東京23区の新築分譲マンション掲示板「積水ハウスのグランドメゾン品川シーサイドの杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東品川
  7. 品川シーサイド駅
  8. 積水ハウスのグランドメゾン品川シーサイドの杜ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2020-02-06 12:40:31

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社


所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅徒歩3分、
   京急本線「青物横丁」駅徒歩6分
売主:積水ハウス株式会社
総戸数:687戸

【物件情報の一部を追加しました 2016.10.28 管理担当】


[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
入居前に管理費があがるってあり? 【お便り返し】
https://www.sumu-log.com/archives/14874/

[スレ作成日時]2016-08-26 16:57:31

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン品川シーサイドの杜口コミ掲示板・評判

  1. 812 匿名さん

    >>800 マンション検討中さん

    その必死さをどうにかしたら、と言われているのが分からないのかな?営業さん。

    一々噛みつかないで、客に自由に検討させて。お願いだから。

  2. 813 マンション検討中さん

    >>812 匿名さん

    営業の人間じゃありません。
    残念でした。

  3. 814 匿名さん

    メールって来場してる人にしか来てないのかな?うちには来てないようだ。
    価格下げるならプライムパークスもありだな!
    これで、積水も下げるなら客にとっちゃありがたい話だぜ

  4. 815 匿名さん

    積水も予定価格だし、プライムパークスの正式価格の後に正式価格だから、更にプライムパークスの上をいく価格改定があるかもな

  5. 816 匿名さん

    >>812 匿名さん

    人の事気にせず黙って勝手に検討してればいいのにね。
    誰もあなたの事なんて構っていませんよ。

  6. 818 マンション検討中さん

    >>815 匿名さん
    積水も価格下がったら最高ですね。

  7. 824 マンション検討中さん

    [NO.817~本レスまで前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  8. 825 匿名さん

    ま、これだけの人気と注目のマンションだと、周辺他物件の営業もピリピリするわな。

  9. 826 マンション検討中さん

    スレ全部把握できてないので、既出だったらすみません。

    施工会社が長谷工というのはどうなのでしょうか。あまり良い噂を聞かないのですが…(欠陥とまでは言わないが全体的に雑とのこと)。
    購入した場合、一応、数十年住むつもりなので、安かろう悪かろうな建物だと困ります。

    もしご存知の方いらっしゃればですが、あの物件は長谷工だけどとても良い(or悪い)、という事例もぜひ知りたいです。

  10. 827 マンション検討中さん

    スーゼネがマンションやらなくなった昨今において長谷工はマシな部類

    というか実際の生活感のみでいえば施工会社で差を感じることはほぼないかと

  11. 828 匿名さん

    ここは確かにプライムと比べたら良さそうですが、もっと色々みてみたいですね。日当たりや仕様が微妙なので。有明のスミフの物件(トリプルタワー?)とかが気になってます。

  12. 829 匿名さん

    自社営業、他社営業、買えない人、買わない人、近隣の人、プロぶりたい人、不動産屋

    結局素人が書き込んでるかわからないから、話1割程度で受け止めるでいいんだと思います。

    ポジティブ、ネガティブなことを書き込む自社、他社営業マンであっても、それが本当なのかどうか自身の目で確かめりゃいいんです。

    積水は木が多いから、周辺のムク鳥が沢山とまるから糞害がすごいんじゃないか!?
    管理費が高いのかなぁ
    洋室が細長いから使いづらい!?


    プライムは
    柱が室内に食い込む分有効で使える面積が少ない!?
    共用廊下側は筒の中にいる感じで、低層階は暗い。

  13. 830 匿名さん

    長谷工もピンキリだよ。デベの注文通りに作るから
    積水ハウスや住友の長谷工は仕様が高かったりもする
    評判が悪いのは昔の安い団地型マンションが快適さにかけたから。今は結構な高額物件も受注してる。

  14. 831 マンション検討中さん

    今日、AEONに買い物に行ってきたので、マンション周辺の写真を撮ってきました。
    お昼12時頃です。

    東側です。
    上手く撮れなくてすみません。

    1. 今日、AEONに買い物に行ってきたので、...
  15. 832 マンション検討中さん

    みなさん車ってどうするつもり?
    この立地なら不要かなと思い、購入した場合は思い切って処分しようかと思ってます。
    まあ経済的な理由も多分にありますが…

  16. 833 マンション検討中さん

    南側からです。

    1. 南側からです。
  17. 834 マンション検討中さん

    西側です。

    連続投稿失礼しました。

    1. 西側です。連続投稿失礼しました。
  18. 835 匿名さん

    有明は仕様はいいだろうね多分。
    ただ値段は住友価格で、品川シーサイドよりは確実に高くなると思う。
    現地行ってみたらわかるけど、品川シーサイドを好きになる人は多分住みたいとは思わない環境だと思います。不便だし、りんかい線、首都高速沿いだし。
    スーパーが開発エリア内にできるから天王洲よりはましかもしんないけど!?
    豊洲や東雲とも違う、また天王洲とも違うような

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  19. 836 匿名さん

    昔の長谷工仕様のマンションを見たいなら、プライムパークス レジデンスに行くと見れると思うよ!

  20. 837 マンション検討中さん

    価格見て思ったのですが、やはり西棟が人気高いんでしょうかね?
    東は西より日当たりは良さそうですが、車がうるさそうなので、南か西で悩んでます。
    南はコカコーラの今後が少し不安かなぐらいです。

  21. 838 匿名さん

    一昔前までは長谷工施工というと安マンションってイメージがありましたが、今は三井や三菱や野村などの高級物件にも採用されたりしていますし、全く問題ないと思いますよ。

  22. 839 マンション検討中さん

    あれ、ここらへん電線地中化してあると思い込んでいてたら、写真を見るとしてない……
    何度も足を運んでるはずなのに、シーサイドフォレストのほうと記憶が混ざってしまったのか
    電線がどうなるのかご存知の方いらっしゃいますか?

  23. 840 検討板ユーザーさん

    >>839 マンション検討中さん
    この辺界隈で品川区の地中化は旧東海道くらいですね。地震/火災対策なので、品川区内ではもっと優先度が高い密集エリアが内陸にあるのでこのエリアは可能性は限りなく低いのでは。
    新規で開発されるエリアは別ですが既に設置の場合はそのままでしょうね。

  24. 841 匿名さん

    >>840 検討板ユーザーさん
    都道はオリンピックまでに基本地中化されると聞きました

  25. 842 匿名さん

    >>841 匿名さん
    公表されているのはオリンピック会場周辺だけでは?

  26. 843 匿名さん

    ここは国道でしょ?
    管轄は都じゃなくて国交省では?
    一応調べたけど指定路線には入ってるよう。
    たぶん美観というよりゴジラ来襲時に電柱あると邪魔だから撤去対象。一応主要輸送路なんでしょう。
    時期は後になるかも。それでも早い方だとは思うけどね。

  27. 844 匿名さん

    >>843 匿名さん

    ちょっとおもろい。

  28. 845 マンション検討中さん

    自転車置場少なすぎ

  29. 846 匿名さん

    何台あると多いんだい?

  30. 847 マンション検討中さん

    687戸に対して、自転車置場722台(他レンタサイクル24台)。1世帯約1台は少ない。せめて2台置ければよかったのに。

  31. 848 匿名さん

    駐輪場も2台も確保してる物件なってほぼないのでは?
    1台+α程度が多いト思います。ここもまぁ妥当な数ではないでしょうか。
    どうしてもというなら要望だせば(敷地に余裕あることですし)
    増やしてくれるかもしれませんね。グランドメゾン四谷はそれで台数が増えたそうです。
    こういう柔軟な対応のデベさんは好印象ですよね。

  32. 849 匿名さん

    品川シーサイドはオリンピック効果はあるのかね。
    今後発展するのは天王洲か品川シーサイドのどちらかね。

  33. 850 匿名さん

    ここは五輪の恩恵はほぼないのでは?
    それを存分に期待したいのなら、有明や晴海などしかないね。

  34. 851 匿名

    ここは、オリンピック後下がるだろうね。品川シーサイドは、供給過多で希少性ない。品川シーサイドが地元という人が少ないから、ここで買う理由がない。

  35. 852 匿名さん

    羽田に近いから、オリンピック効果でイオンで爆買い、資産価値アップとはいかないかな。

  36. 853 住民板ユーザーさん4

    1500戸かそこらで供給過多とかわろた。

  37. 854 通りがかりさん

    うーん、ここ良さそうだけど正直住みたい間取りと方角無いんですよね。みなさん方角どちらにするつもりですか?東はうるさいし昼間は真っ暗。逆に夜は前にあるビルの光で明るいですが、、、。南も会社の作業音がうるさいし今後の眺望が不安。西はまだましですが前のマンションの洗濯物の多さがちょっと気になってしまって、、、。間取りは細いのがどうしても私には合いません。ここ絶賛してる方のご意見お聞かせください。もし積極的に東向きとか選ばれるとしたら理由何でしょうか?私が見落としてることもありそうで是非教えてください。

  38. 855 匿名さん

    >>848

    割と近くのマンションだけれども、1戸に2台半でほぼ満車です。


  39. 856 マンション検討中さん

    向きはどの方向選んでも変わらないんじゃないかな?
    南が唯一、前建てができるまでは一番条件がいいってくらいで。
    眺望や日照に関してはこの物件もプライムも全然駄目だよ。でもまあ総合的にみて、今の相場においてはグレードと比較して多少安め、っていうのが選ぶ理由かな。
    完全投資目線だったらプライムの低層階のほうが絶対にいいけど、あくまで自分の居住用と考えるならば、まあギリギリこっちかな?
    とはいえ、少し前のシーサイドの価格や評価を知っていると、こんな場所に6000万越えとかありえない……って思っちゃうんだけど、そういう相場状況だし、仕方ないのかなって思ってます。

  40. 857 検討板ユーザーさん

    >>856 マンション検討中さん
    854です。日照に関してはプライムの方が良いとは思ってます。南側は。ここも東に何も無ければ検討候補だったんですけど非常に残念です。小さいころからずっと朝日を浴びて起きる環境にいたので。貴重なご意見ありがとうございました。お互いもう寝ましょうw

  41. 858 匿名さん

    >>855 匿名さん

    ちなみにどちらのマンションでしょうか?
    マンション広さの構成にもよりますが
    そのようなマンションがあるなら稀有でしょうね。大抵はそんなに確保しませんから。

  42. 859 匿名さん

    >>848 匿名さん

    全然。
    単に設計が詰まっていないということでマイナス印象ですね。その四谷のデベロッパー。

  43. 860 匿名さん

    供給過多っていうけどさホントなの
    みんな少しでも都心に近い所に住みたいわけだから品川シーサイドの需要はまだまだいくらでもあるんじゃないの

  44. 861 通りがかりさん

    2年前に検討して、この春入居するんですが、ほんと新築マンション高くなりましたね。3LDKで2000万ぐらい高くなったイメージあります。

  45. 862 匿名さん

    >>861 通りがかりさん

    5年前ならもっと安かったよ。

  46. 863 マンション検討中さん

    いまから探す人は大変ですね。

  47. 864 匿名さん

    2011~13くらいは安かったよな。
    またそんなタイミングは来るのだろうか。

  48. 865 マンション検討中さん

    ルーフバルコニーあるかないかで1500万もかわるんだね。高い。

  49. 866 匿名さん

    >>862 匿名さん
    25年前なら1億あっても買えるのは練馬とか大田区しかなかったよ

  50. 867 匿名さん

    今の陽当たりは10時の時点でも東は日が当たってません。西は14時半くらいには道路が南から後ろ3分の2は陰ってました。どちらも少し中に入るのでもう少し違うと思いますが。
    南はもちろん陽当たりはいいと思いますが西よりはコカコーラの空き缶とかのゴミ置場目の前なのでうるさいんじゃないかなと思ってます。

  51. 868 匿名さん

    これだけお日さま当たらないと植栽の手入れ少なくてすみ管理の手間が省けるね。

  52. 869 マンション検討中さん

    東向き、眺望や直射日光が入るのはないと思いますが、
    午後は逆に建物の照り返しで暗くはならなさそう。

  53. 870 マンション検討中さん

    本日MRに行ってきました。

    価格表も貰え、何処らへんの部屋にするか決めたいと思います。検討されてる方は何処らへんにしますか?
    方角で悩んでいます。

  54. 871 マンション検討中さん

    団地に6000万以上かと考えると、東京のマンションは高くなりましたね。ルーフバルコニー付は8000万以上か。

  55. 872 評判気になるさん

    >>871 マンション検討中さん
    需要と供給。需要があるから高くなります。団地でも東京の便利なとこに作ればど田舎の団地より高いです。豪邸でもど田舎につくれば東京の便利なとこより安いです。

  56. 873 匿名さん

    大手企業が次々と撤退している品川シーサイドエリアにある団地マンションか。。。

  57. 874 匿名さん

    確かに緑でごまかしているけど、完成したらどこにでもある普通のマンションだね。植栽を売りにするより、もっとカッコイイマンションをつくってくれ~~~

  58. 875 匿名さん

    タワーならプライムパークス
    緑ならシティタワー品川パークフロント
    価格だけならグランドメゾン品川シーサイドなのかな。

  59. 876 マンション検討中さん

    >>873 匿名さん
    ベンツが六本木から移って来たよ!

  60. 877 匿名さん

    楽天引っ越した後に、SONYとダイムラーが入って埋ったね。

  61. 878 匿名さん

    南に隣接している敷地にタワマンが建つ可能性はどのくらいあるのでしょうか?詳しい方がいましたら予想を聞かせてください

  62. 879 マンション検討中さん

    小学校って城南小学校でしたっけ??
    定員大丈夫なのかね。
    こんなにマンションできて。

  63. 880 匿名さん

    >>878匿名さん
    南側には規制の関係で8階建てくらいまでとMRでは聞いてます。
    営業さんの話し振りからは、具体的計画はないけど、なんらか建ちそうな匂いがあるんだろうなーって感じでした。

  64. 881 匿名さん

    規制を回避する案があると聞いたことがあります。コカ・コーラの敷地のサイズを知っている人はいますか?

  65. 882 匿名さん

    878さん
    積水の敷地で、複数案の一つで、公開空地を活用した総合設計制度?を使ったタワマンの設計を試みたようだけど、許可が下りなかったようですよ。だから板状型になったようです。
    ちなみに今回南側の敷地について、積水さんの設計サイドで、高度制限、日影規制からみた建物高さの推定ラインを図面を作成の上、説明してくれましたが、あれを見る限りタワマンは難しそうでしたよ。

  66. 883 匿名さん

    現状の容積率の制限と日影、高度斜線から考えりゃ絶対無理だよ。
    その規制を回避するってのが、総合設計制度のことだと思うけど、この小さい土地面積じゃ十分な公開空地がとれないから、公的な利用価値があるとは思えないんで、許可なんておりるわけがない。そもそも高さがとれないから、戸数もとれないし、割にあわないね。
    だから、ここの地権者はコカコーラに土地を貸してるんじゃないの?
    建物の容積が確保できるなら、普通は建物建ててるってw

  67. 884 マンション検討中さん

    MRで、グランドメゾンとの距離と高さの関係が分かる図(例えば、10mはなれたら15mの高さまで、のように)を見せてくれましたけど、現実的なのは10階建てくらいまででしたね。
    なのでその辺から価格ががんとあがってます。

  68. 885 匿名さん

    企業が撤退しているというのをどうとらえるかですがここの敷地はもともとパナソニックの研究所でした
    バブルの頃にできたビルです
    固いオフィスビル需要があるならマンションではなくより収益の高いオフィスビルをつくったはずでこのマンションは生まれなかったでしょう
    企業が撤退していく街に住むなんてということですがシーサイドはオフィス街としてもともとデザインされましたが住宅街と変貌していると考えます

  69. 886 住民板ユーザーさん8

    そりゃ都心部にあれだけオフィス作り続けていたらこの流れは必然的。
    容積律緩和は保育施設や高齢者施設の併設あたりは緩和要件に無いですよね。。

  70. 887 匿名さん

    東は見ての通り、南も黄色信号ということは、やっぱり人気は西に集中してしまいそう。

  71. 888 匿名さん

    品川区のサイトによると、ここは準工業地域に設定されています。よだて北側斜線規制は適用外かつ隣地斜線制限は立ち上がり31m or 無しなので、南側はどこも目の前が壁になる可能性があるのではないでしょうか?

  72. 889 匿名さん

    すみません、第三種高度地区にも設定されていたので、北側の斜線制限はありましたね。21m(8階程度?)から上は緩やかに上がっていくようです。

  73. 890 匿名さん

    すまん、21→20...

  74. 891 マンション検討中さん

    もし南側にマンションが建つとしたら、一般的に考えてどれくらいの距離が空くと予想されるのでしょうか。
    車一列分の駐車場が作れるくらいは空く可能性はあるのでしょうか。
    眺望は望んでないですが、マンションが建った場合にどれくらい圧迫感があるかが気になります。

  75. 892 マンション掲示板さん

    南側の敷地からしたら北側に当たるわけだから、そっちに寄せるよね普通

  76. 893 匿名さん

    ぴたっと隣接しているマンションをみると目も当てられないですよね。日当たりを気にして選んだのに日当たりを気にして生活するのは辛いと思いますので、東や西も検討してはいかがですか?リスクをとってリターンを得るか、将来の安心をとってそれで由とするかの選択ですね。高い買い物なのでリスクが高くなくても100%でないのは厳しいと思う人がいる結果、今回の価格になっているのでしょう。価格は嘘をつきませんが、人のコメントはそれぞれの思惑が反映されるものです。

  77. 894 匿名さん


    みなさん、本当に買う気ですか?高くなった価格で契約し、ローン実行時の金利もあがってる可能性あり。
    オリンピック後に買った方が良くないですか?

  78. 895 匿名さん

    >>894さん
    人それぞれ事情がありますから。五輪後にやすくなるかどうかなんて所詮推測しか出来ないし。私はそのころには住宅補助も切れてるし、その辺との兼ね合いですね。
    グランドメゾンがプライムパークスタワーのどちらかは買うつもりです。

  79. 896 通りがかりさん

    >>894 匿名さん
    金利や物件価格に関しては、あくまでも将来予測でしかないですしね。長い目で見れば当然、人口減物件増の影響で物件価格は安くなるでしょうが。
    そこまで待つ間の家賃とか…考え出すとわからなくなるので、欲しいと思った物件が出た今のタイミングで買います。
    投資目的じゃないし、損得で考えても仕方ないですから。

  80. 897 匿名さん

    斜線制限だけじゃなくて、日影規制もあるから、びたっと8階建てが南側につくことはないから良かった。

  81. 898 マンション検討中さん

    南にマンション立つとしても北側(グランドメゾンの南側)にわざわざ部屋を配置するかな。
    音がうるさいと言われる東側大通り側からの駐車場出入口配置して、南側と西側のL字型にしないかな。

  82. 899 匿名さん

    >>897 匿名さん
    すぐ近くにある25階建てのカスタリアタワー品川シーサイドは、同じ条件の準工業地域ですがタワーになっています。隣に小さな広場がありますが、総合設計制度を使っているのではないでしょうか?そして、この公園とタワーを合わせた敷地とコカ・コーラの敷地はそんなに変わらないように見えます。ここにタワー建たないとは言いきれない気がしてますが、何かこの両者に明確な差があるのでしょうか?

  83. 900 匿名さん

    カスタリアタワーは208戸のようです。総合設計申請の条件の500㎡を超えていますし、マンションにして建ぺい率を考えるより、公開スペースとして総合設計申請を行うデベがいてもおかしくない気がするのですが。。あくまでも素人考えです。

  84. 901 マンション比較中さん

    カスタリアタワー品川シーサイドの大きな違いは、素人目には東西に長い。
    かつ北側は住宅。

    カスタリアなんかは、南北に長いから極力南に寄せて北側と離隔距離をとってるよね。

    総合設計制度を使う場合、基本的には

    指定容積率が30/10以下の区域においては、原則として敷地外に終日日影を生じさせないこと。

    ●空地率の最低限度
    基準建蔽率が今回60%でしょ? そうすると空地率が120-60=60%の空地率確保が必要

    ●有効公開空地率の最低限度
    基準容積が300%の場合、有効公開空地率は、45-300/20=30%

    ●歩道上空地の設置
    歩道上空地が必要

    ●緑化の促進
    敷地面積から建築面積を控除した面積の10分の3以上の面積の緑化

    ●広場上空地
    準工業地域の場合、200㎡以上の空地面積の確保

    調べる限りいろいろ細かいルールがあるが、あの敷地面積でタワーを建てるほど戸数の確保ができるかね?

  85. 902 匿名さん

    私が見せてもらった図での説明だと南東に8階建てくらいのが建つ可能性ありと言ってました。
    もしマンションなら、コカコーラとほぼ同じ形で高いのが建って南西はまた駐車場になるのかなと思いました。
    けど、南西側って空き缶のゴミ置場だった気がするんですよねー

  86. 903 匿名さん

    結局10階より上を購入しないと、ベランダに出る時とか人目やら音が気になりそうですね。

    日差しも気になってます。
    東が何時頃まで日が入るのかご存知の方いらっしゃいますか?

  87. 904 評判気になるさん

    >>903 匿名さん

    前にもありましたが、ベランダの奥行きの深さが気にかかります。東西はともかく、南はほとんど日が入らないのではと心配しています。

  88. 905 匿名さん

    >>904 評判気になるさん

    日が当たらないのは辛いですよね
    多くの時間とは望まないですが、少し位当たらないと、田の字ですし、電気つけなくてはいけなくなってしまいますよね

  89. 906 匿名さん

    >>903 匿名さん
    東は前のビルの照り返しが結構明るいですよ。太陽の高さが低い今でさえ、反射光でくっきり影ができるので、曇りより明るいのではと思っています。夏になればさらに高度が上がって反射率も高くなるのでより明るくなる気がします。私は安心と安さで東向きに決めてます♪

  90. 907 匿名さん

    皆さん、陽が入るかとか、何階までたつかとか、相当難しい話をしてますが、ここにいる人の9割以上がずぶの素人であって、かなり危ういですよ。

    建築かじってる私でも、わからんわ笑
    感覚とか、適当にしてる話をうのみにすると痛い目にあいますよ。

  91. 908 口コミ知りたいさん

    >>902 匿名さん
    将来的に建つ可能性はもちろんあると思いますが、まだ具体的に話が挙がってるわけじゃないですよね?
    個人的には北にある廃墟みたいな建物をなんとか綺麗にしてもらいたい(笑)

  92. 909 検討板ユーザーさん

    ここって陽当たりのシミュレーションってできないんでしょうか?
    プライムタワーは出来て、なかなか参考になったので似たようなサービスがあれば助かるんですが。

  93. 910 マンション検討中さん

    >>909 検討板ユーザーさん
    できるけど。モデルルーム行った??

  94. 911 eマンションさん

    >>910 マンション検討中さん
    2回行きました。えっ出来ます?(笑)
    今度担当の営業さんに言ってみます。

  95. by 管理担当

  • スムログに「グランドメゾン品川シーサイドの杜」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸