住宅ローン・保険板「【キタァーw( ̄△ ̄;)w】住宅版エコポイント 【by菅さん】(1037)  VOL。2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 【キタァーw( ̄△ ̄;)w】住宅版エコポイント 【by菅さん】(1037)  VOL。2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2010-09-04 01:37:01
【一般スレ】住宅版エコポイント| 全画像 関連スレ まとめ RSS

 
1000突破してるんで、新スレ立てます

前スレ↓↓↓

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/57420/

迷政策なのか!?
おおいに語り合いましょう

[スレ作成日時]2009-12-22 11:31:33

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオ上野池之端

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【キタァーw( ̄△ ̄;)w】住宅版エコポイント 【by菅さん】(1037)  VOL。2

  1. 204 足長坊主 2010/01/17 12:29:02

    与野党の国会運営責任者が今月中の二次補正成立に合意したぞよ。
    その代わり、鳩山総理と谷垣総裁の党首討論が条件じゃ。
    つまり、来月早々にエコポイント受付開始じゃ。
    今月中には住宅会社と契約せねば、間に合わぬ。予算が無くなるぞよ。ハリーアップ。

  2. 205 匿名さん 2010/01/17 14:19:43

    足長はいつものように、自分が儲かりたいから煽っているだけ。当分様子見だな。

  3. 206 匿名さん 2010/01/17 14:20:27

    足長は汚い。去れ

  4. 207 匿名さん 2010/01/17 14:57:28

    同感。足長坊主は去れ。

  5. 208 匿名さん 2010/01/17 15:44:58

    >>204
    ニュースになってる事、そのまま言ってるだけじゃねーか笑

  6. 209 足長坊主 2010/01/18 03:43:56

    あげ
    ちなみに204は偽物じゃ。

  7. 210 匿名 2010/01/18 04:40:00

    こんなんで購入者が増えるんなら苦労しないでしょ
    結局大して変わらないと思うが

  8. 211 足長坊主 2010/01/18 14:46:46

    たくさんのお客様のお声を最前線で聞いておるわしが、信玄致そう。
    30万円分の住宅エコポイントは建てる気のない人を建てたいと思わせる額ではない。じゃが、そろそろ建てたいなぁと思っている人に、せっかくだからすぐに建てようという気持ちにさせる効力はある。二番底の危機が囁かれる景気情勢にあって、これが絶妙な政策なんじゃ。
    あまりにメリットを出し過ぎても、将来のお客様を先食いして、反動があってもいかんからの。これでーいいのだー、これでーいいのだー。ぼんぼん坊主だ足長だー。天才坊主だー、足長。

  9. 212 契約済みさん 2010/01/19 02:33:43

    12月10日より工事着工し、現在、棟上が進んでいるところなのですが、エコポイント申請に必要な書類「住宅性能評価書」はこれからでも発行できるのでしょうか?

  10. 213 足長坊主 2010/01/19 04:00:55

    上棟が終わってしまったのなら、「住宅性能評価書」は無理だったと思う。なぜ、わしが断定的口調でないかと言うと、今日が休みで、わしの配下の者達に確認できぬからじゃ。
    じゃが、安心されよ。「エコポイント証明書」を申請、交付してもらえば良い。木造住宅なら10,500円、木造住宅以外なら42,000円じゃ。
    ちなみに、長期優良住宅や【フラット35】Sなら、木造住宅だと無料じゃ。しかも、税制優遇、金利優遇が受けれる。

  11. 214 匿名さん 2010/01/19 14:27:01

    エコポイント証明書の発行手数料が木造住宅なら10,500円?ソースを教えてください。
    ちょっと調べてみましたが、調査機関によっても異なりますが、大体30,000~40,000円ほどかと。
    先日とある住宅メーカの担当者から、エコポイント申請には80,000円、更に長期優良住宅の申請には160,000円の手数料がかかりますと言われて調べているところです(ちなみに住宅仕様は長期優良仕様になっています)。
    しかし長期優良を取得するとエコポイント証明書にもなる筈では...
    ぼったくりでしょうか?それとも知識がないだけ?
    皆さん長期優良住宅の申請に幾ら支払われているのでしょうか?

  12. 215 足長坊主 2010/01/19 23:28:33

    「エコポイント証明書」が木造住宅なら10,500円というソースはエコポイント申請機関の一つハウスジーメンのホームページに載っておったぞよ。貴殿の話されてるメーカーはそれに利益を乗せておるようじゃな。
    それから、長期優良住宅の対応工事以外に申請料だけで160,000円というのも高過ぎじゃ。
    しかも、長期優良住宅の認定を受けたなら、エコポイント証明書にもなるゆえ、ダブりで申請するとは、その会社は知識が無さすぎじゃ。

  13. 216 お父さん 2010/01/20 13:26:50

    なんだ、龍馬かぶれかと思ったら、信玄かぶれか。

  14. 217 匿名さん 2010/01/20 14:56:46

    足長坊主はただの妄想ニートです。

  15. 218 結局 2010/01/22 03:55:25

    差し引き5万ぐらいしか旨みは無いの?

  16. 219 特命藩 2010/01/23 03:47:35

    あげじゃ

  17. 220 足長坊主 2010/01/23 05:48:58

    省エネ認定の木造住宅、長期優良の木造住宅なら、30万円丸丸頂けるぞよ(手数料無料)。
    木造住宅でなければ、有料じゃ。

  18. 221 足長坊主 2010/01/25 03:36:23

    220は偽物じゃ

    あげ

  19. 222 匿名さん 2010/01/25 09:12:03

    衆議院通過!予算成立までもう少しダ

  20. 223 足長坊主 2010/01/25 12:46:56

    うむ。今週中には参議院でも可決され、住宅版エコポイントがめでたく成立じゃな。
    2月1日から申請開始じゃな。

  21. 224 足長坊主 2010/01/27 03:51:29

    また影武者(223)が出鱈目情報流しとるの。

  22. 225 特命藩 2010/01/29 03:37:29

    あげじゃ!

  23. 226 教来石景政 2010/01/29 08:43:52

    上司の足長様がいつもお世話になっております。
    足長様が急遽ご入院なさいましたので、代わりにレスをしに参りました。
    昨日1月28日に住宅版エコポイント制度が成立致しました事は、誠に喜ばしい事です。

    皆さんご存知のように新築の場合、基準を満たせば、1戸あたり30万ポイントが取得できる訳ですが、対象住宅の条件と致しましては、平成21年12月8日から平成22年12月31日までに建築着工し、かつ、平成22年1月28日以降に工事完了し、引き渡されたものに限る事も今さら申し上げるまでもありません。もちろん、予算がリフォーム分と合わせて1,000億円ですので、上記の期間の途中で打ち止めとなる事も十分考えられます。

    さて、本日私が参りましたのは、足長からの指示によりますが、次の点を皆さんにお伝えするためです。

    長期優良住宅の減税やフラット35Sの金利優遇も併せて受けられますが、「長期優良住宅先導的モデル事業」や「長期優良住宅普及促進制度」で補助金を受けた住宅はエコポイントの申請対象になりませんので、ご注意下さい。

  24. 227 足長坊主 2010/02/01 03:57:45

    ワシは入院などしておらぬ。

  25. 228 匿名さん 2010/02/01 04:13:49

    も~ここの掲示板は喜劇ですね。

  26. 229 特命藩 2010/02/04 03:52:13

    あげ

  27. 230 匿名さん 2010/02/04 13:14:00

    自分達の税金から出されているエコポイントを受取るために申請が必要であり、
    その申請のために証明書を業者が有料で作成する必要があり、
    その証明書作成を依頼するためにHMが手数料を取る。

    今までの公共事業の利権構造をあからさまにした制度ですね。

  28. 231 匿名さん 2010/02/04 16:46:51

    こんな制度が出来た事だし家を建てよう、なんて人はいないだろう。
    使えないダメダメな制度。
    足長のような悪徳業者の利権にしかならぬ税金のムダ使い。

  29. 232 教来石景政 2010/02/07 09:22:50

    足長様(現在、漂白求道の旅に出られておられます)からの伝言です。
    住宅版エコポイントの対象は平成21年12月8日から平成22年12月31日までの間に建築着工したもの(ただし、平成22年1月28日以降に工事が完了し、引き渡されたものに限る)わけですが、ここで言う建築着工とは、根切り工事又は基礎杭打ち工事の着手を言います。

  30. 233 匿名 2010/02/07 14:39:06

    >>232
    宣伝乙!

  31. 234 契約済みさん 2010/02/07 23:45:49

    先日HMの営業マンから住宅エコポイントの説明をちょこっと受けました。
    それには住宅での総電気使用量の規定(?)があり、それをクリアしないと長期優良住宅でもエコポイントが
    もらえない場合があるらしいとのこと。
    例えば白熱灯を多く使っている家や、省エネタイプではないエアコンを使ったりして、総電気使用量が規定を
    超えるとダメになるそうな。
    幸いうちはそれは超えなさそうですが、仕様変更できない時になってもしダメって言われたらブチ切れちゃう
    かもしれないですね。

  32. 235 教来石景政 2010/02/08 02:45:51

    >>234さん、それは木造住宅ではないからですよ。木造住宅なららくらくエコポイントをげっとんできます。
    国は木造住宅を優遇する方針に変わりましたよ。

  33. 236 匿名 2010/02/08 03:51:09

    足長坊主=教来石景政

  34. 237 すみません。 2010/02/08 05:21:06

    現在、我が家は、上棟式をひかえてます。エコポイントについて該当するか、確認したところ、非該当と言われましたが、説明がありません。断熱材が10CMしかないとダメですか?サッシはペアガラスです。

  35. 238 すいませんさんへ 2010/02/10 09:56:46

    この文章だと解らないけど、エコポイントの取扱機関に確認してみては?
    私は着工前に取扱機関に確認したら間に合いました。参考までにうちはハウスプラスです。

  36. 239 入居予定さん 2010/02/10 12:10:58

    うちの工務店も、該当しないの一点張りでした。
    財)建築環境・省エネルギー機構 省エネサポートセンター
    (0120-882-177)・・・国土交通省のHPに載っている正式な窓口です。
    に問い合わせたところ、
    工務店が出してきた資料が長期優良住宅の仕様基準(省エネルギー対策等級4)を満たしていないからエコポイントはもらえません。
    という説明を覆し、建築現場がⅤ地域なので、エコポイントのための基準を満たしていると、教えてもらいました。
     
    工務店も、勉強不足なようです。どんどんご自身で調べて、先回りするくらいでないと、損しますよ。

  37. 240 契約済みさん 2010/02/12 09:28:29

    施主がポイントの即時交換(工事代金に充当)を希望した場合、

    工務店はエコポイント相当額分は施主からもらえずにエコポイント
    事務局から振り込まれるのを待つことになり、事務局がのんびり
    審査してる間は資金的に厳しいよね。

    施主にとっては目減りする金券よりガッツリ満額充当のほうがメリットが
    ありそうだが、どうなるんだろう

  38. 241 入居予定さん 2010/02/12 10:59:22

    >>237さん
    >>239です。
    補足で、お住まいの地域がわからないので、アドバイスが難しいです。

    うちは省エネ判断基準の地域区分で、Ⅴ地区(地域)になります。
    ペアガラスにすると、例外的に断熱材の厚さなどが等級4を満たしていなくても
    エコポイントの対象になるようです。

    ただ、お住まいの地域によってはペアガラスがLow-eでないといけないとか
    基準が厳しくなります。
    レスから日が経っているので、その後どうなったのか判りませんが、変更
    できるようでしたら、壁などの断熱材のグレードを上げるなど、相談されては
    どうでしょうか?
    エコポイントをもらっても、手出しの方が多くなるかもしれませんが、
    その分光熱費が少ない家になると思ったらやる価値はあるのではないでしょうか・・・

  39. 242 教来石景政 2010/02/13 07:02:41

    本日、国が認定した検査機関が発行した「エコポイント対象住宅証明書」という書類を入手致しました。もちろん私共のお客様が申請者です(私共が代行)。
    私共は木造住宅の新築を手がけておりますので、省エネ基準(平成11年基準)を満たしておれば、住宅版エコポイントの対象になりますが、それを証明するための書類としてこの「エコポイント対象住宅証明書」が必要になった訳です。
    例えば、長期優良住宅であれば、この証明書も不要でしたが、このお客様は長期優良住宅を希望なされない方でしたので、この証明書を発行して頂きました。申請から発行まで10日位でした。費用は42,000円。もちろん、当社の利益は乗せずに、検査機関から請求された金額です。

    それから、>>241さんのレスに「(省エネ)等級4を満たしてなくてもエコポイントの対象になるようです」とコメントされていますが、その通りです。
    先程も書きましたが、木造住宅であれば、省エネ基準(平成11年基準)を満たしていれば、住宅版エコポイントの対象になるからです。省エネ基準(平成11年基準)は省エネ等級4ではありません。昨年の「改正省エネ法」により前者は基準が緩和されました。ですから、そんじょそこらの木造住宅でも住宅版エコポイントの対象になります。
    しかし、木造住宅でなければ、トップランナー基準を満たさなくてはいけませんので、結構、厳しいです。トップランナー基準は等級4より1割位厳しい基準です。

    よって、木造住宅で建てましょう。

  40. 243 匿名さん 2010/02/13 20:24:09

    フラット35Sの適合証明書を取得するのと、
    エコポイント対象住宅証明書を取得するのと、
    一般的にどちらが安上がりですか?
    HMの代行費用等も含めてどうですか?

    フラット35Sは利用しません。
    エコポイントに対しての利用のみを目的としています。

  41. 244 契約済みさん 2010/02/20 02:52:08

    今回の住宅版エコポイントって何と交換できる予定なのですか?テレビとかオーディオ、原付きバイクとかも交換できるのですか?

  42. 245 業者 2010/02/20 10:30:11

    エコポイントを申請したいなんて言う、面倒な客が出てきました
    申請代行手数料は、如何程頂けばよろしいのでしょうか?
    審査料5万、申請料5万くらいは貰ってもいいかな?

  43. 246 名無し 2010/02/21 05:16:37

    ダメだろ!抜き過ぎなのばれすぎ

  44. 247 入居予定さん 2010/02/27 11:53:45

    電気温水器の設置を予定していますが、その時点で非該当なんですかね?

  45. 248 契約済みさん 2010/02/28 14:57:02

    こんばんは。

    積水ハウスで契約し現在最終調整中です。
    今日、打ち合わせがあったんですが、
    そこでエコポイントの説明を受けました。

    軽量鉄骨だと結構厳しく、
    太陽光発電+エコキュート+オール電化ならOK。
    太陽光発電+エネファームでもOKとのことでした。

    しかしうちは嫁さんがガス好きIH嫌いで
    床暖とミストカワックつきなのでエコウィルにしてました。
    太陽光(3kw)+エコウィルだとすると廊下、玄関の白熱灯はダメで
    LDKのエアコンを4kw以下、しかも引渡し前に設置していることが
    条件となるみたいです。
    照明を変えたりパワー不足になってしまうエアコンをつけたり
    (LDKが22畳なので)
    ややこしいです。

    ただ、積水ハウスさんが補助を出してエコウィルと同額(補助金還付後)で
    エネファームを設置してくれるとのことで、エネファームを検討しています。

  46. 249 足長坊主 2010/03/13 02:41:22

    住宅エコポイントの交換対象商品が発表されたのぅ。
    その中には環境団体に寄付というのも選択できるのぅ。
    皆さんにはぜひ寄付して欲しいののじゃ。

  47. 250 匿名 2010/03/13 03:17:08

    よし!Sシェパードに寄付だな!!

  48. 251 契約済みさん 2010/03/14 13:35:25

    積水ハウスで建設中のものですが、住宅エコポイントの対象物件には
    ならないと説明がありました。
    対象物件にするには、別途40万くらい工事がかかるそうです。
    内容は、床暖房30万、エコキュート10万だったかと思います。
    長期優良住宅だったので、対象になるのかと思いましたが残念です。

    本当に対象物件にならないのか?

    詳しい方、教えて下さい。

    物件は、鉄骨のダインコンクリートです。

  49. 252 匿名 2010/03/15 09:19:46

    ダインは鉄骨だからトップランナー基準、長期優良よりもさらに厳しい基準みたいね
    うちはエコルディックだけど、太陽光とエコキュートで得点稼いで、今のとこおそらくエコポイント大丈夫でしょう、ってことでした
    ちなみにフラット35Sも申請します

  50. 253 足長坊主 2010/03/15 09:25:26

    住宅エコポイントは木造住宅促進の意味合いもあるからの。
    鉄骨はエコポイントのハードルが高いんじゃ。
    なぜ?と言われたら、大人の理由と答えるしかないのぅ。平たく言えば、「数は力」じゃな。一部の大手住宅メーカーを優遇するより、全国あまたの木造工務店を支援した方が票は多く集まるでの。

  51. 254 足長坊主 2010/03/15 22:35:34

    また影武者が出てきよった。困ったのぅ…

  52. 255 匿名さん 2010/03/16 01:19:40

    足長坊主は書き込んだ後、内容に不安を感じると、
    必ず後からすぐ「影武者の仕業じゃ」と逃げる。
    毎度の事ながら卑怯。

    「お詫びせずに訂正します」と同じ。

  53. 256 匿名 2010/03/17 09:59:16

    地方工務店でエコポイントをもらおうとするとエコポイントより費用がかかるって言われたよ。

    大手は標準でクリアです。って言われたけど…

  54. 257 足長坊主 2010/03/18 17:15:04

    あげ

  55. 258 足長坊主 2010/03/20 02:28:42

    ふむ。

    住宅エコポイントはお盆過ぎには予算が底を尽くそうじゃ。

    賃貸アパートラッシュじゃのぅ。大〇建託とか生〇建設とか・・・。1部屋ごとに家主さんに30万ポイントゆえ、例えば20部屋なら600万ポイントげっとんじゃ。

  56. 259 匿名さん 2010/03/20 05:48:07

    家電や住宅のエコポイント、そしてそれを処理する莫大人件費
    は全て税金。 やってられませんな。

    単純にエコポイントと子ども手当の額を法人税減税に充てれば
    もっと景気はよくなるし、もっと公平だ。

  57. 260 足長坊主 2010/03/24 07:08:19


    逆に言えば、今年は住宅購入のビッグチャンス。天から舞い降りたエコポイントじゃ。しっかりげっとんしたいもんじゃな。
    住宅エコポイントが開始され、エコ住宅が注目を浴びておる。景気対策と地球温暖化防止対策の両方に有効な住宅エコポイント。
    新築なら昨年12月8日(わしがいち早く大本営発表をした真珠湾攻撃と同じ日)から今年12月31日までに「着工」した住宅ゆえ、残り時間は意外と無い。

  58. 261 サラリーマンさん 2010/03/31 13:06:38

    サッシに関しての質問です。

    当方九州で新築の住宅エコポイント申請を考えておりますが、建築屋から普通のペアガラスは対象外と言われました。なんでもLow-Eガラスじゃないとダメだそうで、そちらに変更するには追加で20万弱必要とのことでした。
    サッシ会社の方も最近まで知らなかったとのこと・・・(当然建築屋も)。

    これって本当にLow-Eガラスじゃないと審査通らないのでしょうか?ご存知の方ご教示下さい。

  59. 262 購入者 2010/04/01 13:40:00

    中国地方のO県では、LOW-Eでないとダメでした。

  60. 263 匿名 2010/04/01 13:49:39

    ブラインドとレースのカーテンでなんとかなりますよ

  61. 264 エコポイント代行屋 2010/04/01 14:43:59

    様々な設計士さんや建築やさん、ハウスメーカーさんなどは新築の住宅エコポイントを、「家の規格」で取ろうとするので
    プラスアルファの設備費用が大きく掛かります。
    「性能評価の熱負荷計算」で行えば、大抵の新築はそのまま取れますよ。
    「フラット35S 20年金利引下げタイプ」にもなりますし。

  62. 265 エコポイント代行屋 2010/04/01 14:54:49

    <これって本当にLow-Eガラスじゃないと審査通らないのでしょうか?ご存知の方ご教示下さい。
    「家の規格」で取得する場合は、地域(Ⅳ)、断熱材の厚みによりますが、ペアガラスでもOKです。

  63. 266 素人 2010/04/01 15:18:25

    それはトップランナー基準てやつ? ですか

  64. 267 素人 2010/04/01 15:18:40

    それはトップランナー基準てやつ? ですか

  65. 268 エコポイント代行屋 2010/04/01 15:51:13

    トップランナー基準(住宅建築主基準)熱負荷計算+省エネ計算です。

  66. 269 エコポイント代行屋 2010/04/01 17:03:55

    トップランナー基準は難しい、ハードルが高いと思われている方が多いみたいですね。
    トップランナー基準の場合の簡単チェックのHPがありますので
    http://www.ecoseikou.net/ecopoint
    付けておきます。

  67. 270 匿名 2010/04/02 03:05:59

    266です ありがとうございます 調べてみます

  68. 271 契約済みさん 2010/04/05 08:25:25

    Ⅳ地域に木造住宅を新築中です。
    壁、天井は高性能GW16K100ミリ
    床断熱はAFボードの30ミリ
    窓はLow-Eでエコキュートを設置します。
    ハウスメーカーはエコポイント対象外と言われましたが、
    そのとおりなのでしょうか?

    「住宅に係るエネルギーの使用の合理化に関する設計、施工及び維持保全の指針」
    を見ると、土間床等の外周部や、浴室下部の土間床部分にも断熱が必要なようで、
    確かにうちの建物には断熱がないようなのですが、Low-Eやエコキュートでカバーされることはないんでしょうか?

  69. 272 足長坊主 2010/04/05 14:33:09

    木造ならトップランナーでなくともオッケーじゃ。
    トップランナーの熱負荷で申請するならIBECのサイトから申請書類が作成できるぞよ。

  70. 273 エコポイント代行屋 2010/04/10 13:32:56

    <「住宅に係るエネルギーの使用の合理化に関する設計、施工及び維持保全の指針」
    を見ると、土間床等の外周部や、浴室下部の土間床部分にも断熱が必要なようで、
    指針の場合は、アバウトな記憶ですが4平方メートル以内は省略できるかと思われます。

    <確かにうちの建物には断熱がないようなのですが、Low-Eやエコキュートでカバーされることはないんでしょうか?
    できます。Ⅳ地域ですと、基礎断熱ナシによる熱損失分程度はLow-Eガラスで充分補えます。
    エコキュートがあれば、たぶんシングルガラス、10K100mmでも大丈夫かと思います。
    上記内容(2段落以降)、トップランナー基準です。

  71. 274 足長坊主 2010/04/10 21:22:44

    次世代省エネ基準は昨年改正されて、緩和されたから、土間や風呂の断熱も不要になったんじゃ。
    エコキュートを付ければ、地域でもトップランナー基準はクリアできるぞよ。ただしペアガラスでないと厳しいの。
    太陽光なんか載せた日には楽々クリアじゃ。
    ただし、太陽光の国の補助金をもらってもエコポイントはもらえるが、太陽光の県や市の補助金をもらったら、エコポイントがもらえない事もあるゆえ、各自治体に確認が必要じゃ。

  72. 275 契約済みさん 2010/04/16 11:40:07

    ついこの前始まったばかりの住宅版エコポイント結局期間延長して今年度末が期限ではなくなりそうですね。どなかかが以前エコポイント今年の途中で予算がなくなるので急げなどと言われていましたが急がなくても良いようですね。しかもポイントのさらなる拡大も検討しているようです。来年はどうなるのでしょうか?

  73. 276 足長坊主 2010/04/16 13:09:50

    エコポイントは無くなったら、終わりじゃ。お盆位で打ち止めじゃ。それ以降の拡大などは無い。

  74. 277 入居予定さん 2010/04/16 13:29:18

    住宅版エコポイント:10年12月末までの期間延長
    http://mainichi.jp/select/biz/news/20100416k0000e020062000c.html?inb=y...

    さすがルーピー坊主w

  75. 278 匿名 2010/04/16 14:46:42

    今ってほんと家買うと至れり尽くせりですね

  76. 279 足長坊主 2010/04/16 14:46:45

    甘いの。その記事はお役人の作文からパクっただけの記事で、決定ではない。決定するのは政治家である小泉先生であーる。小泉は小泉でも、民主党の小泉先生であーる。先生は住宅、不動産議連盟を創設なさる。メンバーは100人希望の議連じゃ。我々業界団体からの要望を受け入れて頂ける。もちろん選挙には協力し、企業献金も集めて頂く。そして、この圧倒的な数の議連によりお役人の作文はチャラにして頂くよう陳情せねばなるまい。さもなくば、買い控えで、大変な事になる。わしもまた東京との往復生活じゃ。忙しくなるのぅ。

  77. 280 匿名 2010/04/16 23:46:46

    陳情はムダ

  78. 281 アンチ足長 2010/04/17 00:42:22

    しょーもない 消えろ

  79. 282 契約済みさん 2010/04/17 01:23:22

    でもこういう発表がこんな時期にあると多少なりとも買い控えにつながるのでしょうね。建築業界の方々も振り回されてたいへんですね。

  80. 283 アンチ足長 2010/04/17 01:59:48

    買い控え 買い控えてなにが?意味がわからん

    優遇措置の期間が伸びるんだろ?ポイントアップの話が仮に実現したとしても、それは需要のタイミングがズレるのであって落ち込みではないだろ

    あきらかに建設業界にとってデメリットよりメリットが上回る話でしょ

    散々エコポイントで煽っておいて、自分の発言と違う動きになったら陳情かなんか知らんが措置が無い方向が良いという

    とんでもなく頭の悪い足長さんはやはりとんでもなくしょぼすぎですね

    それとも、こんだけ大口たたいておいて、そんな需要のズレに対応する余裕も無いほどお困りですか(笑)

    消えろて

  81. 284 足長坊主 2010/04/17 03:59:07

    皆さんはほとんどが日本人だと思うゆえ、改めて書くまでもなかろうが、国交省の作文には期間の延長と制度拡充の二点が述べられておる。特に後者は買い控えを招くゆえ、来週にも取り消して頂くよう信玄いたす所存じゃ。家電も車もエコポイントは延長にはなっても拡充はしておらぬ。無用の混乱で、本末転倒じゃ。

  82. 285 アンチ足長 2010/04/17 11:50:29

    日本人ですけど、改めて書いてもらわないと理解が出来ないので書いて頂けますか

    なぜポイント拡充=買い控えになるのですか?

    理解に苦しみます

  83. 286 匿名 2010/05/05 18:41:18

    ところで既にポイント発行された方はいらっしゃいますか?

    申請はいつ頃されましたか?

    我が家はエアコン代のあてにしてるもので、ぼちぼちいただきたいなと。

  84. 287 匿名さん 2010/05/10 17:11:36

    うちもエコポイント申請予定です。しかしエコポイントってあまり使い道が無いと思いませんか?
    私もてっきりエアコンでも買えると思ってたのですが、○スト電気しかなくって、ビ○グとかヤマ○とかでは購入不可みたいです・・地域振興券とかもありますけど30万使うのに時間かかりそうです。J○Bとかの旅行券なら一度に数万は使えますけど・・ポイント使用期限ぎりぎりになったら、何かの金券に変えてしまって金券ショップに売るか、地道に少しずつ使うしかないような気がします。
    食事券、クリーニング券、図書券、など日常生活で少しずつ使いますが、数年はかかってしまいそうです。
    できれば大きな買い物をしたいところですが。

  85. 288 匿名さん 2010/05/10 23:38:06

    交換率が等価や下回るところが多い中、ベスト電器はいいですよ。1.2倍なので36万円分の買い物ができます。

  86. 289 匿名 2010/05/11 00:01:44

    >>288さん
    素晴らしい情報ありがとうございます!
    エアコン買ってとりつけられますね!

  87. 290 足長坊主 2010/05/16 08:19:24

    ベスト電器は生まれ変わる。BBじゃ。

    ところで、皆さんご存知かの?住宅エコポイントは、基本的に施主がエコポイント事務局に申請をせねばならぬずら。たとえエコポイント対象住宅を建てたとしても、申請(郵送か持参)せねば、エコポイントはもらえぬずら。

    4月末までの全国の住宅エコポイントの申請受付累計は2億4千455万ポイント余りずら(新築、リフォーム併せて)。

    3月8日から申請受付が始まっておる。忘れないで申請せねばならんずらよ。

  88. 291 匿名はん 2010/05/18 11:27:23

    使い道がないと言われているエコポイントですが、ギフトカードとかに変えれば
    普通に使えると思うんですが。
    もちろん30万より下回りますが、元々エコポイントをもらうために家を建てたわけ
    じゃないんで。エコポイントはおまけみたいなもんです。
    自分としてはもらえるだけで十分です。

    自分はエコポイントをギフトカードにしたんで、そのギフトカード来たら
    家具か家電を買うつもりです。

  89. 292 匿名 2010/08/27 11:18:11

    JTBナイスギフトにしたらJCBのギフト券使えるところなら使えるし、無駄がないよ
    30万ポイントで30万円分!

  90. 293 契約済みさん 2010/09/03 16:37:01

    はじめまして。
    京都市内で新築予定です。建築条件付物件で、先日請負契約を済ませ、着工いたしました。
    最初に建築会社と打ち合わせをした際、新築で住宅エコポイントを取得するためには、どんな小窓もすべてペアガラスにしないといけない等、厳しい基準があるため、倍額くらいの費用がかかるのでおすすめしない。と言われました。当時はそんなものかと思いあきらめていたのですが、こちらの「性能評価の熱負荷計算」で申請する方法も可能だという書き込みを拝見し、もしかしてうちも申請可能なのかも?と思っております。
    次のような条件でも、対象となりそうでしょうか?

    建築場所:京都市内(地域区分Ⅳ) 木造建築3階建(在来工法)
    断熱材:外壁 ロックウール75 天井 グラスウール200 床 不明
    窓:居室(洋室3室、リビング)のみすべてペアガラス(アルミサッシ)、トイレ・風呂・階段等の小窓はシングルガラス、窓の数は多め(居室1室あたり2箇所)で、リビングに幅3m弱の大きな掃き出し窓あり
    (なお、ペアガラスにLow-Eを使うかどうかを検討中)
    冷暖房:リビングに床暖房(ヌック)、エアコン(リビング、ダイニング、寝室に1台ずつ)はエコポイント対象のものを導入予定(当面使わない2室には設置しない)
    エコウィルおよび太陽光発電(2~3Kwを予定)を導入予定

    なお、もし、対象となりそうな場合、上記のようないきさつで、現在の建築会社に申請代行をお願いするのは難しいと思うのですが、素人が書類をそろえて申請することは可能なのでしょうか?または、京都近郊で申請代行を行っていただけるような業者をご存知でしょうか?
    長々とすみませんが、お知恵を拝借できれば幸いです。
    どうぞよろしくお願いいたします。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】住宅版エコポイント]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    カーサソサエティ本駒込
    プレディア小岩

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    [PR] 東京都の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸