東京23区の新築分譲マンション掲示板「積水ハウスのグランドメゾン品川シーサイドの杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東品川
  7. 品川シーサイド駅
  8. 積水ハウスのグランドメゾン品川シーサイドの杜ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2020-02-06 12:40:31

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社


所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅徒歩3分、
   京急本線「青物横丁」駅徒歩6分
売主:積水ハウス株式会社
総戸数:687戸

【物件情報の一部を追加しました 2016.10.28 管理担当】


[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
入居前に管理費があがるってあり? 【お便り返し】
https://www.sumu-log.com/archives/14874/

[スレ作成日時]2016-08-26 16:57:31

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン品川シーサイドの杜口コミ掲示板・評判

  1. 2801 匿名さん

    えっヒ素なんて検出されたんですか????

    詳しく教えてください。

    と自演コメントが書き込まれる

  2. 2802 匿名さん

    日中に管理人3人必要でしょうか?休憩を考えても2人で足りそうな気がしますが。同じような物件に住んでいる方がいらっしゃいましたら是非コメントをもらいたいです。

  3. 2803 匿名さん

    内廊下でしょうか?

  4. 2804 匿名さん

    >>2803 匿名さん
    ここもプライムも外廊下です
    大井町や天王洲の住友不動産の物件は内廊下です、どうぞそちらへ

  5. 2805 匿名さん

    ここはタワーじゃないから内廊下のわけがない
    プライムにでもいけば

  6. 2806 匿名さん

    プライムとここでは、残念だがグレード的にも価格的にもプライムが上のようだ。

  7. 2807 匿名さん

    >>2806 匿名さん
    どっこい、どっこい。
    所詮、品川シーサイド…。

  8. 2808 マンション検討中さん

    マンション建設地よりヒ素が検出されたら、どのような影響があるんでしょうか?

  9. 2809 マンション検討中さん

    検出されたら対策するのでは。豊洲も早く移転してほしいですよね。

  10. 2810 匿名さん

    人気あると想像力豊かな人や妄想まで入り乱れて
    スレも盛り上がりますね。スレすら閑散としている天王州やレジデンスとはえらい違い。

  11. 2811 匿名さん

    うちのマンションもカフェあるけど入居してしばらくは
    混み過ぎて座れないような状態だったよ。
    それから3年以上経つけど、今は平日昼間で3割から5割くらいの、休日だと8割くらいは席使われてますね。
    物だけ買って部屋に戻る人もいるので、そこそこの稼働率だと思います。座れないというようなことないので丁度いいくらいですかね。
    利用者皆無ということはないですし、カフェあって良かったと思ってます。

  12. 2812 匿名さん

    私のマンションにも11時から17時までの間だけどカフェあるよ。
    4年経つけど、最初はかなり賑やかだったんだけど、今は平日はガラガラ。休日は家族連れがボチボチって感じで、かなりお荷物な感じだよ。
    閉めるに閉められないし。平日は売り子さん一人ぽつんって感じ。とくに昼間は。

    500世帯マンションだけど。

    やはりプライムにしようかな。

  13. 2813 匿名さん

    >>2812 匿名さん

    どうぞ、どうぞ。

  14. 2814 匿名さん

    シーサイドってなんか勝島と同じようなイメージ。どちらも土地は安く、子連れが多く、騒がしい。
    違ったらごめんね。
    浜離宮のほうがかなりいい。

  15. 2815 匿名さん

    >>2790 匿名さん

    お荷物になっても
    所詮住民負担だから
    デベも最初の釣り仕掛けにちょうどいい。

    可哀想な住人

  16. 2816 匿名さん

    >>2795 マンション検討中さん

    やけに詳しいね

    ここの営業マンだから当然か?

  17. 2817 匿名さん

    >>2813 匿名さん

    営業マンさん

    ズバリの指摘で開き直り?

  18. 2818 匿名さん

    >>2814 匿名さん
    そりゃそうでしょ。
    浜離宮購入できる人はそちらへど〜ぞ。

  19. 2819 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  20. 2820 匿名さん

    >>2811 匿名さん
    ちなみにそちらのカフェはコーヒー一杯おいくらくらいなんですか?

  21. 2821 検討板ユーザーさん

    浜離宮は不便そうだから無理です。

  22. 2822 マンション検討中さん

    また昨日の朝と同じような書き込みでうんざり。

    くだらない書き込みは削除依頼しておきましたので。

    同一人物の匿名さん。

  23. 2823 匿名さん

    >>2817 匿名さん

    だれが??
    え?私のこと?

    残念ながら営業ではないですねー

    何でもかんでも、営業って言うアホみたいな事書き込みするのやめてくれ。それしか言えないから仕方ないか。

  24. 2824 匿名さん

    >>2823 匿名さん

    デベの反撃開始時間!

  25. 2825 匿名さん

    >>2823 匿名さん

    私のこと? って言ってる時点でバレバレですけど

  26. 2826 匿名さん

    >>2825 匿名さん

    頭悪いなー。

    2817の書き込みがあなたはかは知らないけど、2813の私の書き込みの返信だったから、否定しただけ。

  27. 2827 通りがかりさん

    また始まったよ。

    暇人たちの書き込み合戦が。

    ここの掲示板はくだらない書き込みが多くて、毎回スレ数の伸びがいいですね。

  28. 2828 匿名さん

    そんなに儲かるならやはり人件費、光熱費などの経費は出してほしいものです。

  29. 2829 匿名さん

    儲かるなら人件費、光熱費出せ
    儲からないならお荷物設備

    結局どちらでも批判したいんだろうなー
    ここのアンチさんは
    買う気のないマンションのスレに張り付いて
    ネガ投稿
    暇人というかいい歳した大人として恥ずかしいよね。

  30. 2830 マンション検討中さん

    契約者でもないのに、いちいちこんなカフェの運営費とかどうでもいい話を
    問題提起して、何がしたいのかね。結果ただ単にネガのエサになってるだけじゃん笑

    本当に議論したいなら、デベに管理費の収支内訳と、カフェのサービス運営コストと売上予想や見込み金額を出させてサービスの内容を数字で議論するならわかるんだけど、なんか中学生の喧嘩みたいになってませんかね。

    議論するなら感情論じゃなくて、数字でわかりやすく議論願います。

  31. 2831 匿名さん

    まぁさ、こんなに盛り上がる理由はわかるんだよ、

    プライムからすれば格好のたたきどころだもんね。

    今まで、たたくところといえば、
    ①細長子供部屋
    ②ゴミ玄関
    ③ムクドリ木にとまり糞害
    タワマン南にたつ可能性大
    ⑤広告表記は駅徒歩●分だけど敷地内移動のための時間でもっとかかる
    ※プライムも廊下移動はエレベーターホールまで最大80m以上あることをお忘れなく

    これが大体順繰り順繰り定期的にあげられてきたが、次はサービス内容までたたいてきましたかって感じだね。よく見つけてくるね笑 ほんとに感心するよ

  32. 2832 匿名さん

    この盛り上がり方ってプライムの営業の一部も火に油を注いでいるのかな笑

    実際上記レスみたいに対積水のトークもモデルルームで話していたしね。

    プライムは、自動販売機だから、カフェラウンジなんて運営するだけコストがもったいないし、形骸化するから無用の長物だって格好の叩きどころだよね

    でも叩く割には逆になんでプライムの方が管理費2000円~3000円も高いんだろう笑

    何気30年間住んだとすると結構違うよね。

    ちなみに積水とプライムの修繕費の上がり方が全然違うんだよね。

  33. 2833 匿名さん

    >>2825 匿名さん

    おーい。朝から反論出来ないってことは頭が悪いのがバレバレですけど

  34. 2834 匿名さん

    >>2831 匿名さん

    ライブラリーの本のサービスについては誰も何もいいませんよね。

    知らないのですかね。

  35. 2835 匿名さん

    >>2833

    喧嘩すんなってガキじゃないんだから

  36. 2836 マンション検討中さん

    抽選状況どうなのですかね?!

  37. 2837 匿名さん

    タワーってなんであんなに修繕費高くなるんだろ。

    16年目以降は、修繕計画がきまつてないし笑

    どんだけあがるんだろう

    こわっ

  38. 2838 匿名さん

    >>2836
    先週の時点ではそこまでの倍率はついていないようですよ。

    多くても4倍程度とのことらしい。プランが変わらないから、部屋検討の幅を広げていただきやすいとのことでした。

    プライムは逆に、バルコニーのサイズが違っていたり、価格が極点に安かったり、プランによって、柱の入り方とか収納がバランス悪かったりPSがでかかったりして、一部住戸に集中しやすいのでしょうね。

  39. 2839 検討板ユーザーさん

    カフェの是非は今議論してもしかたありません。
    カフェありの前提で販売しているのですから、カフェがあることがどうしても許容できないのであれば検討から外すしかありません。

    引き渡し後、住民で是非を問うことは可能です。

    それより運営コストは住民負担、売上は管理会社帰属という点は明らかに不自然であり住民に不利益に見えます。
    カフェ以外のゲストルーム等の使用料が発生する施設の行き先も気になってきます。
    管理会社への不信感がつのるため、明確に説明を受けてから決めたいと思います。

  40. 2840 匿名さん

    それより運営コストは住民負担、売上は管理会社帰属という点は明らかに不自然であり住民に不利益に見えます。
    カフェ以外のゲストルーム等の使用料が発生する施設の行き先も気になってきます。
    管理会社への不信感がつのるため、明確に説明を受けてから決めたいと思います。

    →私は500戸規模の狛江に住んでいますが、

    ゲストルーム、パーティルーム、管理組合の収入になってます。
    うちもカフェラウンジスペースついての議論はありましたが、結局は収入は管理会社帰属のままです。

    理由は、会計的にどう処理しているのかはわかりませんが、売上を管理会社に帰属している反面、運営コストの一部に充当しているのかほかの収支と調整して管理費安くしているなど管理会社として、費用調整しているようなので、そのコストの差が戸当たりどの程度生じているのかわかりませんが、あなた様が納得されない場合は、この物件にご縁がなかったということでしょうか。

    カフェサービスだけでなく、共用施設の稼働率と運営コストに関しては、このマンションに限らず、どこのマンションでも議論になる部分なので、嫌ならば世論ならぬマンション住民が組合員として、大いに議論していけばよい話ではないですかね。

    少なくともはじめの契約前後の段階では、デベのグループ管理会社が作成した管理規約(案)に一旦は印鑑をつかないといけないわけですから。

    ここで議論してもあまり意味がないと思われます。





  41. 2841 マンション掲示板さん

    >>2840 匿名さん

    運営コストは住民で、利益は管理会社なの?
    それなら、カフェとかやめてほしいね。

  42. 2842 匿名さん

    以前誰かがおっしゃってましたが、管理組合が利益を得ると、営利目的とみなされていろいろとめんどくさくなります
    なので2840さんがおっしゃる通り、利益は管理会社のものとして、そのぶん管理費をうまく調整するというやりかたは極めて合理的です。
    利益が管理会社に行くのが気に入らないと言う人は、木を見て森を見ずというか、考えが幼稚過ぎませんか?

  43. 2843 匿名さん

    >>2836 マンション検討中さん

    抽選住戸は6戸くらいと聞きましたよ。

  44. 2844 匿名さん

    >>2840
    そうですよ。売り上げは管理会社です。つまり赤字も管理会社の責任においてもちます。

    あなたのようにカフェサービスがいらない派からすれば、ただもったいない施設かもしれないから、戸当たりにしたときの運営費のコスト感で比較して、ほかのマンションの管理費よりももったいないと感じるなら、あきらめるしかないと思いますよ。

    こちらでは比較的使われますし、廃止の方向にはならないようなので、あなたまさしく議論したいなら、賛同される方がどの程度現れるかではないでしょうかね。

    極論ですが、インターネット利用料だってネット使わない人からすれば、無用の長物ですが、運営コストはネット事業者にはらうことに同意するわけですし。

  45. 2845 匿名さん

    >>2835 匿名さん

    自分の発言には責任を持って欲しいだけです

  46. 2846 マンション掲示板さん

    >>2844 匿名さん


    赤字って、、
    運営コストこっちが持つのに、どうやって赤字になるの?

  47. 2847 匿名さん

    カフェサービスで文句言っている方こちらのサイトをごらんなさい。

    カフェサービスが何故管理会社に帰属するかについては、

    収益が管理組合に帰属すると、事業収益とみなされ、
    法人税、消費税との絡みが出てくるからですよ。

    http://www.onoyama-cpa.com/column/realestate/755/

    はいこの議論終了

  48. 2848 匿名さん

    管理組合設立にあたって、管理組合法人を作るから、収益が管理組合に帰属すると
    、法人税がかかるのね。また消費税としての会計処理も出てくるのか。

    じゃぁただ住民がそのサービスの運営を望むか望まないかだけだね

  49. 2849 匿名さん

    前にも出てましたが、管理会社が利益を出すことに対して異議をあげる人はそんなにいないと思います。そこはパン屋を営業している会社の努力次第ですから。問題は管理会社が運営に必要な光熱費や設備代、人件費を払わないところです。個人的には場所代まで払ってくれとは思いませんが、運営に必要な経費は出してほしいです。利益とは売上から経費を引いたもので、普通はその利益が運営会社の取り分です。それがここでは管理会社は売上をもらい、住民が経費を払っています。これは異常です。サービスルームやゲストルームの使用料が組合に入るのと同様(重説には書かれていませんが恐らく)、パン屋の使用料も組合にいれるべきではないでしょうか?組合が人件費を出すこともおかしいです。

  50. 2850 匿名さん

    そもそも考え方の起点が違うんだよな。

    カフェラウンジもったいない派の方は、管理組合が事業者みたいに、入居者ひとりひとりが、出資者になって運転資金を出し、事業として利益をあげるのであれば、利益が帰属しないのはおかしいっていってんだろうけど、

    そもそも事業ではなく、サービス委託なのですよw事業ならば課税されるでしょ。

    仮にマンションのイベントして、フリーマーケットを開催したとしよう。住民の方々はマンション内のイベントの一つとして、そこで安くいいものが買えて大満足でした。そしたら、あなたのいうように利益は管理組合に帰属しますかね?

    住民の依頼によって、ただサービスを享受するために委託しているが正しい考え方なんだよね。
    もちろん委託を受けた側は、その利益をどう使おうが勝手ではないですかね。

  51. 2851 匿名さん

    >>2848
    あなたの言ってることは出発点がそもそも違うんですって。これは管理会社が事業として、パン屋を運営しているんじゃないってことです。
    仮にスタバのような事業者が入っていたとしたら、あなたのいう理屈通りにするのが正しいでしょう。

    もともとは住民がカフェサービスとしてサービスを受けられるよう、管理会社にお金を払って委託している形なので、収入が帰属しないのは当たり前のことです。

    別に何もおかしいことはしていませんし不自然でも何でもないですよ。それが嫌であれば、組合の総意で委託しなければいいだけです。

    つまりあなた一人がこのテーブルで議論しても無意味なのです。

  52. 2852 匿名さん

    経費を払ってまでマンション内という購買者の限定されまくった場所に店開きたいという素晴らしいカフェ運営会社がいたらその時はカフェを入れ替えたらいいんじゃないですかね?
    でも、普通はそんなお人好しな会社ないとおもいますよ。理由は儲からないから。

  53. 2853 匿名さん

    プラウドタワー東雲キャナルコートのカフェサービスは、
    ここよりもっと進化していますが、同じく運営会社に対して、管理組合が「委託料」
    しいう名の経費を支出して、利用されています。

    ご自身が出資者みたいにお考えになられるのは勝手ですが、サービス委託であることを理解していただいたらよろしいのではないでしょうか?

    そもそもそれが理解できないのであれば、このマンションに住むべきではないのかもしれませんね。

    http://suumo.jp/journal/2014/08/28/68237/

  54. 2854 通りすがりのものですが

    「サービス」って言葉は難しいね。
    仮にコーヒーなどが無料でだされるのなら納得されるのか?

  55. 2855 匿名さん

    サービスって無償も有償でも使うからそこは問題ではないんではw

  56. 2856 マンション比較中さん

    2849の方にアドバイスをさせていただきます。

    枝葉の枝葉に意識を取られていらっしゃるようなので、一旦この物件はやめて、プライムパークスにしておきましょう。
    管理費はこちらより、高くてもあっちは自動販売機ですから。あなたの怒りのもとは解消されるでしょう。

    こんな戸当たり数百円にしかならないようなことにいちいちこだわってるってことは、
    普段からくだらんことを細かく質問しているんだろうな笑

    うざっ

  57. 2857 eマンションさん

    >>2856 マンション比較中さん

    一事が万事だから聞いてるんじゃない?

  58. 2858 匿名さん

    頭があまりよろしくない人が多いようですね。
    プライムの営業が書き込んでいるならまぁ理解できるが

  59. 2859 匿名さん

    長谷工アネシスの一括受電って、メリットあるんでしょうか?
    電力自由化の恩恵やプラン選択の自由は確保されているんでしょうか?

  60. 2860 匿名さん

    >>2856 マンション比較中さん
    ちなみにプライムの自販機はどこに設置されるのですか?

  61. 2861 匿名さん

    >>2859 匿名さん
    営業に聞けば一番確実

  62. 2862 検討板ユーザーさん

    私が考えるに、
    ●売上が1000万を越えなければ消費税の処理は発生しないのでは?越えるでしょうか。
    ●もし利益が出る場合、利益は出ないように調整可能です。たとえば月末に還元イベントをやる等。微妙に赤字にすれば良いと思います。
    ●管理会社には委託料を払うのは当然ですが、売上を持っていくというスキームには疑問を感じます。
    ●少なくとも売上から運営コストを賄うのがまっとうな考え方と思います。
    ●管理組合が税務処理の労力を惜しまないかだと思います。

  63. 2863 匿名さん

    >>2862 検討板ユーザーさん

    1000万も超えるか、、、?

  64. 2864 マンション検討中さん

    >>2862検討板ユーザーさん

    >管理組合が税務処理の労を惜しまない> >かどうかだと思います。

    ではあなたのような暇な方に税務処理全部やって頂きましょうか。うん、解決!

  65. 2865 匿名さん

    >>2862 検討板ユーザーさん

    繰り返しになりますが、そもそも住民向けサービスであって、一般的なカフェ事業ではないということ。
    および、あなたが仰るような条件で引き受けてくれる会社が存在するなら、その時は総会で決をとればいいのでは?ということ。
    これ以上話すことありますか?

  66. 2866 匿名さん

    みなさん頭いい。勉強になる。

  67. 2867 検討板ユーザーさん

    >>2865 匿名さん

    引き受ける会社を探す必要はなく、管理会社に委託料を払って運営してもらうと想定しています。この条件は管理会社になんらリスクはありません。拒むなら今の規約に相当旨みがあるのかと思ってしまいます。
    税務上の処理については時間があれば引き受けても構いませんがあいにく難しいので、税理士に頼めば手間はほとんどありません。報酬は必要ですが、管理会社にまるごと売上を渡すのとどちらがよいか天秤にかけて判断しては如何でしょうか。

  68. 2868 匿名さん

    >>2867 検討板ユーザーさん
    2865さんが言う通り、ここで議論をしてもすぐに変えられないことです。購入して理事長にでもなって理事会で進め総会で決議したら良いのでは。


  69. 2869 通りすがり

    >>2842 匿名さん
    あなたのおっしゃる
    「カフェから上がる利益は管理会社のものとして、その分管理費をうまく調整する」と言う手法は法人格である管理会社は同じ会計年度には出来ません。
    勘定科目が違うからです。

    「うまく調整」と言うところがほのぼのとしたド素人考えです。

    但し、管理会社が本当にカフェ運営が利益が上がる事業と踏んでるのなら
    それを見越して最初から管理費を減額しておいてくれても良いわけで
    それが「うまく調整」していることになります。

    さて管理会社にその覚悟がありますでしょうか?




  70. 2870 匿名

    >>2869 通りすがりさん

    確かにおっしゃる通りですね。

    これだと管理会社の思惑が図れますし
    細かい税金処理も不要ですね。

  71. 2871 匿名

    >>2869 通りすがりさん

    デベは痛いところを突かれましたね。

  72. 2872 匿名さん

    ここは、ほんとみなさん頭いいよなー、、

  73. 2873 匿名

    >>2869 通りすがりさん

    凄い!

  74. 2874 匿名さん

    馬鹿が多い掲示板は荒れるが
    賢い人が多いと学べるな

  75. 2875 匿名

    >>2874 匿名さん

    賢い人は約1名のようだけど
    救われるよ。

  76. 2876 マンション検討中さん

    南中層、登録しました。
    抽選にならないようあとは願うばかり。
    一期で登録された皆さん、宜しくお願いします。

  77. 2877 マンション検討中さん

    賢いのかどうか知らんけどそもそもカフェがいるのか?いらんぞー

  78. 2878 匿名さん

    しかし総会で決を採るとか、、、マンション初めてですか?

  79. 2879 匿名さん

    >>2877 マンション検討中さん

    だよな。会計に詳しいだけのクレーマーも出てくることもないし。

  80. 2880 匿名さん

    めっちゃ勉強になった!

  81. 2881 匿名さん

    >>2869 通りすがりさん

    同一年度内に調整できないことになんの問題があるのですか?理由を教えてください。
    私は重要なのは、管理組合が売り上げ状況を把握して、年単位または数年単位でもいいのでカフェのために管理会社に支払うお金の見直しおよび再交渉ができることだと思っておりますが、全部そういったことは管理会社まかせなのですか?

    また、管理会社が進んでリスクを取り、まだ定かでないカフェの売り上げを先んじて管理費から減らしていなければならないとは、いささか都合が良過ぎだと私は思いますが、それが当然なのでしょうか。

  82. 2883 匿名さん

    難しくてよくわかりません‥

  83. 2884 匿名

    >>2881 匿名さん

    2869さんではありませんが
    もう少し行間をお読みになった方がよろしいかと思います。

    燕雀安んぞ
    鴻鵠の志を知らんや


  84. 2885 匿名さん

    パン屋を止めるにしてもその後何を入れたらいいですかね?そちらの方が魅力があれば、変えることに賛同を得られやすいのですが。個人的には、ビリヤード台、卓球台、ジム、変わり種でオープンキッチンくらいがいいですかねー

  85. 2886 匿名さん

    >>2885 匿名さん

    私は礼拝堂か教会がいいな。

  86. 2895 マンション検討中さん

    もっと簡単に考えるのじゃ。カフェはいらん。緑茶でよいのじゃ。お茶屋にしてみるのはとうじゃ?街にはカフェはたくさんありすぎるからのぉ。会計の小難しい知識を述べるのも良いがそれでは人は動かん。自分で動くのじゃ。

  87. 2897 匿名さん

    [No.2882~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  88. 2898 匿名さん

    現時点での、南側中央中層のバルコニー付きの応募倍率はどのくらいなのでしょうか?要望書の時点では一番人気ではあるもの1~3倍でしたが。タワー本命の人が保険でいれている可能性も高く狙い目だと思っているのですがどれたけ人が動いたのでしょうか。

  89. 2899 検討板ユーザーさん

    >>2897 匿名さん

    おもろかったのに残念

  90. 2900 匿名さん

    ほんと賢い人は一人だけですね。
    2869さんだけ。

  91. 2901 マンション検討中さん

    抽選になった部屋や、応募倍率等は、教えてもらえないのでしょうか?営業に聞けば教えてくれるのでしょうかね?

  92. 2902 購入経験者さん

    メールで聞けばおしえてくれるんでないでしょうか

  93. 2903 匿名さん

    カフェの後は、囲碁サロンは?

  94. 2904 マンション検討中さん

    月売上1000万なんて超えるわけがない昔バイトしてたかなり流行ってる居酒屋で月1000万超えで店長が喜んでた。パンとお茶で超えるわけない。感覚おかしすぎだよ。

  95. 2905 匿名さん

    相変わらずかまってちゃんがつまらないカフェネタ展開してますね。

  96. 2906 匿名さん

    自作自演お疲れさん

  97. 2907 匿名さん

    >>2904 マンション検討中さん
    年の売上じゃなくて?でも年だったら余裕で超えるか。とはいえ、経費を払わなくていいんだから、出来るものなら会社やめてこの仕事したいわーあっ、さらに人件費も入ってくるのか!夢みたいだな。

  98. 2908 匿名さん

    >>2904 マンション検討中さん

    年1000万な、

  99. 2909 匿名さん

    城南小学校はどうでしょうか?グランドメゾンとプライムが出来て校舎を新築しているようですが評判はいかがでしょうか?

  100. 2910 マンション検討中さん

    >>2908 年でしたかすみません。失礼しました

  101. 2911 マンション検討中さん

    >>2909 匿名さん

    よくもわるくも普通の学校。

  102. 2912 匿名さん

    >>2907 匿名さん

    ぜひとも、今の仕事やめて働いて下さい。
    明日には退職願を提出してねー。

    働き手がみつかって良かった。良かった。

    人件費がうきました。

  103. 2913 匿名さん

    207戸販売で関係者住戸もあるから何だかんだで結構売れてる感じだね。
    流石にスレが盛り上がるだけある。MRオープンしてからの集客短かったのに
    これだけ売れるのはポテンシャルある証拠ですかね。
    今年一番の注目物件になりそうな予感

  104. 2914 匿名さん

    プライムパークスは300戸ですから、それ以上ですけどね。まあ、ここからが勝負でしょう、まだまだ先は長いですから、どっちが最後に勝つのかな?

  105. 2915 匿名さん

    私はグランドメゾンしか考えていませんが、プライムパークスの低層は人気という面で別格ですね。ただし、それ以外はプライムパークスもグランドメゾンもいい勝負になるかと思っています。プライムパークスはやはりタワーというだけで人気があってさらに値段も格安ですが、一方でグランドメゾンにはなんかこう憧れがありますよね(個人的な見解)。私としてはどちらも早く完売してほしいです。品川シーサイドがより盛り上がるためにもね。ミナデイン♪

  106. 2916 マンション検討中さん

    自分もグランドメゾン一択にしました。寸前までプライムも選択肢だったのですが、どちらかに決めようと決心してグランドメゾンにすることにしました。
    とはいえ、どっちがいいとか悪いとか無駄にマウンティングするのではなく、お隣さんなので仲良くしていきたいです。それはひいてはエリア全体の価値が上がるものだと思うからです。
    このエリアに住んでいる人は質がいい、そういわれるような街になるといいですね。

  107. 2917 匿名さん

    私はプライムパークスの低層とこちらの南向中層で両方登録していますが、多分グランドメゾンにすると思います。
    決め手はなんとなくです。ただなんとなくが厄介で、普段はなにがなんでも安いものがいいと安さ優先の私ですが、今回ばかりは最後まで積水さんを諦めきれず選択肢に残りました。

    はじめてですが、自分の感覚に従ってみようと思います。

  108. 2920 無題

    >>2919 匿名さん
    2915 2916も同一人物

  109. 2921 匿名さん

    [No.2918~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  110. 2922 マンション検討中さん

    2916ですが、別人ですよ
    疑うのは勝手ですが、私は2915さんに感化されて書いたので内容が似るのは致し方ないかと。
    また、ここはグランドメゾンのスレッドのため、グランドメゾンに決めた!と書くことになんら違和感はないと思うのですが……
    それよりも、書き込み内容は悪い内容ではないと思うのですが、こういったことまで自作自演を疑っているというのは生き辛くありませんか?

  111. 2923 匿名さん

    >>2920 無題さん
    2195は私ですが2916は私ではありません。2196の内容なら同一人物か?みたいなスレは要らなくないですか?まぁどうでもいいですが。アーメン

  112. 2924 匿名さん

    >>2922 マンション検討中さん
    (笑)かぶった。これこそ同一人物と思われるわ

  113. 2925 匿名さん

    気になるようでしたら自演申請で削除申請してください。このコメント自体はすれとは関係ないとの理由で消されるかもしれませんが、それでも自演理由では消えませんので。

  114. 2926 マンション検討中さん

    グランドメゾンとプライムタワーを考えてますが、ついネガティブなところを見てしまいます。。
    グランドメゾンは免震タワーではない、街のランドマークにならない、スカイパークもない、各階ゴミ捨て場所もない、ヘリポートもない(たぶん)、カーシェアもない、プライムより間口狭く縦長な間取りで使いにくい、などなど

    今週末までにどちらかを選択せねばと思うと焦ってしまいますね(^^;)

  115. 2927 マンション検討中さん

    >>2926匿名さん
    両方登録するっていうのも手ではありますよ。契約書にハンコ押すまでは引き返せますから。営業さんは良い顔しないと思いますが、実際やってる方も多いと思います。

  116. 2928 無題

    >>2926 マンション検討中さん
    プライムがランドマークになるかw
    再開発最後のピースってよく言うけど、最後のピースならもう発展しないって言ってるようなもんだ



  117. 2929 匿名さん

    タワーってこの辺わりかしあるよな。
    ランドマークになるほどの差があるかな

  118. 2930 匿名さん

    >>2926 マンション検討中さん
    個人的には街のランドマークになるかと思ってます。駅前かつタワーが乱立しているなかで低層で緑は豊かですし。始めてくる人への説明も簡単です(笑)ただ、確かにスカイパークは作ってほしいですね。うちのエレベータが屋上に続く唯一のエレベータにさえならならなければ。

  119. 2931 匿名さん

    ランドマークになるかはわかんないけど、個性はあるねwタワーよりは。

  120. 2932 匿名さん

    この物件を少しでもマイナスに書いたり、プライムを少しでも良く言ったりすると急に攻撃的になる人多い印象。
    住み始めてもプライムに牙を剥きながら暮らすの?疲れない?
    全物件完売してエリアが盛り上がれば良いじゃん。

  121. 2933 マンション検討中さん

    はい?
    プライムはプライムのスレでやれば?

  122. 2934 匿名さん

    ほら出た。プライムをメインに語るのは違うけど、2926さんみたいにプライムとの比較で考えてる人が多いのは間違いないんだから、話題が向くことはあるでしょ。

  123. 2935 通りがかりさん

    ランドマークwww w
    シーサイドのマンションのどれがランドマークでどれがランドマークじゃないかなんて、シーサイド住民しか気にしないだろw

    品川・大井町以西の住民の感覚だとシーサイドは辺境。僻地。
    みんな、東村山市のランドマークが何か気にしたことある?

  124. 2936 匿名さん

    >>2935 通りがかりさん

    東村山のランドマークは志村けんですね
    それはどうでもいいですが、シーサイドのランドマークなんて誰も気にしないというなら、大井町のランドマークも誰も気にしませんよ。
    せいぜい徒歩十数分しか離れてないのによくそんなに下に見れるものだと思います。
    品川はVタワーかなーとは思いますが。

  125. 2937 匿名さん

    で、参考までに>>2935さんはどちらにお住まいなのかしら?

  126. 2938 匿名さん

    東村山とか急に出てくるあたり多摩か埼玉じゃね?

  127. 2939 匿名さん

    距離近くても地歴が違ったらそりゃ値段差出るしね。
    もともと国道より海側は無かった土地だしね。

  128. 2940 マンション検討中さん

    >>2935 通りがかりさん

    ランドマーク性は大切ですよwwwwww
    駅力や街力の違いは前提としてあれど、そのエリアのランドマークかどうかによって資産価値は大きく違います。

  129. 2941 匿名さん

    >>2940 マンション検討中さん

    プライムはランドマークになるの?
    なるとしたら理由はどんなとこになりますか?

  130. 2942 匿名さん

    >2939さんが正論。良識ある人は京急より東側に住まない。その理由が分からない人、あっさりマンション買っちゃう人はその程度の人。

  131. 2943 匿名さん

    >>2941 匿名さん
    保育園があって賑やか

  132. 2944 匿名さん

    >>2942 匿名さん

    それ十年前に同じように芝浦ディスってる爺がいましたね。気にしないで買った若者がいまや大爆益のようです。

  133. 2945 マンション検討中さん

    >>2942 匿名さん

    おじいちゃん。

  134. 2946 匿名さん

    流石に港区新駅開発の芝浦とは全く違うだろ

  135. 2947 匿名さん

    >>2946 匿名さん

    後になってからならなんとでも言えます。
    では当時に芝浦買えましたか?未開の地、倉庫街、人の住むところじゃない、散々言われてましたけど。

  136. 2948 評判気になるさん

    >>2947 匿名さん

    それなら、港南と天王洲がそうだな。
    ここは倉庫街でないし人が住めないとは言われてない

  137. 2949 匿名さん

    >>2948 評判気になるさん

    そうですね。だからここがお買い得だと私は思ってますよ。ある程度発展していて、交通の便もそれなりに良いのに注目されていない。そこに、大規模マンションが複数できて、人口が増える。低リスクでエントリーできる良い場所だなあと。
    港南はすでに品川再開発を見越して価格がかなり上がってますね。そもそも新築物件は存在しないですし。
    天王洲はもう土地ないとおもいますが、あのガチの倉庫街の方のことですか?

  138. 2950 匿名さん

    ダブルスタンダードだね。

  139. 2951 匿名さん

    ま、だから芝浦と全然ちがうのよ、ここは。

  140. 2952 匿名さん

    >>2944 匿名さん

    安心してください。
    内側買った人はもっと上がっていますから(笑)

  141. 2953 匿名さん

    2952さん

    10数年前は、港南も人が住める場所じゃない、倉庫街といわれていたけどね。
    やはり、後になってみないとわからないね。笑

    山手線内側は、すごいですよね。

  142. 2954 匿名さん

    >>2951 匿名さん

    芝浦とここが同じだとは思いませんが、芝浦は当時でも人が住める場所でしたよ。
    私はその当時から港区に住んでいましたが、芝浦はダサい、人の住むところじゃないという偏見があったのですね。
    理由は埋立地だからです。

    この話はもともと京急より東には住まないという2942の発言に対するものでありましたが、私はそれがかつての芝浦に対する偏見に酷似しているなと感じたわけです。

  143. 2955 匿名さん

    ここはファミリアーが、たくさん住んでいる青物横丁の住宅街ですが、、だれも住むところじゃないなんて思ってませんよ。

  144. 2956 匿名さん

    誰も芝浦をダサいなんて思ってませんでしたよ笑

    ただ、人が住むには、不便だったのです。
    だから、住む人が少なかったのです。

  145. 2957 匿名さん

    芝浦いいですよね。芝浦はアイランドができて居住地域としてだいぶ変わりました。最近だとグローバルフロントタワーとかクラッシィハウス芝浦とか住みたいな~と思いますが、予算的に厳しいです・・
    シーサイドもこことプライムができてより認知度が上がれば資産価値も上がると思います。

  146. 2958 匿名さん

    物件がごたついて余るだろ

  147. 2959 匿名さん

    お隣の勝島地区は、ファミリー向けマンションが3つもできて多少は注目されましたけど、芝浦みたいなイメージチェンジになりませんでしたねえ。どうしてだろうー(棒読み)

  148. 2960 通りがかりさん

    >>2959 匿名さん

    あそこはすでに賃貸もごたついてる笑

  149. 2961 通りがかりさん

    そういえば、去年、勝島を検討していたとき、誰かが「シーサイドの隣で、せいぜい歩いて十数分なのに、シーサイドと差があるのは変ですねえ。過小評価です。」といっていたな。

  150. 2962 マンション検討中さん

    勝島の中古物件のチラシが入ってた。H27年築で3LDK80くらいで5600万代でした。

    ふーん。

  151. 2963 マンション検討中さん

    ふーん

  152. 2964 匿名さん

    うまの?

  153. 2965 マンション検討中さん

    ここタワーじゃないし、7000万くらいで買っても、竣工翌年には70平米5500万とかで売買になるんでしょうね。

  154. 2967 匿名さん

    <<2965
    偽タワーよりはましじゃない

  155. 2969 匿名さん

    タワーマンションらしい間取りって、Saタイプの間取りとプレミアム住戸だけ。

  156. 2970 マンション検討中さん

    >>2961

    勝島とは距離は近いかもしれんが、便利に使える路線が違うからな。

    不動産ではよくある話。

    天王洲でも、東品川二丁目と品川埠頭側の東品川5丁目では評価が全然違うしね。

  157. 2971 匿名さん

    シーサイドよりはましかも(笑)

  158. 2972 匿名さん

    いくらとなりでも
    青物横丁が大井町に勝てないのと同じく
    勝島は青物横丁に勝つことはないのだ。

  159. 2973 マンション検討中さん

    東品川二丁目の天王洲には負けちゃうけど、さすがにコンテナ倉庫の天王洲エリアには勝てるな。というか圧勝。生活利便がまるでないエリア。

  160. 2974 マンション検討中さん

    [個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]

  161. 2975 匿名さん

    営業?5丁目は駅力といいシーサイドよりも大分まし(笑)

  162. 2976 匿名さん

    偽天王洲のシティテラスは築後1年たつがいまだ完売せず。

    品川イーストシティタワーは未だ1期スタートきれず。

    駅力あるのになんでだろうねw

  163. 2978 匿名さん

    天王洲アイルは品川シーサイドよりも価格が高いようですが、最近上がったのでしょうか?それとも昔からでしょうか?特にここ1~2年でどう変動したのかが気になります。

  164. 2980 匿名さん

    高くなったというか、他に中古事例があんまりないからわかんないけど、住友の販売価格が高いだけで、280万前後が相場ですよ。

  165. 2981 匿名さん

    昔からかな?

  166. 2982 名無しさん

    >>2980 匿名さん

    天王洲が280万でしたらシーサイドは230万くらいかな

  167. 2983 匿名さん

    天王洲アイルは築10年以上の中古しか売買契約ないが、サンウッドで中古320くらいかな。

  168. 2984 匿名さん

    >>2983

    それ1Lの事例ね。しかも東品川2丁目

  169. 2986 匿名さん

    何かにつけ天王洲や大井の名前だして意識しすぎなんだよな。

  170. 2987 匿名さん

    別に。検討で見ていたら、勝手に天王洲とか出していたから、意見しただけ。
    自分から、名前だしたんでしょうが(笑)

  171. 2988 匿名さん

    2970で、自分から出してるw

    なのに、出すなだと?
    なら、自分が出すな
    意識しすぎなんだよ〜

  172. 2989 匿名さん

    >>2987

    天王寺アイルさんはコンテナとトラックが好きなんだよね。
    そういう人いる。

    1. 天王寺アイルさんはコンテナとトラックが好...
  173. 2991 匿名さん

    天王寺さん、ここって天王洲ですか?


  174. 2992 匿名さん

    人気の無さは確かに天王寺さんに負けてるかも

  175. 2993 匿名さん

    シーサイドさん、質問ありがとう。

    天王洲には住んでないけど

    5丁目はシーサイドよりは「マシ」くらいかな。

  176. 2994 通りがかりさん

    >>2992 匿名さん

    えっと、、

    単純に土地の価格も、負けてます。

  177. 2995 マンション検討中さん

    ぶっちゃけ、
    大井町は住みたいけど高くて買えない。
    天王洲アイルは住む環境じゃないし、もともと眼中になく、価格も知らないし興味ない。
    そんな方々が品川シーサイドを検討してると思います。

    大井町に住める方は大井町へどうぞ。

    天王洲アイルの方は、否定はしませんが、倉庫街で不便で誰がどう考えてもファミリーでは住めません。
    独身またはDINKSで、あの感じが好きな方はどうぞ。

  178. 2996 匿名さん

    負けてるから何なの?

  179. 2997 匿名さん

    土地の価格が高いよね。

    あっでも偽天王洲のマンション全然売れていないよね。

    なんで?

  180. 2998 匿名さん

    シティテラス品川イーストは築後1年 

    今13戸のクリアランス住戸販売中

    まだ4期の未供給住戸がたんまり残ってるんで、まだまだ時間はかかりそう

    天王洲は土地の価格が単純に高くてもマンション需要としては人気がないようですね。

  181. 2999 マンション検討中さん

    天王洲は住むに適した場所じゃないからね。天王洲で勤務してるからわかるけど
    昼飯も困る

  182. by 管理担当

  • スムログに「グランドメゾン品川シーサイドの杜」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸