東京23区の新築分譲マンション掲示板「積水ハウスのグランドメゾン品川シーサイドの杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東品川
  7. 品川シーサイド駅
  8. 積水ハウスのグランドメゾン品川シーサイドの杜ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2020-02-06 12:40:31

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社


所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅徒歩3分、
   京急本線「青物横丁」駅徒歩6分
売主:積水ハウス株式会社
総戸数:687戸

【物件情報の一部を追加しました 2016.10.28 管理担当】


[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
入居前に管理費があがるってあり? 【お便り返し】
https://www.sumu-log.com/archives/14874/

[スレ作成日時]2016-08-26 16:57:31

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン品川シーサイドの杜口コミ掲示板・評判

  1. 7001 マンション検討中さん

    >>6997 匿名さん

    普通の送り迎えやタクシー等は海岸通りなんですかね。
    正エントランス付近の。
    バス停のちょっと前あたり。

    うちのマンションが同じような感じです。

  2. 7002 匿名さん

    >>6999 匿名さん
    そんなものでしょうかね。
    ラウンジやテラスなどにずっといる人もいらっしゃいそうかなと思います。木々を観ながらリラックスする為の場所でもありますから当然自由ですからね。私も利用したいですし。
    心が広くないとだめですね。

  3. 7003 匿名さん

    >>6999 匿名さん

    いや、共用部で子供たちが溜り場をつくってるケースもあります。

  4. 7004 匿名さん

    >>7002 匿名さん
    ずっといるわけないんだけど。
    みんな生活してて用事があるんだから。

  5. 7005 匿名さん

    >>7003 匿名さん
    子供がいる時間なんてわずかだけど。。。
    学校、習い事もあるし。
    それに少しでも人がいたら嫌ならマンション自体やめておくことだね

  6. 7006 匿名さん

    >>7004 匿名さん

    お年寄りがずっといる、ってのを湾岸で見たことがあります。

  7. 7007 匿名さん

    >>7006 匿名さん
    だからそれがいやならマンションやめればいい

  8. 7008 匿名さん

    >>7004 匿名さん
    リタイアした方とかあり得ますよ。

  9. 7009 匿名さん

    >>7007 匿名さん
    このマンションは森林カフェの様な演出もあるからそりゃ共有部はみんな使いますよね。
    コミュニティが得意でない方はこちらのマンションやめるべきと思います。

  10. 7010 匿名さん

    >>7008 匿名さん

    あり得る話ならいないこともありえますね

  11. 7011 匿名さん

    >>7009 匿名さん
    ね。共用施設が何も無いペンシルマンションに行けばいいののね

  12. 7012 匿名さん

    >>7001 マンション検討中さん
    そうでしょうね、車寄せにはタクシー入ってこないでしょうから。ゴミ収集車は路駐でゴミ置場から回収するんでしょうか。それとも車寄せ?

  13. 7013 匿名さん

    みなさんはシーサイド駅と青物横丁駅どちらを使いますか?

  14. 7014 匿名さん

    こんな人達と共有部で一緒になると考えたらきついね。。
    ある意味似た人達だから仲良く出来るのかも?
    それか裏で終始苦笑いか。

  15. 7015 匿名さん

    共用部は先住民が占領してて使わせてくれないかも知れません。

  16. 7016 匿名さん

    >>7014 匿名さん

    部外者さんさようなら

  17. 7017 匿名さん

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170825-00000064-minkei-l13

    小さい店ですがおいしかったですよ。
    1人でも入りやすく値段も安かったです。

  18. 7018 マンション検討中さん

    「賃貸は家賃を捨てるだけ、持家は将来資産になる」はフェイクだった
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170825-00052664-gendaibiz-so...

  19. 7019 匿名さん

    >>7018
    この手の記事を書く人ってほんと飽きないよねぇ〜。しかも必ず最後は自爆してる(笑)

    「さて、本当に大事なのはここからだ。
    ここまでの比較で明らかになったように、賃貸より25年間で約2337万円も
    多くのお金をつぎ込んだとしても、「26年目からは自分の資産になる」というのが、“持家有利”論の根拠となっている。」

    で、これに対する反論として、
    「ローン金利も含めて多額のお金をつぎ込んだマンションだが、取得価額並みの価値を保持するのは正直かなり難しい。それどころか、建物代が不動産価値の多く(上の試算では4分の3)を占めるタワーマンションは、25年もたてば、建物の劣化によりその価値が半分以下になっていてもまったく不思議ではない。」

    っていう、おきまりの「何十年後には”購入金額よりも”大幅に低いのだから!」っていういつもの論法なのだが、
    25年後に仮に半額になっても7000万円->3500万円での売却なのだから賃貸での差額約2337万円分を相殺しても
    結局1163万円のプラスになるっていうことを自分で言ってるのことに等しいこともわからないのだろうかね?

    挙げ句の果てに、
    「純粋に資産価値に重点をおいた「投資」としてとらえた場合、25年後に取得価額を維持できず、場合によっては半額くらいに元本が減じてしまう投資商品は、本来誰も買わないだろう。」
    っていうが、この人は「一般的な住居として使うことを前提とした持ち家か賃貸か」の話をしているはずなのになして「資産価値に重点をおいた投資」として捉えるの?(笑)っていう根本的なところすらわかってない。
    いうまでもなく、住宅は株や投資信託とは決定的に違うところがある。それは株や投資信託はただの金融商品、いうなれば形もサービスもなにもないただの「権利の一部を商品化したもの」であるのに対し、マンションは「住居としての住まう権利とその機能の提供」が
    含まれてる。端的に言えば住宅として使えるわけであり、むしろそれこそが「主目的」なのに(笑)

    住まう目的もなしに不動産売買だけを考えたらそりゃ不動産は基本的には換金性、流動性が悪く維持費だけでもお金がかかる金食い虫なんだから投資商品としては非効率なのはわからないでもないがそうじゃないからね、実際。

    あと、この人も結局「25年住み続けたら」とかいうまた無意味な「前提」をいって煽るわけだが、賃貸だろうが分譲だろうが、「嫌なのに住み続けるわけがない」っていう当たり前のこともわからないのだろうかってのがすごく不思議だね。
    なぜか、「賃貸は状況にあわせて住み変えられる」といい、逆に分譲は「25年間歴史にさらされながら動けない」とかいう理屈がまるで理解不能。分譲だろうが賃貸だろうが状況に合わせて住み変えていくのは当たり前だし、分譲のほうが購入して権利を購入してリスクを負ってるので引き出しは多い。賃貸ができるのは、ただ「賃貸契約の解消」ってただそれだけ。
    購入者は貸せるし売れるし担保にもできる。やりざまは選べるし当然時期だって選べる。
    第一、車でもなんでもそうだが、「ボロボロになってもはや処分するだけでもお金がかかるぐらいの状態」まで乗り続けて使い続けるバカって一部の貧乏性を除いていないわけで。使っていて要件が変わってきたら先に売ってまた次にステップアップしていくのが常識なんだがね。

  20. 7020 マンション検討中さん

    まー言ってる事はよく分かりますが、長いですね。
    株と一緒で上がり下がりして今がピークに近いとは感じてるけど、一番の違いは住宅は実需ってとこですね。

  21. 7021 匿名さん

    >>7019 匿名さん

    同意です。
    でも長いですね。
    見出しをつけて三行くらいに要約してもらえると助かります。

  22. 7022 匿名さん

    >>7001 マンション検討中さん
    敷地内を頻繁に宅配や搬入トラックが走るのは子どもにも危険かと。駐車場入り口からのルートしかないのですかね。この物件は住民のことだけを考えた導線は良いのだが、訪問してくる業者含めると停車スペースや各戸一台しか使えないエレベーター等問題が出てくる気がする。板状といえど700世帯あり、規模はタワーに匹敵しますから。

  23. 7023 匿名さん

    民度、導線、共有部のコミュニティ、ゴミ問題など住んでから色々と問題が出てきそうですよね。
    やはり板状の700世帯は難しいのかもしれませんね。

  24. 7024 匿名さん

    借りるより買う方がほとんどのケースでお得なことはもう昔から確定してるよ。
    ちなみにマンションの「売買相場」と「賃貸相場」は全くリンクしないからそれも押さえておくと良い。
    賃貸相場は売買相場が下がってもリンクして下がらない。
    これは貸す側からしたら有利だが借りる側からしたら不利。
    で、マンション購入者は貸す側にもなれることを考えれば結局借りる側が
    いかに不利なのかがわかる。

    これを突っ込むと賃貸有利信者は、
    「なぜ高い賃料の部屋を借り続けること前提なのか!すみかえる!」
    って言って逃げるがそれは分譲でも同じ話なのである。

    賃貸の方がお得、というか無駄がないのは
    - 数が多い単身向け(1R/1K/1LDK)物件に住まう場合
    - 住まう期間があらかじめ決まっておりそれが5年未満である場合
    - 住めればいい、だけでQoLは一切気にされないひと(築50年、ボロボロでもOKなひと)


  25. 7025 匿名さん

    >>7017 匿名さん
    こういう美味しい個人経営の飲食店が増えるのはうれしいですね!

  26. 7026 匿名さん

    >>7024 匿名さん

    昔、からなんて古い常識は関係なし。急激な人口減少高齢化が日本を襲う。

  27. 7027 匿名さん

    >>7021 匿名さん
    ですねー。
    一言で言うと、「自分自身に貸して家賃収入を得る投資商品として捉える」というありきたりなハナシ。


  28. 7028 匿名さん

    >>7023 匿名さん
    導線気になりますが、色々と生活してから皆さん気がつくであろう懸念点がありますよね。
    一次取得層多いので、そこまで気がつかれないのかも知れないです。

  29. 7029 匿名さん

    間取りがいいんですよね、ここ。

  30. 7030 匿名さん

    田の字にいいも悪いもないです。
    住みやすいですけど。

  31. 7031 マンション検討中さん

    >>7024 匿名さん

    大体同じ考えですが、マンションオーナーの立場から言うと貸すのはそれなりにリスクありますけどね。固定資産税や管理修繕費、空室リスクを考慮した利回り計算するので。不動産収入の所得税もかかるよ。
    賃貸相場は確かに市況に左右されにくいけど、そもそも投資物件を高値で買ったら不利。だから今の市況で税金対策等以外の投資しにくいです。
    仮に単価300の場合、最低25万円で貸せないと厳しかな。借りる側からすると賃貸のが色々楽ってのもある。
    予算ぎりぎりの場合、永住前提じゃないとリスキーと感じます。ずっと住むなら多少高くても賃料払い続けるよりいい。

  32. 7032 匿名さん

    機械式駐車場も5段もあると上下移動に時間がかかる。入庫の際待ちスペースが十分確保されていないと後続車や出庫車で苦労する。
    これは実際利用してから気付く厄介事。
    ここは広大?な杜があるからスベースに余裕があると思いますが。

  33. 7033 匿名さん

    前から言われているゴミ収集車や宅配業者の車両の駐車場所、気になってランドスケープをよく見てみました。カフェラウンジの西側にスペースがあるように見えるので、ここに停めるのでは?ここならゴミステーションも近いのでちょうど良さそうに思えます。

  34. 7034 マンション検討中さん

    >>7032 匿名さん
    それはその通りだと思います。毎日車使う人、特に車通勤の人にはこの機械式は厳しいかな。
    逆に車ない人とか土日のみプライベートで使う人はあまり気にしなくていいかも。そういう人にとってはどちらかというと見た目がネックかな。

  35. 7035 匿名さん

    >>7033 匿名さん
    そのスペースは消防車両用出入口で、避難用扉があるので停車スペースではないかと。ゴミ置場は西棟と南棟の間ですから付近にごみ収集車をとめるスペースは、車寄せ付近または路上以外にしかないかと思うんですよね。

  36. 7036 匿名さん

    まあこれだけ駅近なら車通勤自体もそんなに多くなさそうだし、そこまでの懸念点はないですね。

  37. 7037 匿名さん

    今日は聖蹟の盆踊り。
    好きなんですよね。

  38. 7038 検討板ユーザーさん

    >>7035 匿名さん

    路駐で近隣から苦情来そう。
    杜を削って近所迷惑解消しましょう。

  39. 7039 マンション検討中さん

    ゴミ収集スペースは敷地内、ゴミ置場付近の車道上ではない場所に設けていますよ。
    本当に検討されている皆さん、この掲示板は事実虚偽が入り混じってますから閲覧にあたってはご留意下さい。

  40. 7040 匿名さん

    そろそろいくしかないんじゃないでしょうかね。
    買うならもう今のタイミングしか良い部屋しかないですし。

  41. 7041 匿名さん

    >>7039 マンション検討中さん

    なら良かった。
    宅配車もそこのスペースですか?

  42. 7042 マンション検討中さん

    >>7041 匿名さん
    車寄せ付近に管理用駐車スペースがあります。そこを郵便、宅配等の配達事業者が使用することができると管理規約案で定めているようです。

  43. 7043 マンション検討中さん

    この物件が本命ではないんですが、値段がもう少し低ければ検討してもいいかなと思っています。市況を見る上でも参考にさせていただいてます。
    今後どのように販売していくのか興味があります。2期始まったみたいですが完成まで期間あるとはいえなかなか厳しそうですね。

  44. 7044 匿名さん

    つまり、値下がりを待ってるって事でしょうか。

  45. 7045 マンション検討中さん

    >>7044 匿名さん
    下がったら検討できるというだけで待つというほどでもないです。どのみち完成が先過ぎるので手付け放棄できる額じゃないと契約しないと思います。家は既に持っているので。


  46. 7046 匿名さん

    下がったら、手付け金を少額にしてもらい、買うかもって程度なんですね。

  47. 7047 匿名さん

    僕はこの物件が本命ですけどね。父にこれがいいといつもおすすめしています。

  48. 7048 匿名さん

    >>7042 マンション検討中さん
    マンション真ん中をやはり宅配トラックが通るのですね。

  49. 7049 マンション検討中さん

    >>7046 匿名さん
    そんな程度かもしれませんが建物やイオンとかは結構気に入ってるんです。手付けの件は入居まで1年程度なら払いますよ、低いに越した事はありませんが。
    不動産業ではありませんが、マンション売買を直接・間接的に経験してきたので、色々と考えてしまいますね。

  50. 7050 マンション検討中さん

    プライムと悩みましたが、こちらにしました! 住民さん、宜しくお願いします!

  51. by 管理担当

  • スムログに「グランドメゾン品川シーサイドの杜」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸