住宅コロセウム「一戸建てとマンションの違い」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 一戸建てとマンションの違い
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2008-04-20 09:47:00
【一般スレ】一戸建てとマンションの違い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

分譲マンションと一戸建ての最大の違いは、土地の所有形態にあります。マンションの敷地は購入者全員の共有物です。よく、マンションの1階だけに設けられている専用庭などのスペース。

これは一見、この庭が付いた部屋に住む住人が所有している土地のように思われがちですが、実は「専用に利用する権利」があるだけで、土地自体は共有物なのです。よって専用庭付きの部屋に住む住人は、「利用料」を支払うことになるのです。

これに対して一戸建ては、基本的に敷地のすべてが購入者のものなので、自由に使うことはもちろん、不動産売却や賃貸も自由に行うことができます。

戸建住宅は広々とした間取り、駐車場、庭付き、ペットや楽器もOK!週末に大勢の友達を招いて家族パーティーを開いたり、お庭でバーベキューをしたりと楽しみも広がります。そんな生活を演出してくれるのが一戸建て住宅です。

やはり一戸建てですよね〜。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】一戸建てとマンションの違い

[スレ作成日時]2007-10-26 04:58:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一戸建てとマンションの違い

  1. 601 匿名さん 2007/11/20 14:29:00

    >注文住宅ならば9000万近くでしょ。

    知ってるよ。だから悩ましいんでしょ。
    東京都心マンションを考えるくらいなら、このくらいは出せるんじゃない?
    サラリーマンでも高給取りだったり二馬力なら可能でしょ。

    それと、>>598のレスはあまりにも醜すぎる。

  2. 602 匿名さん 2007/11/20 14:30:00

    >>601
    だからお前の資産額と年収を教えろ。いいな。ふざけるのもそのへんにしとけ。

  3. 603 匿名さん 2007/11/20 14:37:00

    23区西側(多摩川を越えない範囲で)に住むなら、
    それなりの価格を覚悟すべきでは。
    無理なら、川を越えるしかないですね。
    それでも無理なら、西側はあきらめた方がいいです。

  4. 604 匿名さん 2007/11/20 14:51:00

    評論うぜー。

  5. 605 南武線万歳 2007/11/20 15:22:00

    南武線沿線郊外で50坪注文住宅9000万円か、大井町・大森の駅10分で100平米9000万かは、買える年収(=2000万以上かつ安定職業?)だったとしても悩みどころでは?と想像します。

    上記の南武線は、主に川崎市高津区多摩区あたりを想定していますが(マンション引越し前に住んでて相場土地勘ありです)、なんせ駐車場9000円とかの郊外ですからね。
    しかも近辺のマンションは100平米で5000〜5500万が相場。庶民エリアなわけです。

    街の雰囲気を重視する人にとっては、ここら辺のギャップは悩ましいですね。

  6. 606 匿名さん 2007/11/20 16:46:00

    >>592
    大阪なんか知らんよ(笑)
    23区ネタが続いたから23区の話をしただけ。
    それにしても16万で威張られてもなぁ・・・
    東京では江東区にも賃貸で住めないよ。調布くらいか?
    16万のあなたが23区の話に噛みついても意味がないのだが?

    意味が分からない?
    あなたが東京に住む場合はギリギリの支払いでマンション買うのではなく、
    賃貸にした方がスラム化の心配もなくお勧めですよってことです(笑)

    あと何だっけ?40坪戸建を高高で城西に建てたけど、なにか?
    それよりも関西弁の亀田史郎のような荒らしがよく出てくるが、
    あなたすごく似てるよね?まさか親子?(笑)

  7. 607 不動産購入勉強中さん 2007/11/20 17:33:00

    >605
    矛盾を感じた為、マンション派の方に質問です。
    マンション派の方は戸建で50坪は欲しいわけですよね?
    50坪ですと165㎡くらいでしょうか。
    最低ラインの第一種低層住居専用地域の一般で40/80くらいですか。
    だと単純に床面積は133㎡くらいですよね。
    階段はグルニエや階段下収納とで行って来いとしても
    壁芯を考えると150㎡は欲しいわけですよね?
    もっと容積率、建ぺい率が高い地域を想像してるとすると200㎡とか?

    マンション派の方は都内の利便性の良い地域の駅近150〜200㎡マンションに住みたいのでは?

    私も調べて見たのですが現在のマンション価格ですと
    新子安の100.28㎡で8500万
    大宮の115.97㎡で1憶1920万
    船橋の85.46㎡で6480万

    都内の利便性の良い地域の駅近で150㎡〜200㎡のマンションはいくらくらいしますか?

  8. 608 匿名さん 2007/11/20 21:16:00

    実際に払える金額を元に考えると(私のすんでいる場所と収入の場合)
    戸建てなら駅徒歩20分前後のペンシルハウス
    マンションだと駅に近いの80〜100平米
    ということじゃないでしょか。

    どだい同じ立地にマンションと戸建ては建てられることは極小数だから何を優先するかかかってますよね。
    駅近でそれなりに日照が良い戸建て向きの土地なんてもう普通の人では変えない値段だし

  9. 609 匿名さん 2007/11/20 22:09:00

    50坪あれば、土地が狭いなんて言われることはないよ。
    あとは立地だけだ。

    40坪だとまあまあ。

    30坪以下だと、狭いからマンションの方がマシという議論になる。
    庶民の置かれている立場はここら辺かな。

  10. 610 匿名さん 2007/11/20 22:24:00

    戸建(40坪以上)は郊外でもやっぱり駅徒歩圏内でなければ 自分は何の魅力も感じない。

    でも、マンションは共同生活(毎日が修学旅行?)が嫌なので駄目だけど・・・。

  11. 611 匿名さん 2007/11/20 23:02:00

    そりゃお前が社交性ゼロだからだよ。
    いい加減自分に問題があることに気付け。

  12. 612 匿名さん 2007/11/20 23:12:00

    自分の住んでいる土地が高騰すると困るよ普通。 所有者にとっては困ることでも借金(住宅ローン)してる人達や賃貸暮らしの人達にとっては喜ばしいんでしょうね。

    将来高値で売れるみたいな(笑) アメリカの低所得者のサブプライムローンと発想が同じじゃないか(笑) それで世の中が変わった時、泣き寝入りかな?

    安くても所有してるというのがいいことなんですよ。高くても借金じゃね・・・。

  13. 613 匿名さん 2007/11/21 00:55:00

    最低でも50坪欲しいって熱くなってたマンション派は607みたいなレスにはなぜかスルーだよな(苦笑

    都内の50坪と同程度広さの便利な駅近マンションがいくらするのか答えてあげなさい。

  14. 614 匿名さん 2007/11/21 01:59:00

    > マンション派の方は戸建で50坪は欲しいわけですよね?

    たぶんここで、俺の事じゃないよな?と考えたと思われ

  15. 615 匿名さん 2007/11/21 02:39:00

    >614
    だれもあなた限定の話ではないと思われるが・・・
    50坪は欲しいと話した人が何人もいたでしょ?

  16. 616 匿名さん 2007/11/21 03:56:00

    都心で50坪なんて買えないからマンションなんでしょ。

  17. 617 匿名さん 2007/11/21 04:31:00

    > だれもあなた限定の話ではないと思われるが・・・

    逆じゃない?
    対象を、マンション派からマンション派の「誰か」に限定してしまったのでは?

  18. 618 匿名さん 2007/11/21 06:32:00

    それにしても何人かいた50坪必要さんはどこに行ったんだろうね?
    都心のさぞかし広いマンションに住んでるのかな?(笑

  19. 619 匿名さん 2007/11/21 07:33:00

    広い土地に大きな注文住宅に住んでいるママさんが
    「ぜひ遊びにきて」というのでお邪魔したら

    家の中が凄かった。中庭は草ボウボウで粗大ゴミ置き場に。
    何年も掃除機かけていないのかゴミとホコリの山に悪臭
    壁は穴が開き(夫婦喧嘩?)カーテンは黒ずみ・・・
    きっと天井が高いから外して洗うのが面倒なんだと思いますが。
    ビッタリ主婦に広い土地、大きな家はオススメできませんね。

  20. 620 匿名さん 2007/11/21 07:35:00

    ↑結局マンション派はレスはこんなのばかりか・・・

  21. 621 匿名さん 2007/11/21 07:54:00


    ちゃんと掃除されていますか?

  22. 622 匿名さん 2007/11/21 12:04:00

    個人の美意識の問題ですね
    生まれ育ちがその後の住環境に影響します。

    団地育ちが集合住宅に住むことが平気なのと同じw

  23. 623 入居済み住民さん 2007/11/21 12:16:00

    >606
    残念ながら吉祥寺にも土地50坪の戸建を持ってるよ。
    転勤中だから大阪にマンション買っただけ。
    城西っていっても広いけどどこ?

  24. 624 匿名さん 2007/11/21 12:24:00

    大阪市内でマンション?

    なんで、阪神間に買わなかったの?

  25. 625 入居済み住民さん 2007/11/21 12:28:00

    >624
    市内ではなく桃山台です。
    新大阪駅にも伊丹空港にも吹田ICにも近くて東京へ帰るのが楽だからです。
    それに会社まで御堂筋線で1本で行けるしとても便利ですから。
    将来貸すのも売るのも簡単ですしね。

  26. 626 匿名さん 2007/11/21 12:43:00

    亀田家は西成の出
    西成は日雇い労働者のマイノリティ地域
    関西が関東ほど住み分けが進まない理由のひとつに
    中心部から近距離圏内にマイノリティ地域が広がっていること
    赤色(行政が色分けしている)地域が広範囲に広がり、関東ほど都市計画が進まない事情があるんだな。
    知ってる?
    この問題は関西ではタブーじゃないんだよ。
    人権問題が授業参観のテーマになり
    公立校のPTA組織には人権部がある
    法務局には人権擁護委員連合会があるんだ。
    市発行の保育園情報にはマイノリティ地域まで書かれているんだ。

    日本一在日が多いことでも有名
    だから通勤の便のみで大阪を語ることはできない
    阪神間あるいは北摂と呼ばれる大阪北部がブランドなんだ。
    一般論として、日本銀行の社宅がある場所が一等地と呼ばれる。

  27. 627 匿名さん 2007/11/21 12:53:00

    桃山台は駅前に団地が広がり、低所得者層向けの老朽化した団地の建て替えが進む地域。
    残念ながら関西の高級住宅地としてのランキングには入らない。
    校区の評判も普通で、団地族との住み分けがないことが千里NTのデメリット。
    市立小学校もなく、中学受験を選択するしかない土地。
    しかも最難関校は阪神間と京都・奈良にあり、北摂からでは通学の便が劣る。
    賃貸相場も普通。

  28. 628 匿名さん 2007/11/21 12:54:00

    私立小だな。すまん。

  29. 629 匿名さん 2007/11/21 12:59:00

    >>623
    吉祥寺に50坪の戸建を持ってる人が
    >ローン・管理費・修繕積立金・駐車場代で月16万だが別に生活は苦じゃないぞ。
    とは言わないよね(笑)

    これ以上いうとかわいそうだから言えないけど(笑)

  30. 630 匿名さん 2007/11/21 13:11:00

    >>578 >>592の文章を読む限り >>623
    脳内に吉祥寺50坪の戸建を所有してるのは明白(^−^)にっこり

    あーあ嘘がバレちゃったね。。。恥ずかしいw

  31. 631 入居済み住民さん 2007/11/21 13:30:00

    別に嘘じゃないからご安心下さい。
    もともと地元だし。
    まあ親と2世帯にしていたから全部自分で買ったのではないのでその点は嘘つきになるのかな・・・。

    で629さんと630さんはどこでどんな家に住んでるの?
    いいところなんでしょ?

  32. 632 匿名さん 2007/11/21 13:46:00

    「月16万だが!!!」

    虚しくなるからもういいわけしなくていいよ(w

  33. 633 匿名さん 2007/11/21 14:04:00

    >>578で戸建派君達なんて書き込んでおいて
    マンションに16万も払ってますが生活苦じゃありません、
    吉祥寺に50坪の戸建も持ってるよ、
    全部自分で買ったんじゃありませんて酷いな。

  34. 634 匿名さん 2007/11/21 14:08:00

    都心で50坪ねぇ・・・
    そんなの個人で買うなんてまずありえないぞ〜。
    大体業者が買って25坪のミニ戸2つに分割しちゃう。
    そのミニ戸だって8000〜9000万するんだぜ〜。

  35. 635 南武線万歳 2007/11/21 14:10:00

    >>586

    >住みたい場所(都会、田舎に限らず)で、50坪ほどあればいいんじゃない。
    >百歩譲っても40坪。
    >それ以下しか買えない世帯の人は、マンションだろうが戸建だろうが
    >買わないほうが賢明だよ。


    というのをみて、50坪でちょっと郊外だといくらか、という話になったはず。
    それで東京から川を渡った郊外でも土地6000万・注文住宅2800万(想定40坪)で9000万近くになるということを書いた。

    さて、一般的な会社勤めの人は、世帯収入400〜2000万に収まる人が大多数だ。資産がなければ購入予算はおおよそ3000万〜7000万くらいに収まるだろう。

    ここに収まらなければ特別な家だと思う。9000万だとか1億だとか、そんな家なら戸建もマンションも素晴らしいと思う。


    だが7000万までの予算では、50坪は相当に郊外な場所を選ばねばならない。
    注文住宅ならば土地代4200万、坪84万以下ということになる。

    そんな土地の価格の場所は、中央線・京王・小田急・田都・東海道線ならばどこまで行けばよいというのだろう。

    結局大多数の人にとっては、広い土地を選ぶのか、利便性を選ぶのかという選択をしているだけで、どちらかを一方的に否定する理由にはならないだろう。

  36. 636 匿名さん 2007/11/21 14:18:00

    だから大宮(埼玉)の100㎡越えのマンションも1億2000万くらいするんだって

  37. 637 匿名さん 2007/11/21 14:24:00

    土地が50坪あれば、
    延べ床面積120〜140㎡の家+車2台分の平置き駐車スペース+ちょっとした庭
    戸建としては申し分ない。後は立地か...
    難しいね〜。
    みんな、もっと稼げーっ!

  38. 638 匿名さん 2007/11/21 14:29:00

    >>636

    それはプレミア住戸の価格でしょ?
    大宮の物件で平均坪単価350万というのはありえない。

  39. 639 匿名さん 2007/11/21 14:43:00

    >638
    50坪の戸建じゃないと我慢できないマンション派の住むマンションは
    100㎡程度じゃ満足できないでしょ?

    100㎡を超える庶民マンションだとプレミア住戸になるのが普通では?

  40. 640 匿名さん 2007/11/21 14:45:00

    50坪じゃないと我慢できないマンション派なんていなかったよ?
    マンション派は利便性が第一だからね。

  41. 641 匿名さん 2007/11/21 14:48:00

    >640
    落ち着いて前レス読みなよ。
    マンション派が「戸建は50坪ないと」と言い出したのだが。
    この手のレスは過去スレでもマンション派から度々出てきてるよ。

  42. 642 匿名さん 2007/11/21 14:55:00

    640です

    >>641

    そうか。俺とは違う宗派のマンション派だな、その意見。同意は出来ないな。
    戸建の利点は庭の広さだけじゃなかろうに。

  43. 643 匿名さん 2007/11/21 16:27:00

    何か勘違いをされているようですが、それぞれの適正な広さは違いますよ。
    マンションを選択するというのは広さより利便性を重要視しています。
    必要最小限の広さで十分で、個人的にはフルフラットの75㎡〜90㎡が適正です。
    戸建にするなら話は別ですよ、戸建にみあった広さが必要です。
    庭、ガレージ、間取りを考えると50坪とは言いませんが最低30坪は必要でしょう。

  44. 644 匿名さん 2007/11/21 18:07:00

    643さん、

    50坪とか、30坪とか、いわゆる「ミニ戸建」のお話ですよね。

    普通に考えて、庭・ガレージを入れると最低70坪以上は必要なのではないでしょうか。
    それ以下なら、「一戸建て」とは言わないのでは?
    スレタイにある「一戸建てとマンションの違い」の土俵にすら上がれないでしょう。
    犬、放し飼い出来ないですよ。

  45. 645 匿名さん 2007/11/21 22:06:00

    じゃお前は70坪以上の戸建に住んでるんだな?
    そんな田舎っぺ大将は消えろよ。それがこのトピのルールだ。
    いい加減理解しろ。のぼせ上がるな犬野郎。

  46. 646 匿名さん 2007/11/21 23:02:00

    >643.644
    マンションなら狭くてよいという考えはまさにデべの
    都合の良い理論にのせられていますよ。

    ディンクスならまだしもファミリーならファミリーに必要な広さがあるはずです。
    戸建である程度の広さが必要ならマンションでも必要なはずです。
    ミニ戸より遙かに狭い75㎡くらいでは夫婦+子2人はきついでしょう。
    それこそ「ミニマン」です。

  47. 647 匿名さん 2007/11/21 23:23:00

    マンションの75㎡なら壁心を考えると戸建の60㎡台。
    狭すぎるyo。

  48. 648 匿名さん 2007/11/21 23:56:00

    住宅の広さに関しては、予算や人それぞれの感覚が大きく関わるので答えはなさそうだ。

    ただ、このスレでは

    >戸建住宅は広々とした間取り、駐車場、庭付き、ペットや楽器もOK!週末に大勢の友達を招いて家族パーティーを開いたり、お庭でバーベキューをしたりと楽しみも広がります。そんな生活を演出してくれるのが一戸建て住宅です。

    という話であることをお忘れなく。

    戸建の場合、土地が狭くなると庭がなくなります。
    私はマンション派ですが、戸建も探しました。35坪程度の土地の場合、いわゆる3階ミニ戸より家自体は立派に見えますが、庭はほとんど取れません。さらに駐車スペース2台なんてやってしまうと、ほぼないでしょう。バーベキューなんか出来ません。

    つまり、居室の広さ・狭さの要望に関わらず、庭でバーベキュー&ペット&楽器という要望をかなえるためには、それなりの広さが必要になってしまうということです。

    わたしはそういう要望ないから30〜40坪で戸建を探したんですけどね。

  49. 649 入居済み住民さん 2007/11/22 00:03:00

    >633
    土地はまだ親名義、建物は私もお金出してます。
    私は戸建よりもマンションがいいと思うだけ。
    土地が50坪あたってそこにまるまる家を建てたらそれなりに金がかかります。
    将来はアパート建てて貸し出し、自分は近くにマンション買って住む予定。想像できない方には理解できないでしょうね。
    選択肢があってマンションがいいと思うだけです。
    まあいずれにしてもお金はかかりますけどね。
    で633はどこに住んでるの?

  50. 650 匿名さん 2007/11/22 00:26:00

    >>648

    >つまり、居室の広さ・狭さの要望に関わらず、庭でバーベキュー&ペッ
    >ト&楽器という要望をかなえるためには、それなりの広さが必要になっ
    >てしまうということです。


    戸建の場合 土地が広ければ全て解決出来るんだよね。

    しかしマンションは細心の注意をしなければプレミアムマンション買ったとしても解決しない。

    私にしてみれば この差が大きんだよね。

  51. 651 匿名さん 2007/11/22 04:57:00

    >庭でバーベキュー&ペット&楽器

    私の友人達は↑を夢見て一戸建て買った様ですが
    家を買ってから庭でバーベキュー&ペット&楽器なんてしていないですよ。
    実際問題お庭でバーベキューされたら近所から苦情が来ます。
    お庭でペット買っても無駄吠えが酷いとやはり苦情が来ます。
    楽器もしっかり防音していないと苦情が来ます。

    個人的にはお庭で焚き火されている煙がマンションまで来るので
    非常に迷惑です。
    一戸建てだから何でもOKと勘違いしていると
    近隣トラブルの元なんですよ。

  52. 652 匿名さん 2007/11/22 07:24:00

    私もマンションに決めました!
    戸建て(建売ですが)とマンション色々見て回りましたが絶対マンションのが良いと感じました。
    私が検討した戸建ては残念ながら私が戸建てに求める部分をクリア出来ていませんでした。
    まず隣と近いので圧迫感、日当たり微妙、戸建てなのに暗い部屋がある、視線、声等筒抜け。庭が狭いまたは無い。
    玄関が前の家の後ろに隠れた変形土地だったり・・・。駐車場も狭かったり。入れづらかったり。バルコニーが周りの家から丸見えだったり。
    三回建てともなると寝室やお風呂、キッチン・・生活するのに不便。
    戸建てって意外と生活する中での収納の使い勝手が悪い。
    洗面室にリネン庫など欲しい。
    駅から遠い。

    逆にマンションはその辺がみんな良かったです。
    上下の音は確かに気になりますが、スラブ厚などしっかりしたマンションは騒音問題もあまり聞きません。
    バルコニーも充分広いし、日当たり良いし、生活動線が工夫されていて満足。収納も満足。2,3方向から出入り出来るクローゼットなんかも最近多いですね。
    駐車場も24Hゴミ捨てとかも、管理やセキュリティも・・・

    私には便利な場所で注文住宅や広い戸建ては買えないので・・・。
    生活のしやすさならマンションに軍パイが上がるのではないでしょうか?

  53. 653 匿名さん 2007/11/22 10:24:00

    マンションってかなり圧迫感あるんですけど(笑)バルコニーも丸見えですよ。庭なんてとんでもないです。。。

  54. 654 匿名さん 2007/11/22 10:28:00

    >私には便利な場所で注文住宅や広い戸建ては買えないので・・・。

    他はスルーしました。
    結局予算が足りないのでマンションにしましたということですね。

  55. 655 匿名さん 2007/11/22 10:31:00

    >将来はアパート建てて貸し出し、自分は近くにマンション買って住む予定。
    私は父方の土地が150坪あるので、将来はマンション建てて最上階にペントハウス作って住みます。屋上全てが庭です。

    予算は3億程度。土地を担保にすれば5億まで融資可能です。

  56. 656 匿名はん 2007/11/22 11:45:00

    >653、654
    どうしても戸建てをマンションより上に見たいのね。
    まあそんなにムキにならんでも…。
    マンションたってピンからキリまであんのよん。 あなたたちの知ってる
    範囲だけじゃないのさ。

  57. 657 匿名さん 2007/11/22 12:20:00

    >655

    >お金持ちがわざわざお忙しい中マンション普及活動ありがとうございます。

    >普通は金持ち喧嘩せずなんですが、掲示板のバトル板まで来て何か余程の事情があるのでしょうね(w

  58. 658 匿名さん 2007/11/22 12:29:00

    何で 赤?

    ああ

    赤旗君かぁ

    君こそ ご苦労 

    但し 新聞は取らないよw

  59. 659 匿名さん 2007/11/22 12:31:00

    つまらん・・・

  60. 660 匿名さん 2007/11/22 12:32:00

    >マンションたってピンからキリまであんのよん

    知ってるよ!
    だから何?
    あんたに買えるの?

    虎の威を借る狐ちゃん♪

  61. 661 匿名さん 2007/11/22 14:15:00

    >>654
    で、お前の家はどんだけ広いんだ?まさか田舎じゃないだろうな。
    家の広さとエリア、ついでにお前の家族構成と年収を晒せ。いいな。わかったな。

  62. 662 匿名さん 2007/11/22 14:19:00

    >私には便利な場所で注文住宅や広い戸建ては買えないので・・・。

    >他はスルーしました。
    >結局予算が足りないのでマンションにしましたということですね。

    建売狭小住宅よりもマンションは住み心地も内容も上だということですね。
    確かに。

  63. 663 賃貸住まいさん 2007/11/22 14:23:00

    >まず隣と近いので圧迫感、日当たり微妙、戸建てなのに暗い部屋があ
    >る、視線、声等筒抜け。庭が狭いまたは無い。
    >玄関が前の家の後ろに隠れた変形土地だったり・・・。駐車場も狭かっ>たり。入れづらかったり。バルコニーが周りの家から丸見えだったり。
    >三回建てともなると寝室やお風呂、キッチン・・生活するのに不便。
    >戸建てって意外と生活する中での収納の使い勝手が悪い。
    >洗面室にリネン庫など欲しい。
    >駅から遠い。

    戸建てはこれが嫌なんだよね。

    >No.653
    >マンションってかなり圧迫感あるんですけど(笑)バルコニーも丸見え>ですよ。庭なんてとんでもないです。。。

    私からすると目の前とかにマンション建てられた時にはマンションに圧迫感感じるけど、マンションに住んでいてマンションに圧迫感は感じないと思う。
    むしろ景色の良さや開放感がある。
    そして丸見えなのは戸建ての方。。。。

  64. 664 匿名さん 2007/11/22 14:29:00

    だいぶ荒れて低俗になってきたけど、
    私は652さんの意見がかなりまともだと思う。 とくに23区内ではこうゆう状況じゃないかな。 まあそれでも戸建て偏執教の人たちはそうゆう現実を直視しようとしないだろうけど。 逆に652さんの指摘するマイナス面を全部クリアしてる戸建てがあったら、駅遠でもマンション派の人たちだって買いたいと思うんじゃないかな。 あ、でもすんごい金額になるんだろうな…。

  65. 665 匿名さん 2007/11/22 14:33:00

    マンション、一戸建て、それぞれ良さがありますよね。私はマンションに長らく住んだ後売却し、一戸建てを買ったものです。

    マンションの良さは、高層ゆえの見晴らしの良さ、一般的に一戸建てよりは駅に近いこと、周囲が囲まれているので暖かく光熱費が安く済むことだと思います。一戸建てよりは、価格も抑えられている点もいいですね。
    一方、一戸建ての良さは、一般的にはマンションより広いこと、2面採光が一般的なマンションよりも、多面採光ゆえ日当りもよいこと、より本格的なガーデニングができることですね。庭やウッドデッキなどでのBBQやお茶もなかなか気持ちのよいものです。

    新しいうちは、どちらもそれぞれ良さがあって、どちらがよいとは決めつけることはできないと思います。
    ただ、15年経つ頃から、マンションは共有であるがゆえの問題が出てきます。
    転勤等で個人的に賃貸する人が増えてきて、オーナーでない賃借人が増えてくると、マンションの管理組合の運営が大変になってきます。遠隔地のオーナーは実質役員になれないので、役員が早く回ってきます。60世帯以下くらいの小規模マンションは、この点覚悟が必要です。
    また、賃借人が増えてくると、中には駐車料金を滞納する輩も増えてきて、この取り立てなどの余計な仕事に頭を悩ませることになります。
    古くなるにつれ益々その傾向は強まり、売却された物件を購入した新オーナーは、賃貸物件として出すつもりの不動産屋になることも多くなると思います。最初分譲マンションだったものが、やがて徐々に賃貸マンション化していきます。
    一方、大規模修繕などやらなくてはいけないことも増えてきます。長期修繕費は不足しがちですが、臨時徴収が必要になった時などは、もめやすくなります。年数が経つにつれ、住人の家庭事情にも大きな差が出てきて、たとえば、前述の不動産屋や高齢の年金生活者などは、臨時支出は反対の立場を取ることが多かろうと思います。

    その点、一戸建てはスタンドアローンなので、上記のような心配はないです。
    もちろん、すべてのマンションがにっちもさっちもいかなくなる訳ではありません。イベントなどを通じて、常に住人の結束が強ければ、マンション管理会社の専門知識を借りて、解決できない問題はないと思います。
    よく「マンションは管理を買え」と言われますが、それは管理会社の問題でなく、最終的には住んでいる方の意識次第ですね。あまり近所づきあいや管理組合等はいやだと感じている方々は、一戸建ての方がいいと思います。

  66. 666 匿名さん 2007/11/22 14:42:00

    隣が近い、日当たりが微妙=角地買えば?
    変形土地だったり駐車場も狭かったり=そんな土地しか買えないの?
    3階建=2階建建てれば?
    駅から遠い=近い場所に建てれば?

    個人的にはマンションの眺望は羨ましい。
    戸建ではなかなか実現できないからね。
    何度も住み替えできるならマンションも悪くないかも。

    ただこのサイトでは相変わらず上記のような馬.鹿マンション派がちょくちょく出てくるよなー
    自分の貧乏さ加減をさらけ出し「マンション最高」みたいな発言。
    マンションこそ金持ちが住むべきだと思うが。
    それにしてもスラム予備軍みたいなのがうようよ湧いて出てくる。

  67. 667 匿名さん 2007/11/22 14:46:00

    やっとこさ6000万ちょいのマンションを買った年収1500万で貧乏扱いかよ・・・

    せめて一般クラスに入れてくれよ。

  68. 668 通りすがり 2007/11/22 14:56:00

    >>667
    夫婦合算1600万の私も都内西側に2階建の駅8分角地に家を建てましたよ。
    結婚が早かったのでそれなりに頑張って株+貯蓄しました。
    近所が豪邸ばかりなので全く一般クラスに入ってる気がしませんが^^

    667さんは浪費家でしょ?(笑)

  69. 669 匿名さん 2007/11/22 15:00:00

    >665
    なかなかよい意見。
    ようはマンションは買い替え前提だということ。
    それができれば結構いいんじゃない。

  70. 670 匿名さん 2007/11/22 15:10:00

    どうやら結論が出ましたね(^^)
    マンション、戸建どっちでもよし

    マンション好きで住み替えできない人は
    もっとお金を貯めて買うか、
    もっと高給取れるように仕事がんばるか、
    購入止めて賃貸マンションに住むべし

  71. 671 匿名さん 2007/11/22 15:23:00

    667です。

    子供2人を私立小に入れてるからお金ないですよ。
    こちらも共働きで同じですが。

  72. 672 匿名さん 2007/11/22 16:10:00

    さきほど665で発言したものです。

    さきほどの発言は、最終的にマンションより一戸建ての方がいいとか、マンションは買い替え前提だとかを意図したものではありません。
    古いマンションでも、住民が結束していれば、それは人間関係という全く違った意味で、素晴らしい生活を送ることができます。管理組合参加から生まれる結束は、一戸建てという独立連合から生まれる自治会的なつきあいよりも、ずっと濃厚です。
    大規模修繕や遠い将来の建替えも、皆で苦労して乗り切る価値のあることで、マンションも終の住処に当然なりえます。

    どちらがいいだとかは、個人の事情や好みによるもので、決められるものではないと思います。むしろ、それぞれの特徴を議論の中から掴んで、自分の価値観と比べて、どちらがいいかの判断材料にするための議論じゃないでしょうか?

    クソまじめな話で、申し訳ないですが...


    結局、

  73. 673 匿名さん 2007/11/23 00:11:00

    >一戸建ての良さは、一般的にはマンションより広いこと、2面採光が一>般的なマンションよりも、多面採光ゆえ日当りもよいこと、より本格的>なガーデニングができることですね。庭やウッドデッキなどでのBBQやお>茶もなかなか気持ちのよいものです。

    都内や都内近郊のそれなりに便の良い所は見てて思うけど今時こんな戸建て少ないよ。
    庭なんて狭いか無いに等しいか。隣も近いし明るくないし。そんなところでBBQや人目も気になるしティータイムなんてしたくないな。
    密集して建ってるから戸建てなのに2面採光でも暗い部屋があるし。
    同じお金出して買うならマンションのが住み心地良いのは事実。
    それに戸建てに住んで近隣ともの凄い離れているならともかく、そうじゃなければ庭でBBQなんて凄い迷惑だから有り得なくない?

  74. 674 匿名さん 2007/11/23 00:20:00

    きっと大豪邸か田舎の広い土地の戸建てなんだよ。

  75. 675 匿名さん 2007/11/23 00:22:00

    理想論を語ってもしょうがない。
    マンションが住み替え前提なのは誰が見ても明白。

  76. 676 匿名さん 2007/11/23 00:33:00

    窮屈そうに建ってる狭小住宅には住み替えたくない〜!!

  77. 677 匿名さん 2007/11/23 00:52:00

    >>675
    それが何か?

  78. 678 匿名さん 2007/11/23 05:19:00

    >676
    あなたが貧乏なのは十分分かりました。
    がんばってください。

  79. 679 匿名さん 2007/11/23 05:42:00

    質問:
    二匹の子供 子育てするならマンションは最低でも100平米以上は必要。マンション派の人は最低住空間を持っていますか?

  80. 680 匿名さん 2007/11/23 06:32:00

    まあマンションは階段やら廊下の分が必要ないからね。まあ、上下あわせて20平米は浮くんじゃない?

  81. 681 匿名さん 2007/11/23 06:45:00

    >679
    それ、法律で決まってるの?

  82. 682 679 2007/11/23 07:05:00
  83. 683 匿名さん 2007/11/23 07:16:00

    >676
    >あなたが貧乏なのは十分分かりました。
    >がんばってください。

    >678さん
    狭ぜまと建っている戸建ての人に失礼ですよ。

  84. 684 匿名さん 2007/11/23 08:07:00

    >>679
    お前の3階建て極狭100平米ミニ戸は階段の上り下りで子供の足腰を強化するという国の政策か?

  85. 685 匿名さん 2007/11/23 08:12:00

    ↑日本語でおk?

  86. 686 匿名さん 2007/11/23 12:36:00

    >最初分譲マンションだったものが、やがて徐々に賃貸マンション化していきます。
    これは、実際に住んで経験した者でなければわからない問題でしょうね。
    まだ新築まもないマンションの住人には、こういう事態は想像しにくいかもしれません。
    住民や所有者のモラルの低下につながりますから、いろんな弊害が出てきます。

  87. 687 匿名さん 2007/11/23 13:10:00

    賃貸マンション化していくということは、古くなって住みたくなくなったら賃貸に出せるということですね。ラッキー!

    築20年超えた戸建だとなかなか賃貸の借り手がなさそうだし。

  88. 688 匿名さん 2007/11/23 13:57:00

    >>680

    あははは
    マンションってこのレベルで買っていいの?

    階段部分がどうした?
    普通マンションには屋根裏収納あるの?階段下収納あるの?

    圧倒的に田の字型が多いマンションの廊下って無駄じゃないの?
    そもそも「廊下の分が必要ない」とは?あなたのマンションには廊下がないんだ!
    画期的だね(笑)
    ところで壁芯の意味知ってる?

    いや〜マンション派って凄く勉強して住宅買ってるんだね(笑)

  89. 689 644 2007/11/23 14:35:00

    50坪以下のミニ戸建は「一戸建て」ではない。
    あくまで「集合住宅の変型」です。

    賃貸や中古も「マンション」というより、ありゃ、「団地」だな。

    なので、
    「新築分譲70㎡以上マンション」と「最低70坪以上庭・ガレージ別一戸建て」との違いにすれば?

    自分の住んでる所をマンションだ、一戸建てだ、と勘違いしてる人が多いし。

    私は「一戸建て」から、「マンション」に移り、両方の良い所、悪い所を知っていますよ。>645さん。

  90. 690 匿名さん 2007/11/23 14:40:00

    >689
    また頭のおかしいマンション派発見!
    戸建が最低70坪以上でマンションは70㎡以上だってw

    病気だな。

  91. 691 匿名さん 2007/11/23 14:42:00

    >679
    じゃ日本じゃほとんど子育て出来ないってことだね。 少子化がすすんで
    都会もごみごみしなくていいね。

  92. 692 匿名さん 2007/11/23 14:50:00

    結局この対決は、戸建の勝ちである。

    なぜなら、戸建はマンション派からの攻撃に対して、豪邸の話をすればよいから。

    マンション派も広尾の超高級マンションの話をすれば?と思うが、そんなところの良さや特徴は、一般人には容易に想像しがたいから、うそコメントすら出来ない状態なのである。

    それに対して豪邸の場合、敷地が広いとか、部屋がたくさんあるとかだけ言ってればいいから、たいした知識がなくても誰にでも言えるわけだ。

    戸建勝利!!

  93. 693 いつか買いたいさん 2007/11/23 14:59:00

    豪邸な戸建てなんてそうないよ。
    現実見渡しても都内や通勤圏の郊外の戸建ては近隣と密集して建つ小さな戸建てが多いのが現実。

    小さくても周りと近くてもあくまで土地にこだわるか、生活しやすさ開放感にこだわるか・・・。

    豪邸を買えない一般人や通勤時間に1時間〜かけたくない人には難しい問題。

    どちらも良い面はあるから本当に難しい。
    何度もこの答えにたどりついているようだけどやっぱり最後は好みやスタイルだよね。

  94. 694 匿名さん 2007/11/23 15:53:00

    >>692は1R敷金礼金0の賃貸からの書き込みでした。
    お騒がせしてすみません。

  95. 695 匿名さん 2007/11/23 15:53:00

    都会の広いマンションも高いけどね・・・

  96. 696 匿名さん 2007/11/23 15:55:00

    都会ではなく、都内でした。
    地方の都会は安マンション。

  97. 697 689 2007/11/23 16:00:00

    >690よ、

    確かに私はあんたからすれば、頭おかしい。その上、病気かも知れないが、

    あんたは、「頭、悪い」。

    想像力ないし、何より考える事が出来ないからな。

    (笑)目くそ鼻くそか・・・。空し・・・。

  98. 698 匿名さん 2007/11/23 16:10:00

    はいはい、病院行きなさい

  99. 699 匿名さん 2007/11/23 23:02:00

    >690
    うざい
    消えろ
    お前みたいなのがいると戸建がいいと思っている人がかわいそう。

  100. 700 マンション派 勝利!! 2007/11/23 23:37:00

    >>692
    このスレは「違い」を議論しているのであって勝負ではないですよ。

    あえて「勝負」とするのであれば、
    趣旨を理解したレスを展開しているマンション派に対して
    的外れな勝敗にこだわっている戸建派の頭の弱さにより、
    マンション派の勝利、かな?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
リビオ光が丘ガーデンズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸