住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

[PR] 周辺の物件
ピアース石神井公園
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

  1. 3201 匿名さん 2011/04/06 06:45:53

    マンションは停電でエレベーターが止まったら最悪だね
    もうミネラルウォーター箱買いできない

  2. 3202 匿名さん 2011/04/06 07:00:51

    ミネラルウォーターは5ガロン×3で毎回発注してるから大丈夫!
    エレベーター動かない日に玄関先に置いてあった時には配達のお兄ちゃんに感謝したよ。
    ミニ戸2Fリビングだと毎回自分で階段上げんの?大変だね…。

  3. 3204 匿名さん 2011/04/06 09:05:54

    ミニマンどうしも仲間割れか。
    狭小集合住宅に住んでるとストレスが溜まって攻撃的になるようだ。

  4. 3205 匿名さん 2011/04/06 09:07:51

    うち鉄骨ミニ戸。一階床下収納に水や保存食、防災グッズを用意した。
    床下収納は、床面積に加算されないし、いっぱい入って便利。これから建てる人にはおすすめ。
    先月までマンションに住んでたけど、今回の震災でマンションみたいな空間に住むより
    地に足のついた生活するほうが何倍も安心感があるなと実感した。

  5. 3206 匿名さん 2011/04/06 09:12:37

    ミニマン派っていうか、>3199が群を抜いて馬鹿だということはミニ戸派の自分にもわかる

  6. 3207 匿名 2011/04/06 09:39:19

    >>3194みたいな低知能と大事な財産を共有しなければならない危険性があるから
    共同住宅は恐いんだよ。

  7. 3208 匿名 2011/04/06 12:59:22

    >最近映画を観たのか知らないが、涙橋は泪橋と書くことも覚えておけ

    それ覚えておいて何の得になるの?

  8. 3209 by3199 2011/04/06 13:10:49

    ワハハハ
    書き込み内容から >3189 = >3198 = >3203 という事がよくわかるな。
    そんなに必死の書き込み、どうした?冷静に対応できず熱くなった方が負けだぞ!!

    ちなみに俺はただの通りすがりで、3199にしか書きこんどらんよ。
    3194さ~ん、出てきて3203のバ○に俺は別人だってこと言ってよ~w

  9. 3212 匿名さん 2011/04/06 13:57:56

    その通り。
    この勝負、ばかげている。
    ミニ戸なんて論外なのに勝負を挑むだなんて。
    ミニ戸は小屋だって認識を持って欲しい。

  10. 3213 匿名 2011/04/06 14:41:56

    >>3208
    少なくとも、正しい漢字表記もできない馬鹿とは思われないんじゃないかな。

  11. 3215 匿名さん 2011/04/06 14:59:19

    得体の知れない他人と資産を共有するって確かに恐い。
    築古になれば資産価値も下がって、新しい入居者の質も落ちていくし。
    マンションは賃貸に限る。

  12. 3216 匿名 2011/04/06 15:07:42

    確かにここにいるマンション馬鹿みたいなのと
    同じ建物に住むことになるかもしれないなんてハイリスクすぎ

  13. 3217 匿名さん 2011/04/06 15:43:24

    昨年、マンションから戸建てに買い替えました。
    どちらも好きですが、子供が小さいうちは跳んだりはねたりしても気兼ねないのは戸建ての良いところ。
    防音されてるとはいえ、マンションで跳んだりはねたりはできませんし。
    でも、駅前で立地のいい場所はマンションの方が多い訳ですから、私にとってはどちらも一長一短です。

  14. 3218 匿名 2011/04/06 23:09:31

    駅近ミニ戸最強

  15. 3219 匿名さん 2011/04/06 23:30:06

    ミニ戸なんて自治体からも白い目で見られてるし
    一般戸建の周辺住民からも「資産価値が落ちる」って嫌われてるのに、
    住み続けていられるって神経が信じられない。

    よっぽど自己中で性格が悪いとしか思えない。
    そんな連中と狭い敷地内で一緒に暮らすなんてリスク高すぎ。
    普段からの近所同士のいがみ合いとかも凄そう。

  16. 3220 匿名さん 2011/04/06 23:39:13

    せっかく>>3217さんみたいな頷けるような書き込みがあったのに、3219のような輩がすぐ現れる。
    3219いますぐ消えろ。朝っぱらから目障りだ!!

  17. 3221 匿名さん 2011/04/07 00:47:55

    だってそういう板じゃん。

    風吹いたくらいで揺れるのイヤだし
    余震のたびに強度が落ちるのは怖いし
    階段の昇降ができなくなったら暮らせないし
    ミニ戸しか建てられない土地もってても資産にならないし
    狭い土地にぎっしり建ってて災害のときに不安だし
    地面や建具からラドンが室内に入りまくりで肺がんリスクが上がるのも怖いし、
    自治体からも白い目で見られてるし、
    一般戸建の周辺住民からも「資産価値が落ちる」って嫌われてるのに
    3階建てミニ戸なんて住めません。

  18. 3222 匿名さん 2011/04/07 01:10:55

    >3220
    調子いいこと書いてるけど、要はミニ戸バッシングが嫌なだけだろ?
    ほんの少し前にある3216みたいなマンションバッシングの意見には何とも思わないのかい?
    それに今すぐ消えろって、お前のスレッドかよ?

  19. 3223 匿名さん 2011/04/07 01:20:26

    ミニマンって何年くらい住むつもりで買うものなんだい?
    俺はミニ戸住人だけど、いずれ子供が巣立ったら建替えようかなって思ってる。
    それか土地を子供に譲って子供の家を建てさせて、夫婦でミニマン買って住むのも選択肢かな。
    最初からミニマン買ったら、選択肢がなさそう。

  20. 3224 匿名 2011/04/07 01:55:59

    15坪以下木造建て売りと
    30坪注文RC戸建てを同列にしてるスレタイが問題

  21. 3225 匿名さん 2011/04/07 02:15:31

    RC戸建なんてごく少数じゃん。
    ミニ戸といえば木造3階建てが一般的でしょ。

  22. 3226 匿名さん 2011/04/07 02:19:37

    予算がないと3階建ミニ戸になり易い…

  23. 3227 匿名さん 2011/04/07 02:25:35

    一応ソース

    H20年新規着工戸建てのうち鉄筋・鉄骨の割合は3%
    http://www.mlit.go.jp/common/000023402.pdf

    いくらミニ戸が劣勢だからって3%しかないものを引き合いに出すなよ。

  24. 3228 匿名さん 2011/04/07 02:25:40

    >3209

    3194は、わたしだよ。
    忙しくしてたら、いつ間に随分カキコが増えたね。
    必死なミニ戸派のが多いな~

    ミニはミニで満足してるのがいるんだから、それでいいんじゃないの?
    好きにしてくれって感じ。
    火災倒壊発生リスク大のあの住環境に、わざわざファミリーを住まわせる感覚が分からんけど。

    うちのマンションも近所も空間に余裕ありだが、被災しても来ないで欲しい。

  25. 3229 匿名さん 2011/04/07 03:24:32

    >ミニマンって何年くらい住むつもりで買うものなんだい?

    私は一生もののつもりで購入しています。
    あなたのような裕福な身分でないので。
    何か問題ありますか?

  26. 3230 匿名 2011/04/07 04:08:50

    >>3225
    数の問題じゃない。
    ミニマン派はちゃんと「私たちのライバルは15坪以下木造建て売り三階建てです」って認めろよ。

  27. 3231 匿名さん 2011/04/07 04:21:15

    つまり大多数のミニ戸はマンションの比較対象にもならないっいことですね。

  28. 3232 匿名はん 2011/04/07 04:37:12

    >ライバルは15坪以下木造建て売り三階建て

    15坪なんて近所の密集地にはほとんどないよw
    15坪って、家族で住めるの?
    25坪の間違いだろ。

  29. 3233 匿名 2011/04/07 04:45:38

    >>3227みたいにわざわざソースつけてくるってことは、
    非木造には勝てないってことはわかってるみたいね。

    15坪ミニ戸と80平米ミニマンなら、専有面積的には近くなるんじゃないの?
    私は15坪ミニ戸と80坪ミニマンは二人暮らし専用だと思ってるけど。

  30. 3234 匿名 2011/04/07 04:51:28

    同じマンション内だって、専有120平米と80平米じゃ相容れないでしょ。
    ミニ戸だって敷地15坪と30坪じゃ越えられない壁があるのよ。倍も違うんだから当たり前。

  31. 3235 匿名さん 2011/04/07 04:51:33

    >>3233

    RCでも生活動線が階段で分断されてるって時点で駄目だな。
    ミニは所詮ミニなんだよ。

  32. 3236 匿名はん 2011/04/07 04:53:55


    全く同意。

  33. 3237 匿名さん 2011/04/07 05:21:45

    私今84m2マンションだけどRC三階120m2ならさすがにそっちがいい。

  34. 3238 匿名 2011/04/07 05:22:52

    他人と財産共有しなきゃいけない時点でマンションなんかアウト。

  35. 3239 匿名はん 2011/04/07 05:30:13

    わたしは110平米マンションでフラットなので、マンションでいい。
    ほかに大きなテラスが2つあるし。
    ワンフロアで最低70~80平米以上ないなら、マンションでいいです。
    もちろん、戸建なら庭、駐車場、周囲に植栽を植える空間がなければ論外。

  36. 3240 匿名さん 2011/04/07 05:32:58

    120平米RCミニ戸(専用駐車場つき)
    80平米ミニマン
    どっちか貰えるなら絶対に前者…。

  37. 3241 匿名さん 2011/04/07 05:33:30

    光ファイバ、ホームセキュリティ、みんなマンション全体で契約してるから
    一人当たりの負担がぐっと軽いんだよねぇ。
    うちなんか専任のガードマンまで雇ってるよ。

    足腰が弱ったら明らかに生活できなくなるような代物だし
    土地なんてミニ戸以外の用途もないし価値ゼロ。
    自分のもの!なんて喜んでいられるのは今のうちだけだよ。

  38. 3242 匿名 2011/04/07 05:34:24

    >3239
    110平米あるマンション住んでてなんでこのスレにいるの?
    嘘だから?

  39. 3243 匿名 2011/04/07 05:36:02

    >>3241
    管理費ぼったくられてるの気づいてないの?

  40. 3244 匿名はん 2011/04/07 05:39:13


    月1~2万程度からの管理費なんて、ぼったくりの余地ないよ。
    監査したことあるから分かるけど。
    管理組合・管理会社がしっかりしてれば、無駄なく使われてるね。
    管理費程度なんて戸建だってかかってるのに、気付かないだけで、お目でたいこと。

  41. 3245 匿名はん 2011/04/07 05:40:17

    >3242

    ミニ戸派の言い分が、あまりに荒唐無稽だから、遊びに来てみた。
    そんだけ。

  42. 3246 匿名さん 2011/04/07 05:40:49

    いつのまにか、ミニ戸はRCって流れになってるね。
    木造3階建てはマンションの比較対象にもならないってことをついに認めたか。

    まあ、RCミニ戸でも事情は大して変わらないけどね。

  43. 3247 匿名はん 2011/04/07 05:47:06

    RCでひび割れてる3階建てミニ戸、発見!!
    木造とどっちがいいの?

  44. 3248 匿名 2011/04/07 05:53:00

    戸建てで月1、2万もコストかからないよw
    マンションは管理費+共用部の修繕費+駐車場で5万はかかるでしょ。わかってないみたいだけど。

    ミニマンは狭い。それだけで選択肢外。
    上下左右から響いてくる騒音振動が耐えられない。
    壁も天井も他人と共同なんて無理。
    規約が細かすぎ。

  45. 3249 匿名さん 2011/04/07 05:56:40

    >>3247
    RCでクラック入るの当たり前だから。一般的なマンションも大抵ヒビ入ってると思うよ。
    内部の損傷じゃないなら問題ない。

  46. 3250 匿名さん 2011/04/07 05:56:49

    >>3247
    RCでクラック入るの当たり前だから。一般的なマンションも大抵ヒビ入ってると思うよ。
    内部の損傷じゃないなら問題ない。

  47. 3251 匿名さん 2011/04/07 05:57:41

    スマソ二重。

  48. 3252 匿名さん 2011/04/07 06:05:17

    >>戸建てで月1、2万もコストかからないよw

    かかるのはこれからだよ。
    10年過ぎたあたりからあちこち壊れ始める。
    そのあたりからグッと負担が増える。

  49. 3253 匿名 2011/04/07 06:11:00

    うちの分譲マンション(の一戸を借りてる)、しょっちゅう掲示板に
    「子供やペットのなきごえが煩いです」とか「朝、夜の洗濯や掃除機の使用はやめてください」等々貼られる。
    そろそろマイホーム考えてるけど、悩むなぁ。
    今は夫婦二人だからいいけど、子供が出来たときやっぱり不安だ(騒音)。
    今までマンションにしか住んだことないから、三階建てのフロア分断の生活がどのようなものかもわからないし。
    ちなみに都心に近いとこに住みたいので広い土地は買えません…。

  50. 3254 匿名 2011/04/07 06:14:10

    >>3252
    マンションも管理費、修繕費が値上がりするタイミングがあるから気を付けて。

  51. 3255 匿名さん 2011/04/07 06:21:00

    うちの実家は戸建だが、築30年目で水周り全般と床板の一部の補修が必要になった。
    外壁も塗りなおしたりして全部で600万くらいかかったよ。

    ミニ戸なんてもともと建物自体が脆弱だから、
    もっと手を入れないといけなくなるだろうね。
    月1万しかかからないとか喜んでる暇あったら貯金しとけ。

    それ以前に、メンテナンスできるのかなミニ戸って。
    狭い土地に無理に押し込んでるから、
    メンテナンス性とか極端に悪そう。

  52. 3256 匿名 2011/04/07 06:32:22

    >>3253
    子供の予定があるなら、小さくても戸建てがいいんじゃないかな。(子供階段大好きだし)
    子供が独立して足腰弱った頃、フラットなマンションに引っ越すなり
    余ったスペースにエレベーターつけるなりすればいい。

  53. 3257 匿名さん 2011/04/07 06:44:33

    >子供が独立して足腰弱った頃、フラットなマンションに引っ越すなり

    ミニ戸にしか使えないような土地に価値はないから
    普通の戸建みたいに売って老後はマンションって図式は成り立たない。

    >余ったスペースにエレベーターつけるなりすればいい。

    そもそもそんなスベースないんじゃないの?
    現時点でエレベータ付けるのに200万、それにより固定資産税が+3万円
    エレベータの法定メンテナンスが5万かかる。
    年取ってからそれらを適正に管理することなんてできるのかね。

  54. 3258 匿名 2011/04/07 06:44:42

    >>3255
    月割りで17000円くらいか。まあまあだね。

    マンションの場合
    月約5万(管理修繕駐車場代)×30年=1800万(+専有スペースのリフォーム代)

    これ見ても、マンションの方が団体割引がきいて割安〜♪と思うならいいんだ。
    戸建てなら新築に出来る値段だけど。

  55. 3259 匿名はん 2011/04/07 06:46:19

    >マンションは管理費+共用部の修繕費+駐車場で5万

    そんなかかんないよ。
    余計な共有施設が付いてないような普通の中層で郊外なら、2~3万てとこでしょう。
    都区内の低層だって、管理修繕で1~2万、駐車場で2.5万て感じだもの。

  56. 3260 匿名はん 2011/04/07 06:47:53

    >戸建てなら新築に出来る値段

    まともな新築をする気なら、2千万以上は覚悟しといたほうがいいけどね。

  57. 3261 匿名はん 2011/04/07 06:50:49

    >>3256

    たしかにミニ戸の土地では、買えても狭小もしくは築古のマンションだろうな。

    金かけてないミニ戸ならメンテより建替えだろう。

    いずれにしても震災の可能性があるのに、安い作りのミニ戸なんて買えないよ。

  58. 3262 匿名さん 2011/04/07 06:53:54

    >>月割りで17000円くらいか。まあまあだね。

    600万はそのときの補修にかかった額だけだからね。
    それ以外にも、覚えてるだけでボイラーが壊れたりとか
    上下水道の配管交換とかいろいろお金かかってたよ。

    まあ、少なくとも1000万くらいは見といたほうがいいよ。
    脆弱なミニ戸だったらさらに必要だろうね。

  59. 3263 匿名 2011/04/07 07:01:34

    >>3257
    敷地15坪ならエレベーター付けるスペースは厳しいかも。けど、20坪以上あれば無理なく付くよ。
    15坪の土地の価値が下がる市場になった時は、ミニマンの価値も合わせて下がると思うので
    買い替えも出来ないことはないと思います。
    20坪あるなら、むしろ安泰でしょう。ちなみに都心〜23区内の話ね。
    田舎の広い土地の方が将来性なくて心配。

  60. 3264 匿名 2011/04/07 07:24:04

    >3260
    全取っ替えして新築になるなら2000万でも安いもんだ。
    マンションは2000万かけて改修リフォームしても築30年のまま。
    それ以上住むなら、かかる費用と資産価値はもっと開いていくね。

  61. 3265 匿名さん 2011/04/07 08:21:01

    全取っ替えして新築にしても生活動線は階段で分断したままなんでしょ?
    老後に暮らす場所ではないね。

  62. 3266 匿名 2011/04/07 08:40:38

    そもそもマンションって呼び方が間違ってる気がするよ。
    なんてことない集合住宅じゃん。
    ミニマンだと割高狭小集合住宅と呼ぶのが適切です。

  63. 3267 匿名さん 2011/04/07 08:59:29

    > 20坪あるなら、むしろ安泰でしょう。ちなみに都心〜23区内の話ね。

    この時点でスレ違いじゃないの
    都心に20坪の土地の戸建が買える費用があるなら、そもそも中住戸80平米マンションじゃないでしょ。

    土地代だけで中住戸80平米マンション買えると思うよ。
    (同じ立地で考えたら)

    だから、前提として23区内でも郊外が前提じゃないの?
    もしくは都心だけど日当たり最悪の土地か。

  64. 3268 匿名 2011/04/07 09:09:10

    >3265
    立て替えなら余裕でエレベーター設置だろ。
    何度も同じこと言わせんなって。

  65. 3269 匿名 2011/04/07 09:14:17

    >>3267
    うちの近所はミニマン(80平米前後)ミニ戸(敷地20坪)共に新築で8000万くらいだよ。
    場所によるかもしれないが、立地が同じなら(駅、徒歩時間等)大きく価格が離れることはないと思う。

  66. 3270 匿名 2011/04/07 09:42:43

    >3267
    なんでそこだけ制限かけるの?
    稲城市でも南青山でも土地30坪以下は全部ミニ戸なんでしょ。

  67. 3271 匿名さん 2011/04/07 09:51:14

    もう価格が高い方の勝ちでよくね?一番シンプル。
    うちは土地25坪7000万上物3500万。120平米ミニ戸。
    でも近所のミニマンよりちょっと安い。

  68. 3272 匿名はん 2011/04/07 09:55:59

    >余裕でエレベーター設置

    それ、生活導線切れたままじゃんw
    生活導線の意味、分かってんのかな?

  69. 3273 匿名 2011/04/07 10:00:11

    都心〜都区内人気エリアのミニ戸ミニマンはどちらも高いし、資産価値もどちらも下がりにくいと思う。
    郊外にあるそこらの戸建てでは、もう太刀打ちできない価格だよ。
    わかってない人多そう。

  70. 3274 匿名 2011/04/07 10:03:06

    >>3272
    は……?
    お前大丈夫?

  71. 3275 匿名さん 2011/04/07 10:05:08

    生活動線が切れてる状態って、二階建てなのに階段がない、とかの状態を指すんだと思うんだけど…
    違うの?

  72. 3276 匿名さん 2011/04/07 10:20:44

    郊外〜田舎の戸建てと大型マンションに馬鹿にされて
    キレる都心ミニ戸ミニマンの気持ちはちょっとわかる。
    本当に高いもん都心。郊外戸建てが2、3件買える物件なんてザラ。

  73. 3277 匿名はん 2011/04/07 10:27:03

    >>3274

    まあ、だから君はミニ戸で満足できるのだよ。
    良かったなw
    無知はたまには人を幸せにすることもあるんだな~

  74. 3278 匿名はん 2011/04/07 10:32:20

    >本当に高いもん都心

    高いかもしれんが、別に欲しくないだろ(笑
    住宅地として良いから高いというより、商売でも何でも使えそうだから高いというだけだぜ。
    山手線外ならまだしも、都心はミニマンでもいい。
    というか、六本木一丁目あたりのマンションなら、100%ミニマンのほうがいい。
    デベさん、都心ミニ戸なんて強制立ち退きさせてやってくれ。

  75. 3279 匿名はん 2011/04/07 10:34:35

    >郊外にあるそこらの戸建てでは、もう太刀打ちできない価格

    これは事実。

    沿線郊外の普通の戸建は、うちの近所のミニマン新築の3~4割安くらい。

  76. 3280 匿名さん 2011/04/07 10:49:17

    自分は自由業で、なんだかんだ都心のアドレスが名刺にあると箔がつくから
    都心に家買っちゃった。
    あと、好きな言葉は「時は金なり」です。

  77. 3281 匿名 2011/04/07 10:53:04

    >3277
    他人と寝食共にするただの共同住宅で満足できる君とは違うかもね。

  78. 3282 匿名さん 2011/04/07 11:00:52

    都心じゃなくていいから
    自由が丘か下北か三茶か吉祥寺に戸建て(25坪以上)かマンション(95平米以上)欲しい
    ミーハーですが何か

  79. 3283 匿名はん 2011/04/07 11:01:38

    ん?
    おれは西海岸に戸建も持ってるよ。
    東京みたいなとこは、マンションで十分と思ってるだけだよ。

  80. 3284 匿名さん 2011/04/07 11:13:53

    >>3283
    ああ、土地安いもんね。

  81. 3285 匿名はん 2011/04/07 11:24:11


    ふふ、サンフランシスコ郊外の土地の値段も知らんのか。
    いい住宅地は東京以上の値段だよ。
    シリコンバレーなら、東京の並みの戸建住まいは貧乏人の気分に突き落とされまっせ。

  82. 3287 匿名はん 2011/04/07 12:08:50

    いずれにしろ、東京でわざわざミニ戸に住むなら、ミニマンで十分てことだ。

    新築で6~7千万以上のミニマンなら、そんな不自由もない。

  83. 3290 匿名さん 2011/04/07 14:50:25

    ミニ戸でも広さは十分なんだよな。
    ただ隣りとぴったりくっついてるのがな。。。
    ミニ戸でも一軒おきに建ってるなら、ゆとりがあっていいんだけどね。

  84. 3291 匿名さん 2011/04/07 14:58:50

    そんなミニ戸があるなら、いいかもね。
    現実には100%ない、だからミニ戸は嫌なんだけどさ。
    ミニ戸さんたち、今の揺れは大丈夫?
    生きてますか?

  85. 3292 匿名さん 2011/04/07 15:10:47

    狭苦しいミニマンだけは無理!

  86. 3293 匿名さん 2011/04/07 15:25:52

    ワンフロア、階段等込みで40平米もないような戸建なら、80平米フラットは広く感じるだろ?
    ワンルームに毛が生えたような広さだものな。
    意故事になっちゃ、あかんよ。

  87. 3294 匿名さん 2011/04/07 17:56:29

    ミニ戸3階建→ミニマン80平米に住み替えました。
    平面で使えると、動線も無駄少なくてラク。

  88. 3295 匿名さん 2011/04/07 23:46:01

    >>3291

    昨日の夕方、気象庁が「今後、震度5強以上の余震が発生する確率は10%」って
    発表したとたんに震度6強だもんな。。

    ますますミニ戸には住めないな。

    ちなみ今回の震災と同レベルの規模だったスマトラ沖地震(M9.1)は
    ユーラシアプレートにかかる力が大きく変わりその後も周期的に大きな地震を繰り返してる。
    いやなデータだよ、まったく。

    2004/12/26 M9.1 スマトラ島北西沖
    2005/3/28 M8.6 メダン南西沖
    2007/9/12 M8.5 ブンクル南西沖
    2009/9/30 M7.5 パダン西北西沖
    2010/4/6 M7.8 バニャック諸島付近
    2010/5/9 M7.2 バンダアチェ南南東沖
    2010/10/25 M7.7 パダン南沖

  89. 3296 匿名 2011/04/08 12:34:39

    >>3293
    それは有り得ないな。
    所詮ミニマンは80㎡を4LDKに分割されてるわけで各部屋が狭すぎる!

    正直なコメントだからミニマンには厳しいかもしれないけどごめんね。

  90. 3297 匿名さん 2011/04/08 13:43:40

    マンションの人って、
    子供と鬼ごっごとかしないの?
    家の中で、野球やったり
    縄跳びしているけど。
    息子が友達連れてきてよくやってるし。

    雨でも、外でやればいいか。

  91. 3298 匿名さん 2011/04/08 14:37:21

    ずっと見ているんですが、この板って、底辺同士の争いで醜いですね。自分の家(戸建)や部屋(集合住宅)に愛着を持っていれば、他人を蔑むことなどできない筈ですが…。
    自分はこうはなりたくないものだと思っています。

  92. 3299 匿名さん 2011/04/08 16:09:07

    集合住宅はなかなか愛着が湧かないよな。
    内装以外は全部共有だから。
    玄関ドアもサッシもバルコニーも共有。
    自分の物じゃない。
    何をするんでも管理組合の許可が必要。

  93. 3300 匿名さん 2011/04/08 16:51:39

    “マンションコミュニティ”なんてトコ来ちゃってるくらいマンションが気になっちゃってるのね。
    自分のミニ戸に自信がなく愛着わく理由付けの為に来てんのかな?
    >内装以外は全部共有だから。
    >玄関ドアもサッシもバルコニーも共有。
    >自分の物じゃない。
    >何をするんでも管理組合の許可が必要。
    そんなのたいして気になんないってw
    粗◯ンみたいなミニ戸に手を出して恥ずかしい思いするくらいなら、そういうの分かった上でも
    80㎡のマンションが良いって人が実際多いから売れてるんだよね。
    “ミニ戸コミュニティ”なんてサイトがあるのかは知らないけど、そういうところで
    マスターベーションしたらいかがかしら?

  94. 3301 匿名さん 2011/04/08 17:38:47

    ミニマンさんドンマイです。
    そんなに顔を真っ赤にして必死な書き込みしなくても良いですよ。

    ミニマン選ぶのも人それぞれの好みですから。

  95. 3302 匿名さん 2011/04/08 22:11:36

    ミニ戸自体はいいとしても、周囲との距離がないからな~。
    ゴミゴミしてて息苦しいよ。
    ミニマンは選べば、ある程度周囲との距離が取れるからね。
    公園、神社、学校の校庭に隣接してれば、日当たりも眺望も確保できるからね。
    隣りとべったりくっついている、ミニマンは却下です。

  96. 3303 匿名さん 2011/04/08 23:56:48

    >3297

    家の中で野球できるなんて羨ましい。
    ミニ戸ってすごいんだねぇ~
    ボードゲームの野球盤じゃないよね?
    鬼ごっこや野球なんて、ひろ~い公園やグラウンドでやるもんだと思っていましたよ。

  97. 3304 匿名 2011/04/08 23:57:16

    日当たりの良いミニマンなんて滅多にみないけどな。酷いのだと採光面が北側だったりする。ありゃ地下室と大して変わらないよ。

  98. 3305 匿名さん 2011/04/09 00:18:08

    >日当たりの良いミニマンなんて滅多にみないけどな
    あなたの無知、もしくはあなたの近所が日当たり悪いだけじゃないの?

  99. 3306 匿名 2011/04/09 00:39:26

    総武線で小岩の辺りを通っていますが、この辺りのミニコは痛々しいですね。15坪くらいのミニコがひしめきあっている姿は、ある意味圧巻。市川から入ってくると江戸川区江東区のごみごみした街並みに驚く。

  100. 3307 匿名 2011/04/09 01:38:51

    >>3302
    何を言ってるのやら。

    ミニマンは巣穴のように上下両隣がぎゅうぎゅうにくっついてますね。

    さすがに少しでもいいから距離が欲しいな。

  101. 3308 匿名さん 2011/04/09 01:44:57

    ミニ戸って室内で野球ができるってほんとなの?

  102. 3309 匿名さん 2011/04/09 02:06:39

    ぎゅうぎゅう地域だから家の中でやるしか無いんじゃないのw

  103. 3310 匿名 2011/04/09 02:16:20

    戸建はミニマンみたいに下に住人がいないからな。子供がドタバタやってもクレームはない。集合住宅は常に周りに気を遣って大変だよな。
    ここにいるミニマンたちも下の住人に知らぬ間に恨まれてたりして。

  104. 3311 匿名 2011/04/09 02:32:55

    ミニマンさんたちには狭苦しい集合住宅に住んでる自覚を持って頂きたいですな。話しが噛み合わないから。
    ミニマンさんに狭いとか言われるのは、まるで中国人に「日本人は肌が黄色い」と言われてるようなものだ。

  105. 3312 匿名さん 2011/04/09 02:49:10

    >鬼ごっこや野球なんて、ひろ~い公園やグラウンドでやるもんだと思っていましたよ。、
    子どもは、場所を選ばない。
    家の中でやるのも一つの遊び。

    つか、マンションはできないじゃん笑

  106. 3313 匿名さん 2011/04/09 02:56:12

    実家の戸建てでも小さい時は2階で騒いでると「うるさい!」と親に怒られたものだ。
    スーパー等で場所を選ばず騒いでるガキとそれを注意しない親はきっと家の中で野球が出来る
    などと分けわからん事いってる輩なんだろうな。

  107. 3314 匿名さん 2011/04/09 03:25:17

    戸建では自分の子供が自宅で走り回っても他人に迷惑を掛けることはない。
    出来るだけのびのび遊ばせてやりたい。
    外に出たときには「周りに迷惑だから気を付けなさい。」とやさしく言い聞かせれば良い。
    でもミニマンだと中でも外でも常に「周りに迷惑だから気を付けなさい。」と言わなければならないのか。
    なんか子供が内向きな性格になりそうだな。

  108. 3315 匿名さん 2011/04/09 03:57:48

    80平米でミニマンなのかぁ。
    郊外にいかねーと買えないよ。
    80平米で狭いって、みんなどの位の広さのマンション買ってるの?
    40坪の敷地で15坪位のミニ戸がいいな~♪

  109. 3316 匿名さん 2011/04/09 04:13:48

    >>3314
    戸建はそうかもね。
    ミニ戸は別だと思うよ。きっとお隣さんは迷惑だと思う。
    階段をドタバタ走ったら、聞こえるのがミニ戸ですよ。

  110. 3317 匿名 2011/04/09 04:20:41

    土地15坪で建物100㎡(30坪)のミニ戸と80㎡(24坪)のミニマンならどっちがいいかな。

    調度五分五分くらいの勝負になりそう。

  111. 3318 匿名さん 2011/04/09 06:05:35

    >>階段をドタバタ走ったら、聞こえるのがミニ戸ですよ。

    それは嘘だよ。
    俺は2戸だけの分譲だったミニ戸を最近買った者だけど、隣のご主人に「うちの子供の泣き声とか生活音とか気になりませんか?」って話しかけたら、「全然聞こえませんよ。それよりうちは犬を飼い始めたんですけど、うるさくないですか?」だってさ。俺は「え?全然わかりませんでした。」って答えたよ。まじでそうだから。

  112. 3319 匿名さん 2011/04/09 06:13:59

    3318だが
    うちの場合はフラット35Sに適合させるために断熱材が厚くなってるお陰もあるかな。
    断熱材は二次的に防音効果もあるから。

  113. 3320 匿名さん 2011/04/09 06:17:14

    ミニ戸は見た目がみっともない。許せるのは都心3区だけ。23区内で比較的ゆったりした住環境の中で、数軒だけミニ戸が寄せ集まっているところがときどきあるが、あれは本当に見苦しい。景観条例とかで取り締まってほしい。

  114. 3321 匿名さん 2011/04/09 06:20:15

    取り締まりは行き過ぎでしょうが(笑)。上の方に共感します。100坪くらいのお屋敷が取り壊されて、そこに5~6戸くらい建つようなところですよね。そこだけ周りから浮いていますよね。周りの人たちから白い目で見られているのに、都内アドレスで一戸建てを買ったという満足感でいっぱいなんでしょうね。イタイです。

  115. 3322 匿名さん 2011/04/09 06:27:50

    ミニマンは景観が良いとでも?w

  116. 3323 匿名さん 2011/04/09 06:35:32

    ミニ戸の見苦しさよりは良いんじゃね?

  117. 3324 匿名 2011/04/09 07:34:27

    巣穴のようなミニマンは景観も住環境もミニ戸未満

  118. 3325 匿名さん 2011/04/09 08:39:08

    階段から落ちても。けがしても骨折しても。

  119. 3326 匿名さん 2011/04/09 08:39:59

    ミニマンって、1戸当たりの面積が小さいのを言うんじゃろ。
    別に80㎡超えのマンションも、ミニマンも外観は変わらん、
    てか、80㎡超えも以下も同じ建物内にあるんじゃないの。
    1ルームマンションはショボイけどさ。

    ミニ戸は隣りとの境界にぴったり建っていて、ミニ戸の窓からお互い握手できる位でしょ。
    ミニ戸はショボイよね。

  120. 3327 匿名さん 2011/04/09 09:33:36

    80㎡以上の間取りのあるマンションって日本のマンション全体でも
    1割くらいじゃないですか?

  121. 3328 匿名さん 2011/04/09 10:16:19

    >>3326
    80㎡ミニマンに限らず、大半のマンションはショボイわな

  122. 3329 匿名さん 2011/04/09 16:18:52

    たいていの戸建もショボイよ。

    立派だな~と思える戸建なんて、たいていの街では1割もない。

    ミニ戸まではいかないが、その延長っぽい作り。

    立派な戸建が並んでるとこは別だけど、そんな地域は東京でも数えるほどしかない。

  123. 3330 匿名さん 2011/04/09 16:22:49

    >取り締まりは行き過ぎでしょうが

    いや、既に世田谷とか目黒では、ミニ戸化を防ぐために土地面積の下限を設け始めてる。
    成城とか田園調布では以前からやっていたが、地域全体でミニ戸化を防ごうということだろう。
    防災上の観点からも望ましいから、これを機にもっともっと規制を進めて欲しい。

    ミニの、固定資産税や地震・火災保険の料率を大きく上げればいいのに。
    実際危険だし都市開発上の支障にもなってるから、おかしくないと思う。

  124. 3331 匿名さん 2011/04/09 16:29:04

    >>3319さん

    よかったですね。
    でも例外的だと思いますよ。
    子供がいるから戸建にした、、、なのに隣から引越し後すぐに怒鳴り込まれた家を2軒知ってます。
    ちゃんとした新築で25坪くらいはあり、お隣との間にわずかながらも植込みすらあるんだけど。

    ミニ戸住民の方が、「戸建だから自由にできる」と錯覚してる人は多いんじゃないかな。

  125. 3332 匿名さん 2011/04/09 16:32:16

    >>3324

    ありえんよw
    ミニ戸はどこも乱雑な路地の奥に密集、ミニマンはむしろそうでないところが多い。
    建築規制上、マンションの建築には、一定以上の道路や余裕の敷地が必要だから。
    ミニ戸密集地で住環境がいいとこなんて、見たことがない。
    (密集地外の周囲は別かもしれないけど)

  126. 3333 匿名さん 2011/04/09 18:07:27

    >>3329
    いや>>3328は(マンションと戸建を比べて)相対的にマンションはショボイと言ってるだけだから。

  127. 3334 匿名さん 2011/04/09 18:12:55

    景観に溶け込んでるミニマンなど見たことないわw
    マンション建設ってのは揉めるもんだろ。
    地元住民には嫌な存在なんだよ。マンションは。

  128. 3335 匿名さん 2011/04/09 18:41:55

    近隣に財閥系マンションが建つと、可もなく不可もなくの
    戸建て群が急に引き立つ。

  129. 3336 匿名さん 2011/04/09 20:58:38

    いや、いいマンションが経つと、周囲の普通の戸建はかなりしょぼく見えるようになる。

    マンション建設の反対の一番の理由は、日照の問題。

    建築規制のうるさい良好な住宅地でマンションが建つ場合は、それほど揉めんよ。

    そういうマンションは並の戸建以上に景観配慮にも金かけるし。

    そういうマンションでも80㎡以下のミニマンは普通に入ってる。

    というか、超高級マンションとされてるとこでも、そういう部屋は普通は入ってる。

    ただ、そういう部屋よりも安いようなボロ戸建住民の反対が起きることもある。

    しょぼい戸建が際立つのが嫌なのか、頑固な戸建信者かは知らんが。

    都区内などで価値の高い土地なら、マンションにするのが国土の有効利用にも防災上も合理的。

    どうしても戸建が良ければ、大枚をはたくか、もっと郊外に行くのが正解。

    利便性の高いとこに戸建が密集してるのは、社会的に無駄だし見苦しい。

  130. 3337 匿名さん 2011/04/09 21:06:09

    >反対が起きる

    そういう場所に限って、思い切り密集地で地域のコミュニティを壊すなとか騒ぎだす。
    地域のコミュニティごと、倒壊と火災で滅亡しそうなのに。
    まともなマンションが建った方が、綺麗になるし安心な気がする。

  131. 3338 匿名 2011/04/10 00:26:04

    えっ、ショボイ巣穴が景観を汚さないと思ってたの?!

  132. 3339 匿名さん 2011/04/10 00:41:19

    ミニ戸はさぁ~、敷地が狭く家と家がくっいてるからショボイ・見苦しい。
    一筆の土地にびっちりと複数建ててから、ミニ戸ごとに分筆して売る。
    買った人は既存不適格物件だから、のちのち建て替えが出来ない。アーメン

    ミニ戸は、オンボロになっても手のつけようがないんだよな。

  133. 3340 匿名 2011/04/10 02:10:15

    ショボイ巣穴ミニマンが見苦しいとか言えた立場じゃないよね

  134. 3341 匿名さん 2011/04/10 02:34:49

    ミニ戸の擁護してる人は、ミニ戸に住んでるんだ~ って思ったらかわいそうになってきたよ。。。

  135. 3342 匿名さん 2011/04/10 02:35:47

    戸建に住むんだったら、せめて50坪は欲しいよね。。。

  136. 3343 匿名さん 2011/04/10 03:57:39

    >3336
    >周囲の普通の戸建はかなりしょぼく見えるようになる。
    なるほど。

  137. 3344 匿名 2011/04/10 04:04:19

    >>3342
    80㎡ミニマンと比べるなら土地20坪建物30坪でもお釣りがくるかと思われます。

  138. 3345 匿名さん 2011/04/10 09:46:16

    3階建てミニ戸が世間から忌諱されるのは、見た目以上に欠陥のある住宅が多いこと。ここで言う欠陥は狭くて急な階段があるとかの構造的なことではなく基本的な住宅の問題であるので誤解しないでほしい。建売とかであれば売主から構造計算書なんかを受け取っていると思うが、内容確認はしているだろうか。少ない枚数の物ではないが確認は確実にした方が良い。業者によっては、対象物件が違うなんて初歩的な誤りが有るかもしれないから。

  139. 3346 匿名さん 2011/04/10 13:13:20

    3階建てミニ戸が多いエリアは、防災面は大丈夫なんでしょうか?

  140. 3347 匿名さん 2011/04/10 21:58:45


    国や都の予測では、火災倒壊危険度高で一帯火の海になる確率が高いとされてます。
    都の防災ページでも調べてみてください。
    そういう地域は、火災などが発生しても見捨てられる可能性が高くなっています。
    路地が多く入り組んでいてしかも倒壊で通行不能となり、消防車などが入れないと予想されるため。
    現実的にも一帯で火災が起これば、リソースに制約があるので全てには手が回りません。

    無論、避難も困難とされています。
    これは一帯で火災が発生すれば、窒息等による「生存困難」を意味します。
    道が狭く整備されていないうえに、避難場所となる大きな公園や緑地が近くにないためです。
    道路は両面6m、一通なら4m以上で、碁盤目上に区画整備されていることが望ましいようです。
    それに加え近隣に大きな公園や緑地があること。
    エリア的には限られますが、そういうエリアは密集地帯の近くながら、安全度は非常に高とされてます。
    ただ、多少、値段は高くなりますが。

  141. 3348 匿名さん 2011/04/11 00:14:26

    >>3347

    ですね。

    狭い敷地に脆弱な木造3階建築
    →地震で倒壊の危険

    道が狭い
    →倒壊した建物が道を塞ぎ、避難・救助が困難となる可能性大

    狭い敷地に家が密集して建っている 
    →延焼しやすく大火災に発展する可能性が高い

    大災害が発生すれば、「望み薄」な地域として優先度が下げられる可能性も高いでしょう。
    防災面から見てもミニ戸を選択するのは非常に危険だと思います。


    それ以前に、生活導線が階段で切断されている「33平米×3」の空間が
    普段の生活にも適しているとはとても思えませんが。



  142. 3349 匿名 2011/04/11 00:56:43

    ミニマンは景観を汚してるし、日照の妨げになる。社会的に厄介な存在だ。ここにいるミニマン派の人たちにその自覚がないことが不思議だ。狭小集合住宅に住んでると視野も狭くなるのかね?

  143. 3350 匿名さん 2011/04/11 01:05:21

    >3349

    この後に及んでも事実から目を背けるのか、ミニ戸派は。

    風吹いたくらいで揺れるのイヤだし
    余震のたびに強度が落ちるのは怖いし
    階段の昇降ができなくなったら暮らせないし
    ミニ戸しか建てられない土地もってても資産にならないし
    狭い土地にぎっしり建ってて災害のときに不安だし
    地面や建具からラドンが室内に入りまくりで肺がんリスクが上がるのも怖いし、
    自治体からも白い目で見られてるし、
    一般戸建の周辺住民からも「資産価値が落ちる」って嫌われてるのに
    3階建てミニ戸なんて住めません。

  144. 3351 匿名 2011/04/11 03:41:23

    >3350

    私が言いたかったことを全て出してくれてありがとうございます。

  145. 3352 匿名さん 2011/04/11 03:55:41

    ミニマンの諸君に聞きたいのだが、
    どうして親の敵みたいに異様にミニ戸を貶すのかね?
    いくらミニ戸の悪口を書いたところで
    ミニマンが狭小集合住宅であることには変わりなかろうに。
    80平米ミニマンだと一家4人以上になると相当狭かろう。
    どうやってその狭い空間で必死にやりくりしてるのか教えてくれれば、
    ここも少しは有意義なスレになるだろう。

  146. 3353 匿名さん 2011/04/11 04:50:00

    集合住宅って言われてもなぁ…、確かに集合住宅なんだけど
    滅多に人に会わないからその感覚も薄いんだよねぇ…。

    戸建てって言っても一斉売りのミニ戸じゃ結局テラスハウスに住んでるみたいだから
    集合住宅みたいなもんだよね。

  147. 3354 匿名さん 2011/04/11 05:50:12

    >3352

    同じことが、そっくりミニ戸派にも言えそうですが・・・
    いくらミニマンを叩いても、ミニ戸は大きくならないし、住環境は悪いまま。
    どうしてあんな密集地の狭い家で家族がまともに暮らしてるのか、教えてくれれば・・・
    あんま建設的でないスレなんですよ、ここは。

  148. 3355 匿名 2011/04/11 05:53:16

    ミニマンミニマンって言うけど、80平米っていいほうでしょ。

    マンション中住戸だと多くは70平米台になる。

    確かに80平米で4LDKは無理やり詰め込んだ感があって、リビングなんて感覚じゃないかもしれないけど、
    80平米3LDKなら6帖以上を3部屋+LDK17帖近くはとれるし、それプラス十分な収納も確保できる。
    全然4人家族でいけると思うけど。

    階段などで無駄なスペースを取られないマンションだからだよね。

  149. 3356 匿名さん 2011/04/11 05:56:41


    たしかにそんな気はする。

  150. 3357 匿名さん 2011/04/11 06:00:20

    60歳を超えたらミニ戸の階段はきついでしょ。。

  151. 3358 匿名 2011/04/11 06:01:40

    >3349さん もともとミニ戸建てに日照は無いでしょうw

  152. 3359 匿名さん 2011/04/11 06:03:47

    >>80平米3LDKなら6帖以上を3部屋+LDK17帖近くはとれるし、それプラス十分な収納も確保できる。
    全然4人家族でいけると思うけど

    ↑3LDKで4人はきつくないか?
    夫婦の部屋×1、子供の部屋×2だと納戸は?
    リビングが納戸を兼ねるの?

  153. 3360 匿名さん 2011/04/11 06:30:22

    納戸なんて、普通の戸建だって無い家はないよ。

    もっとも、3LDKに何畳か小部屋やウォークインクロゼットが付いてるMSは結構ある。

    納戸替わりだね。

  154. 3361 匿名さん 2011/04/11 06:30:35

    情弱じゃない限り80㎡未満のミニマンがどんだけ狭いか皆良く知ってるんだから、
    無理して「全然4人家族でいける」とか言わなきゃ良いのにな。
    ミニマンに住んでる知人はたくさんいるけど、子供が2人以上いるとこは大抵荷物で溢れかえってるよ。
    だから「うちは狭くて人を呼べるようなとこじゃない」って俺んちに集まってくる。
    うちのミニ戸はLDK20帖でさほど広くもないけど、人を呼べないほど狭くもない。
    そういう俺は嫁と子供2人と110㎡、4LDKミニ戸で今のところ快適に暮らしてる。

  155. 3362 匿名さん 2011/04/11 06:35:19

    >>今のところ快適に暮らしてる。

    今のところ・・・・

    やはり、足腰が弱ったら暮らせないと。。

  156. 3363 匿名さん 2011/04/11 06:35:52

    ふ~ん、110㎡で4LDKって狭くない?
    とくに3階建てなら。

  157. 3364 匿名さん 2011/04/11 06:45:31

    階段が上がれなくなるのは80歳くらいか?
    そんな年老いた時のことなどどうでも良いわw
    そんときは土地を子供に譲って考えれば良い。
    ミニマンで狭い住空間に耐えるよりも、現役時代に今のミニ戸で快適に暮らした方が俺は幸せ。

  158. 3365 匿名さん 2011/04/11 06:51:08

    >>ふ~ん、110㎡で4LDKって狭くない?

    LDK20畳で8畳×2、6畳×2。
    こんな感じだが。
    ミニマンよりは広いと思うけど?

  159. 3366 匿名さん 2011/04/11 07:11:15

    80㎡と110㎡を比べるって、あたまおかしいんじゃないのか?

  160. 3367 匿名さん 2011/04/11 07:20:42

    >>80㎡と110㎡を比べるって、あたまおかしいんじゃないのか?

    80㎡ミニマンと30坪(100㎡)ミニ戸を比べるスレだろ?
    そんなにおかしいとは思わんが。
    80㎡ミニマンは3LDKか2LDKが中心。
    100㎡ミニ戸は4LDKが中心。
    そんで住み心地がどうかって話じゃねぇの?

  161. 3368 匿名さん 2011/04/11 07:41:45

    >>階段が上がれなくなるのは80歳くらいか?

    60過ぎるとだんだんキツくなってくるみたいだよ。
    この間、親戚の家(60代半ばの夫婦)に行ったら階段に手すりが増設されてましたわ。
    膝が時々痛くなるんだそうだ。あと、転落防止のためってのもあるみたい。

    普通の田舎の2階建ての一軒家で、ミニ戸みたいに急な階段ってわけじゃないんだけどね。

    3階建てミニ戸みたいに頻繁に階段使わないといけない生活してると膝に負担がかかるから、
    症状が出始めるのも早まるんじゃないかな。

  162. 3369 匿名さん 2011/04/11 07:52:58

    ミニ戸で110平米って、建築規制緩くて建て込んでそうだねー
    床面積以前に、エリアとしてパス。

  163. 3370 匿名さん 2011/04/11 07:59:23

    No.39 by 匿名さん 2007-03-18 15:21:00

    ミニマンとミニ戸。どちらがといってもネ。同じ価格なら同じ価値しかない。
    資産価値云々をいってもほとんど変わらん。

    あとは生活スタイルで決めるしかない。

    どちらも安いのが魅力。比較しても目くそ、鼻くそを笑うですよ。

  164. 3371 匿名さん 2011/04/11 08:08:19

    >>3368

    田舎の一軒家なら1階だけでも十分な広さがあるだろうし
    1階中心の生活で特に問題ないだろうね。

    ミニ戸の場合は生活空間が階段で分断されていて
    普段の生活の中でも階段を使わないといけないからずっと深刻な問題だよね。

    ミニ戸派は足腰が弱るのなんてずっと先ってことにしてるみたいだが。
    膝に負担かかる生活してるんだから、故障が出るのも早いだろうに。

  165. 3372 匿名 2011/04/11 08:09:37

    >>3366

    単純に広さだけの比較はできないだろ。
    同じ場所・同じ金額なら、大概マンションの方が狭くなる。
    その代わり、マンションはセキュリティーや、眺望など長所があるので
    狭くてもマンションが良い(ミニ戸には住みたくない)と言う人もいるわけで。

  166. 3373 匿名さん 2011/04/11 08:11:11

    足腰を使わない方が弱るのが早いんだがw

  167. 3374 匿名さん 2011/04/11 08:22:20

    監禁事件が起こるのは、たいてい戸建。。。

  168. 3375 匿名さん 2011/04/11 08:36:06

    > 同じ場所・同じ金額なら、大概マンションの方が狭くなる。

    郊外限定ですね。
    都心なら、戸建のほうが間違いなく狭いですよ。
    (同じ場所、同じ広さなら戸建のほうが、価格は高いです)

    > 中住戸80平米 VS 30坪 3階建ミニ戸

    同じ価格、立地で比較すすなら、中住戸80平米 VS 15~20坪 3階建ミニ戸
    ぐらいだと思っていますけど。これで6000~7000万ぐらいではないでしょうか。


  169. 3376 匿名さん 2011/04/11 08:38:31

    >3368
    3階建ミニ戸に住んでたけど、急階段て
    高齢者ばかりでなく、妊婦さんや幼児にも
    優しくないです。

  170. 3377 匿名さん 2011/04/11 09:07:09

    >3375
    近所の新築ミニ戸は、5,000万円台から。同じエリアの
    新築80平米マンションは7,000万円台以上しか出ないですね。

  171. 3378 匿名さん 2011/04/11 09:25:01

    >>3376

    我が家も3階建ミニ戸だが別に急階段ではない。踏面も蹴上げの高さも普通の戸建と同じです。
    急階段ってどんなの?
    それに幼児は階段喜びますよ。

  172. 3379 匿名さん 2011/04/11 09:29:05

    >余震のたびに強度が落ちるのは怖いし
    >余震のたびに強度が落ちるのは怖いし
    >余震のたびに強度が落ちるのは怖いし
    >余震のたびに強度が落ちるのは怖いし

    今はこれだけでミニ戸はノーサンキュ

  173. 3380 匿名さん 2011/04/11 09:43:54

    余震のたびに強度が落ちる?
    どの程度の揺れを言ってるの?
    木材はしなるからある程度の揺れならダメージの蓄積がないはず。
    コンクリートは確実にクラックという形でダメージが蓄積するけどね。
    余震の度に確実にクラックが増えていくのがマンション。

  174. 3381 匿名さん 2011/04/11 10:01:27

    筋交い止めてるネジと木材の間が
    揺れで削れて緩んでくるんだよ。
    しかも壁の内側だから外からは見えないから気付かない。

    RCのクラックは外から見れば分かるし
    内部の損傷具合もRC検査機で確認できるからね。

  175. 3382 匿名さん 2011/04/11 10:05:22

    #木材はしなるからある程度の揺れならダメージの蓄積がないはず。

    これだけで何も理解してないことがわかるよ。

  176. 3383 匿名さん 2011/04/11 10:17:25

    テンプレ更新しました。

    風吹いたくらいで揺れるのイヤだし 
    余震のたびに強度が落ちるのは怖いし 
    階段の昇降ができなくなったら暮らせないし
    ミニ戸しか建てられない土地もってても資産にならないし 
    狭い土地にぎっしり建ってて災害のときに不安だし 
    地面や建具からラドンが室内に入りまくりで肺がんリスクが上がるのも怖いし、 
    自治体からも白い目で見られてるし、 
    一般戸建の周辺住民からも「資産価値が落ちる」って嫌われてるし
    階段での事故が怖いから妊婦や幼児にも住みにくいし
    3階建てミニ戸なんて住めません。

    老後も住みづらい、子育ても危険ってなると
    いつ住んだらいいんですか?

  177. 3384 匿名 2011/04/11 10:35:29

    3383さん
    私の言いたかった事を全て挙げてくれてありがとう

  178. 3385 匿名さん 2011/04/11 14:54:40

    >3383
    3階建ミニ戸に住んでましたが、安心して住める時期って
    なかったですね。最初の3ヶ月位は舞い上がってたせいか、
    階段の上り下りも張り切ってしてましたが…

  179. 3386 匿名さん 2011/04/11 21:37:04

    ミニ戸業者&住民=既得権者の大合唱w

    揺れは怖いわ、火災倒壊は怖いが、いくら騒いでも無駄。

    時代はもうミニ戸を見放した。

    30年後・・・

    子供:「何あの変な建物?」

    大人:「昔ミニ戸っていうのがあったんだよ。まだ残ってたんだな。」

  180. 3387 匿名 2011/04/12 00:22:16

    >>3386

    早朝からそんなレスをしているあなたが心配です。
    大丈夫ですか?

  181. 3388 匿名さん 2011/04/12 00:56:18

    こんな問題だらけのミニ戸に住んでいるあなたが心配です。
    大丈夫ですか?

  182. 3389 匿名 2011/04/12 03:40:44

    ここのミニマン派はおかしいの?
    レスを見てるとそんな気が

  183. 3390 匿名さん 2011/04/12 04:37:43


    いじられてるのに気付きなよw

  184. 3391 匿名 2011/04/12 06:27:14

    何がいじりだよw
    リアルのあれだろ?

  185. 3392 匿名さん 2011/04/12 09:36:25

    おかしいのはミニ戸に住んでる連中だ。
    時代はもうミニ戸を見放した。
    いくら騒いでも無駄だ。

    風吹いたくらいで揺れるのイヤだし
    余震のたびに強度が落ちるのは怖いし
    階段の昇降ができなくなったら暮らせないし
    ミニ戸しか建てられない土地もってても資産にならないし
    狭い土地にぎっしり建ってて災害のときに不安だし
    地面や建具からラドンが室内に入りまくりで肺がんリスクが上がるのも怖いし、
    自治体からも白い目で見られてるし、
    一般戸建の周辺住民からも「資産価値が落ちる」って嫌われてるし
    階段での事故が怖いから妊婦や幼児にも住みにくいし
    3階建てミニ戸なんて住めません。

    何度でも貼り付けるぞ

  186. 3393 匿名さん 2011/04/12 09:47:06

    嫌がられつつも粘り続ければ、いつか子孫は文化遺産指定を受けられるかもよ。

    重文指定「ミニ戸街」とか。

    民家園に移転だな。

  187. 3394 匿名さん 2011/04/12 09:57:57

    ミニ戸は戸建とマンションの悪いとこ取りって揶揄があったけど
    こうしてみるとそんな生易しいもんじゃないな。

    土地信仰が生み出した負の不動産

    それがミニ戸。

  188. 3395 匿名さん 2011/04/12 10:33:23

    >3392

    密集して建っている為、隣の家の音がマンション以上にまる聞こえだし

    も加えておいて下さい。

  189. 3396 匿名さん 2011/04/12 13:29:35

    だからと言って、中住戸80平米に住む気にもなれない。
    底辺を争う究極の2択だな、昔流行った。

  190. 3397 匿名さん 2011/04/12 14:05:56

    老後に住めない、子育てにも危険が伴う、
    さらに災害時のリスクも大きい。

    もう、ミニ戸を選択する合理的理由なないって結論でいいよな。

  191. 3398 匿名 2011/04/13 02:13:10

    これからミニ戸を買うけど何か?w

  192. 3399 匿名さん 2011/04/13 03:20:57


    ご自由にどうぞ。




    追伸
    ご愁傷様

  193. 3400 匿名 2011/04/13 04:17:15

    >>3399

    何がご愁傷様なんだい?頭がおかしいの?w

  194. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
ウィルローズ光が丘

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸