- 掲示板
統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
ローンで凄く反応、マンション派苦しいんだ。
渡辺篤史の建もの探訪にでてくるようなステキなおうちもだめなの?
おお!ミニ戸頑張るね。
レス一気に1300いってるw
でも連投ばかりだから総人数は少なく限定コミっぽい。
外観などステキなミニ戸も確かにあるけど、スレタイに沿って答えれば暮らし易さは若い時期限定かな。
戸建てには全てが及ばないし、マンションにも戸建てでは対抗無理な優位面があるから程々にしなよ。
1坪=3.3㎡として、30坪は99平米。
タイトルどおり、中層階中住戸80平米前後のマンションとの比較だったら
ミニ戸建てのほうがいいと思うけど。
今85平米のマンション(南東角)に2人暮らしだけど、
これが4人とかだとちょっと息苦しいかと…。
100平米あればミニ戸?戸建て?
100あって建ぺい率60なら2階建てで計120平米だから中住戸より良いと感じる人も多いか。年とったら平屋も可能だし。
ミニ戸でも100平米から60平米台まで大いに格差があるな。
素敵な外見の都市型3階建ありますね。
スペイン風とかイタリア風とか。
でも、中身は同じ狭小ミニ戸です。
崖のような階段の昇降もしなければいけないし、
普通車を置けないのも同じです。
あの手この手なんです。
ハウツー本を読むと、かならず書いてある 「買ってはいけないこんな家」
一番最初に書いてあるのが、都市型三階建て。
曰く、3階建の基礎が必要なのに2階建の基礎である場合もある。
曰く、木造3階建では強度面に疑問があり、欠陥に近いものもある。
まだまだ書いてありますけど割愛しますね。
実際は、もっと酷い言い方ですけどね。
ネットでもありますよ。
80平米マンションに4人も暮らせるの?
マンションのメゾネットタイプでは専有面積の最低15%は2フロア故の設備(トイレ、階段、階段接続廊下)に割かないとまずいプランになります。
3階建てなら中間階部分はさらに割かれますから、ワンフロアマンションの80平米と3階建て100平米が生活上同じくらいだよ。
ネットで検索してみました?
都市型三階建の評価って酷いもんでしょう。
買ってはいけないって評価が多数意見のようです。
買うのは自由です。勿論、順法の上、居住するのも自由です。
迷惑なのは、そんな建物があるために、災害時
こちらに被害が及ぶ事が想定されることです。
一度、家の健康診断を受けられてはいかがでしょう?
病気は早期発見、早期治療が鉄則です。
じゃあ3人?
80平米って平均的だと思うんだけど、
そこに住んでるのはみなシングルかディンクスなわけ?
都心じゃ75平米で4LDKもざらにあるでしょ。
びっくりするけど、3〜4人向けじゃないの?
ミニ戸と変わりなと思いますけど。
何人住んでいようが関係ないね。
要は、購入することで、居住することで、周りに
迷惑をかけないって事。
住民として当たり前のことです。
道路を塞がない。住居の安全診断を行う。
当たり前すぎることです。
迷惑ってなに?
戸建てだろうとマンションだろうとそんなの一部の住人でしょ。
それを前提に話しても進まないよ。
狭小マンション、4人暮らしでそこまで自慢していたんですね。
てっきり、1人か2人暮らしと思っていました。
80平米てかなり狭いですよね。
息苦しくないんですか。
そうか、、。
満足なプラン=生活上の配慮・美観だから、ミニ戸の生活配慮無視の狭く急な階段なら面積取らないね。
全ての階にトイレ作らないし、マンションのメゾネットより数段下回る面積で済むんだね。
ミニ戸が必死にミニマンと呼ぶのは憐れ。
いくらミニ戸が必死になっても一般的呼称になってない。
ミニ戸、ミニ戸って呼ばれるのが相当悔しく屈辱的なんだと思うよ。
ミニ戸という呼び方は定着してしまったから悔しいよね。わかるよ。
狭小のためローン
マンション派です。
だいたいミニコ派は何故マンションの専有部分だけと比べるのが間違い。
マンションのメリットは共用部分にもある。そこも住人の資産。宅配ボックスやセキュリティ、コンビニや綺麗な外観等、全てが部屋以外の資産なんだよ?ミニコで言えば、玄関辺りみたいなもの。それら全部含めて比べなきゃ。一戸建てを選ばずマンションを選ぶ人はそう言う共用部分の魅力も選択の大きな一つですよ。
ちなみに我が家はミニコより広い角部屋です。狭いとか言われない為に断っておきます。
戸建て派の1人です
どうしてもマンションには、所有権の問題、共有している資産、マンションの規約、自分の意志では決められない
事等がクリアにできないところですね。
でも外観から室内(設備も含め)そして共有部分等かなり立派だと思いますよ。
お互いにもっと高級なマンション、もっと大きな戸建てに住めるよう頑張りましょう。
区分所有権なんか買っても所有欲が満たされることはない
そんなん買うんならホテルの会員権の方がマシ
しかも年頃の姉妹の部屋も1つだったしね。
最近のマンションだと、80平方メートルある物件は上質の部類になっています。
それだと身勝手な住民は少なくて、ミニ戸のよりどころである上階からの騒音に
悩まされるリスクは極めて低いです。
ミニ戸と比べるならば神奈川県が地盤の某社が得意な、70平方メートル以下の
3LDKが適切ではないでしょうか。
中住戸70平米VS建売3階建ミニ戸ならば、多少はバトルになるんではないかな。
都会で80平米ってマンションの中でも相当いい部屋だよ。
ほんと70平米ぐらいと比べてもらわなきゃ話になんないね。
元60坪の土地を3分割して売り出すミニ戸とか、景観考えて、シンプルでスッキリした同じデザインで建て売りにしてくれればいいのに、それぞれが妙に趣向を凝らした注文住宅なんか建てちゃうから、もうチマチマバラバラで最悪。
ビフォーアフターに出てくるようなのと比べるなら木造築50年風呂トイレなしワンルームアパートだろ
それぞれに需要があるんだから供給があるってことでいいじゃないですか。
みんな分かっているとは思うけど、ミニ万もミニ戸も買っちゃ駄目だよw
階段=グルニエ+床下、階段下収納で相殺しても
マンションで80㎡なら壁芯を考慮するとミニ戸並みの広さしかない。
ミニ万って何平米のこと言うの?
1人暮らしで1LDKで50平米ないとミニ万なの?
ミニ戸と同じ広さはミニ万だろ
階段込みですが・・・
4人家族なら庭付き戸建建坪120㎡。マンションは欲しくない
2人若しくはそうなれば戸建は必要ない。マンション80㎡位がいいな。
せめてマンションにしろ2階建て戸建てにしろ90平米はないと狭いだろ。
壁芯を考えるとマンションは100平米近く欲しい。
結論:3階ミニ戸は論外、90平米未満のマンションしか買えない奴は背伸びせず賃貸で我慢しろ。
そうそう自身の甲斐性が無いだけ買いたくても買えない奴は一生買えず賃貸暮らしとけ。
それはちょとやめとこ。
マンションも、戸建も住んでみましたが、マンションのほうが便利ですが、ミニ戸のほうが上下の人の音を気にしなくっていいのでやっぱりいいような気もします。あと、自宅で何か仕事をするのであれば、ミニでも戸建のほうがいいっでしょうね。
それから、いろんなレスを見ていて思うのですが、どの辺のマンションや戸建が基準なんですかね。えらそうなこといってる人が多いですが、その人が田舎の広いマンションや戸建てについて話しているなら、チャンチャラおかしいですね。レベルが低い。
ちなみに、私の話の基準は住んでいた三軒茶屋から徒歩10分のマンション80平米と、今住んでいる自由が丘から徒歩8分のミニ戸の話です。
ミニ戸のほうが、マンションの規約に縛られることがなく、いいという利点があります。
でもやっぱりミニ戸って、ミ二戸以上でもなく、ミ二戸以下でもないんだよね。
規約があってもマンションの方がいや。
エントランスは豪華だし設備はいくらでも選べる。
ミニコはどうあがいても所詮ミニコでしかない。
恥ずかしくて友達呼べない。
>レベルが低い
そういう言い方はないだろう。
田舎は低レベルで、東京は高レベルなの?では神奈川は中レベルか?
チャンチャラおかしいのは理解するが、せめて相場が違いすぎるとかそういう表現はできんのかな?
自分は自由ヶ丘隣接の世田谷区某所の小規模マンションに住んでます。>>1346の近所かもしれないですね。
ところで、ミニ戸と比較して(一般的な戸建てと比較して、ではなく)、縛られると感じるほどのマンション規約って、例えばどういうものでしょう?自分はマンション規約で理不尽だと感じるようなものは特にないのですが。
他所様の眼に映る共用部分に私物を置かないとか、布団をバルコニー壁の外側に干さないとかは、安全面、審美面からしたら当然の事と思いますし、それはミニ戸も同じでしょう?ペットの大きさ上限規約にしても、ミニ戸も大型動物飼うのは不可能に近い。まあ戸境壁に穴をあける自由とか、外観を好きな色や素材にする自由はミニ戸にはあると思いますが、外観も気に入っているマンションであれば問題無いし(普通は外観デザインも検討し納得したうえで購入するし)。
ミニ戸はミニ戸。
建替えしようが、何しようが、あの崖の様な階段は
無くしようがない。
強度はどうよ。揺れてないか。
断熱はどうよ。暑さ寒さ異常ないか。
おもしろいな。周りに迷惑かけるなよ。
修繕の話などがでてくる頃にいろいろと面倒なことが起きるんじゃないでしょうか?
家族の中でも意見がまとまらないこともあるんだから、
他人の集まりである集合住宅では、やはり思い通りにならないこともあるでしょう。
古くなる前にどんどん住み替えできる財力のある方は一部だと思いますよ。
人間は飽きる生き物だし。
新築マンションに入居して1年だけど、すでに間取りに飽きてきてるし。
ここに窓つけたい!と思ってもできないしなあ〜。
木造のミニ戸で間取りを変えたり、窓をつけたりしたら家が歪むかもよ。
大体都市部における狭小木造3階建ては、1988年の建築基準法の改正以降の建築だろうから、歴史的には20数年だね。つまり30代半ばぐらいで購入した人は、そろそろ体力的にきつくなってくる頃だね。でも、築20数年のミニ戸の上物には価値が無いから、結局更地にして売却か建替えになるんだよね。
ミニ戸は新築入居一年で飽きたら窓を足したり出来るんですか
凄いですね
>、縛られると感じるほどのマンション規約って
戸建派は耳年増なんだよw
土地も自分で専有できず共有であることのデメリットだけを考える。
規約についても同様。
でも、実際はそんな不都合で苦しんでるマンション住民なんてごく一握り。
今までに数軒は住んだが、どこでも規約や不法な住民に苦しんだことなど一度もない。
あるとしても、戸建住民がお隣さんに気を使う程度のもの。
どうも戸建派は、マンションの最悪のケースばかり考えて、狭小戸建の価値を底上げしてる気がする。
まあ、そうしたて得した気分になりたい心理なんだろうが。
戸建が好きというならそれはそれでいいのに、よそを貶めて自分の価値を上げるというのは、あまり上等な心理とは思えんね~
ミニ万とミニ戸で争うなよ。
広い家に住みなさい。
本当は80平米じゃなくて70平米スレの方なのに見栄張るなよ~
>>戸建が好きというならそれはそれでいいのに、よそを貶めて自分の価値を上げるというのは、
マンション派も同じことやってるよ、どっちもどっち、けなしあいしかしてない。
戸建ては好きだけど、ミニ戸は嫌い。
3階が暑いでしょう。クーラー効きますか?熱中症に注意が必要でしょう。
3階は揺れるでしょう。目は回りませんか?船酔いに注意が必要でしょう。
1階に駐車場モドキがあるため、自重のバランスや、強度のバランスが難しいですからね。
注意しないと、隣家に迷惑をかけるかも知れません。勿論自宅が万全でも、隣家が同じ作りの
家であれば、隣家の倒壊を自宅で受ける可能性もありますよね。
このような現象を、専門用語で将棋倒しと呼称してるようです。
下らないスレだよな、普通削除でしょ。
金なしミニ万と金なしミニ戸が争ってどうすんのよ。
仲良くしろよ。
1361は自分より広い家に住んでる書き込みはフリーターだと信じてるわけ?
大丈夫?
ニートはすっこんでろ
↑
ありゃりゃ・・・家が狭けりゃ家柄も悪い?
引きこもりはミニ戸の方がしやすいかもね。
引きこもり、ニート、フリーター、マンションが断然多い
ここの、マンション住民の事をいうんですよ。
異常者が多いのもマンションですね。
↓こういうエリアなら、戸建でもマンションでもいいんじゃないの~
http://www.foretseine.co.jp/concept.html
こういうエリア以外で戸建が偉いとかいっても、単に「安いとこで戸建」って感じw
3階建てのミニ戸の梯子のような階段って
角度は何度くらい有るんでしょうか。
70度位はありますか。
息子の友達のミニ戸建に住む幼稚園の友達がもうすぐ引っ越す60㎡程度の賃貸マンション
をみて広い~!って言っていた。
意味不明だったが良く考えてみると全部屋見渡せるから広く感じるんだろうね。
教えてほしいのです
ミニ戸の梯子のような階段は角度はどのくらいですか
1階から2階
2階から3階
違いはありますか
3階建ての3階部分は暑いとか。
マンションの最上階と比べて暑さはどうでしょうか。
晴れた日で何度くらいでしょうか。クーラーの効きはどうでしょうか。
結局のところ、またしてもミニ戸の大勝利に終わりましたね!
マンションなんて所詮長屋。一戸建てに住めない貧者が寄り添って住む苦肉の策ということが明らかになりました。
ミニ戸にお住まいの皆さん、正しい選択をされましたね。おめでとうございます。
ミニ戸の皆さま大勝利おめでとうございます。
現在の3階の温度は何度くらいでしょうか?クーラーの効きはどうでしょうか。
法律で手摺を付けることを義務付けられているほどの、急斜面の階段の
角度とは何度くらいなのでしょうか。
3階部分はかなり揺れるとか
風で揺れてますか。車で揺れますか。まさか子供の遊びで揺れるなんてね。
災害への備えはどうですか。お隣は大丈夫ですか。将棋倒し大丈夫ですか。
1階は日照がないため、冬の寒さは格別とか。1階お風呂大丈夫。
しっかり暖房しないと大変なことになりますよ。
まだまだありますが、大勝利おめでとうございます。
マンションはありえない
バカがうつりそうだから
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/tenpu/so-02.pdf
国土交通省 平成20年度マンション総合調査結果からみたマンションの居住と管理の現状
この調査によると、特にトラブルがないマンションは22.3%しかなく、約8割のマンションが何らかのトラブルを抱えているという。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/tenpu/so-09.pdf
マンション区分所有者の住み替えたい住居形態として、61%が自己所有一戸建てを選んだという。自己所有マンションへの住み替えを選んだのは23.6%のみ。
>マンション区分所有者の住み替えたい住居形態として、61%が自己所有一戸建てを選んだという。
その61%のうちの何パーセントがミニ戸に住み替えたいと考えているのでしょうね
誰でも利便性や環境の良い地域に広い庭のある一戸建てに住みたいと思うのは当たり前。それが「住み替えたい」
の意見。じゃあ、本当に住み替えるとしたら、一戸建てならミニ戸しか無理、というのが現実。もし、本当に一戸建てに住み替える人が61%もいたら、街中ミニ戸だらけになっているでしょう。
> この調査によると、特にトラブルがないマンションは22.3%しかなく、約8割のマンションが何らかのトラブルを抱えているという
戸建が、トラブルがないと本当に思っているの?
トラブルが、あった場合は、管理組合がないため、全て個人で対応しないといけないのよ?
ほとんどの人が耐えるしかないのでは?
> >マンション区分所有者の住み替えたい住居形態として、61%が自己所有一戸建てを選んだという。
ほとんどの人は、ミニ戸とは考えていないでしょうね(笑)
マンションから一戸建てに住み替えたいと思う主な理由は
騒音、ランニングコスト、居住空間の狭さ、管理組合の面倒さ、建替問題
でしょう。
ミニ戸でもこれら全てが解消されるから多くの人が住み替え希望なんですね。
きゃはは。
ミニ戸の皆さまおめでとうございます。
ミニトの皆さまのうちどなたか1382の愚問にお答えいただきたく
お願いいたします。
1383の方、建坪16坪で結構ですよ。ご意見ください。
1385の方、総合調査の見地からお答えいただけませんか。
1381の方、大勝利の余韻の中、正しい選択とやらの見地から是非ご回答を。
階段の角度、子供の遊びで揺れるか揺れないか等々
まだまだ、質問は沢山ありますが、とりあえずよろしくお願いします。
階段の角度が45度。
1階から2階へ水平距離で何メートルでしょうか。
奥行きのある物件ですね。
というか、階段自慢の方のミニトなんですね。きゃはは。
狭っくるしいマンション住人には、夢想だに出来ません。
クーラー27度ってガンガン入れて27度って事ですか。
風とかで揺れるのはどうですか?
閑話休題、ミニトでも高高って意味が解りません。ミニト用語ですか?
風で揺れるようなマンションにお住まいですか?
そもそも風で揺れるという発想すら出ませんでした。
階段の件は自慢ではなくあなたの質問にお答えしただけですが自慢に聞こえる程一戸建てがうらやましいの?
都市型3階建ては、構造上ある程度揺れるように
出来てるんですよ。
本当に購入されたのであれば、説明を受けているはずですが。
階段の件自慢に聞えるほど・・階段だけが自慢のミニトをですか?
部屋のど真ん中の階段見ながら満足げに頷くわけですか?
きゃはは、羨ましいです~。面白いミニトですね。子供さんも自慢してるでしょうね。