東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ザ・ガーデンズ東京王子」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 王子
  7. 東十条駅
  8. 【契約者専用】ザ・ガーデンズ東京王子
口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-06-09 21:40:31

ザ・ガーデンズ東京王子の契約者専用スレです。
宜しくお願いします。


物件名:ザ・ガーデンズ東京王子
所在地:エアリーコート棟:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(地番)
    ブルームコート棟・カームコート棟:東京都北区王子五丁目1番39の一部(地番)
交通: JR京浜東北線 東十条駅 徒歩5分
    東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩6分
価格:4,878万円~7,588万円
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム
専有面積:65.07m2~85.09m2
総戸数: 864戸

検討板:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/591511/

[スムログ 関連記事]
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ザ・ガーデンズ東京王子

[スレ作成日時]2016-09-05 00:08:01

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ガーデンズ東京王子口コミ掲示板・評判

  1. 5659 住民板ユーザーさん3 2018/12/11 11:28:43

    柔軟剤も科学物質過敏な人には、アレルギー起こしちゃうよね。
    ほんと、やめてほしい。

  2. 5660 ブルーム 2018/12/11 14:19:06

    >>5658 住民板ユーザーさん1さん

    確かこのマンションは、nhkと民放BSの4K放送はテレビ側にチューナーがあれば視聴可能ですよ。
    CSの4KやNHKの8Kは、マンションの設備で対応していませんが、J:COMでチューナーをレンタルする契約で視れると思います。
    詳しくは管理会社に確認することをお勧めします。

  3. 5661 住民板ユーザーさん1 2018/12/12 15:51:25

    皆さまテレビの受信感度は大丈夫ですか。
    数日前から信号品質が下がってノイズが入ってしまっています。

  4. 5662 住民板ユーザーさん1 2018/12/12 16:30:23

    コンシェルジュの勧めで、部屋から窓に向かってタバコの煙吐いてます。

  5. 5663 住民板ユーザーさん1 2018/12/12 23:31:39

    >>5662 住民板ユーザーさん1さん

    気流があるのでキッチンのレンジフード下が楽ですよ。

  6. 5664 匿名さん 2018/12/13 02:21:26

    >>5663 住民板ユーザーさん1さん

    外に副流煙ださないでください。
    外で吸っているのと変わらない。
    吸うなら締め切った部屋でお願いします。
    そんなに吸いたいなら密室で煙まみれになっててください。他人に迷惑かけないでよ。

  7. 5665 住民板ユーザーさん2 2018/12/13 02:24:52

    >>5663 住民板ユーザーさん1さん

    換気扇下で吸うと、ダイレクトに廊下に排出されて結局近隣の迷惑になります。
    一番良いのは、喫煙される方は空気清浄機を設置しその前で吸っていただくことですが…

  8. 5666 住民板ユーザーさん1 2018/12/13 03:12:49

    >>5665 住民板ユーザーさん2さん

    煙が廊下側に排気されるので、ベランダよりマシですよ。
    あと、専有部で禁煙の規約はないですよね。強制は難しいと思います。

    迷惑行為として考えた場合、じゃあサンマの煙は良いのかという話もあるのでご近所同士で話をするしかないのでは。

  9. 5667 住民板ユーザーさん1 2018/12/13 03:15:28

    付け加えると、レンジフードにもフィルターはありますよね。

  10. 5668 住民板ユーザーさん1 2018/12/13 03:24:20

    まぁ、レンジフードのフィルターは空気清浄機と比べたら気持ち程度の性能かもしれませんが、直接窓から煙を出すより良いのでは。

  11. 5669 5666 2018/12/13 03:31:15

    ちなみに私はタバコは吸わない人です。

  12. 5670 匿名さん 2018/12/13 05:10:00

    >>5666 住民板ユーザーさん1さん

    サンマは朝昼晩毎日食べるわけじゃなけど
    タバコは年中でしょ。
    ヘビースモーカーだったら最悪だよね。

    柔軟剤つかいまくりの奥さんに
    ヘビースモーカーの旦那で
    BBQ好きの家族なんていかが?

  13. 5671 匿名さん 2018/12/13 05:14:04

    >>5668 住民板ユーザーさん1さん

    レンジのフィルターはタバコに対しては
    ザルですよ。

    そういや北とぴあ外の喫煙所に囲いができてましたね。

  14. 5672 匿名さん 2018/12/13 05:16:08

    >>5662 住民板ユーザーさん1さん

    コンシェルジュがマジでいったんですか?
    最悪。

  15. 5673 5666 2018/12/13 07:11:36

    少しの煙も嫌という方は、その住戸の方に直談判しかないですね。

    あるいは専有部からのタバコの排煙を禁止する規約を提案されては如何でしょうか。そうでないと、管理会社も多少の煙ではやめなさいと言えませんので。

  16. 5674 5666 2018/12/13 07:28:47

    >>5670 匿名さん

    このような場で嫌味を言われてしまうと、もしあなたが禁煙の案を出されても、私はそのような方の案には賛成しないかも知れません。

  17. 5675 住民板ユーザーさん3 2018/12/13 09:33:30

    みなさーん 朗報です
    東十条商店街にモスバーガーができますよ 

  18. 5676 匿名さん 2018/12/13 09:47:04

    専有部分でタバコを吸うことは、規約等では許されています。
    バルコニーまたは廊下でタバコを吸うことは、規約等では禁止されています。
    専有部分で吸ったタバコの煙を窓または換気扇からバルコニーまたは廊下に排出することが許されるかは不明確です。
    規約等の解釈によって決めるほかありません。
    バルコニーまたは廊下でタバコを吸うことが禁止されている理由ですが、住民にタバコの煙を吸わせないためだと思います。
    専有部分で吸ったタバコの煙を窓または換気扇からバルコニーまたは廊下に排出すると、住民にタバコの煙を吸わせる結果になります。実質的にはバルコニーまたは廊下でタバコを吸うのと同じだと思います。
    そうすると、タバコの煙を窓または換気扇からバルコニーまたは廊下に排出することは許されないと思います。
    ただし、専有部分で相当に希釈されていれば、OKだと思います。
    以上は、個人的な見解です。
    また、タバコの煙に関しては、事案が少し異なりますが、名古屋地方裁判所平成23年(ワ)第7078号事件の判決が参考になります。
    なお、タバコの煙とサンマの煙を同一視することは、言うまでもなくナンセンスだと思います。

  19. 5677 入居済み 2018/12/13 09:48:48

    >>5675
    おー、どこらへんですか!?

    そういえば、サミットの向かいにはドミノピザと何ができるんでしょうか??

  20. 5678 住民板ユーザーさん1 2018/12/13 10:04:59

    >>5676 匿名さん

    明記されていないことを類推することは裁判の判決の根拠となりますが、裁判を経ずに住民が勝手に規約を拡大解釈することは可能なのでしょうか?

  21. 5679 住民板ユーザーさん1 2018/12/13 10:07:07

    というか、個人的な見解で可としてしまって良いのでしょうか?

  22. 5680 住民板ユーザーさん1 2018/12/13 10:12:02

    皆が勝手に規約を様々に解釈したら大変なので、禁止行為は管理規約で明確に列挙されているんだと思いますが。

  23. 5681 住民板ユーザーさん1 2018/12/13 10:58:32

    > バルコニーまたは廊下でタバコを吸うことが禁止されている理由ですが、住民にタバコの煙を吸わせないためだと思います。

    集合住宅ゆえ火災防止のためだと思っていました。

  24. 5682 住民板ユーザーさん3 2018/12/13 11:07:45

    >>5677 入居済みさん

    元本屋さん、メガネやさん跡です
    100円ローソンのそばです

  25. 5683 住民板ユーザーさん1 2018/12/13 12:11:21

    名古屋地方裁判所 平成24年12月13日 記事抜粋
    「マンションに居住しているという特殊性から、原告も、近隣のたばこの煙が流入することについて、ある程度は受忍すべき義務がある」ことなどを理由に、慰謝料5万円が相当と判断

    この件はベランダ喫煙が禁止されていなかったマンションでベランダ喫煙者を訴えた事例です。
    限度を超えたらいけないですが、専有部から出る煙を完璧に遮断することまで求めるのは難しそうですね。

  26. 5684 住民板ユーザーさん3 2018/12/13 14:15:56

    >>5681 住民板ユーザーさん1さん

    火災が理由なら室内で吸うなんてもっての他になっちゃいますよ

  27. 5685 住民板ユーザーさん7 2018/12/13 14:17:32

    >>5675 住民板ユーザーさん3さん

    それは吉報ですね!情報ありがとうございます。いつ頃になりますかね?エビデンスあったらお願いします。

  28. 5686 住民板ユーザーさん4 2018/12/13 14:21:40

    [ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]

  29. 5687 住民板ユーザーさん4 2018/12/13 14:27:09

    >>5685 住民板ユーザーさん7さん

    https://jp.indeed.com/m/jobs?q=%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%BC%E3...

    こちらです。間違えました。

  30. 5688 住民板ユーザーさん1 2018/12/13 14:42:38

    >>5684 住民板ユーザーさん3さん

    専有部は生活で火を使いますが、共用部はそういうことは無いですよね。

  31. 5689 匿名さん 2018/12/13 19:15:25

    バーベキューの煙はどの程度ひどいのですか

  32. 5690 匿名さん 2018/12/13 19:17:16

    電子タバコ限定にすれば多少匂いも薄れますかね

  33. 5691 匿名さん 2018/12/14 08:10:19

    皆様が知っておいて損はないと思いますので、名古屋地方裁判所平成23年(ワ)第7078号事件の判示事項を書いておきますね。

    マンション内の原告の居室の真下に居住する被告が、被告の居室ベランダで喫煙を継続していることにより、原告の居室ベランダ及び居室室内にタバコの煙が流れ込み、原告が体調を悪化させ、精神的肉体的損害を受けたとする事案。
    裁判所は、被告が、原告に対する配慮をすることなく、自室のベランダで喫煙を継続する行為は、原告に対する不法行為になることを認め、原告に生じた精神的損害に対する慰謝料を5万円とした。

    本当は判決全文を読むと良いと思います。

  34. 5692 住民板ユーザーさん1 2018/12/14 08:21:12

    >>5691 匿名さん

    慰謝料190万の請求に対して5万の判決ですね。健康被害も認定されませんでした。

  35. 5693 匿名さん 2018/12/14 08:37:16

    請求金額は150万円ですね。
    判決は健康被害については触れていませんが、健康被害がなくても不法行為が成立し、慰謝料を支払う必要があるとした点に判決の意味があるのですよ。

  36. 5694 住民板ユーザーさん3 2018/12/14 08:55:37

    >>5689 匿名さん

    煙はバーベキュー場隣の道だとかなり。
    匂いは、遠くても、マンションの上でもかなりする…涙。
    カームコートのバーベキュー場の30メートルくらい離れてる上の方にいるけど、バーベキューしてる間に窓開けたら、家の中まで匂いが入ってきます。

  37. 5695 住民板ユーザーさん1 2018/12/14 09:01:49

    >>5693 匿名さん

    多少の煙は受容しないといけないが、度を超えたら迷惑行為で慰謝料となるという話だと思います。あなたの話は前者に触れていない点で恣意的に感じました。

  38. 5696 匿名さん 2018/12/14 10:01:47

    判決文に「そもそも、原告においても、近隣のタバコの煙が流入することについて、ある程度は受任すべき義務があるといえる。」との記載がありますが、これは慰謝料を算定する際のことであり、慰謝料を5万円にした一つの理由です。
    判決文には、「多少の煙は受容しなければならないが、度を超えたら迷惑行為で慰謝料となる」とは書いてありません。
    判決全文をよく読んで下さいね。恣意的でないことが良く分かると思います。
    なお、ベランダでの喫煙が禁止されている場合は、慰謝料はに高くなると思いますし、判決内容も更に変わると思います。

  39. 5697 住民板ユーザーさん1 2018/12/14 10:26:03

    >>5696 匿名さん

    あなたの書込みで、判決文のこの部分や請求額の大半が減額された点について触れなかったのはなぜでしょうか。
    「そもそも、原告においても、近隣のタバコの煙が流入することについて、ある程度は受任すべき義務があるといえる。」

    あと、ガーデンズはそもそもベランダは禁煙なので、スレでもベランダ喫煙について良い悪いの議論にはなっていないと思います。
    ベランダ喫煙ではなく、専有部内から廊下に流出した煙について、同じ判決になると思いますか?

  40. 5698 住民板ユーザーさん1 2018/12/14 11:21:12

    5697です。
    ちなみに、この名古屋の事案では原告はベランダ喫煙者の被告に対して室内の換気扇の下で吸うように求めていたそうです。(喫煙側は受け入れなかったわけですが)

    あと、判決の骨子を形成すると思われる争点を貼っておきます。私はこれについての認識を超短縮して>>5695に書込みました。判決にその通り書いてないと言われても、判決文をそのまま書き写したわけではないので当たり前です。

    _____
    (1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

     したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。

  41. 5699 匿名さん 2018/12/14 11:26:02

    >>5698 住民板ユーザーさん1さん

    喫煙者のご意見をお聞きしたいですね。

  42. 5700 住民板ユーザーさん1 2018/12/14 12:10:04

    ま、禁煙か電子タバコにできれば一番ですが。

    この判例を読むと、隣人とこじれる前にレンジフードの下で吸っとけというのは自然だと思いますけどね。

  43. 5701 住民 2018/12/14 14:09:02

    >>5687 住民板ユーザーさん4さん
    モスチキンが食べれるのは嬉しいです!
    ファーストフードやファミレス、どんどん増えてほしいですね!

  44. 5702 住民板ユーザーさん1 2018/12/14 15:32:29
  45. 5703 匿名さん 2018/12/14 16:29:19

    >>5701 住民さん

    昔、モスあったんですよ。交番の向かいにね。
    また出来るとは完全にガーデンズ需要狙いですね。

  46. 5704 住民 2018/12/14 16:32:41

    >>5703 匿名さん
    そうなんですね!そうしたら、マックの復活も期待しちゃいます!

  47. 5705 匿名さん 2018/12/14 16:46:08

    >>5704 住民さん

    http://netgeek.biz/archives/66153

    コンビニ弁当と同レベル。
    子供に食べさせたくないもの、第1位。

  48. 5706 住民 2018/12/15 00:15:52

    >>5705 匿名さん
    なにそんなにカリカリして、どうしたの?

  49. 5707 住民板ユーザーさん4 2018/12/15 01:20:29

    設立総会の終了予定時刻って何時ごろなんでしょうか。
    どれくらいかかるのか、経験がないもので。

  50. 5708 住民板ユーザーさん1 2018/12/15 05:27:57

    >>5702 住民板ユーザーさん1さん
    80㎡超えのお部屋いくつか出てますが、こんな高いんですね。住んでみて、やっぱ広い方がよかったかなーと思うところもありますが、とても手がでないお値段…

  51. 5709 住民板ユーザーさん1 2018/12/15 06:02:44

    今日は重要事項説明会から参加します。宜しくお願いします。
    特別決議は可決するのか?興味津々です。

  52. 5710 匿名さん 2018/12/15 07:34:49

    >>5708 住民板ユーザーさん1さん
    エアリーの17Fは春頃に6千後半で売れた部屋の再転売ですね。あの値段で売れる訳ではないですよ。

  53. 5711 住民板ユーザーさん1 2018/12/15 08:50:38

    今日の総会何時からでしたか?今出先で時間を忘れてしまったので‥

  54. 5712 住民板ユーザーさん3 2018/12/15 09:39:46

    >>5710 匿名さん
    あれは高すぎて話にならないと思います
    ただ春のエアリーも秋のブルームもそう言われながらすぐ売れちゃいましたけどね

  55. 5713 住民板ユーザーさん2 2018/12/15 10:45:26

    総会かったるいなー、すごい無駄感じるわこの運用。
    ネット投票システムに出来ないかな?

    ・北トピアを借りる費用38万
    https://www.hokutopia.jp/usage-guidance/fee#sakura_hall

    ・ネット投票システムは15万/年で使える
    https://www.e-tohyo.com/series/apartment/

  56. 5714 住民板ユーザーさん1 2018/12/15 11:03:23

    思ったより早く終わりました。
    しかし特別決議はあまりにギリギリ得票。。今回は民泊でしたが、少しでも意見が割れる議案だったら無理でしたね。

  57. 5715 住民板ユーザーさん1 2018/12/15 12:11:29

    >>5713 住民板ユーザーさん2さん

    超無駄ですね!

  58. 5716 住民板ユーザーさん1 2018/12/15 12:42:52

    本当にネット投票で済むくらいなら紙の議決権行使書を出すだけのルールにすれば足りる話かと。。
    むしろネット投票システムの費用が無駄のような

  59. 5717 住民板ユーザーさん5 2018/12/15 14:00:43

    民泊の決議に反対した方々の主張を聞けたら面白かったな。

  60. 5718 住民板ユーザーさん1 2018/12/15 14:29:51

    都合がつかず出席できなかったのですが、民泊ってそんなギリギリだったのですね。
    圧倒的に賛成で決まると思っていたのですが。

  61. 5719 住民板ユーザーさん1 2018/12/15 15:21:10

    >>5718 住民板ユーザーさん1さん

    棄権票が多かったんです
    会場いましたが驚きました

  62. 5720 マンション住民さん 2018/12/15 15:47:15

    反対や棄権はごく少数だったのですが、出席数が議決権数の4分の3
    ぎりぎりだったので。否決まであと数票でした。

    民泊の件は管理規約の変更ですので特別決議になります。
    「議決権数」の4分の3以上の出席(委任状と議決権行使を含む)かつ、
    「議決権数」の4分の3以上の賛成で可決です。
    ちなみに他の議題は通常決議で、
    「議決権数」の2分の1以上の出席(委任状と議決権行使を含む)かつ、
    「出席数」の2分の1以上の賛成で可決です。

  63. 5721 住民板ユーザーさん1 2018/12/15 15:53:03

    ふと思ったのですが、あの賛成数は議決権総数の3/4に足りているのでしょうか。

  64. 5722 5721 2018/12/15 16:07:35

    住宅組合員の3/4はクリアしていると思いますが、全体総会だと保育施設の議決権数9も含むと思うんですよね。
    私が聞き間違えたかな。

  65. 5723 住民板ユーザーさん1 2018/12/16 04:11:14

    キッズルームの件です。
    前はプラザ単独貸切の場合はキッズルームは開放利用できたと思うのですが、今はプラザ単独利用の時でもキッズルームは開放不可という説明を受けました。
    本当でしょうか。最近ルール変わりました?

    プラザ単独利用ではキッズルームは使用されないのに、キッズルームまで開放不可として施設が活用されないのは不利益ではないでしょうか。

  66. 5724 住民板ユーザーさん1 2018/12/16 05:11:36

    管理規約の表でも、パーティープラザとキッズルームは別に定義されていますよね。規約の「開放使用は、貸切使用がされていない場合に限るものとする。」という記載から、プラザ単独貸切でもキッズルームを開放使用不可とするのは、いささか強引じゃないかなぁ。。

  67. 5725 住民板ユーザーさん1 2018/12/16 14:26:30

    今度初めてパーティラウンジ使います。
    利用したことがある方にお伺いしたいのですが、備品リストにないもので、これを用意しておくと(持っていくと)便利だよ、というものがあったら教えてほしいです。
    ちなみに、持ち寄りパーティで調理はしません。メンバーは大人だけです。
    どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  68. 5726 住民板ユーザーさん2 2018/12/16 23:35:53

    >>5719 住民板ユーザーさん1さん

    夫が言うには、質問もなしで突然、こう変えますって文章も決まっていて、文章を少し変えた方がいいんじゃないか? とゆう意見も言えない総会は意味ない。理事の人も何人かそういった意味で棄権した人がいるのでは?

    彼本人も、民泊には反対だけど、総会では棄権か反対にしたと話してたよ。
    私は実際にいったわけじゃないから、詳細は間違いあるかもですが。

  69. 5727 住民板ユーザーさん1 2018/12/17 00:12:21

    >>5726 住民板ユーザーさん2さん

    私も、総会の直前にいきなり規約案の詳細が開示される進め方には疑問があります。しかも回答が総会当日。規約案は長谷工が理事会に提示した段階で、議事録にも詳細を掲載すれば理事の負担もなく良いと思うのですが。

    初年度では理事会も暗中模索だと思うのですが、要望書に書こうと思います。管理会社が住民目線で組合の運営を支援していない事はよく分かりました。

  70. 5728 住民板ユーザーさん4 2018/12/17 00:39:07

    >>5725 住民板ユーザーさん1さん
    掃除して撤収しないといけないので、ごみ袋、ティッシュ、ふきん、ハンディクリーナー等役立ちます。
    また、備品としてガラスのコップや陶磁器のお皿がありますが、洗って拭いてというのが手間なので、プラスチックや紙のコップ、お皿、カトラリーを持っていくと便利だと思います。

  71. 5729 住民板ユーザーさん5 2018/12/17 02:47:28

    >>5726 住民板ユーザーさん2さん
    民泊の決議に関して言えば、国の指針に沿って規約変更した、と説明がありました。
    それであれば民泊に関係の無い大多数の人は反対や棄権する理由は無いかと思います。
    変更の内容が本当に国の指針に沿っているかの検証はあの短時間ではできませんが、そこは信用して良いでしょう。

  72. 5730 匿名さん 2018/12/17 03:00:19

    >>5697住民版ユーザーさん1
    遅レスでごめんなさい。

    指摘の部分を書かなかったのは文献の判示事項に書いてなかったからです。判示事項として記載されている部分をそのまま書いたのです。

    請求額の大半が減額されたのは当然です。事案としては請求金額はどのように考えても本来は30万円以下でしょう。
    原告が請求金額を150万円にしたのは、140万円では簡裁が管轄裁判所になり、一般に言えばレベルの低い簡裁判事に判断されてしまうからです。すなわち、地裁で審理してもらうために請求金額を150万円にしたのです。
    ですから、請求金額の大半が減額されたことは、当然で、誰も問題にしていません。
    原告にとっては5万円ではなく1万円でも良かったのです。不法行為の成立と損害が認められたので大勝利だったのです。

    専有部分から廊下に流出した煙でも、近隣の住戸(の廊下側の部屋など)に流入することがあれば、煙の濃淡、量、時間など如何によると思いますが、同じような判決が出される可能性はあると思いますよ。現在は、判決が出された平成24年以降よりもはるかに受動喫煙の防止が叫ばれているのですから。
    なお、専有部分から廊下に煙が流出した場合、不法行為が成立しなくても実質的に規約に違反しているとしてトラブルになることもありうると思います。

  73. 5731 住民板ユーザーさん1 2018/12/17 03:15:40

    >>5730 匿名さん

    5697です。ご返信ありがとうございます。
    その後の5698に記載させて頂いた以上のお話は無いようですので、特にコメントはございません。

  74. 5732 住民板ユーザーさん1 2018/12/17 03:27:56

    >>5729 住民板ユーザーさん5さん

    あの総会を見ると、管理会社もミスがありましたね。。そんなレベルの会社でもお任せで信用して良いかは皆さんのご意見があると思います。

  75. 5733 住民板ユーザーさん1 2018/12/17 03:53:34

    完全にお任せという姿勢は、大事なことの確認や責任を理事だけに押し付けてるようにも受け取れるので、住民の意識として好ましくないです。
    (もし理事が判断を誤って不利益をこうむっても一切文句を言わないのであればそれもアリですが)

    それよりx戸に1戸が総会無視っていう現状はダメでしょう。管理に無関心な住民の多いこと。

    >>5726 住民板ユーザーさん2さん
    事前にどれだけ理事会と住民でコミュニケーションを取れるか考えたいですね。

    総会の現地で質問を受付けないのは仕方ありません。OKしちゃうと最大866戸(保育含む)の質問に対応する時間と場所が必要になってしまいますが、現実的に無理です。

  76. 5734 入居済み 2018/12/17 04:08:30

    >>5725

    食器はあるのですが調理具がありません。
    例えばチーズを切ったりとかするナイフとかくらいはあった方がいいかもです。
    お皿は大皿小皿ありますが、汁物を入れられるような器は無かった気がします。

  77. 5735 住民板ユーザーさん1 2018/12/17 14:29:29

    >>5725 住民板ユーザーさん1さん

    座敷席からキッチンに飲み物を取りに行く時とか、毎回靴を履くのが手間なのでちょっとした移動用のサンダルがあると便利でした。

  78. 5736 住民板ユーザーさん1 2018/12/18 08:55:29

    パーティラウンジの件、詳しく教えていただきありがとうございました!
    大変参考になりました^_^

  79. 5737 匿名さん 2018/12/18 08:57:04

    時々勘違いしてる人がいるけど、総会っていうのは決を取る場であって相談する場ではないんだよね。総会の意見で議案の内容が変わったら委任状も全く意味無くなってしまうからね。民泊規制は賛成だけど規約の文言は議案では不十分って思ったら反対票を投じるしかないが仕方ない。これが不満なら自ら議案作成に関わるしかないよ。

  80. 5738 住民板ユーザーさん1 2018/12/18 09:03:23

    あまり突き放されると、住民から得られるサポートもなくなると思いますが。

  81. 5739 匿名さん 2018/12/18 10:01:27

    >>5737匿名さん
    委任状と議決権行使書の違いが分かっていますか?
    総会で議案の修正動議は出せないのですか?

  82. 5740 匿名さん 2018/12/18 10:29:22

    経験上次回以降徐々に減って2-3年後には出席者は半分以下になるんだけど、その場合修正動議の採決はどうなるの?出てない人はどんな修正かも知らんのに。

  83. 5741 住民板ユーザーさん2 2018/12/18 13:27:06

    >>5637 匿名さん

    田舎の一軒家に引っ越そう!!

  84. 5742 住民板ユーザーさん1 2018/12/18 13:49:49

    総会があるのは知ってても、こういうものだ!という説明がないから困惑する人がいて当たり前だと思う。

    1ヶ月前の招集通知でルール発表
    →え、当日は質問できないんだ(?_?)

    同時に規約案も発表!
    →え、いつのまに?今後も自動的に決まっちゃうのかな?

    そしたら何のために出席するんだっけ、ってなるよね。一方で管理会社側は必要なことはさせて頂きました、で終わり。

  85. 5743 住民板ユーザーさん 2018/12/18 14:01:08

    >>5737 匿名さん
    無知ですみませんが、
    議案作成って役員にならなくても提示できるんですか?

  86. 5744 匿名さん 2018/12/18 16:41:23

    >>5743 住民板ユーザーさん
    言葉足らずですが自分が理事になるしかないよねって意味で書きました。
    ただ理事じゃないけどどうしても自分の意見を反映させたいって思うなら、理事会に出させてもらって意見するのも不可能じゃないと思います。一応住人は皆組合員なんだから。もっとも理事会の議決権は持ってないので議論を誘導するくらいしか出来ないし、理事会が出席を認めないって決めたら出られないからあんまり過激な人は難しいでしょう。少なくとも面倒くさい人だなと思われる覚悟はしといた方がいいでしょうが、同じ意見の住人と大挙して押しかけるのはどうかと思います。
    これだけの規模になるといろんな考えの人がいますから、自分の意見とは違っても多数決で決まったことは尊重していつまでもひきずらないのが精神衛生上いいのでしょうね。何でも自分の思う通りにはなりませんから。

  87. 5745 匿名さん 2018/12/18 21:24:46

    理事会は、傍聴できても発言権はないのが普通ですよ。傍聴者が好き勝手に発言したら会議進行の邪魔。意見があるならば、あらかじめ要望書を出すしかない。勿論、記名で。

  88. 5746 住民板ユーザーさん1 2018/12/18 22:47:21

    以前、理事会の傍聴をスタッフに希望したら不可との事でした。

  89. 5747 匿名さん 2018/12/19 01:08:13

    >>5740匿名さん
    議案の修正動議が出された場合の採決の方法知らないのですか?

    総会に関心がある皆様,心強く思います。
    ただ,皆様は総会の実務をあまりご存じないようです。総会の実務に関しては複数の書籍がありますので,是非,ご覧下さい。
    管理の良いマンションにできますよう今後とも宜しくお願い致します。

  90. 5748 住民板ユーザーさん1 2018/12/19 01:18:04

    ガーデンズ総会の現ルールでは、動議は無理では?

  91. 5749 匿名さん 2018/12/19 01:30:41

    >>5745 匿名さん
    >>5746 住民板ユーザーさん1
    そうですか。以前住んでいたところは事前に許可を得て理事会に同席し(勿論議決には参加出来ませんが)意見出来ていたのですが、そこが普通じゃなかっただけなんですね。私が理事長の時には理事会前に管理会社の担当から「今度の理事会に◯号室の△さんが出たいそうですが」と連絡あり、普通に許可してました。連番の理事なんて全く発言しない人も多いですから邪魔ということもないですし。
    でも出席の許可は理事会の裁量ですから駄目と言われたら仕方ない。理事になるしかないですね。まあ実際ある程度希望を通したければ理事長にならないと駄目でしょうけど。

  92. 5750 住民板ユーザーさん1 2018/12/19 02:14:27

    理事会の会議室はサクラサロンなので、物理的に人が入れないという制約があるかも知れませんね。
    先日、理事会の様子を目にしましたが、サクラサロンは広くなくて照明も暗いので不便そうに見えました。パーティープラザで開催できればいいのに。

    それでキッズルームの利用枠まで潰れると少し困るわけですが、まぁ、、もとから利用できそうにないから関係ないか。。(=_=)

  93. 5751 住民板ユーザーさん1 2018/12/19 04:20:08

    >動議
    管理規約の第54条11項・第80条の7項で、総会では事前に通知された議題以外は決議できないと定めているようです。規約を変更しないとできませんね。

  94. 5752 匿名さん 2018/12/19 07:09:14

    >>5751住民版ユーザーさん1
    当マンション管理規約は、国交省が作成したマンション標準管理規約をもとにして作成されています。
    そして、マンション標準管理規約は、建物の区分所有等に関する法律を前提に作成されています。
    そこで、建物の区分所有に関する法律の37条1項について解説書を読んで勉強してみて下さい。「あらかじめ通知した事項についてのみ、決議することができる。」の意味が良く分かるはずです。
    お薦めの解説書は、日本評論社の「コンメンタール・マンション区分所有法(稲本洋之助・鎌野邦樹)」です。分かりやすく書いてあります。

  95. 5753 住民板ユーザーさん1 2018/12/20 04:33:48

    23日パーティプラザいっぱい空いてるよ?

  96. 5754 住民板ユーザーさん2 2018/12/20 06:14:05

    こちらのカフェはマンション居住者以外の人も使えると聞いたのですが本当でしょうか?
    セキュリティ面とか大丈夫なのかしらと気になりまして

  97. 5755 住民板ユーザーさん8 2018/12/20 08:26:19

    遊びに来た友人、知人はカフェの利用もできるでしょうね。全くの外部の人は、オートロックの内側なので利用できないかと思います。勝手に入ってきた場合は不法侵入です。

  98. 5756 住民板ユーザーさん 2018/12/20 13:09:42

    >>5754 住民板ユーザーさん2さん
    誰に聞いたの?
    部外者は使えないよ

  99. 5757 住民板ユーザーさん1 2018/12/20 16:08:52

    もしかしたら、知り合い宅のピンポン押して開けてもらって、そのままカフェとか?
    そこまでして行きたいカフェでもないか。

  100. 5758 住民板ユーザーさん1 2018/12/21 03:33:36

    住人に訪問に来たお客さんは利用できるので、そういう意味の話だったのでしょう。

[PR] 周辺の物件
ラコント越谷蒲生
クレストタワー西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

4,798万円

2LDK

52.16m²

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸