マンションのホームページに月々50000円で買えると書いてありますが、そんなに甘くはないですよ!その他に管理費、駐車場代、修繕積立金、インターネット代等がかかりトータルで最低80000円以上はかかります。それに管理人も短期間に2人辞めており、管理体制もどうかと思います。しっかりと検討した方が良いと思います。
>>月々50000円で買えると書いてあります
そんなうまい話はないですよね。
月々5万円、6万円の支払いだと30代後半の我が家は20年で払い終わらない計算のことが多く(35年ローンだったりすると定年になってしまう)、あらかじめ貯金をしておいて、かつ、繰り上げ返済が必須と思っています。
管理費もそこに修繕費が追加されてしまいますし。
管理人が2人辞めている話ははじめて聞きました。
今見ている限りでは、価格のことは物件概要にあるだけで、あまり安売りは全面に出しているわけではないようです。
前のレスの方たちの頃はそうだったけれど、今は内容が更新されているってコトになるのかな。
あまり安いでっせ!って言われても困りますよね…(^_^;)
とはいえ、物件概要を見ていると
2,400万円台~3,100万円台ということなので良心的なことは確かだと思います。
管理人が二人辞めてるってここのことじゃないですよね?(まだ完成前ですし)
1さんの情報がどこのことなのか気になりました。
ヨシコンは耐震性の高いマンションが多いですがこちらもそのようで。
構造がしっかりしていると安心ですね。それ以外のものはどうでしょう。
設備仕様はそこそこのものを採用していると思いました。
それにしても価格帯安いですね。土地代が安かったってことでしょうか?
もともと賃貸で住んでいる方の住み替えにはメリットありそうです。
近隣でもですが 子育て環境は菊川どうでしょうか それにもよるかもしれません。
駅まであるので車は必須ですけど平置きなのでスムーズですしマンション周りも開放的だと思います。
間取りの種類が豊富なので迷ってしまいそう
それぞれ特徴があると思いますが、生活スタイルや好みで選べるのは良いと思います
広さも十分ありそうなことから全体的に、ファミリーが大多数になってくるんでしょう
同じような世帯が住まれているなら、マンション的には住みやすいと思います。
子供も友達がたくさんできていいですね
間取りは11バリエーション。11バリエーション。70㎡台が多いです。同じ70㎡台だと3LDK中心になるでしょうか。
ここまで多いので、「おすすめ間取り」とか「人気間取り」とかマークつけてくれるとわかりやすいですけど。とりあえず、ウォークインクローゼットとシューズインクローゼットが「ついているもの」とかふるいにかけて、あとは間取りの好みで、家族と相談してどれを希望しようか決めるって感じでしょうか。
AはA、A2、CはC、C2の2つがあるので、人気間取りになるでしょうか。
駅北の商業施設予定地に、創価学会会館が建設されるようです。ヨシコンが宗教団体に土地を売却しました。マンションの売り込みの時は、色々な店が入ると言っていましたが完全な裏切りです。実際に建っているのは、葬祭屋と電気屋の事務所です。
住人だけど上の階の子供のドタバタ走り回る音がひどい
親も常識なさすぎなんだよ
マンションの掲示板見ろよ
四六時中ドタバタ体調良くない時とか休めないんだよ!
出てけよまじで
子供の走り回る音、想像以上にすごいですよ
防音マットとかしっかり敷いてせめて対策して下さい!
小さい子供いるのにマンションの上の階に住むって下の階からしたら迷惑でしかない
住んで2年目、窓を閉めていれば電車の音は気にならない。線路沿、仕方ないのでは?
上の階の生活音もマンションに住むのであれば理解をしなければならない。うるさいと感じた時は近くの図書館にいる。解決策は自ら考えるのが上手く住むコツだと思う。
住んで良い事は田舎独特の近所付き合いをしなくても良いこと。マンションの方とも挨拶程度で済むので良いかと
徒歩圏内で全て揃うのもありがたい
駐車場が広ければよかった。近くに借りる場所もある
特に不自由なく過ごせている