- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
戸建てではかなりレベルが高いシステムにはなっているが
首都圏のマンションでは郊外の団地物件ばかりのオール電化。
とくに最近の物件は
戸数確保のために立地を犠牲にしなければなりたたない
首都圏のオール電化マンション。
マンションではこの程度の存在となっているこのシステムについて
引き続きバトルしてもらいましょう!
[スレ作成日時]2007-09-17 10:37:00
戸建てではかなりレベルが高いシステムにはなっているが
首都圏のマンションでは郊外の団地物件ばかりのオール電化。
とくに最近の物件は
戸数確保のために立地を犠牲にしなければなりたたない
首都圏のオール電化マンション。
マンションではこの程度の存在となっているこのシステムについて
引き続きバトルしてもらいましょう!
[スレ作成日時]2007-09-17 10:37:00
>併用物件が圧倒的に多い以上、議論の対象にはならないよ。
全国どこでもひとまとめにするからそうなるんだろ?
マンションなんてのは都市の建物、狭い土地を有効活用するためのハード。
そんなもんが都内の物件で挙げると303みたいなザマでは話にならない。
それに、オール電化がマンションに普及し始めたのなんざ
8デベが運動をはじめたころだろ?
東急は裏切ったみたいだが。
それまで延々と作られていたものは当然併用、昔からあるんだからレベルが低くなるのは当たり前。
321ではべつに『新築』とか書いていないしね。
このへんも書いている奴のマヌケさ加減がうかがえる。
要は今までオール電化の住民がそれ以外のマンションすべてをひとまとめにして
なくなるだの消滅するだの、さんざん書いていたから反論する人がでてきたんだろ?
プリウス所有者が
「燃費悪いしコストもかかるからこんな車なくなるよ」
とクラウンを指差して言っているようなもんか?
そのクラウンを「一部の高級」とかたずけるあたりもまたしかり。
そのへんのおっさんでも乗ってるし、上見りゃメルセデスもBMWもあるのに。
それを自慢げに書いている書き込みは実にイタいね。
車にも住居にも嗜好性があるんだよ。
だからプリウスも一人勝ちというわけではないし、
現在販売中の物件ではタワーか郊外団地しか選べないオール電化も同じこと。
ピンキリがあるということは、その嗜好性にも対応できる。
もっとも、不動産の利便性は嗜好性などという範疇ではなく商品の価値そのものだが。
それなのにキリの部分だけみてなくなるだのとガキみたいなこと言っているから
イタいっていうんだよ。
昔はしらんが、今販売しているのは本当に303の書き込み通りだよ。
自分たちで挙げたんだろ、この実例。
もっとも、書いている人がこの実例以下しか見たことがないというのでは
いくら書いても分かってはもらえんだろうけどな。
その流れになるようにしたのはむしろ303の実例なんじゃないの?
あれが今のオール電化物件の現実であれば、
だれだってそこをつっこむだろ?
生活の快適性といったって、
要は家電製品と同じレベルで不動産を語っているようなものだし。
でも、正直言って今販売しているオール電化で
もう少しレベルたかいだろうと思っていた・・・
タワーのレベルはむしろ申し分ないんじゃない?
でもそれ以外はちょっと低すぎるよ。
都心君だかなんだか知らないが、あっても足立区の端っこぐらいだし、
第一駅から遠すぎる物件ばかり。
あの例題みちゃったら、そのマイナス面を覆い隠すためのオール電化ととられても
しかたがないんじゃないかい?
引火についてだけど、センサー付のガスコンロで天ぷら油に引火させてしまったことがあります。今はIHです。
IHでも発火の可能性があるのはわかるけど、火と油が接触するのと、異常な高温になるまで放置して発火するのとは全く別の話。
衣を一滴でも入れてみれば油の温度ぐらいわかるでしょう。炎がないからといって油を火にかけて離れてしまうような人なら、ガスコンロをつかったら何倍もの確率で引火させちゃうでしょう。
ただし、IHの油温調整は単層構造の鍋でないと効かないことを知らずに使っている人は多いかも。高級品のIH鍋はだめなんですね。これは購入時に口頭で説明した方がいいと思う。
>引火についてだけど、センサー付のガスコンロで天ぷら油に
>引火させてしまったことがあります。今はIHです。
センサーの故障ですか。
IHのセンサーも故障したら怖いですね。
つーか、センサー故障は論外だろ。論点がずれてるよ。
【結論】オール電化は電力会社の陰謀に乗せられているだけで結果良くない。
床暖房はガスでコンロはIHという風に、従来どおりガスと電気の併用がベスト。
ガス管が通っていない田舎(プロパンガスの地域)は、オール電化もやむなし。
超高層マンションもコスト削減のためオール電化もやむなし。(成人病や心疾患でペースメーカーユーザーになったら買い換える余裕のある人向け)
以下、オール電化物件を精一杯のローンを組んで買ってしまった人たちからの悲痛な叫び声をこころゆくまでお聞きください。
↓
>>303
***の遠吠えだね。
その幅広い思いでいまのオール電化が選べないからコケにされているし
それを必要としているデベからも見捨てられるんだろ?
駅に近いものがほしい人もいれば、郊外で緑の多い地域に住みたい人もいる。
都心のオフィスに30分以内で通勤したい人も居れば、車が使いやすい環境を選ぶ人もいる。
ハイグレードマンションがほしい人もいれば、値段の安いマンションがいい人もいる。
タワーが欲しい人もいれば、第一種低層地域を選ぶひともいる。
その選択があなたたちが挙げた303の中でできるとでもおもっているのか?
むしろ、オール電化という物件の価値にはまったく寄与しないものが
一番視野を狭めているじゃないか。
下(安い)マンションがある以上、不動産の優劣はつけられないだと?
いままでさんざん自分たちが書き込んできたくせによく言うよ!
だったら、オール電化の快適性だけ書いていればいいじゃないか。
ガス併用が下に見るような書き込みはやめろ!
自分たちがやってきた事をやられて反論できなくなって、
不動産の優劣では競えないだと?
笑わせるぜ!
303の実例挙げておいて「こんなんありまっせ〜」と書いておきながら
その中身のお粗末さを突っ込まれ
>不動産での優越なんて議論にならんと言っている。
とは笑止千万。