住宅コロセウム「一戸建てとマンションの違い」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 一戸建てとマンションの違い
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2008-04-20 09:47:00
【一般スレ】一戸建てとマンションの違い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

分譲マンションと一戸建ての最大の違いは、土地の所有形態にあります。マンションの敷地は購入者全員の共有物です。よく、マンションの1階だけに設けられている専用庭などのスペース。

これは一見、この庭が付いた部屋に住む住人が所有している土地のように思われがちですが、実は「専用に利用する権利」があるだけで、土地自体は共有物なのです。よって専用庭付きの部屋に住む住人は、「利用料」を支払うことになるのです。

これに対して一戸建ては、基本的に敷地のすべてが購入者のものなので、自由に使うことはもちろん、不動産売却や賃貸も自由に行うことができます。

戸建住宅は広々とした間取り、駐車場、庭付き、ペットや楽器もOK!週末に大勢の友達を招いて家族パーティーを開いたり、お庭でバーベキューをしたりと楽しみも広がります。そんな生活を演出してくれるのが一戸建て住宅です。

やはり一戸建てですよね〜。

[スレ作成日時]2007-10-26 04:58:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一戸建てとマンションの違い

  1. 328 327 2007/11/06 02:49:00

    すみません、言葉足らずでしたので以下に修正します

    ここで田舎を肯定的にいってる人は30万都市程度をイメージして
    言ってるようなきがするけどね

  2. 329 匿名さん 2007/11/06 02:54:00

    マンションは左右・上下・ナナメ左右上下の隣人リスクが嫌だ。
    特に上下。
    少なくとも戸建てには上下の隣人リスクはないし、
    左右・前後も部屋がくっついてるわけではないのでマンションほどの
    被害リスクはない。

    お金があるなら戸建てだね。

  3. 330 匿名さん 2007/11/06 04:02:00

    私はお金があってもマンションがいいな。

    家事が楽、維持が楽、売却も楽。

  4. 331 匿名さん 2007/11/06 04:20:00

    >>
    >家事が楽、維持が楽、売却も楽。

    マンション?
    家事?自分が考えてる最高の空間なの?
    維持?そら高額の共有管理・追加修繕積立金・・将来建て直しの見通し無し。
    売却?30年後二束三文にもなられ〜よ。

    素直に都内で戸建買っとけば?

  5. 332 匿名はん 2007/11/06 04:22:00

    お金があるなら戸建て、ですか
    田舎はともかく、都会ではお金が【相当に】あるなら戸建てだと思うよ
    それ以外の人は、ライフスタイルに合わせて都会のマンションか郊外の一戸建てを選ぶね

  6. 333 匿名さん 2007/11/06 05:06:00

    >>331

    キーワードは「楽」なんですよ。

  7. 334 匿名さん 2007/11/06 05:38:00

    >>333
    「楽」?
    分かっているつもりですが・・

  8. 335 入居済み住民さん 2007/11/06 06:06:00

    マンションのいいところ、私は九州だが○件以上の加入でBBIQが安くなる。NTTは休止して今現在3700円くらいの支払い。以前があわせて5000円以上だったので助かっています。戸建は個別加入なので高いらしい。年間にしたら結構でかい数字。

    でもここから数分車で行くと、マンションより戸建のほうが安いんだよね。でもま、駅ちかだからいいかあ。ローンは戸建のほうが早く終わると見ている。

  9. 336 匿名さん 2007/11/06 07:39:00

    うちのマンションは光回線で1980円です。

  10. 337 匿名さん 2007/11/06 10:34:00

    都心一極主義はやめようよ。 お隣の韓国みたい。文明国家は地方分権が進んでいるだから。
    日本は昔から地方分権が進んでいる先進国なんだから妄想を捨て現実を見ようよ。
    戸建よりマンションの方が高いって同じ条件でありえるの? 土地代+家だよ?
    田舎でも都会でも戸建だよ。都会の貧・乏・人の曲がった優越感より田舎の金持ちの大きな懐の方がいいに決まってるよ。

    まぁ どこに住もうが勝手だけど所謂ブランド都市としては、鎌倉、横浜、京都、神戸、芦屋かな。その次に東京、大阪って感じかな。。。

    それから地方都市は田舎ではないよ。田舎は人口10万未満じゃないかな?

  11. 338 匿名さん 2007/11/06 13:29:00

    >日本は昔から地方分権が進んでいる先進国

    これだけ過疎化が進んでいるのにか?
    参勤交代の話を今頃されても困るんだよねw

  12. 339 匿名さん 2007/11/06 13:52:00

    過疎化が進んでいるかどうか諸外国に行って見て来いよ(笑)
    世間知らず(失笑)

  13. 340 匿名さん 2007/11/06 13:58:00

    黙れ田舎っぺ大将w
    夜遅くまでネットやってると明日の農作業に響くぞw

  14. 341 匿名さん 2007/11/06 14:38:00

    マンションはその土地と建物全体が揃ってはじめて完全に機能するため、この権利をさらに細分化したり建物と土地の権利を分割しての売買や譲渡をすることは禁止されており、また専有部分であっても管理組合の許可無くリフォームしたり改変する事は禁じられている。

    このように、マンションの区分所有者は維持管理に関して法律で非常に厳しい制限が課せられている。マンションの購入者は、区分所有者と表現されるように一定の部分を専有(または占有)する権利を与えられるだけであることに注意しなければならない。

    多くのマンションは鉄筋コンクリート造りまたは鉄骨鉄筋コンクリート造りであり、日本の場合、法定耐用年数は財務省が1999年に47年としている。なお、レンガ造・石造・ブロック造は38年、木造・合成樹脂のものは22年、木造モルタルは22年である。構造上は100年持つマンションでも、配管等が劣化していくため、現実には30年程度で建替え又は大規模修繕の必要性が発生する。

  15. 342 入居済み住民さん 2007/11/06 15:08:00

    一軒家を売ろうとする業者の人も大変ですね。
    マンション販売業者もしかり、ご苦労様。

    >>336

    1980円は安いね。なんでそんなに安く出来るの?
    うらやましいよ〜。

  16. 343 匿名さん 2007/11/06 21:50:00

    ということは、マンションって30年くらいしかもたないのか・・・。木造戸建と変わらない(笑)

    マンションも売れ残っているみたいだし、空き始めると雰囲気悪くなるよね・・・。値段も下がるだろうし。

    やっぱり戸建がいいな。

  17. 344 匿名さん 2007/11/06 23:22:00

    都内戸建ては場所にもよるけどアッという間に一億超えるぞ。
    それでも買えるの?

  18. 345 匿名さん 2007/11/06 23:53:00

    千葉県市川市JR市川駅前に建設中の45階建ての超高層マンションで、計128本の鉄筋が不足していることが6日、明らかになった。

    工事は現在、30階で止まっている。超高層マンション建設に絡み、一度にこれだけ多くの鉄筋不足が発覚するのは異例。大手ゼネコンの清水建設(東京)は、全面的に施工ミスを認め、補修工事により強度不足を解消したいとしている。国土交通省も事態を重視し、事業を行う市川市を通じて報告を求める方針だ。

    酷いね〜。 補修しても強度は弱くなるよ絶対。
    ふと思うんだけど少子高齢化社会で人が減っていくのに今まで建設してきたマンションは廃墟化していくんじゃないかな。個人所有じゃないのでどうなるんだろう。考えるだけでも鬱だよ。

  19. 346 匿名さん 2007/11/07 06:33:00

    総括すると
    戸建>マンション。
    ただし、各々予算があるから都心に近いミニ戸、マンション、郊外・田舎だとマンションないから戸建(でも流動性に問題あり)になり、そこでは個人の好みが反映される。

  20. 347 匿名さん 2007/11/07 06:48:00

    **だなあ。
    もはや戸建<マンションだよ。

  21. 348 匿名さん 2007/11/07 07:55:00

    >>344
    マンションだって同じような広さのファミリータイプなら
    あっという間に1億くらいするよ。

    郊外西でも7千万オーバーはあるよ。

  22. 349 匿名さん 2007/11/07 09:15:00

    戸建の場合、土地の価値だけで築30年の家の価値は無いというけれど、あれっておかしいよね?
    だって使用できるということは価値がある訳だから値段が付くはずなんだけどなぜ家の価値は0として計算してるんだろう・・・。

    常識的に考えて30年経っても全然住めるんだけど・・・・。

    うちなんか庭付き戸建の平屋だけど築80年近くなのにまだ住めるし(笑)
    まぁ増築したりしてるけど・・・。

  23. 350 匿名さん 2007/11/07 12:40:00

    仲介専門業者に聞くと、建築物の評価が例えゼロになっていても(本社マニュアル)ブランド地や希少地では建物価格が上乗せされているのが普通なんだそう。要するに【腐っても鯛】なのだ。世の中の物の値段は需要と供給で決まるわけだな。

  24. 351 匿名さん 2007/11/07 13:10:00

    >>348
    で、貴殿の購入予算は? 1億あればどっちも選べるのだが。

  25. 352 匿名さん 2007/11/07 13:11:00

    いやそういう意味じゃなくて ブランド地や希少地じゃなくても普通の建物の評価がおかしいと・・・。
    家の住み方で使用年数が変わってくる訳なのでそれに応じた評価をするべきじゃないかなと思う。

    建て替えしないと住むには危険状態まで後どれくらいの期間か算出してその年数によって評価するとかしないと本当の資産は分からないと思うし。
    土地と家の評価を別々に試算してその合計がこれくらいの価値があるというのが本当の評価だと思ったので・・・・。

    単に耐用年数を一律に評価するよりこれから先、使用できる年数によって物件の価値が変わるほうが妥当な感じがする。

  26. 353 匿名さん 2007/11/07 23:47:00

    家屋の価値は、住めるかどうかじゃなくて、欲しい人が
    現れるほど魅力があるかどうかであって、
    食に例えるなら生命が維持できるかどうかじゃなく、
    美味しいとか安全とか栄養とかの内容に価値が決まる。

    築何百年の立派な黒光りする尺寸の大黒柱があるような
    古民家建築でメインテナンスが完全だったら移築してまでも
    欲しい人がいるでしょう。しかし、今時の簡易建築の住宅では
    永年他人が生活していた抜け殻的な意味合いしかないと…

  27. 354 匿名さん 2007/11/08 00:49:00

    >>353
    高高住宅に住んだことないのでしょう・・
    かわいそうに。

    よくマンション派の意見でびっくりするのは
    「実家が戸建でしたが・・」「長年戸建に住んでましたが・・」
    という意見が毎回出てくることです。
    そういう人に限って
    「寒い・・」「戸締まりが大変・・」なんて書き込んでます。

    今の分譲マンションの話をしているのにアパートやエレベーターなし
    マンションの話をしているのと同じくらい滑稽です。
    毎回上記のような人が出る来るのは戸建派は分譲マンションに購入前賃貸で
    住んでいた人や戸建、マンション双方検討し戸建にした人が多いのに対し、
    マンション派は戸建を検討しておらず戸建に対しての知識がない人や
    古くなった自分の実家のイメージしかない人が多いからでしょう。
    個人的には何千万もする買い物をするのにイメージだけで購入する
    マンション派の人はある意味凄いなと思います。

  28. 355 匿名さん 2007/11/08 01:15:00

    うちはRC両断熱、防犯Low-Eペアガラス、24時間全館空調で普通のマンション
    よりはるかに快適ですよ。

  29. 356 匿名さん 2007/11/08 01:39:00

    最近のLow-Eトリプルサッシはいいですねー
    マンションでLow-Eトリプルサッシって多いの?

  30. 357 匿名さん 2007/11/08 01:39:00

    >354

    そうですよね。
    新築の一戸建てに住んでいますが
    電動シャッターなので戸締りも楽だし
    窓の数は多いけど、そんなに大変じゃないですよ。
    「手間が多いから」というのを理由に
    一戸建てを諦めるっていうほど
    最近の一戸建ては不便じゃないですよ。
    庭だって造り方を工夫すれば
    メンテナンスも楽だし。
    以前はマンションに住んでいましたが、
    実際に住んでみて一戸建ての方が不便などと
    感じたことないですね。

  31. 358 匿名さん 2007/11/08 01:47:00

    >>357
    私はセキュリティを入れているのでリビングで
    開いてる窓を確認するだけですね。
    24時間換気が回っているので基本的には窓は開けないですし、
    洗濯物は乾燥洗濯機で外にはほとんど干しません。

    ゴミは戸別回収ですしFPですが寒いと感じたことは
    ほとんどなく、庭もそんなに広くない(笑)ので特に苦労はありません。
    どうしてものときは床暖を少しだけつけます。

  32. 359 匿名さん 2007/11/08 02:03:00

    小高い丘に建つ敷地1000坪の免震構造外内断熱RCの平屋一戸建てがいいゎ(妄想

  33. 360 匿名さん 2007/11/08 02:10:00

    ↑マンション派ってこんな極端なレスが相変わらず多いよね。。。

  34. 361 匿名さん 2007/11/08 02:19:00

    マンション派も戸建派も
    うちのはペアガラスだからとか
    セキュリティーが入ってるからとか
    作りの話をしても意味が無い事
    分からないのかな〜?

    戸建だってマンションだってピンきりで
    色々なものがあるのに。

    1番良い物同士で比較?
    1番悪い物同士で比較?
    真ん中同士で比較とかなら意味も少しはあるかもしれないけど。

  35. 362 匿名さん 2007/11/08 02:27:00

    357や358は普通の収入があれば真ん中物件でしょう?

  36. 363 匿名さん 2007/11/08 02:49:00

    人の羨むような、戸建、マンション、賃貸、ホームレスもありゃ
    お気の毒なような、戸建、マンション、賃貸、ホームレスもあると言うことで。。。

  37. 364 匿名さん 2007/11/08 04:12:00

    まあ、区分所有権が制限ありの所有権で、所有権と専用使用権の間ぐらい
    の権利だ、というのは同意です。
    でも分譲マンションに住んでます。理由はやっぱり楽、便利といったとこ
    ですね。

  38. 365 匿名さん 2007/11/08 05:19:00

    >362
    設備の金額って全体の金額からすれば
    たいした金額では無いけれど
    注文住宅でなければ難しいですよね。

    こだわって作れば戸建だろうけど
    気楽に買えるマンションが良いって人も多いだろうし
    建売でマンションなみの設備って
    風呂&コンロくらいでしょう。

  39. 366 ご近所さん 2007/11/08 05:42:00

    戸建に違法建築や違法増改築が多いと思うのは気のせいかな?

  40. 367 匿名さん 2007/11/08 07:24:00

    自分で検査入れて家建てるくらいの甲斐性は欲しいですね。
    建売しか買えない財力だとマンションもそれなりのマンションですよ。
    都内のマンションが安いはもはや迷信です。

  41. 368 匿名さん 2007/11/08 23:23:00

    金銭的な部分を言えば、注文戸建を150平米建てようと思ったら建物だけで3000万は軽くオーバーする。郊外の安マンションなら買える値段になる。そのことをここのマンション派は理解しているの?

  42. 369 匿名さん 2007/11/08 23:52:00

    新鮮なエサへ変えた方が釣れますよ

  43. 370 匿名さん 2007/11/09 01:55:00

    このスレではコストの話は取り扱わないのでは?

  44. 371 匿名さん 2007/11/09 05:20:00

    だんだん年老いてきた親が、戸建てを処分して
    マンションに移ると言い出した。

    敷地内及び周囲の環境共に、生活全般の利便性は、
    一般にはマンションの方がいいと思う。
    マンションを選択する人は、この点を最重視しているからでしょう。
    うちも駅直結を買ったので、もうどこにも行けないような気がする。

  45. 372 入居済み住民さん 2007/11/09 06:09:00

    >だんだん年老いてきた親が、戸建てを処分して
    マンションに移ると言い出した。

    そういう方、増えてますね。
    拙宅MSにも何組かいらっしゃいます。
    (371さんのご両親さまのことではありませんが)
    「マンションは楽だから」そう仰います。
    総会の席で「うちに帰って主人に聞かないと・・・」と仰る方が
    いたりします。

    マンションは「自分でなにもやらなくていいからラク」と
    思ったら大間違いです。
    区分所有法や規約に反しない限りで、自分で何するかを決断し、
    手続きに則って提案しないと誰も何もやってくれないのは当然として、
    内容次第では赤の他人と合意形成しないとなりません。
    逆に、自分は何もしなくていいと思っていても、赤の他人の大勢が
    何かしたいと決めたら従わなくてはなりません。
    管理組合だの理事会役員だの総会だの修繕だの建替だの何だの
    面倒満載です。
    みんなして面倒だ、、と何もしないでいるとスラム化です。

  46. 373 匿名さん 2007/11/09 09:39:00

    大手デべの高層マンションで鉄筋不足出たね〜(^−^)
    氷山の一角だろ?これ。
    やはり自分でチェックできる住宅以外信頼できんな〜

    372さんのおっしゃる通りマンションこそみんなで協力しないとね。
    なのにマンション派の意見で多いのが「マンションは楽だから〜」
    そんな住民ばかりのマンションはヤバいだろ。

  47. 374 匿名さん 2007/11/09 10:07:00

    >372,373
    わかるなあ。
    マンションが楽って人はまだ理事会役員になったことがないんじゃないだろうか?
    輪番のところだと必ずくるから覚悟しといたほうがいいよ。
    戸建なら自分で決められるのに、必ずといっていいほど議論になるマンションはそれなりに覚悟をきめたほうがいい。
    まあ、個人的には他人の意見が聞けて面白かったり(プレッシャーもあったけどね)、いろんな知識が増えて役員をやってよかったとは思う。
    でも楽ではないし、楽だとおもって輪番で役員になったらかなり苦労すると思うよ。

  48. 375 匿名さん 2007/11/09 12:47:00

    戸建てを所有、分譲貸しマンションを借りています。(隣接区で)

    札幌なんで、除雪はMSがしなくていいので楽ですね。戸建ては
    ロードヒーティングを入れているんですが、そうはいっても
    ドカ雪の時や、端のほうは除雪が必要なんで、結構大変。

    逆に、私の場合戸建てはセントラルヒーティングなので、暖かさ
    では、部屋別暖房のMSよりは過ごしやすいです。結露も戸建てのほうが
    起きませんでした。(借りてるMSがいまいちな性能なだけですけれど)

    近所づきあいは、ウチの場合MSはほとんどなく、戸建てのほうは
    濃密ですね。いい方ばかりなので、その辺は幸せです。

    善し悪しって必ずあるんで、住まわれる方がお好きな方で
    いいんじゃないでしょうか。別に人が決めることじゃないように思います。

  49. 376 匿名さん by 371 2007/11/09 14:22:00

    >>374
    >マンションが楽って人はまだ理事会役員になったことが
    >ないんじゃないだろうか?

    まあ、そこまで言われるんでしたらってことで、ですが、
    私自身は新築マンションの買い替えがこれで4回目です。
    規模は30戸の低層マンションから400戸のタワーまで住みましたが、
    どのマンションでも理事を引き受けました。

    やってもいいよと言って受けたところもあるし、
    抽選で当たっちゃったり、輪番で仕方なくのところも
    あったけど、大変かどうかはそれぞれです。
    戸建てだって町内会、自治会、ゴミ当番など、地域によっては
    いろいろあると思います。

    理事会もやってしまえばどうってことないし、
    やはりマンションは管理の上でも暮らしやすさでも
    全然楽だというのが実感です。
    マンション内に友人は出来たけれども、近隣との人間関係が
    意外に希薄なところも私は好きかも。

    老親にとっては何より、共用部のセキュリティがしっかりしていて、
    戸締りが楽で、共用部専有部共に完全にバリアフリーであること、
    庭や外周りの手入れを自分でする必要がないこと、
    24時間いつでも濡れずにゴミだし出来ることなどが魅力のようです。

    親はマンションに住んだこともあるし、
    戸建てでも面倒な町内会の仕事をこなしてきているので、
    管理組合に於いても、理解をしているものと思います。
    両方住んだ上で、終の棲家としてマンションを選択したのだから
    それでいいんだろうなと私は思っています。

  50. 377 匿名さん 2007/11/09 15:01:00

    ↑誰もあなた個人の話はしてないと思いますが・・・

    戸建の知識もなくただ『マンションは楽!』といってる
    毎度出てくる一般的なマンション派のことでしょう。

  51. 378 匿名さん 2007/11/09 15:05:00

    >訂正 376さんも戸建に対して勘違いされてる部分がありますね。。。

  52. 379 匿名さん 2007/11/09 15:07:00

    マンションだと道路や敷地内・ゴミ捨て場の掃除などをやってくれるので楽です。

  53. 380 匿名さん 2007/11/09 15:13:00

    でもどう比べたってマンションの方が楽ですよ。
    戸建てでも手間とお金をかければ、
    それなりに安全で暮らしやすい仕様にすることは出来ますが、
    マンションは共用施設も便利な設備も、ほとんどそれが標準の
    仕様ですから。

  54. 381 匿名さん 2007/11/09 16:46:00

    >>377
    戸建の知識って何? 何? 何? なーに?

  55. 382 匿名さん 2007/11/09 17:52:00

    マンションのベランダからゴミを捨てれば1Fの住人が片付けてくれる。
    それだけでも戸建より楽。

  56. 383 匿名さん 2007/11/09 21:37:00

    マンションは将来売れなくなるのを見越して不動産会社は必死に売ろうとしてると思う。
    しかしこれから起こるマンション問題に対しては責任取らないだろうな・・・。
    建てて売ってしまえば関係ないだろうし。

    やはり自由に判断できる戸建がいいに決まってる。本邸がマンションというのは不安だよ。

  57. 384 匿名さん 2007/11/09 23:47:00

    そりゃ戸建のほうがいい面もたくさんあります。
    でも同じ場所に同じ価格で戸建って建てられないんですよね。

    しかもマンション立つような場所より若干駅から遠く、しかも建売だったりする。
    そもそも近郊までのターミナル駅で、徒歩5〜10分の場所に、自由に建てさせてくれる「土地」だけで出てくれません。だいたい40坪もあったら半分にされて2軒で建売されちゃうから・・・・

    理想は注文住宅かもしれませんが、東京に近いということを優先すると資金力が相当必要で難しい話になってしまいます。

  58. 385 匿名さん 2007/11/10 02:56:00

    RCだったら戸建がいいなぁ。木材関係の裏事情を
    知っているので木造はパス。となると自分の稼ぎから
    どうしてもマンションになってしまう…

  59. 386 匿名さん 2007/11/10 03:59:00

    木造のものがあるならマンションでもいいなぁ・・・

  60. 387 デベにお勤めさん 2007/11/10 04:13:00

    アホかお前。

  61. 388 匿名さん 2007/11/10 05:33:00

    >>384
    マンションでも、建売りと同じで間取り変更なんてできないでしょ?

  62. 389 匿名さん 2007/11/10 07:49:00

    今のマンションって間取りの「変更」くらいなら
    容易にできるじゃん。

  63. 390 匿名さん 2007/11/10 12:26:00

    間取り変更はマンションでは常識でしょう。ぷっ!!

  64. 391 匿名さん 2007/11/10 12:36:00

    マンション派384のような意見が多いのかな。

    その地域の注文住宅を建てられないような層が
    なるべく都心近くを目指してマンションなら買えると。
    しかし、その地域で注文住宅を建てられないような層で
    構成されたマンションに未来はないでしょう。

    その地域でも注文住宅を建てれるような余裕を持って
    購入したマンション住民ばかりだと将来的にも比較的安定していいのにね。

  65. 392 匿名さん 2007/11/10 12:46:00

    >その地域で注文住宅を建てられないような層で

    違う違う。
    ただ単純にマンション派の裕福層が増えているだけ。
    裕福な芸能人もマンション派多いのが事実でしょ。

  66. 393 匿名さん 2007/11/10 12:50:00

    注文住宅層より年間6千万のマンション借りている
    裕福層の方がすごいんだよ!

  67. 394 匿名はん 2007/11/10 12:50:00

    まああんさんの未来と似たりよったりや。そんなにかわらへんて。

  68. 395 匿名はん 2007/11/10 12:56:00

    >>394>>391はんへのレスや。
    どうやら燃料投下してしまったようやな。

  69. 396 匿名さん 2007/11/10 13:09:00

    >>392
    はて?384にも書いてるし、他スレでもよく見かけるのだが?

    他レスでもあるが芸能人や新興企業社長やIT企業社長は
    所詮お金持ちの仮住まい!庶民の住居と比べる所が笑える。
    大体、大企業社長や大物芸能人はどう考えても戸建の割合が高いだろ(笑)

    富裕層ばかりがマンションに住んでればよいが都内にも
    貧.乏マンションは沢山あるしマンション内でも格差が大きい。
    結局富裕層を貧.乏層が足を引っ張るのはどこのマンションでも同じ。

  70. 397 匿名さん 2007/11/10 13:11:00

    金持ちばかりなら大京やら長谷工は存在しない

  71. 398 匿名はん 2007/11/10 13:16:00

    >>396 で、お前も足を引っ張ってるちゅうこっちゃな。ええ自覚や。

  72. 399 匿名さん 2007/11/10 13:18:00

    ↑関西弁キモイ

  73. 400 匿名さん 2007/11/10 15:23:00

    私は、都心の1億円のマンションと少し郊外の1億円の戸建てを比較した結果、前者を選択しました。かつて大名屋敷だった土地柄ゆえか、皆さん上品かつマナーも良く、この地を選んで正解だったと思っています。

  74. 401 マンコミュファンさん 2007/11/10 15:47:00

    スマステーション見ました。
    今からの時代は高専賃ですかー
    これから本格使用の高専賃マンションが出てくるでしょう

    団塊ジュニア以降は老後を踏まえて現在の分譲マンションを買うべきではないですね
    どうしても買うとすれば都内(南・西)立地の良い戸建→土地売却→高専賃マンション
    現在の分譲マンションは住み代えできるお金持ちオンリー

  75. 402 匿名さん 2007/11/11 02:19:00

    高専賃って、ケアサービスの部分はいいけど
    高専っていうところが嫌だなあ。
    私は年取っても、いろんな人がいる普通のマンションで暮らしたい。
    入居金が3000万〜5000万を超える、高級有料老人ホームも
    親のためにいくつか見学しましたが、やはり高齢者だけって、
    独特の澱んだ感があって辛い。

    やっぱり駅前で病院、金融機関、買い物の便がよく、
    交通利便性に長けた立地の良いマンションでの一人or夫婦での
    暮らしが理想ですね。

  76. 403 匿名さん 2007/11/11 03:35:00

    やっぱり駅前で病院、金融機関、買い物の便がよく、交通利便性に長けた立地の良い戸建にすればもっといいのに。

  77. 404 匿名さん 2007/11/11 04:11:00

    たしかにマンションはスケルトンリフォームに最適だが、様々な規制がある。通常水周りは1メートル以上は動かせない、天井高も上げられない、サッシや玄関ドアの取替えも個人ではできない、専有面積を広げることができない(隣を買えれば可能かも)その他色々とやっかいだ。

    私は将来はマンションも有りだと思っている。但し、買わないで借りる。
    マンションとはお金がある者が借りて住むものだと思うよ。昔からこの手のスレで繰り返し言われていることだけど「***は戸建てを買え」ってね。

  78. 405 匿名さん 2007/11/11 04:16:00

    >やっぱり駅前で病院、金融機関、買い物の便がよく、交通利便性に長けた立地の良い戸建にすればもっといいのに。

    そう思いますよ〜
    でも同じ立地なら広さが段違いですね。そこが問題。

  79. 406 匿名さん 2007/11/11 05:54:00

    大名屋敷といっても大名のセカンドハウスの跡地であって大名の本邸は地方のお城ですよ。

    マンションも二極化が進んでいるんじゃないかな?そのうち高級マンションの呼び方が変わってくるかも。

    富裕層は地方の豪邸に住みセカンドハウスとして都心の高級マンションに住むようになるだろう。

    庶民はミニ戸(敷地50坪未満)や分譲マンション(生涯ローン付き)、賃貸マンション、アパートなど。

  80. 407 匿名さん 2007/11/11 06:26:00

    >>403
    >やっぱり駅前で病院、金融機関、買い物の便がよく、
    >交通利便性に長けた立地の良い戸建にすればもっといいのに。

    それで駅直結で平屋で庭がなくて・・・
    だったらまあいいんだけどね。
    やっぱり戸建ては不足。

  81. 408 匿名さん 2007/11/11 07:02:00

    平屋じゃなくても広いフロアにエレベータでもOKだと思います。
    庭はあったほうがいいな〜 もちろんちゃんとメンテ付で。

  82. 409 匿名さん 2007/11/11 08:09:00

    >407
    変わってますね。
    マイノリティだけど、まあそこまでくると好き好きだから。

  83. 410 匿名さん 2007/11/11 14:38:00

    >>401
    高専賃いいですよね。
    よくマンション派がいう戸建の2階に上ることが辛い状態なら
    当然今の分譲マンションでは不十分で高専賃レベルでなくては駄目でしょう。
    未来の高専賃住宅は更に住み心地がよくなるでしょう。
    特に高齢者住宅は高専賃と同じような住居形式の今の
    分譲マンションがシェアを奪われていくのは必然だと思います。

    将来は高専賃マンションが最強かも^^
    老人になって住むのでスラム化の心配もないしね。

  84. 411 匿名さん 2007/11/11 23:30:00

    >よくマンション派がいう戸建の2階に上ることが辛い状態なら
    >当然今の分譲マンションでは不十分で高専賃レベルでなくては駄目でしょう。

    分譲マンションはすでにこの点をクリアしています。
    共用部、専有部共に、今や完全なバリアフリーであることが
    標準です。
    ハード面では高専でなければならない理由はないと思う。

    あとはケアがどの程度か、入居する人がどこまで必要とするか、
    その人の状態が今後どうなるかはわからないので、
    高専に入っておくという選択は、あるかもしれないけど。
    あと、賃貸は無駄だね。

  85. 412 匿名さん 2007/11/11 23:43:00

    >将来は高専賃マンションが最強かも^^
    >老人になって住むのでスラム化の心配もないしね。

    部屋が空くのは前の住民が死んだ時。
    そういう意味では特養や有料老人ホームと同じ。
    安心という名の体(態)の良い、姥捨て山である。

  86. 413 匿名さん 2007/11/11 23:52:00

    高齢者に対するの話題ようなので・・・

    私の戸建も購入の際 完全バリアフリーリフォームを考えましたが見積もりの段階で値段がモノすごく上がってしまった為 諦めました。
    高専賃レスを見て やっておいた方が良かったのかも・・と今更ながら後悔しましたね。

    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/tori04.html

  87. 414 匿名さん 2007/11/12 00:01:00

    スマステの番組見逃したのですが、どうしたら見れるでしょうか?

  88. 415 匿名はん 2007/11/12 03:10:00

    いやーマンション派ってすごいなー(笑
    老後になっても高専賃マンションより
    あくまでも普通の分譲マンションじゃないと許せないみたいだな(w
    自分の以外は認めない子供みたいな論理ですな。

    どう考えたって2階に上がれないほどの状態なら
    普通の分譲マンションより高専賃マンションの方が良いだろ。
    都内駅近に戸建を建てた私でも老後は土地売って
    便利な高専賃マンションにお世話になるかもな。

    これからの年寄りは間違っても年取って
    ケアもない分譲マンションは買わなくなるだろうな。
    今みたいな中途半端なマンションは
    完全介護対応の新築マンションが出れば駆逐されるだろうし。

  89. 416 匿名さん 2007/11/12 04:36:00

    >今みたいな中途半端なマンションは
    >完全介護対応の新築マンションが出れば駆逐されるだろうし。

    今ある、高齢者専用マンションはどうなるのかわからないけど、
    一般のマンションは別に高齢者だけを対象にしているわけじゃ
    ないし、うちのマンションは立地が良いこともあって、
    杖の人や車椅子の人も普通に住んでいます。
    戸建てなら2階に上がれない状態でも今のマンションなら十分、
    その人の心身の生活の質を保ったまま暮らしていけると思われます。
    近隣の戸建てを処分して入居した人が多いそうです。

  90. 417 匿名さん 2007/11/12 05:18:00

    >>413
    >戸建も購入の際完全バリアフリーリフォームを考えましたが
    >見積もりの段階で値段がモノすごく上がってしまった為
    >諦めました。
    >高専賃レスを見て やっておいた方が良かったのかも・・
    >と今更ながら後悔しましたね。

    そうですね、話が出たので・・・老後の話限定にはなりますが、
    マンションは標準でバリアフリーで、外回りの管理は心配ないし、
    戸締り楽だし、生活全般に戸建てよりは便利、と言ったら、
    お金出せばいくらでもリフォームできてエレベーターつければ
    問題ないんで、一生戸建てでも生活できるから、
    その点でマンションの優位性はないって戸建て派の人たちは
    言っていました。

    玄関〜庭〜門〜その間のちょっとした段差のために
    外出がしづらく億劫になり、自立の精神が失われる。
    外部の刺激を受けないことによる心身の機能低下は
    十分ありえることで、老人によくあるパターンなのに・・・。
    負けず嫌いなんでしょうかね?

    現実には年取ってからは、そこまで自宅にコストをかけられない
    年寄りが多いですね。
    っていうか、あんまり年を取ると、引越しの気力もリフォームの
    意欲も失せがちなんで、戸建ての人は要支援状態になる前から
    高専賃なり、ホームなりを考えた方がいいかも。

  91. 418 匿名さん 2007/11/12 06:05:00

    >416=417
    はいはい、負けず嫌いもそのくらいにしないとみっともないですよ。
    高専賃マンションや介護マンションもマンションなんだから
    マンション派は素直に喜んだら?

    玄関の段差に我慢出来ない人が外出してどこに行くのでしょうか?
    そのような状態では人ごみに押されて怪我をするのが関の山。
    しかも普通に住んでますって・・・そんなこと言ったら
    戸建に普通に生活しているご老人なんていっぱいいますよ。
    水かけ論です。

    現在の分譲マンションは老人介護に特化したマンションではない。
    より快適に過ごす為に24時間管理が当たり前になっている現在同様に
    介護設備付きマンションが主流になるでしょう。

    そのとき立地の良い戸建の土地同様にあなたの
    築古マンションも高値で売れるといいですね〜(^−^)

  92. 419 匿名さん 2007/11/12 06:06:00

    経済的にも負担がきつく、体力・気力的にも意欲が減退する高齢者は
    マンションは困難だと思います。
    自分はやりたくなくても修繕や建替という負担はあるし、
    管理組合の一員としての責任がある。場合によっては役員もある。
    しかも、ドアの向こうは他人ですという構造のマンションでは
    孤独になりがちだし。
    エレベーターはあっても中高層からの外出は億劫ですし。
    ちょっとくらい段差があろうが、戸建ての方がいいような気がする。
    窓の外はすぐ地面だし、ご近所だし。

    最近は、一戸建てで、もてあます部屋を若い人に貸し出すという
    しくみもあるらしいです。
    若い人たちと会話ができ、家賃収入が入るし、ちょっとした力仕事は頼めたり。
    若い人も、閑散としたワンルームなんかより生活感がある場所に安く住め、高齢者との交流を楽しめる、というニーズの一致。

    本格的に要介護となると話は別ですが・・・。

  93. 420 匿名さん 2007/11/12 06:16:00

    マンションの仕様、設備は日進月歩。
    パソコン同様に新築と比べると築古マンションは魅力半減。
    金持ちは住み代えるので住民の質も魅力半減。

  94. 421 匿名さん 2007/11/12 11:04:00

    言えてますね。

  95. 422 匿名さん 2007/11/12 12:02:00

    そろそろ旧ネタ以外の議論を期待しまっす〜

  96. 423 匿名さん 2007/11/12 12:10:00

    一戸建てになんの魅力も感じていない庶民が激増。
    何がいいのか理解できない。
    土地が残る残ると煩いが死んであの世に持っていく気なのかと思うと
    笑ってしまいます。
    ある意味可愛い♪と思う今日この頃。

    ただの土地依存症なんですね。

  97. 424 匿名さん 2007/11/12 13:08:00

    これから必ずマンションの値下がりがあります。 購入した方は、ローン返済が終了した頃売ろうとしても殆ど売れないでしょう。

    需要と供給が一致しないからです。修繕積立金、管理費の他に廃棄積立金も将来払うことになるかもしれません。

  98. 425 サラリーマンさん 2007/11/12 13:37:00

    423のような陽気なマンション派素敵です(笑)
    人気地域の土地にある戸建は老後にも資産として
    土地を売却し、色々な選択肢を選べるが
    大量供給時代の築深マンションでは選択肢はないよ。

    ふと思ったが戸建はアリ、マンションはキリギリスのような気がする。
    アリは地味に目立たなく、キリギリスは派手に人生を謳歌。
    金も有り、頭を使ったキリギリスは老後も幸せだろうが、
    20〜30年後に金もなく、デべの話を鵜呑みにして二束三文の
    築深マンションに永住しているキリギリスは老後(冬)に凍死するんだろうな。

  99. 426 匿名さん 2007/11/12 14:07:00

    アリとキリギリス
    原作のお話は・・・どうでもいいか。

  100. 427 匿名さん 2007/11/12 14:19:00

    戸建もマンションも選びたい放題の郊外っていいですね。

    都内の大きな駅や都心近くだと、駅近を絶対条件にした瞬間に選択肢はなくなります。(駅近くに戸建はごくわずかありますが、まず売りに出てくれないのです)


    郊外または都内・近郊の駅徒歩15分エリアならば、私も戸建がよいと思います。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸