>最安値2600万円なら十分良い値段だと思う。
そうだ思います。
今、いろいろとマンション物件を探しているのですが
少し便利な立地だと高いし、少し離れていると駅までバス利用とか。
価格も駅の近くも全てにおいて、この物件ははなまるです!
そう。2600は客寄せ価格。一番高いのが4000越えてるってことは同じマンションで間取りもそれほど変わらずに1400万以上の開き。これが都心のタワーマンションならまだわかるけど。蒲生の普通のマンションだもんね。
トイレが広くなっていたり、ユトリエという何でもスペースがあったり
考えられていていいと思います。
ユトリエというスペースは子供のおもちゃ部屋としてもよさそうですし、勉強できるスペースとしてもいいかなと思いました。
収納スペースとしても活用できそうですから、こういったスペースがあると便利そうだなと思います
そうなんですか?2600万円からというふうに書いてあるので
最多価格帯自体は3000万円が中心になってくるのかなぁって思っておりましたよ。
それって一部の部屋のことだけで、
ある意味目玉部屋みたいな感じで取っておいてあるということなのでしょうか。
やすい部屋があると思って行ってそれだとうーん、という感じになってしまうのかもしれませんね。
>38
>ここはディスポーザーがついてないんですね。
設備は悪くないし、駅にも近いのでおすすめなマンションだと思います。
ディスポーザーがついてですが、
最近はついていないマンションが増えているようです。
メンテナンスの手間なのと、費用も結構かかるので必要ないかなと思っています。
周囲から便利でいいと聞くことはほぼないです。
46戸のマンションだと付いてない方が多いかな>ディスポーザー
戸数が少ないと当然一戸あたりの修理代も上がりますしね。
個人的には24時間ゴミ出しOKの方が利点は多いかと思いました。
販売開始もそろそろみたいですね。
駅近マンション&価格帯も良心的ということで人気出るんでしょうか。
モデルルームは盛況してるんですか?
ディスポーザーの話になってしまいますが、ディスポーザーがあることによって将来的に
管理費は高額になってきてしまうと思います。
個人的には無くても生活に支障はないですし、管理費のことを考えると
無駄な設備はいらないかなと思います。
たしかに、24時間ゴミをだせるというのはマンションにおいては今や当たり前の設備になってきていますよね
HPに公開されてる間取りがA、C、DですがBはもう完売なんでしょうかね…
各駅停車のみの小さい駅ではありますが、駅から徒歩2分、そのルート内に
深夜1時までやってるスーパーありなのは魅力的だと思ってます。
利便性がいいですからね 東京まで30分。都内に住むか迷っている人にはいい物件だったのでは。Dタイプの間取りはいいなと思いました。洋室とリビングもつなげられるし、ユトリエがあるからリビングでくつろいでいる家族を感じつつ趣味や書斎部屋に使えます。在宅での仕事ができれば早めに帰ってくつろげます。
急行が停まらないのでそこだけちょっと気になりますが…気になる人は途中急行に乗り換えればいいだけなのかな。
とにかく駅まで近いというのはとても良いことだと思います。駅から更に疲れているのにもっと移動があるのは正直シンドいところありますもん。
雨の日でもちゃちゃっと駅まで行けるのは純粋に良いですよ。
もう最終期ですからちらほら売り切れるところも出てくるっていうことなんですね〜。
Bはコスパ的にも間取りのバランス的にも良かったのだなと思います。
Cタイプはバルコニーの幅があっていいですね。
洗濯物が沢山干しやすそう。
花粉がすごいのでこの時期はあまりお外に干される方も多くないと思いますけれど^^;
でも開口部が取られていると部屋の明るさもぐっと増すのでは!?
蒲生という駅自体はわりと沿線内では地味な感じというのがあるのかなぁと思います。
買い物なんかは便利だし、普段の暮らしの中で困ることっていうのはあまりないんじゃないかしらなんて思いますけれども。
間取り図を見ていると、3LDKの物件はリビングのお隣の部屋とくっつけて使うことが前提となっているのでしょうか。
広々となっていて良いとは思いますが、一部屋使えないということにもなります。でもフレキシブルに使えるといえば使えますね。
Cタイプの間取りだけは避けたいですね。実質2LDKSですからね。子供が一人でかつ思春期ではないときのみです。
しかし、いざ引っ越す際もニーズが限定されすぎていてリセールに苦労しそうな間取りですね。。
リビングスペースがもう少し広くなっていると、使い勝手が良かったでしょう。
ファミリーで65平米のスペースとなると少し狭い気はします。お子さんが2人で性別が別だとしたら、一部屋づつ供部屋にすることは難しいのが悩みそうかな
ウォールドアも完全に収納できるタイプではなさそうですから、ドアが邪魔になってしまいそう。収納できるタイプだと良かったですね。
マンションから徒歩で行けるスーパーの多さに驚きました。
マンションの設備内容や外観がおしゃれであることはもちろん大切ですが
駅に近かったり、買い物が便利であることはマイホーム選びで重要なポイントだと思います。
大規模なマンションを避けたい人にもおすすめのマンションです。