリー層向けの地域&駅から距離がそこそこというニッチな物件は、資産価値どうこうよりはライフスタイルに合ってるか重視で検討してる人の比率が高そう。

    ニッチなのに大規模とかスミフの戦略ミスかと。慌てなくても売り切れる気がしないので、入居状況を見て検討した方がいいかも。

  5. 1405 マンション検討中さん

    先週末MRで営業にそれとなく横断歩道の件聞いたら、やはり「ほぼほぼできる予定。ゴーサイン待ち」と言われました。
    もう何を信じてよいのやら。

  6. 1406 匿名さん

    ここは2600万円台が妥当に思えます
    横断歩道が出来たとしても、です
    マンションが高騰してるとはいえ人口減少は確実にきますからね
    買う人がいなくなれば値下げせざるを得ないでしょう

  7. 1407 匿名さん

    今後都内の土地余りが加速している中郊外というだけでも厳しいのにさらに駅遠いという時点で資産価値を気にする人は考えちゃだめな物件
    >1404さんのおっしゃるように自分に合うかどうかだけを見ることができる人しか手を出してはいけない
    人と比べたり損得を考える人には向いていない

  8. 1408 匿名さん

    >>1404 匿名さん

    レイクタウンだけで考えてる人の中では少なくても単に2600万円〜で検討している人はおおく、そういう人にレイクタウンでも買えるのか?と思わせる効果は大きいですよ
    開発も落ち着いてマンションラッシュも終焉を迎えている今、そもそもレイクタウンだけで考えている人の方が少ないでしょう
    物件探しでネット検索が主流になってる時代に検索条件に当てはまるかどうかで客寄せ効果は全く変わって来ます
    駅徒歩10分と11分で引き合いが全く変わると言われています
    駅12分2900万円から、では検索にかかる事自体が難しいですからね、知ってもらうことすらできません

  9. 1409 マンション検討中さん

    >>1408
    2900万円の部屋って東向の1階ですよね。
    エントランスまで徒歩3分として部屋から駅まで12+3=15分。ん~微妙。

  10. 1410 匿名

    微妙なんて眠たいことを・・・、15分じゃ、あんたそんなもんあきまへんで。

  11. 1411 匿名さん

    >>1407 匿名さん
    ネットで軽易に複数パターン検索出来るし、結局マンコミュとかでも部屋ごとの価格一覧が見れるから、安いのも釣り物件なの丸見えでリアクションまでいかないというか、それだけだと逆効果だしね。どちらにしてもスミフは何かやり方ずれてるわ。

  12. 1412 匿名さん

    それでも物件情報を見て貰えないよりマシっていう切羽詰まり具合なんでしょうね

  13. 1413 匿名さん

    この所の台風による大雨の中、結構引っ越してくる人が多かったですね。手前の共用施設に近い棟は、空きが無くなりましたね。

  14. 1414 マンション検討中さん

    台風の中横断歩道もなく無駄に遠回り。
    目の前に渡れそうな道があるのに横断歩道がないばっかりに。

  15. 1415 匿名さん

    今日は、雨上がりできれいな景色でした。

  16. 1416 マンション検討中さん

    >>1411 匿名さん
    単品だけ安物売りしてもそういうの狙って探してる人の比率は低そうなので、他の人はいかがわしさ感じるだけですし。
    入居は逐次してるみたいですけど、半分以上埋まってからじゃないと少なくとも私は怖くて手が出せないです。

  17. 1417 匿名さん

    半分だとD棟あたりですね。
    一番、線路に近い棟。

  18. 1418 匿名さん

    安いのは一戸だけと気がつくのは値段につられて物件情報を見てからじゃないですか?
    もちろんその先につながることは少ないでしょうが、物件情報にたどり着いてくれる人すらいなくてそれでもいいから見てくれレベルの危機感があるんでしょうね。

  19. 1419 5年後再読したい

    497戸の大規模マンションだけに、もしも順調に埋まらなければ、管理組合の理事も決められず、修繕積立金や管理費が不足すればマンションの健全な運営を圧迫してくるかもしれません。
    ここの管理会社は「レーベンコミュニティー」でしょうが、評判は自分で確認したほうがよさそうですね。
    表には出ませんが、きちんと管理できなくなったマンションには胃が痛くなるような厳しい現実があるようです。
    先の事は誰にも判りませんが、よほど居住者の意識が高くなければ、コミュニティの崩壊も早いかもしれません。
    近隣のマンションでも早くも悩ましい状況のように感じています。あちらは、乗り越えていけると楽観視してますが、ここは皆さんが気にして色んな投稿で賑やかなのは御存知のとおりです。
    オリンピック後、レイクタウンの不動産の浮き沈みがどのようになっているか、5年後再読してみたいものです。

  20. 1420 匿名さん

    >>1419さん

    >497戸の大規模マンションだけに、もしも順調に埋まらなければ、管理組合の理事も決められず、修繕積立金や管理費が不足すればマンションの健全な運営を圧迫してくるかもしれません。

    ⇒未売却住戸の修繕積立金及び管理費はスミフさんが負担し続けるのでショートはしませんよ(^^;。


    >ここの管理会社は「レーベンコミュニティー」でしょうが、

    ⇒管理会社は「住友不動産建物サービス」ですよ(^^;。

    参考までに・・・。


  21. 1421 マンション検討中さん

    >>1417 匿名さん
    今のところ騒音は気になる程じゃないらしいので、あとは希望の階数が残ってるか。
    電車を気にするなら4階以上でしょうし。

  22. 1422 匿名さん

    残念だけどいざという時にスミフ100%じゃない所がここのヤバい所だね

  23. 1423 匿名さん

    騒音については個人差ですからね
    明らかに走ってるのがわかるレベルですがテレビなんかを見てる限りは許容範囲ですね
    静かな時に誰でも耐えられるレベルかというと私はイエスと言えません
    ちなみに、騒音的には意外と下位階の方がマシでしたね
    車の騒音等もよく言われますが上側へは遮蔽物なしに伝わってくるので

  24. 1424 匿名さん

    >>1421 マンション検討中さん
    5階以上の方が、気になりませんよ。

  25. 1425 匿名さん

    >>1416 マンション検討中さん
    確かに私も予算が3500万以下、最寄り駅とか周辺環境から検索して引っ掛かったのがここという感じでした。
    半分埋まってしまったら結構狙ってる部屋というのも選択肢が狭まっちゃいません?
    かといって営業の今しかない的なので慌てて契約するつもりは毛頭ないですが(笑)
    他にも様子見されてる方が居そうなので、どんな基準で待たれてるのかも気になります。

  26. 1426 匿名さん

    我が家は単純に、レイクタウンで2000万円台のマンションが買える!と飛びついてしまいました。
    みなさんからみると考えなしの家庭に見えますよねw
    そんな家庭もいます。笑ってください。

  27. 1427 マンコミュファンさん

    >>1426 匿名さん
    それだけレイクタウンに魅力を感じてらっしゃるならいいんじゃないですかね
    少数派だろうと多数派だろうと自分が納得する物件が見付かるきっかけになったんでしたら尚更ね
    ちなみに今回の抽選には行かれたんですか?

  28. 1428 匿名さん

    部屋の条件も踏まえて予算内で希望の物件が購入出来ると良いね。マンコミュの分譲価格でも3000万そこそこが主力になってるのはすぐ分かると思うので、背伸びするのか諦めるのか選択を迫られるかもだけど。

  29. 1429 匿名さん

    >>1427 マンコミュファンさん
    抽選に応募しようとしたら別の部屋を紹介されました。
    その部屋はないってw
    だまされたと思いつつ、別に提示された部屋を検討中です。
    パンダ部屋より300万円も高いのですが。

  30. 1430 マンション検討中さん

    私は予算が低かったのか営業に最初から見下されてました。
    横断歩道の事も聞いてみたら、「横断歩道が無かったら嫌ですか?そんなことでマンション検討する人ははじめてです。そんなものにこだわるなんて時間の無駄です」と言われてしまいました。
    名前は言いませんがスミフの営業ってなんか態度悪いですよね、上から目線だし。

  31. 1431 匿名さん

    ここより先に建った駅に近いマンションの住人も、駅に向かうのに横断歩道ではない道を横断したり、赤信号の横断歩道を横断したりしているので、獣道を横断しているのと大差ない様に思います。

  32. 1432 匿名さん

    道の大きさと交通量が全然違うんですが
    ここは首都圏を縦断する国道のバイパス
    他はレイクタウン内に閉じた生活道路

  33. 1433 匿名さん

    >>1429 匿名さん

    一期の時も初日に無いって言われてたみたいだしどういう人が買えるんでしょうね

  34. 1434 匿名さん

    >>1430 マンション検討中さん
    そんな営業いるんですね。ほんとにそんな酷い営業がいるなら注意換気にどんな人だったか特徴教えて貰えたらありがたいです。

    >>1433 マンション検討中さん
    ないって言われたという書き込みは結構あるのに抽選ですら参加してどうこうという書き込みは見受けられないので、この部屋を目当てにするだけ無駄なのかも?

  35. 1435 匿名さん

    そうはいっても広告上はこの部屋があることで400〜500万も違って「見える」ので釣られるなと言うのも無理な話では
    2400万台も2500万台ももう無くなってるのに広告上は今後も2400万台からを続けていくわけでしょ?
    今でもマンション名でググると一番先頭に2400万台からと書かれた広告が出ますし、公式HPの先頭にはデカデカと2498万円〜と書かれていますし
    実態が違うと気が付けるのは釣られた後ですからね
    現実見せられて呆れて帰った人もたくさんいるでしょうが、>>1429さんのように検討の入り口になっている事も実際あるみたいですから意味はあるみたいです
    評判下げてでも人を呼ばなければいけない現実があるんでしょう

  36. 1436 マンション検討中さん

    ここってレイクタウン5丁目ですよね?
    小中学校がめちゃくちゃ遠くありませんか?自転車とかオッケーなんですかね?
    子供がいると厳しい・・・なんとかならないんでしょうか
    ここから小中学校に通われてる方はいらっしゃいますか?

  37. 1437 マンション検討中さん

    >>1436 マンション検討中さん

    学区割りについて営業さんに確認したら近くの新しいの学校に通学できるように陳情してるから、ほぼほぼ確定ということですが、ここは「ほぼほぼ」ってよく出てくるけど同じ営業さんなのかな…。

  38. 1438 匿名さん

    新しい学校なんてあったっけ、新設の計画でもあるんですかね?
    このご時世公立の新設はありえないように思えますが
    現状5丁目は物理的に周囲に学校がないので新設でもない限りどう足掻いてもなんともなりませんね
    大相模小中より西側の線路沿いに2件ずつ密集してる小中学校の方が近そうではありますがそれでも30分コースにはなりそうですね
    レイクタウン周辺の小中学校はどこもパンパンらしいので陳情も厳しいんではないでしょうかね

  39. 1439 匿名さん

    もし西側の学校に学区割りが変わると横断歩道も加速するかもしれないですね
    通学路の整備となるとかなり強いです
    西の方の学校周りは通学路になっているので速度制限や押しボタン式信号などが充実してるらしいです
    ただ駅前マンション群や高級戸建エリアなど既に沢山人が入って来ているエリアの学区はあちらで定員も厳しそうですから簡単に変わるかは微妙な所ですね

  40. 1440 マンション検討中さん

    >>1438 匿名さん
    私もそんな話聞いた事ないです。担当の営業にも「区割りは陳情してますが、なかなか難しいです」という旨の事言われましたし。ここの話を聞く限り気を付けなきゃいけない悪質な営業がスミフにいるようですね。

  41. 1441 匿名さん

    小学校は現状の大相模小20分が一番近いみたいですね
    西の明正や川柳だと25分ほど
    中学校は現状の大相模中32分より西の光陽中の方が近いですね
    どのみち厳しいですが
    ただどこも30年選手ですので新しいとはいえない事と、仮設校舎を作って緊急増員してるレベルなのに学区変更を受け入れるのは難しそうなので、新しい学校とやらが何のことなのか気になりますね
    近くに新しい学校ができるなら話が大きく変わって来ます

  42. 1442 匿名さん

    西側は東と層が違うから、嫌がられるんじゃないかな。
    平均世帯収入が違う。あちら側は平均で700あるし

  43. 1443 マンション検討中さん

    >>1434 匿名さん
    検索サイトでは2598万円~3648万円で名売ってるので、下限値期待してくる人は少ないかもですが、その下限を問い合わせるとすぐにないと言われるって・・・ほんとに存在するのか疑わしいレベル

  44. 1444 匿名

    平均700ぽっちじゃ、そりゃ嫌かも。

  45. 1445 匿名さん

    >>1442 匿名さん

    たしかに8,9丁目オンリーの明正小学校は収入レベルが凄いことになってそう
    6,7丁目の川柳小学校はまだ庶民的なんじゃないですかね
    でもあの辺も分譲戸建て多いので低くはなさそうですね

  46. 1446 匿名さん

    >>1444 匿名さん

    それでもここのターゲット層は400-500辺りでしょうから

  47. 1447 匿名

    湾岸エリアに比べれば、越谷なんて目くそ鼻くそを笑うレベルですね。

  48. 1448 匿名

    面白いんだけど、いやらしい話になってきましたね。

  49. 1449 匿名

    癖の強い販売員は確かにいます。売り上げてナンボの世界ですから、コンプライアンスぎりぎり迄、なりふりかまわずセールストークするのでしょう。でも、「ほぼほぼ販売員」はヤバイ奴かも。

  50. 1450 匿名さん

    「匿名」というコテハンで各スレに煽り書き込みをして回っていらっしゃる方のようですね
    相手をしないのが吉ですかね

  51. 1451 匿名さん

    郵便局はやっとできたけれども交番は一体いつできるのだろう

  52. 1452 匿名さん

    とにかく横断歩道ですよ
    ここは横断歩道が出来るか否かで評価がガラリと変わります
    でも出来ないのでしょうね

  53. 1453 匿名さん

    >>1447 匿名さん
    でも、気になってるの?

  54. 1454 匿名さん

    >>1451 匿名さん

    今年度の予算なのでよっぽどのトラブルでもない限り今年度中には必ず出来ますよ
    工事は始まっていて2〜3月あたりに開設するみたいですね
    郵便局も交番もこのマンションとは逆側ですが

  55. 1455 匿名さん

    >>1432 匿名さん
    道は、未完成だし、交通量だって週末だけじゃん。

  56. 1456 マンション検討中さん

    やっぱり学校はどうしようもないみたいですね・・・
    学校に通わせてる・通わせる予定の方は少ないんですかね

  57. 1457 匿名さん

    >>1455 匿名さん

    未完成なのは高速道路だけでバイパスとしての運用ははじまってますよ、分散の効果も出始めているそうです
    週末にやばいのはここより吉越線がメインですね
    ここの交通量を大したことないというならばレイクタウン内道路は無のレベルですね

  58. 1458 eマンションさん

    「ほぼほぼ販売員」はたしかにいますね。隣のブースからでかい声で「横断歩道は、ほぼほぼ確定ですから入居する頃には駅まで5分縮まります!」と聞こえるくらいの音量で話してました。
    戻ってきた営業に小声で聞くと困った顔してました。
    気を付けないといけませんね。

  59. 1459 匿名さん

    国策もあってレイクタウンの保育所は今や乱立の勢いだけど、校舎は子供たちが小学校に上がる迄になんとかしてもらわないとね。

  60. 1460 匿名さん

    レイクタウンに偏ってるだけで旧市街では少子化ですから難しいところですね
    偏ってるということはレイクタウンも一山越えたら急速に子供が減るでしょうから新設も迂闊には出来ないし

  61. 1461 通りがかりさん

    大相模小に子供が通っています。大幅な学区見直しが計画されており、転校が発生するということで保護者説明会は紛糾していました。学校に対して文句言ってもしょうがないのですが…レイクタウンの都市計画になぜ学校新設が計画されなかったのか疑問です。流山市や近くの吉川は綺麗な学校作ってるのに…
    ちなみに、このマンションから大相模小学校までは子供の足で40〜50分はかかりますよ

  62. 1462 匿名さん

    少子化なんだから小学校の増設は厳しそうですよね
    それより横断歩道が欲しいですね

  63. 1463 匿名さん

    >>1461 通りがかりさん

    どんな見直しが検討されているんでしょう?
    非常に気になります

  64. 1464 匿名さん

    >>1444
    中央区で600マンですよ。つまり下げる世帯がいないってこと。小さな子供も多いから一馬力も多いだろうに。

  65. 1467 匿名さん

    >>1461 通りがかりさん
    足腰の強い子供になりそうですね。

  66. 1468 マンション検討中さん

    [NO.1465~本レスはスレッドの趣旨に反する投稿のため、及び削除レスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  67. 1469 匿名さん

    1位 さいたま市 386万9568円
    2位 和光市 373万4926円
    3位 志木市 361万9741円
    4位 朝霞市 360万7077円
    5位 戸田市 358万255円
    6位 所沢市 347万3370円
    7位 白岡市 343万3251円
    8位 ふじみ野市 340万1997円
    9位 川口市 339万398円
    10位 新座市 336万9686円
    11位 蕨市 334万7578円
    12位 富士見市 334万4745円
    13位 越谷市 334万3667円
    14位 伊奈町 333万9087円
    15位 蓮田市 333万2898円
    16位 三芳町 333万329円
    17位 川越市 328万2034円
    18位 吉川市 326万7817円

  68. 1470 匿名さん

    1位:港区(902万円)
    2位:千代田区(784万円)
    3位:渋谷区(703万円)
    4位:中央区(556万円)
    5位:文京区(544万円)
    6位:目黒区(537万円)
    7位:世田谷区(506万円)
    8位:新宿区(477万円)
    9位:杉並区(436万円)
    10位:品川区(427万円)
    11位:豊島区(412万円)
    12位:大田区(395万円)
    13位:練馬区(395万円)
    14位:江東区(389万円)
    15位:中野区(387万円)
    16位:台東区(385万円)
    17位:墨田区(350万円)
    18位:板橋区(350万円)
    19位:江戸川区(346万円)
    20位:荒川区(345万円)
    21位:北区(344万円)
    22位:葛飾区(333万円)
    23位:足立区(324万円)

  69. 1471 匿名さん

    これ、なんの額?
    平均年収?

  70. 1472 匿名さん

    港区いいねぇ

  71. 1473 匿名さん

    違います。平均月収です。

  72. 1474 匿名さん

    グランセンスの方ではそんな変な営業トークを聞かないし、やっぱりスミフだけじゃなくレーベンの営業も入ってたりするんじゃないですかね
    レーベンの戸建の方でおんなじような営業かけられたって書き込みたくさんあるし

  73. 1475 匿名さん

    営業さんの言うことを、100%信じてる方が居るのですか?

  74. 1476 マンション検討中さん

    >>1475 匿名さん
    信じるというか鵜呑みにせず根拠をちゃんと確認します。道路を例に挙げると「ほぼほぼ確定」とか言われたら、誰が確定としてるのかや時期、時期が分からないなら確定じゃないですよね?とか。それが高額購入の基本ですし。

  75. 1477 匿名さん

    鵜呑みにはしませんし、そんな営業のかけ方しないと売れないマンションなんだなと評価しますね。

  76. 1478 マンション検討中さん

    学区について色々調べてみると大相模小と川柳小で見直しがあるみたいですね。
    大相模小が減で川柳小が増のようでしたが具体的内容の議事録がなく詳細が不明ですがこのマンションは川柳小に変わる可能性がありそうです。
    川柳小は特に新しい訳でもないのでその辺りはまた営業トークなんですかね。
    はっきりしてくれないと購入検討が難しいなな・・・。

  77. 1479 匿名さん

    営業トークです

  78. 1480 匿名さん

    ほぼほぼ川柳小なら、まさかの獣道通学?
    大人を見習えば、間違いなくやりますね。

  79. 1481 匿名さん

    今日、現地見てきた
    獣道、あぶないね

  80. 1482 匿名さん

    >>1481 匿名さん

    それでも通学の為ならうちは子供を渡らせるね。
    車は横断者を見たら一時停止!
    それが道交法のルール。

  81. 1483 匿名さん

    >>1480 匿名さん

    通学経路は学校側が定めるもので、遠回りになっても安全なルートが指定されます
    もし川柳小になったとすると、南側の信号のあるローソンの交差点から西へ直進するルートが指定されるでしょうね
    その先も歩道が整備されてますし、川柳小の場所的にたいした遠回りにもならないです

  82. 1484 匿名さん

    >>1476 マンション検討中さん
    疑問なのがそこでほぼ確定ってどういう意味ですか?って確認してないのかってこと。
    普通に上司呼んで凹案件でしょ。
    このスレも100%信用しちゃいけないから、実在するならせめてその営業の特徴とか教えて欲しいところだね。
    もし、一部の悪質な営業が言ってるだけなのに、全体を変な色眼鏡で見て、自分の条件に合ってるかどうかっていう一番大切な部分が疎かになる可能性もあるしさ。

  83. 1485 マンション検討中さん

    上司読んで揉めるなんて労力使ってあげるなんて優しいですね。
    ヤバイ物件だな候補から外そ、で終わりですよ。
    一部悪質な営業がいる時点で色眼鏡どころか事実として悪質ですからね。

  84. 1486 マンション検討中さん

    >>1484 匿名さん
    普通の営業にあたってそんな事言われませんでしたよってのほほんとしてる人と、ほぼほぼ確定さんにあたってわあわあってなってる人がいるのを見ると後者はあまりに不利益被ってますもんね~。こういう駅から距離かある物件だから確定云々言われても横断歩道気にしてない人もいるかもですけど。

  85. 1487 マンション検討中さん

    >>1486 マンション検討中さん

    買う前に黒い部分が知れて回避できるからむしろラッキーなんじゃないかな。

  86. 1488 匿名さん

    >>1484 マンション検討中さん
    営業の当たり外れが物件自体の利点欠点と一致してるわけじゃないからね
    でも、わざわざ上司呼んでどうこうは面倒だし、外れに当たった人は御愁傷様という他ないわ

    >>1486 マンション検討中さん
    物件自体の情報とは別次元の話だけど、そんな営業と当たったら購入する気なんてなくなるわな

  87. 1489 匿名さん

    ここの近くに、介護老人保健施設「葵の園・越谷レイクタウン」が建設中ですが、便利でいいと思います。
    自分がお世話になるという話ではないですよ。
    両親や祖父母のことを想定すると、色んな施設がぎゅっと詰まっている街なのはいいかもしれません。

  88. 1490 匿名さん

    平成31年以降に大相模小に仮設校舎増設と学区見直しをするみたいですがここは川柳小に変わるんですかね?
    引っ越しで転校してまたすぐ転校だと可愛そすぎる

  89. 1491 匿名さん

    >>1490 匿名さん
    隣接学区なら卒業まで転校しなくて済むのでは?

  90. 1492 匿名さん

    あんな大規模なマンション建てちゃって、ほぼほぼ道できますなんて言葉巧みに営業して、一体どうするんでしょう。
    道が出来なければけもの道をそのまま通行する方は増える気がします…

  91. 1493 匿名さん

    人と狸は、どちらが俊敏なのか知りませんが、今朝は高架下へと下っていく所でそれらしきこげ茶色の小動物が、4~5m位の範囲に内臓を飛散させてますね。

  92. 1494 匿名さん

    渇~!
    マンションを作ったら駅まで安全に歩行できる手段を講じるのが売主の義務ではなかろうか。
    まさか、獣道を黙認しているわけではありますまい。
    しかれば、自前の工事職人を用いて横断歩道を作成すべし!
    小生も昔工事職人をしておりましたが白線をひくのはそんなに難しいことはない。今日にでもひけるのにやらないのは怠慢とのそしりを受ける。

  93. 1495 匿名さん

    歩道がそんなに重要なら、いつ出来るか分からない状況なんだし、諦めて他の物件探せば?
    この件で出来る事に関して確定する情報は上がってないでしょ

  94. 1496 匿名さん

    ここにはずっとネガティブな議論になるとすぐに他へ行けって話の腰を折ろうとする人がいついていますよね

  95. 1497 匿名さん

    >>1491 匿名さん

    転校になるので説明会が大紛糾してるという書き込みがあります

  96. 1498 マンション検討中さん

    >>1497
    書き込みスレを教えてもらえますか

  97. 1499 匿名さん

    >>1498 マンション検討中さん

    ここに昨日書かれてますよ

    1461:通りがかりさん[2017-10-31 18:46:19]
    大相模小に子供が通っています。大幅な学区見直しが計画されており、転校が発生するということで保護者説明会は紛糾していました。学校に対して文句言ってもしょうがないのですが…レイクタウンの都市計画になぜ学校新設が計画されなかったのか疑問です。流山市や近くの吉川は綺麗な学校作ってるのに…
    ちなみに、このマンションから大相模小学校までは子供の足で40〜50分はかかりますよ

  98. 1500 匿名さん

    ちなみに学区見直しについては断片的ではあるものの以下の学区審議会の議事録に記載があります
    http://www.city.koshigaya.saitama.jp/kurashi_shisei/shisei/shingikai/k...

    具体的な見直し内容については書かれていないので説明会に出席された方にしか分からなそうです
    ここに書かれている営業の話からするとこのマンションは変更になる側に含まれていそうですが詳細不明です
    小さいお子さんがいるご家庭には大きな影響があるので十分確認したほうがいいと思います

  99. 1501 匿名さん

    それから、今年の4月から明正小学校の学区が変更になっており、蒲生東地区の子供が蒲生小学校に転校になったみたいですね

    しかし明正小学校はレイクタウン8、9丁目のみが学区になったんですね
    色々とレベル高そう

  100. 1502 匿名さん

    先ほど、その狸?の轢死体を車中から見ました。内臓はひき潰されてしまったのか、すでに大量の血痕と毛皮しか残ってません。東埼玉道路の交通量は半端無いですね。

  101. 1503 匿名さん

    このへんで狸は聞いたことがない。ニャンニャンだと思ふ。

  102. 1504 匿名さん

    けもの道を渡る子供もいつか同じ目にあうんだろうな。
    自分の子が内臓引き潰されて皮と骨だけになって車道に放置されてることをイメージせよ!
    けもの道即時閉鎖を提言します。
    そして横断歩道もいらない!
    みんなレイクタウン経由で駅まで行きましょう!

  103. 1505 匿名さん

    >>1496 匿名さん
    歩道に関しては出来る保証はないっていう1番ネガティブな結論でしょ?これ以上何を求めてるの?勘繰りもそこまでいくと憐れ

    >>1503 匿名さん
    新しい街の割に野良猫が結構居る気がする。近所に餌やりおばさんとかいたら嫌だな~

  104. 1506 匿名さん

    >>1505 匿名さん

    むしろ他人の会話の腰を横から折って何がしたいんですかね?
    あなたの中で結論が出ているならそれこそ黙って見ていればいいのでは?
    検討状況や考え方はみんな違います
    新たに横断歩道の事を知った人だっているでしょうし今後も出て来ます
    あなたはその度に自分の中ではもう終わった話なので止めろ!と邪魔をして回るんですか?

  105. 1507 匿名さん

    東埼玉道路については交通量もさる事ながらバイパスになっている事で昼夜を問わずトラック等大型車が多い事もネックですね
    春日部までの延伸は事業化が始まって確定しているので今後さらに増えていくでしょうし

  106. 1508 匿名さん

    大型トラックが多いのは、近くに物流センターがあるからでは。
    東埼玉道路の交通量は問題視する程、多いかなぁ~?
    この適度な田舎感が良くて越して来ました。

  107. 1509 匿名さん

    >>1506 匿名さん
    ここ100レスくらいの間で、何回同じやり取りで費やされたか数えてみ

    新たに知った人も2~3回直近に同じ事が書かれれば分かるし、過去のレスに誘導してあげればいいだけでしょ?
    そこまで歩道歩道騒ぐんなら、直接確認して、まとめるなりすればいいし
    考え方の違いどうとかじゃなくて、同じ内容の繰り返しがこのスレを読み辛くしてるって話なわけ。しかも確証のないレッテル貼りだけしてさ。
    皆の知る機会とか言って、話をずらすなよ

  108. 1510 匿名さん

    >>1508 匿名さん

    4号のバイパスなので物流に使われるんですよ
    吉川の方の無開通区間でも大型車両の流入が問題になっているようです

  109. 1511 匿名さん

    >>1510 匿名さん

    トラックの排ガス、無謀運転、深夜の渋滞、違法無線電波。
    大型車流入には全国的に問題が発生する可能性が高いです。
    そのすぐ横のマンションならなおさら

  110. 1512 匿名さん

    >>1509 匿名さん

    ですから、あなたにとって結論が出ていようが話したいことがある人には関係のない話です
    あなたにとって無駄に費やされたやりとりであろうがやりとりしている人には有用なものです
    関心を引く強い話題なら不特定多数の人がい書き込め掲示板においてあなたにとっては無駄な話が何度も繰り返されてもしょうがないことでしょう、あなた以外も利用しているので
    気になるならあなたが誘導すればいいんじゃないですか?
    それで満足するとは限りませんけどね
    みんな話したい事を話すだけで、あなたに他人の興味関心を変えさせることはできないので

  111. 1513 匿名さん

    >>1508 匿名さん

    むしろバイパスが出来るので近くに物流センターが作られていくんですよ
    草加側に新しくできる工業団地もそうでしょうね

  112. 1514 匿名さん

    >>1512 匿名さん
    いやいや、自分で知る機会を止めるなって言っておいて、ちゃんと総合しようとしないとか検討する気ないだろあんた。
    興味関心に変えさせようとしてるわけじゃないのにまた検討違いのレッテル貼りをしだすし。

    とりわけ、まとめる気はないけど言いたい事言い続けるっていう態度は分かったわ。

  113. 1515 マンション検討中さん

    公共の掲示板に来て俺は聞き飽きたからもう話すな!とか身勝手すぎて呆れるわ。
    誰だって言いたいこと言うために来てるに決まってるじゃん。
    話したいこと話すでしょ。

  114. 1516 匿名さん

    >>1507 匿名さん
    騒音問題はここではあんまり上がってないけど、子供の通学を考えると望ましい状況じゃないね。
    大相模小までの大部分の道は歩行者道が設置されてるけどさ。

  115. 1517 マンション検討中さん

    >>1515 マンション検討中さん
    まとめがあったら確かに便利ですけどね

  116. 1518 匿名さん

    >>1514 匿名さん

    統合するとか意味がわかりませんが
    みんなで何らかの統一的な結論を作ろうとしてる場じゃないですよここ

  117. 1519 匿名さん

    >>1517 マンション検討中さん

    いちおう住適空間というwikiがここのまとめになってるようですが更新されてませんね

  118. 1520 匿名さん

    >>1516 匿名さん

    話題に上がっているように川柳小に変わるならレイクタウン内の通行になるならだいぶ回避はできそうですけどね
    マンションの目の前にあるのでゼロにはなりませんが

  119. 1521 匿名さん

    横断歩道の話題は正直聞き飽きたってのには同意するがだからと言って他人の書き込みにそこまでイラついて噛み付くのは意味が分からない。
    ほっとけばいいじゃん。

  120. 1522 マンション検討中さん

    >>1515 マンション検討中さん
    この件に関しては情報の上がり方が問題にされてるのであって、話すなって言ってる人いないと思う。現状、その話は過去にもあったけど新情報はないよで終わるもん

  121. 1523 匿名さん

    >>1521 匿名さん
    お互い邪魔邪魔って噛み付き合ってるから処置なし

  122. 1524 匿名さん

    >>1511 匿名さん
    それ程、すぐ横でも無いですよ。
    現地見たことあります?

  123. 1525 匿名さん

    HPなどでこのマンションを調べただけで、見学していない人からすれば、立地場所から来る横断歩道問題しか話題が無いので、しょうがないのでは?
    またかとお怒りになる気持ちも分かりますが…

  124. 1526 匿名さん

    執着さんと粘着さん、乱闘は外でやってもらえませんか?

  125. 1527 匿名さん

    >>1522 マンション検討中さん

    過去情報にちゃんと誘導した上でそこから新情報はないよで終わらせるなら会話として成り立つのでわかりますが、
    いきなり諦めて他探せとか余計な煽りをいれて荒らしてるだけですからどうしょうもないですね

  126. 1528 匿名さん

    東埼玉道路は埼玉県最大の渋滞地帯国道4号線の交通量分散を目的に作られたものですから、これから延伸するに従って交通量は増えて行くでしょうね
    国道4号線は東京と北関東を結ぶ物流の重要なラインとなっていてトラック等業務用の大型車両の利用が多い路線です

    http://www.ktr.mlit.go.jp/kitasyuto/works/r4_saitama/index.htm

    狙い通り分散も進んで来ているようですし獣道部分も閉鎖なのか整備なのかわかりませんが、いずれ何らかの対応せざるを得ない日は来るでしょうね

  127. 1529 マンション検討中さん

    実際問題今住まれてる方々はどうされているんですか?
    信号やイオンまで迂回されてますか?

  128. 1530 マンション検討中さん

    ここのマンションは東向の方がいい気がするんですけど。。一般の家なら東向より南の方がいいと思うけど、ここは南は線路だし

  129. 1531 マンション検討中さん

    >>1530
    そうですか?
    東向きは県道102号線沿いで排気ガスが気になるし
    エントランスから遠いのが欠点だと思いますが。

  130. 1532 匿名さん

    そこが微妙に価格に反映されている訳だから。
    排気ガスの臭いを好む方もいるし、足腰を鍛えて健康長寿を目指す方もいるし、アラ探しは勘弁してあげたら?
    いつまでたっても、決められないよぅ。

  131. 1533 匿名さん

    東向きに住んでる方も、大分増えて来ましたね。
    共用施設は、今後人が溜まると思うので、そう言うのを好かない人は、東向きの方が良いと思います。

  132. 1534 マンション検討中さん

    また投稿が延びてると思ったら…。
    スマホでも文字検索出来るんで、真剣に検討されてるなら、軽くでも過去レス読んだ方が時間と労力を節用出来ると思いますよ。
    そんなわけで、私のメモ用ですが貼り付けます。
    掲示板汚し失礼をば。
    ちなみに私は時期は言えませんが、この物件を購入するつもりなので、内容は多少なりとも好意的になっているかもしれませんので、それを差し引いて下さい。

  133. 1535 マンション検討中さん

    ●駅までの時間、距離
    >>154>>501でまとめ
    >>514>>515>>516で獣道の使用について
    >>726>>728で道路交通法上の情報のについて
    >>760で獣道の話題は遡れば読めるとの指摘

    ●歩道設置要領
    越谷市HPより】
    信号機や横断歩道の設置、及び交通規制(一時停止、車両進入禁止、一方通行など)は、埼玉県公安委員会により実施されるもので、警察署が受付窓口となりますので、市で実施することができません。

    しかしながら、埼玉県公安委員会及び越谷警察署HPには記載なし
    →他県の公安委員会HPによると管轄する警察署の交通課に相談(学校等地域で相談した上で、して下さいという記述がある所も)

    ●横断歩道設置話の経緯(注意:2017年3月以降は6月の書き込みを除きほぼ新情報なし)
    2016年6月頃、タカラレーベンの戸建てパンフレットに「新設を警察署に申請中」であるとの表記
    【越谷レイクタウン散歩ブログより(タカラレーベンHPには現在記載なし)】

    2016年9月頃、>>7で実態がない旨の指摘
    (直接は関係ないが、学校への距離等は>>21、公式HPでは>>258

    2016年10月、>>17で交通量調査があり2017年夏頃設置の噂

    2016年11月、>>56>>64に駅までの距離12分の記載【住友不動産HP物件概要に記載(HPは9月開設)】

    2016年11月~、>>66>>125>>142>>265>>659>>660で横断歩道がない事による心配の声
    これに対して>>268>>667>>668>>674>>675
    >>714>>717で心配する必要がない&それなら役所等へ署名&営業も公表しないだけで使っていいと言ってるとの話

    2016年12月頃、>>144で再びレーベンの触れ込みの話はあったものの、>>171で住友のパンフで12分確定?の話も
    また昔は火葬場があった話が出るも>>202

    2017年2月頃、>>269で歩道の公的検討すらまだとの話

    2017年3月頃、>>289で道路の特性上、歩道設置はあり得ないとの話。これに対し現行計画上>>294>>295>>296のように設置の可能性はあるが厳しい旨の補足。

    2017年5月頃、>>458で公式HPよりまとめ、>>489でまたレーベンでの歩道設置の話

    2017年6月、>>548で見学で営業にほぼ確定と言われた話、それに対して>>549>>550>>551ですぐには出来ないとの話。
    >>572>>574で出来る方が優勢という話も

    2017年8月頃、>>640住友不動産の営業にほぼ確定と言われた噂、それに対して>>641>>642でまだまだ出来ない&>>650>>651で未確定との指摘

    2017年9月頃、>>855で営業に入居時までに歩道はできると言われた話
    これに対して>>857住友不動産では作れないとの指摘
    >>870でこの話題は飽きたとの指摘

    2017年10月頃、>>1130で入居する頃には出来ると言われて購入したとの話
    これに対し>>1135で担当からはそういった話は聞いてないという指摘

    >>1286>>1363>>1380>>1405>>1458で再び歩道が出来ると営業(レーベン。住友不動産からはほぼ確定と。)のセールストークとの話
    これに対し>>1362>>1367>>1369>>1370>>1381で営業からは未確定と聞いた話

  134. 1536 匿名さん

    なんか怖いですね。

  135. 1537 匿名さん

    マンションに住んでるものですが、獣道を使用している人はかなり多いと感じています。片道一車線通行なので、待てば車が途切れる時間があります。なのでそこまで危険と感じずわたる人が多いのではないかと。(個人的な考え)
    色々考えはあると思いますが、そういうのは一旦おいといて、現状として渡っている人は多いということは参考としてお伝えしておきます。

  136. 1538 匿名さん

    私も見通しが良く手前の信号が変わる際、必ず間が出来るので、普通に通勤で使えるレベルだと思います。混雑している土日でもちゃんと渡れますしね。

  137. 1539 匿名さん

    休日や時間に余裕のある場合だと歩道を歩いてMORIの入り口がある交差点までゆったり向かっていますが、駅へ向かう場合は時間に追われる時もあるのでつい近道として使用しています

  138. 1540 匿名さん

    雨の日は見通しも悪く危険なので、早めに家を出てmori方面から駅まで行っていますが、普段は獣道を利用しています。

  139. 1541 匿名さん

    人には「正常性バイアス」という、自分にとって都合の悪い情報を無視したり、過小評価したりしてしまう特性があるんですね。

  140. 1542 匿名さん

    あんまり獣道を公言すると塞がれたりしませんかね
    渡る宣言はほどほどにしませんか

  141. 1543 匿名さん

    とはいえ、獣道使うと駅まで6分くらいなんですね
    半分か

  142. 1544 匿名さん

    万一犠牲者が出れば、道路管理者の責任感も問われる事になるから、即封鎖されるでしょう。
    慎重に突っ走ります。子供には見せたくないですけど。

  143. 1545 匿名さん

    道路管理者の責任は問われません。経費がないので封鎖されません。

  144. 1546 匿名さん

    そうなんだあ。じゃ、安心ですね。うちの子、運動神経いいから。

  145. 1547 匿名さん

    ひどい話が続いてますね
    獣道は危険なので封鎖するように嘆願を出してみようかな

  146. 1548 匿名さん

    現状でも皆さん自分の利便性優先で獣道を利用されているんですね
    やはり価格に比例した住民の質ということですか

  147. 1549 匿名さん

    >>1535 マンション検討中さん

    こう見ると毎月のように新情報が出ていますね
    横断歩道は難しいだろうという結論はずっと変わっていないですが、その確度が高くなる根拠となるような有用な情報が色々出てきていますね
    もう横断歩道の話はやめろ!と怒る人の真意はその辺にあるんでしょうかね

  148. 1550 匿名さん

    獣道は雨の日は地面がぐちゃぐちゃになるので注意!
    靴が泥が結構つきます。
    あと雨の日は少し滑りやすいので注意!
    ご参考までに

  149. 1551 匿名さん

    >>1449 匿名さん
    確度が高くなる根拠となるような有用な情報ってどの書き込みの事です?

    >>1550 匿名さん
    脇の草の部分をそういう時歩いてる人がいるからか、獣道もだんだんと広がってますよね

  150. 1552 匿名さん

    >>1551 匿名さん

    決まっていないと言われたという話が多く出てくればそのぶん確度が上がるし有用ですね

  151. 1553 匿名さん

    横断歩道ができないなら、ここはかなり割高ですね
    早い段階で買った方々は営業から横断歩道が出来ると言われて購入したのでしょうか?

  152. 1554 マンション検討中さん

    結局何を有用と思うかなんて人それぞれなんだから、横から他人の会話にしつこいだの既出だの余計な口出しするやつ以外に邪魔なものなんてないんじゃない?

  153. 1555 匿名さん

    この話題でも、それ以外の話題でも、既出だって突っ込みは今まで所々で入ってるし、
    少し読み返せば分かることなら、それを言われて目くじら立てる事じゃないでしょ

  154. 1556 匿名さん

    >>1552 匿名さん
    あ、そういうカウントの仕方なんですね。回答ありがとうございました

  155. 1557 マンション検討中さん

    >>1553 匿名さん
    >>1535の10月頃

  156. 1558 匿名さん

    >>1555 匿名さん
    多少ならね。

    >>1556 匿名さん
    凄い純粋な人だよね、書き込み数=確実性みたいだから。

  157. 1559 匿名さん

    今日はいい天気なんだから外で遊びましょう。

  158. 1560 匿名さん

    >>1558 匿名さん
    火に油を注ぐなって
    ただでさえ粘着が酷いんだから

  159. 1561 マンション検討中さん

    東埼玉道路の獣道の状況は、現地に行ってご自分で確認されて判断した方がいいかもです。
    現地に行けない方もグーグルマップやストリートビューでばっちり見れますし、その他にも越谷レイクタウンのブログ書かれてる方が写真付きで投稿されてるので、判断出来る材料がある程度揃ってますので参考までに。
    行かないと体感出来ないのは交通量くらいですかね?既出で申し訳ありませんが、平日の朝7時台と夕方5時台及び土日の11時~16時はひっきりなし(左右300m先の信号が赤になる度に間は空きます)ですので御注意下さい。

  160. 1562 マンション検討中さん

    東埼玉道路と逆側を通ってる平方線に歩道橋ができるらしいですね。
    そんな簡単に新設できるのにここがまだという事はやっぱりかなり厳しそう。

  161. 1563 匿名さん

    >>1562 マンション検討中さん
    >>294の方が推測されてましたが、現行の計画上、東埼玉道路が整備途上ですからね
    歩道橋が実施可能なプランといっても、撤去が前提となるので優先順位は低いでしょうね

  162. 1564 匿名さん

    無理やり過去書き込み絡めての既出アピールするだけの内容の無い書き込みはいらないな。

    moriの裏手に歩道橋ができるんだね。

  163. 1565 マンション検討中さん

    既出アピールってすごいうがった見方するね。事情がどうあれ私には有用でした。

  164. 1566 匿名さん

    引用は、引用先の方が詳しく書いてるから有り難いし、色んな意見が1度に読めるので悪い事ではないかと。とりあえず、今日も引っ越し業者さんが入ってたみたいですけど、三連休は天気にも恵まれて良かったですね。

  165. 1567 匿名さん

    どうやらmoriとmoriの裏手の屋外駐車場を繋ぐ歩道橋みたいですね
    イオンがお金を出していそうなので少し事情が違うのかもしれません

  166. 1568 匿名さん

    >>1565 マンション検討中さん
    昨日やりあってた人達どちらも両方過去の情報についての誘導してって話だったから、善かれと思って引用したんですけどね
    ここは何を書き込んでも一定数批判的な反応があるというのが分かりました

  167. 1569 匿名さん

    >>1568 匿名さん
    ドンマイ。
    工事と言えば、シティテラスから武蔵野線を隔てた南側、どろんこ幼稚園までの空き地って何が建つんでしょ?
    営業からは景観を遮るような建物が出来るような話は聞いてないから戸建てでしたっけ?どうも記憶がおぼろげで

  168. 1570 匿名さん

    線路沿いは数少ない高層の建物が建てられる用途地域になっているので戸建はないと思いますよ
    最低面積も大きいので戸建だとかなりの豪邸しか建てられません
    レイクタウン内の実績としてはマンション、アパート、商業ビル、物流倉庫などですね
    駅から離れていて東埼玉道路に近いので倉庫なんかになる可能性が高いんではないでしょうか
    反対側の西側端は運送業者の倉庫と模型問屋の倉庫ですね

  169. 1571 匿名さん

    一種住居で最低面積は150平米なので戸建も立つんじゃないですかね
    戸建にするなんて割りに合わない事をするかは分かりませんが
    高さ制限は無いので高い建物が立つ可能性はありますね
    説明がないのはまだ計画が無く説明の義務がないというだけじゃないですかね?

  170. 1572 匿名さん

    すいません、最低面積は間違いでした、普通の戸建もたちますね
    現状線路沿いの戸建はプレミアムな美輪の杜ぐらいなので考えにくいですが町の端だとあり得るのかなぁ

  171. 1573 匿名さん

    普通に倉庫だと思います。
    結構な高さまで建てられますね。
    南面塞がれるのかなぁ。嫌ですね。

  172. 1574 匿名さん

    東埼玉道路隣接なので物流倉庫には一等地ですね
    制限もゆるいしやっぱり値段が高いんですかね
    逆に線路近くて値段が高いとなると住居にするにはイマイチかな
    あとは背の高いアパートとか?

  173. 1575 eマンションさん

    >>1434 匿名さん

    一期はパンダ部屋のみ抽選だったと聞きました
    他の部屋の購入者はほぼ早いもの順で希望が被らないように営業から部屋をすすめられ、かぶりなしで抽選もありませんでした。
    抽選会場にも行く必要ないのでパンダ部屋希望者以外は抽選になった部屋があることすら知らない人もいるかもしれません

    部屋の希望を出したときに他の希望者が先にいると、ないって言われます
    すでに希望者がいるだけでしょ?抽選でいいから希望させて。
    ってつっこんで聞けば話が進むかもしれません。

  174. 1576 匿名さん

    複数の希望者を受付けて抽選にするのは、人気のマンションに限りますね。ここにそんな余裕はありません。
    抽選は下手すると「二兎を追うものは一兎をも獲ず」のリスキーな手法なので、「ここだけ、いまだけ、あなただけ」と販促して、乗り気になったら一気呵成に契約に持って行く訳です。東側を息子夫婦が買ったので、親が近くの部屋をセカンドルームに欲しがってると聞いたことがあります。どうしてもという立地物件じゃないですが、いろんな条件に合えば、買いやすいマンションではないでしょうか。

  175. 1577 匿名さん

    この3連休も、いっぱい越してこられるのですかね。
    最近は、東側の引越が多いですね。

  176. 1578 匿名さん

    販売が東側に偏ってる気がします
    パンダ部屋も東側ですね
    横断歩道ができたら一気に南側を売りたいところです
    横断歩道ができればですが

  177. 1579 匿名さん

    ここを買う人は駅距離の比重が小さい人でしょうから線路がなく値段が安い東側が人気なのかもしれないですね

  178. 1580 マンション検討中さん

    電車を使わない人は東向きの棟でも良いかもしれないけど
    エントランスまで行かないと郵便物を受取れないのが残念な感じですね

  179. 1581 匿名さん

    L字型に長い大規模マンションだから、エントランスから離れた部屋だと色々と移動時間が掛かるのは仕方が無いです。平置き駐車場は圧巻といえる程広いし、植栽も最低限で、メンテナンス費用があまり掛からなさそう。

  180. 1582 匿名さん

    東向棟の北の角部屋のそばに交差点があって、信号の度に車が発進・加速する音が凄いです。
    騒音だけでいえば、線路と交差点の中間の上階の部屋が、このマンションでは一番無難かも。
    皮肉なことに廊下側は静かで、イオンの眺望も悪くない。

  181. 1583 匿名さん

    イオンの先にある筑波山がとても良いです。
    朝、見えると嬉しいです。

  182. 1584 匿名さん

    線路側の上の階から富士山が見えますか?

  183. 1585 マンション検討中さん

    東向棟は道路側をバルコニーにするより
    イオン側をバルコニーにした方が良かったかもしれませんね。

  184. 1586 匿名さん

    イオン側をバルコニーにしたら、南棟から丸見えですよ。
    そちら側がリビングになると思うので、採光も少なくなりますよ。
    でも、共用廊下がどうなるか興味はあります。

  185. 1587 匿名さん

    今日も、早朝より東埼玉道路の交通量調査してますね。高架下にも調査員が陣取ってます。しっかり渋滞してますけど、これでは延伸してもバイパスの役目を果たせません。よって、高架下に、さらにスムーズな流れを阻害するモノは、検討の余地もないのでしょうね。

  186. 1588 匿名さん

    新4号からこちらのバイパスにどれだけ分散したかを測って自分たちの工事が正しかった事を証明する調査でしょうからね

  187. 1589 匿名さん

    >>1584 匿名さん
    富士山は見えません。
    天気の良い日にスカイツリーが見える程度です。

  188. 1590 匿名さん

    横断歩道絶望的かよ
    期待してたのに

  189. 1591 近隣住民

    警備員さんはとてもいい方です。ただ、チョット柄の悪い人達が住んでると思います。近所なのですごく心配です。目つきがやばい!子供は絶対近づけないようにしてます。それと、レイクタウンの街並みの景観を乱している、あんな所(駅から離れてる所)にマンション建てる必要があるんですかね。なんか浮いてる感じがします。横断歩道が通ってから建てればいいのに!まず、近隣住民はマンションの為の横断歩道には反対なので設置は難しいと思います。

  190. 1592 匿名さん

    >>1591 近隣住民さん

    近隣住民は横断歩道設置したがってるよ。
    貴方みたいなのがいるから全部荒らしって言われるの。幼稚な荒らしはやめなさい。

  191. 1593 匿名さん

    >>1591 近隣住民さん
    先に越してきただけなのに、”建てるな””住むな”とは、乱暴ですね。
    こんな迷惑住民が近くに居る方が不安です。

  192. 1594 匿名さん

    渇~!
    近隣住民の方たちの気持ちも考えないで何を言っておるか!
    近隣住民の方たちが横断歩道を不要と仰るなら素直に諦めるのが筋というものなり。
    よもや我がシティテラスの利益だけを貪るわけではありますまい。
    ここは潔く横断歩道は諦めるべし。
    近隣住民の方たちとの調和こそが我々後から来たシティテラスの愚民のわきまえというもの。
    シティテラスを代表して失礼を詫びます。

  193. 1595 匿名さん

    5丁目駅北側の住人の方々は横断歩道ほしいでしょうね
    イオン寄りの方はまだkaze-mori間の交差点のところで渡れますが、あそこは渡るのに信号一回では渡れないので大変ですしね
    線路側はどう考えても取り残された動線になっています
    やはり商業地予定だったのを無理矢理方針転換のがネックなんですかね
    同じレーベンのレーベンプラッツの方々との協力がキモでしょうね

  194. 1596 匿名さん

    たしかにイオンのところの信号は東埼玉道路の交通優先らしくとても短くて信号2回で渡る必要がありますね
    ここに信号なしの横断歩道ができたとしてまともに渡れる気がしません
    かといって信号をつけて渋滞を酷くするとは思えないし
    歩道橋がベストですが今度は費用的に厳しいですね
    今度moriの裏に出来る歩道橋はイオンが出資してそうだし自治会からお金出したりしないと難しいかな

  195. 1597 匿名さん

    つまり、横断歩道も歩道橋も現時点で実現可能性はゼロに等しいと。
    これでも営業さんは、ほぼほぼできると言うのかな。
    どんだけ図太いのか。

  196. 1598 匿名さん

    >>1594 匿名さん
    あなたが、柄の悪い人たちと思われていても、同じことが言えますか?

  197. 1599 匿名さん

    高速の接続道路が出来ないと、横断歩道は出来ないのでは無いでしょうか。

  198. 1600 近隣住民

    moriの裏の出来るのは、歩道橋ではなくて「車両横断施設」のようですね。
    イオンレイクタウンの増床のための都市計画変更説明会で、
    ・立体横断路新設(外環方面の出入りをスムーズにするため)
    ・レイクタウン交差点の改修(左折レーンを新設していますね)
    ・レイクタウン北交差点の改修(不明です)
    の話がありました。
    交通量調査もこの一環だと思いますが・・・

  199. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ラコント越谷蒲生
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 埼玉県の物件

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸