神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ伊丹ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 伊丹市
  6. 昆陽東
  7. 伊丹駅
  8. プラウドシティ伊丹ってどうですか?
マンコミュファンさん [更新日時] 2019-10-17 14:54:32

売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社
物件名 プラウドシティ伊丹
販売時期 平成29年2月上旬 (予定)
所在地 兵庫県伊丹市昆陽東1丁目25番4(地番)
交通情報
阪急伊丹線 「伊丹」駅  徒歩9分
JR宝塚線 「伊丹」駅  徒歩19分
種別 マンション
敷地面積 17,504.44m2
土地権利/借地権種類 所有権
建築確認番号 BCJ16大建確034(平成28年8月15日付)
用途地域 第二種住居地域・第一種中高層住居専用地域
構造・規模 RC造(一部SRC) 地上11階
建物竣工時期 平成30年1月末日 (予定)
入居時期 平成30年3月末日 (予定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
総戸数 447戸
販売戸数 未定
予定販売価格 未定
予定最多価格帯(万円) (戸数未定)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 65.73m2~98.01m2
バルコニー 10.64m2~16.62m2
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、野村リビングサポート株式会社に委託予定
売主 野村不動産株式会社
施工 株式会社長谷工コーポレーション
情報更新日 2016/08/20
次回情報更新日 2016/09/03


【マンションコミュニティ関連リンク】

野村不動産のマンションってどうですか? 【パート4】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/549998/

野村リビングサポートってどうなんですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57709/

「プラウド」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧
スレッド数: 1662
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%...

[スレ作成日時]2016-08-29 23:42:39

[PR] 周辺の物件
ブランズ東灘青木
ブランズ東灘青木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ伊丹口コミ掲示板・評判

  1. 161 評判気になるさん

    駅近ではないけど、駅まで十数分でいければ十分かな。伊丹線というのは微妙ですが。

    子育て環境は良いと思います。値段はともかくとして、環境を重視する人には良いのではないでしょうかね。

  2. 162 名無しさん

    >>161 評判気になるさん
    多分、現在不便なとこ住んでるだろうな。
    今時10数分かかるところでも良いなんて考えの人は少ないですよ。
    10分以上はこのご時世、駅遠物件に分類されます。
    普通はマンションなら駅近の立地を優先します。それがマンションの良さなんだから。

  3. 163 名無しさん

    でも値段高くて買えへんやん

  4. 164 マンション比較中さん

    駅前が予算的に無理だとしてもせめて10分以内で探された方が良いんじゃないかな?
    160様が仰っているのは塚口の同じプラウドシティだと思うけど、あそこと本物件との販売価格差に無茶苦茶な開きがありますかね?
    将来的な資産価値を考慮すると少々無理してでも購入出来る可能性があるなら出来るだけ「駅近」の方が今後のトレンドからしても間違い無い選択かと思いますけどね。

  5. 165 匿名さん

    塚口のプラウドの方が低価格だと思っていたんですが、違いますか?
    認識相違ならすみません。

  6. 166 評判気になるさん

    利便さを考えるなら駅近、学区や自然を重視するなら少し駅遠になるのかなあ。
    両方そろってるところは価格も相応だから、私は高くて手が出ない。

    資産価値はそりゃあ駅近の方が断然いいと思いますが。子供のことを考えると、迷います。

  7. 167 検討板ユーザーさん

    タワマンとちがって、11、12階建て
    個人差あると思うが、何階がいいかな
    1~3階の低層階は、やっぱ売れ残る?
    低層狙いは竣工後が狙い目かな

    資産価値は期待できんね、ここは
    400戸とタマが多すぎ、絶えず、中古がでてきそうで
    レア度ないわな
    まぁ、売るとしても、子どもが家を出る20年後くらいか
    ずっと、ニートの可能性はあるが、、、

  8. 168 匿名さん

    学区なんて
    私立行かせればいいこと

  9. 169 匿名さん

    そうそう!本当に子供の勉学に投資したいなら私学に通わせれば良い話だと思う。
    そうでなければ無茶苦茶に荒れてる公立は例外としても学区に拘ったからって子供が理想的に育つかは別物ですよ。
    大体、学区、学区って連呼する親御さんに限って大したことない子どったりしません?(笑)

    それよりも予算がない人こそ、子供が巣だった時に売るに売れなくなる事ほど悲惨なことはないんじゃないかな?
    そうでなくても、今は販売価格が高騰し、将来の値下がりリスクも囁かれているのに。
    子供の事を大切に考えて住まいを検討する気持ちは素晴らしいことだけど、それを最優先に考えてもその成果が最大限享受出来るかと言えば、❓がつく。

  10. 170 匿名さん

    この物件を検討しようにも、駅から遠い、価格が高い、資産価値がない、子供は私学に通わせれば良い、塚口の方が良い、とかネガティブな情報ばかりで、購入したそうな人があまり出てこないな。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル塚口レジデンス
    Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
  12. 171 匿名さん

    >>168・169
    駅が近ければ資産価値が下がりにくいのは一般論としては間違いないが、
    駅の人気度の違いで同じ徒歩時間でも資産下落率は大きく変わるし、
    同じ駅でも同じ大きさなら駅近くは価格が高くローンで補うなら返済金利も高くなる。

    また私学に通わせるならさらに学費も上乗せされるし私学で全てが解決するわけでもない、
    受験させるのなら結局は塾に頼らなきゃいけない。
    私学に通わせるとしても偏差値50未満は論外60未満でもあまりメリットは無い、
    それもあくまで合格すればの話で落ちて学区が悪ければ最悪ですね。

    その点で学区が良ければ個々の家庭や子供に合ったいろんな選択肢が選べますね。

  13. 172 名無しさん

    私学の学費も塾代も
    勿論大丈夫なうえでの私学
    選択なのでご心配なく
    春から通いますので
    落ちるなどの負けおしみの
    嫌みいりませんから

  14. 173 マンション検討中さん

    単純な偏差値分けですね
    受験した事ないな

  15. 174 通りがかりさん

    入札に参加した他のデベが言ってました。野村さんは尋常じゃない高値で落札されたと。冷静に考えて周辺地域は戸建てエリア、相場4000万以内の地域です。戸建てでは高くて買えない地域にマンションの強みがでるわけで。

  16. 175 匿名さん

    学区が良いところに入ればそのまま将来が約束されているかと言えばそれは違う。私学に入ればそのまま将来が約束されるかと言えばそれも違う。
    結局、社会に出て出来るヤツと出来ないヤツって本人次第。案外良い大学を卒業しても使えないヤツも多いよ。笑

    そんな訳で学区で人生最大の買い物を選ぶなんてのは後悔すると個人的には思う。

  17. 176 マンション検討中さん

    産まれも育ちも伊丹の35歳です。
    現在検討はしています。モデルルームも見に行きました。


    ・「伊丹」で考えると4500~6800は確かに高い。
    ・駅近と言える程でもない。(ましてや阪急は伊丹線と言うローカル線)
    ・学区は良いだろう。稲小、西中や南辺りは
     笹〇や松〇や天神〇みたいな噂はことさら聞いた事が無い(あくまで昭和56年生まれの話しなので・・・)
    ・元々国家公務員宿舎の跡地なので地盤が間違いない。
     変な場所には国は建てんだろう。土壌調査って言うのかな?それはお墨付きな筈・・・
    ・役所エリアが割かし近い、これは正直便利です。
     仕事の関係上よく法務局など行くので、役所を良く利用する方にはプラスですね。
    ・車の移動に関して、あくまで伊丹内で考えた時ですが、
     この場所は171が近く西宮方面にも、また宝塚方面にも、空港(豊中)方面にも空港線に出れば大阪方面にも出 やすい。中国(名神)宝塚も近く、阪神高速豊中北も割かし近い。
    ・イオン2箇所にドンキホーテも近い。スーパーやドラッグストア、コンビニなども近くに溢れかえっている。
    ・まあまあ良いスーパー阪急オアシス隣接
    ・ロビーにコンシェルジュ付
    ・友達などに貸せるゲストルーム&ゲスト駐車場付
    ・日当たりに大きな要素をはらむ南側は40M離れて国家公務員宿舎が数年前に建て替えて建っている。
     築浅の為、向こう20~30年は建て替えなど大きな環境変化は起こらない。
     イコール日当たりは守られる。イコール資産価値が落ちにくい。

    う~ん、欲しいんだけどな~。大きなマンション憧れるな~。
    3LDK以上あって二階以上で南向きのバルコニーなら部屋こだわらないので、
    未入居状態のまま3000万くらいまで落ちてくんないかな~(笑)
    それ狙いですね。はじめっから(笑)


  18. 177 匿名さん

    >>174
    JR塚口も戸建では3,000万未満で安いのなら1000万代でも見つけれた地区なのにマンションの方が高く売ってるし最近は何処もマンション高過ぎ。

  19. 178 匿名さん

    >>176
    トランプ景気に引っ張られ、
    アベノミクスもまだしばらく続くきそうだとテレビで言ってたが、
    そうなるば新築3千万でここを買うだなんてさらにあり得ない話。
    駅近くは資産価値が下がりにくいが、
    良い学区も資産が下がりにくい要素。
    ここが中古で3千万で出てくるのは何年後だろう、
    それまで待てれば待つのも選択肢の一つだろうな。

  20. 179 匿名さん

    戸建てなら狭小地に無理矢理パワービルダー系が建てたお隣が目の前に迫っているような家に住むのではなく、小さいながらもウッドデッキ等の庭が持てるような戸建てに住みたい。
    30坪程度の戸建てならマンションの方が価格が高くてもそっちがイイ。
    およそマンションの方が立地が良かったり、規模のメリットで共有施設が立派だったり、管理費を払えばマンション周りを常にキレイに保ってくれたりで、住んでみると「狭い戸建て」なんかを買うより購入する価値はあったりする。個人的にはマンションならではの駅近の立地が希望です。

  21. 180 名無しさん

    昆陽東や千僧、鈴原でも駅徒歩圏だと戸建4000万円以内では無理ですよ。
    30坪の陽当たり悪くても
    戸建は外構やらで5000万弱するよ。

  22. 181 名無しさん

    実際、 マンションの入口からでも徒歩9分は無理でしょ。+信号加味で12分、+マンション内移動で15分

    昆陽東や千僧も駅から徒歩15分を超えると急に安くなる。
    昆陽東は駅遠い地区は摂陽になるから、同じ条件ならば、1千万以上下がる。
    それを考えると、ここは本当にギリギリライン

  23. 182 匿名さん

    駅は遠いけど、周辺環境はまずまず静かだし、いいと思う人は買ってもよいんではないかな。昨今のマンション価格高騰を考えても、この価格は高いとは思うけど。
    私はあの場所、わりと好きです。

  24. 183 マンション検討中さん

    プラウド塚口の戸建ての方も
    5000万円しますよ

  25. 184 名無しさん

    4500万から6800万って
    90米以上の角が6800万ですよね?

  26. 185 匿名さん

    >>183
    めちゃ高いな、
    あの辺り土地なら徒歩5分でも1㎡で17万程度だから100㎡の土地を購入したとして1700万、
    そこへ1㎡単価が20万の家を100㎡建てたとしても2000万で合計で3700万、
    不動産屋の手数料や外構工事一式を合わせても4000万はかからない。


  27. [PR] 周辺の物件
    シエリア梅田豊崎
    ブランズ東灘青木
  28. 186 匿名

    資産価値とかは気にならないし環境ぐいいなら
    少し考えますね。

  29. 187 通りがかりさん

    1137 南東角 98.01㎡ 4LDK 6,238万

  30. 188 通りがかりさん

    >>187 通りがかりさん
    プラウド伊丹の最高級スイート

  31. 189 マンション検討中さん

    187さん
    ありがとうございます。
    私は安いと思ったんです
    98米もあって
    ガラス張り見たいに
    なっててオシャレで

  32. 190 名無しさん

    今はマトモな場所はどこも高い。

    横浜の三井や東京の姉歯の件を考えると、デベが野村は安心かも。
    野村は入居者も抽選という名の選別があるから、士業や医師、市役所や大手企業のホワイカラーじゃないと買えないらしいね。

  33. 191 匿名さん

    >>190 名無しさん
    士業や医師、市役所や大手企業のホワイカラーの御仁ならココは買わんやろw伊丹に縁があるならまだしも。
    野村も必死やから客選んでる場合とちゃうで。

  34. 192 マンション検討中さん

    すいません
    これからモデルルームには
    見学の予定なんですが
    実際の建物って
    上の階じゃないと他の建物と
    かぶってくるとか
    距離が近いとかってありますか?

  35. 193 通りがかりさん

    >>192 マンション検討中さん
    こんなとこで聞いたってわかるわけあらへんがな。現地見に行きなはれ。
    自分で動くなんてこともできずにマンション買おうなんてお思いでっか?

  36. 194 匿名さん

    MR見に行く前に聞きたかった
    だけじゃないの?
    別にいいじゃないそれくらい。
    たたく事じゃないでしよ
    変な大阪弁で

  37. 195 検討板ユーザーさん

    >>192 マンション検討中さん
    野村が資料つくってるので、もらうとよろし

  38. [PR] 周辺の物件
    シエリアタワー大阪堀江
    ブランズ東灘青木
  39. 196 匿名さん

    >>190
    姉歯の時も杭偽装の時もあれは運不運なだけ、野村の下請の建設会社が他のゼネコンと特に違うわけでもなく、偶々最初に問題発覚しなかっただけですよ。
    最初に問題が発覚した三井だけが見せしめに合ったが一部の公共建物を除き多くは有耶無耶になってますよね。
    その三井も企業のプライドを賭け多額の賠償はしたが他の偽装建物は他のゼネコン同様にその後の賠償はどうなってるのだろうね?
    このような偽装建物やまだ問題が表面化してない建物も幾つもあると思うが、巨大地震が首都圏を直撃しそれらの建物が幾つも倒壊したり傾いた時にいくら野村であっても全てを保証できる程の体力はないと思うし、またマスコミを巻き込み本質を棚に上げ想定外の地震だったからしょうがないとなるんだろうな。
    長々と書いたが結局、野村だから大丈夫だとは思わない、大手ゼネコンなら何処も大して変わらんよ。

  40. 197 名無しさん

    ほんとぞっとしますね。
    変な大阪弁。

    192さんへ
    陽当たりや眺望については、
    176さんが詳しく書かれてましたよ。

    周りは官舎以外は高い建物ないです。
    西向は六甲山の眺望。
    南東面は伊丹の花火大会がよく見えると思います。
    夏、クーラーのお部屋で花火鑑賞、いいですね。

    数棟建つでしょうし、むしろプラウド内での建物の配置が重要かも。

  41. 198 マンション検討中さん

    197さん
    詳しく教えて頂きありがとう
    ございました。
    MRに行ってきます

  42. 199 通りがかりさん

    ほとんどか南側(厳密には南東)向きの
    部屋CエリアとDエリアの境からCが南に数メートルせり出してます

    建物を空からみると、こんな感じ
    ーーーーーーーーーーーーE 道
    ーーーーーーーーーーーーE 道
    ーーーーーーーーーーーーE 道
       DDDD(省略)DDD  道
    CCCC          道

    Dの右端(4LDK)が一番高い
    Cの端がプチ角部屋(4LDK)高い
    Dの左端から三軒ぐらい(3LDK)は
    Dの他の部屋(3LDK)に比べ
    ちょっと安くお得
    でも、C角部屋の東側ベランダから丸見え
    「ー」は駐車場やガーデンエリアとしといてください
    文字のスペースを入れると絵がズレる
    あー画才なくて、スマソ

  43. 200 マンション検討中さん

    199さん
    詳しく教えて頂きありがとう
    ございます
    分かりやすかったです
    これを頭においてMRに行ってきます

  44. 201 マンション検討中さん

    いつになったら、価格をホムペでアップすんの
    全然っ、盛り上がらんやんか
    と、あげてみた

  45. 202 マンション掲示板さん

    最近、モデルルーム行って話聞いた人いますか?
    遮音はどの程度のもんやろ?
    二重天井・直床みたいだが

  46. 203 匿名さん

    伊丹市民です。
    この辺り、飛行機の騒音は気になりませんよ。
    むしろ、宝塚や池田よりの方がうるさいと思います。
    前の道路もそれほど渋滞する所ではありませんし、夜は静かです。
    市役所もまあまあ近いですし、阪急伊丹駅までも歩いていける距離です。
    あまりに駅近だと返ってごちゃごちゃしてて、子育ての環境は良くないと思います。

  47. 204 通りがかりさん

    さぁ近場のマンションだと、エルグレースも完売間近?
    安藤寺のワコーレ・・・完売間近かは知らんが
    ここを考える人はどこらへんを検討?
    ブランズ塚口?来年だとプラウド塚口の最終分?
    武庫之荘?
    メイツブランは同じ長谷工ですが値段全然っ違うので対象外とします
    さあステマの諸君
    アピールタイムです

  48. 205 マンコミュファンさん

    ここのマンション 3LDKの下の階なら四千切るやろか
    正式リリースないのは値付け調整がすんなり行かないんかの

  49. [PR] 周辺の物件
    シエリア梅田豊崎
    ザ・ライオンズ南塚口
  50. 206 口コミ知りたいさん

    価格はいつ発表でしょうか?
    野村不動産の大規模物件なので、小分け販売、期分け販売というよりは一括価格で発表してくるとは思っています

    マンション価格の土地部分の割合は一般と同じ30%くらいだろうし
    建物仕様や建設費もプラウドシティ塚口と同水準だと考えれば
    本体価格は塚口比べて10%くらい高い程度だと予測しています

    関西人の印象では自治体としては尼崎より伊丹の方がマシだけど
    駅力で言えば塚口より伊丹が上だけど
    かといって最近流行してる駅からの距離でいうと塚口の方が近いので
    そこまで価格は上がらないと踏んでいます

    ただ伊丹郷町の物件も面積が広い部屋から売れていったようなので
    そういう意味では価格の高い部屋を用意したり幅はあるかもしれません

    私はこの価格表の10%増しなら購入ですがそれより高ければ五輪後まで見送りですね


    プラウドシティ塚口マークフロント 第1期 価格表  
    http://farm9.static.flickr.com/8731/16290936984_f73930f729_o.jpg

  51. 207 匿名さん

    何度かこのスレでもでてたと思いますが、価格はモデルルームの3LDK77㎡で4300〜4700万くらい(2Lやもっと狭い4Lは当然それよりは少し安いです)、角部屋の4LDKは6000万近くだったかな?
    角じゃない4LDKは4000万円後半のものもあるけど、80㎡くらいしかないです。
    第1期は100戸くらいしか販売しないらしいです。あまり売れてないのかな。

  52. 208 通りがかりさん

    マークフロントの価格は
    比較対象にならない
    安すぎる物件だし
    間取りは狭い
    比べるならまだ
    フォレストでしょ

  53. 209 匿名さん

    >>206
    ここが塚口より高いなら、即諦めます。
    伊丹も塚口も別にエリアに拘りませんし、集合住宅なら可能な限り便利な所に住みたいと思います。

  54. 210 匿名さん

    >>209
    便利性だけを取るのならJR尼崎や阪急神崎川や大阪市内に住めば?
    またここが以前からJR塚口より高いのには環境などの総合的な付加価値がJR塚口よりも高いと思ってる人が多いからの価格ですよ。
    JR塚口は周辺環境が悪く大阪までも中途半端な距離で取り立てて魅力に欠ける駅です。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ南塚口
ブランズ都島

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
デュオヴェール豊中曽根
グランド・サンリヤン甲子園三番町
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ユニハイム エクシア宝塚駅前
スポンサードリンク
プレイズ尼崎

[PR] 周辺の物件

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

[PR] 兵庫県の物件

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸