東京23区の新築分譲マンション掲示板「積水ハウスのグランドメゾン品川シーサイドの杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東品川
  7. 品川シーサイド駅
  8. 積水ハウスのグランドメゾン品川シーサイドの杜ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2020-02-06 12:40:31

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社


所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅徒歩3分、
   京急本線「青物横丁」駅徒歩6分
売主:積水ハウス株式会社
総戸数:687戸

【物件情報の一部を追加しました 2016.10.28 管理担当】


[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
入居前に管理費があがるってあり? 【お便り返し】
https://www.sumu-log.com/archives/14874/

[スレ作成日時]2016-08-26 16:57:31

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン品川シーサイドの杜口コミ掲示板・評判

  1. 2651 マンション検討中さん

    手付100万はいるのかなあ?
    プライムでさえ100万は稟議しないとならないみたいだし、積水の場合、手付に関してはプライムより厳しいっぽいから余程じゃない限りなかなか難しいんじゃないかな。
    可能だとしても、プライムと同じように稟議が必要だとするならそれを通さないとならない以上、現時点で100万手付でOKが確定してる人がいるのかは疑問

  2. 2652 匿名さん

    >>2647 マンション検討中さん
    2644です。
    混雑はしていませんでしたよ。
    夕方になって、人は増えた感じでした。

  3. 2653 匿名さん

    手付金でググりなよ。ま、手付金放棄できんやつは23区買う資格なし!

  4. 2654 匿名さん

    >>2645 マンション検討中さん
    レジデンスも良いですよね〜。
    低層階の価格帯とワイドな間取り、東側の眺望はレジデンスの良いところだと思います。

  5. 2655 マンション検討中さん

    >>2652 匿名さん
    2648さん

    ありがとうございます。
    明日行く予定です。

    先日いただいた販売価格が最終ですよね?
    もう初歩的な質問ですみません。

  6. 2656 マンション検討中さん

    机を買い替えるにしても、シングルサイズのベッドは置きたいです。けど、シングルベッドを置くと置ける学習机がないです。椅子が置けない…。どうしたら、よいのか。

  7. 2657 マンション検討中さん

    手付金100万は、稟議が必要になるようですが、多分大丈夫ということでした。何があるかわからないので、3年後のマンションに何百万も出したくない。何百万も手付放棄とかありえない。

  8. 2658 マンション検討中さん

    本当に順調なら、第1期販売で手付100万はありえない。

  9. 2659 マンション検討中さん

    プライムと客の取り合いをしている以上、見かけ上でもいいから契約者が増えたほうが人気マンションという宣伝効果があるので、少額手付(で解除される恐れ)であってもバンバン入れるのかもしれませんね。
    とはいえ、少額手付は売り手にリスクもあるもの、許可するにしてもある程度の枠以内、ないしは相応の理由がある人に限られると思いますけどね

  10. 2660 匿名さん

    順調といっても200戸販売しても残りは450以上残るのですから相談すれば場合によっては
    応じてくれるでしょうね。まぁ集客期間の短さ考慮すれば販売ペースとしてみれば悪くないのかもしれませんが

  11. 2661 匿名さん

    >>2655 マンション検討中さん
    変わっていないですよ〜。

  12. 2662 マンション比較中さん

    レジデンス板があのにぎわい()なのに、あえてここでレジデンス選びましたって笑

  13. 2663 匿名さん

    >>2662 マンション比較中さん
    人それぞれ感性は違いますから良いと思いますよ。

  14. 2664 マンション検討中さん

    掲示板の賑わいと物件の人気は別に考えたほうがよいですよ。

  15. 2665 匿名さん

    レジデンス良いじゃん
    マンションは手堅く、
    他にお金かけたり、仕事無理しない選択肢もある。

    それでもこのご時世で23区新築買えるだけでかなりの者だよ。

  16. 2666 匿名さん

    >2656
    180のベッドとかも考えれば?
    男の子で長崎足りなければスツール足すとか

  17. 2667 匿名さん

    >2656
    180のベッドとかも考えれば?
    男の子で長さ足りなければスツール足すとか

  18. 2668 匿名さん

    車の出入口やその他のサブエントランスのところは全て部外者が入れないようになっているか確認された方はいますか?

  19. 2669 坪単価比較中さん

    この時期になると

    ①少額の手付でもOKくれた
    ②しばらくして、こんなリスクの高い客を契約するなんてよっぽど
    人気がないんでしょうね。

    という流れになる。


    100万円がさも当たり前のような書き込みにされているが、
    こんなことわざわざ検討者が書くかどうか疑わしいのと、

    100万円なんて手付金、相当イレギュラーな対応で、稟議って
    話だろうに、営業担当レベルで、OKだと思うとか軽々しくいうかね。

    てか仮にそうだとして、100万円の手付金でお願いする側の方は、
    こんなとこにそんなセンシティブな情報流してもし、その話が
    なくなったらどうするんだ?そんな危ないことするかね

    まだ契約になってからそんなこと書いてるならわかるんだけどな。

    じゃあ私もプライムでは100万円OKでした。

    やったーとか

    書いたら信じる?w

  20. 2670 マンション比較中さん

    いや、本当の購入者ならレジデンス板で書くでしょ。

  21. 2671 マンション検討中さん

    >>2670 マンション比較中さん

    レジデンス購入者(まだ登録者)ですが、近隣のマンションなのでスレも見てますよ。色々情報は欲しいですし。こちらのマンションもタワーもそれぞれ良いところがあると思いますから、各ご家庭に合うところを見つければ良いというスタンスです。

  22. 2672 無題

    タワーと積水はいいけど、レジデンスは結構苦労しているみたいね。

    業者間では有名な話

  23. 2673 無題

    よく手付金少額でも契約を受けるから、不人気物件だとかいう人いますが、
    それってわかる気はするんだけど、ちよっと飛躍してませんかね。

    確かにそれを断るというのも、ひとつの人気物件の指標だといわれたら
    ある意味ではそうなのかもしれないが、逆の見方をするなら、手付を捨ててキャンセルになったとしても、あてがある物件もしくは住戸だから、という見方も一方でできるのではないでしょうかね。

    私が以前検討していた有名テベの物件は人気はありましたが、手付金10%が絶対ではないという会社もありました。つまり会社の姿勢として断らない会社もあるでしょうってことです。

    売主にとってリスクである手付を放棄して、キャンセルされる数が、全体の中でどの程度あるのかはわかりませんが、少額とは言え100万は安くはないですから、多少のキャンセルは飲み込みつつ販売していくという割り切り方もあるんじゃないでしょうか。


  24. 2674 マンション検討中さん

    >>2644 匿名さん
    3年後なのに、どの家具にするか決めたのですか?引っ越してからのが良いのではないでしょうか。もう、買ったのですか?3年後には古くなってますよ。まだ、買っていない場合、3年後には、その型ないかもしれないですよ。3年後は、何もわかりません。

  25. 2675 マンション検討中さん

    >>2653 匿名さん
    ググっても、手付いくらかは物件によって違うから、わからんでしょ。

  26. 2676 マンション検討中さん

    >>2673 無題さん
    前向きな発言ありがとうございます。解約してあてがあるって、どういうことですか?引き渡し間際でキャンセル住戸がたくさんでて、あとは値引きとか安く販売したら、買ってくれる人がいるというあてですかね?少額手付は、買主にメリットしかなく、売主にデメリットしかないので、第1期が順調なら、まずやらないですね。ここのマンションは、抽選になるほど人気物件ではないですよ。抽選になるなら、少額手付の方は断るはずです。

  27. 2677 匿名さん

    ここも、プラウド大田六郷と同じ道を歩むのか…。同じ、長谷工マンションでも、違うと思っていましたが、残念です。

  28. 2678 匿名さん

    >>2668 匿名さん
    車の出入口はETCカードを登録するって聞きましたよ。

  29. 2679 マンション検討中さん

    値上げで潮目が変わったったね

  30. 2680 評判気になるさん

    どっちが人気かはスレ数で一目瞭然。

  31. 2681 マンション検討中さん

    だから、スレ数と人気は比例しない。批判が多くても数が増えます。

  32. 2682 匿名さん

    >>2680 評判気になるさん

    ここがねぇ、、、
    既にオーベルvsブランズ再びみたいに見えますけどね。
    あ、勿論ここがブランズポジションです。

  33. 2683 匿名さん

    >>2682 匿名さん
    で、あなたは再びどこも買わないポジション?笑

  34. 2684 匿名さん

    >>2678 匿名さん
    自転車置き場への入口も含めて他の出入口も全てゲートになっているのでしょうか?

  35. 2685 マンション検討中さん

    ここがもちろんブランズって言うけど、果たしてそうなんですかね。
    たしかに仕様や工夫、ブランド力はありますが、タワーにはここより使い勝手の良い間取りたくさんありますよ。
    6畳もない縦長の部屋が2つもあって、ファミリーでも使い方が難しくないですか?また長期優良住宅とはいえ板状かつ耐震で、地震の影響で居室内は免震よりもはるかにグチャグチャになります。

    実需でも実際に30年も住まない方が多いでしょうから、住み替えを考えると資産価値のある【再開発エリア最後のピース】【駅デッキ直結】【エリア唯一の免震タワー】【エリア最大規模(戸数)】のこっちが良いかなーと思っています。
    少し梁が出ていても、青物横丁駅まで+3分かかっても。

  36. 2686 マンション検討中さん

    連投失礼します。
    ↑最後にこっちと言ってしまいましたが、タワーを指していますよ。
    決してグランドメゾンをディスっている訳ではなく、良い点があるのも承知した上での投げかけです。

  37. 2687 マンション検討中さん

    >>2685 マンション検討中さん
    それって向こうの話ですか?

  38. 2688 匿名さん

    >>2685 マンション検討中さん
    個人的には資産価値を考えると物件の違い以上にエリアの影響を受けるのではとおもいます。

    これだけこのエリアで供給数があれば、中古でもこの2物件で競合になるでしょうし、棟内の競合も出ます。どちらかが圧倒的にこの段階で人気があれば将来もその可能性があるとおもいますが難しいですね

  39. 2689 マンション比較中さん

    西側って前の建物との距離が何メートルでしたっけ?

  40. 2690 匿名さん

    実際プライムも集客期間長かった割にそこまて売れてないからね。グランドメゾンとどっこいどっこい、ということは好みの問題レベルのお話。免震だろうが、間取りがどうだろうが、大したアドバンテージにはならないでしょう。あちらにはあちら、こちらにはこちらの良さがあるのでしょうから。

  41. 2691 匿名さん

    資産価値など、いくら議論しても変わらないことを今話すより、まだ建つまで3年なのでこの物件をより良くするための議論をしませんか?自転車置き場の数やバルコニーの水栓などは改善されてますし、他にも今皆さんの気になっているところを集めて皆さんの力で変えていきたいです。

  42. 2692 匿名さん

    カフェサービスの規約を変えてもらいたいです。重要説明書によると、水道代光熱費及び消耗機器・備品の取り替え費用は管理組合の負担である一方、商品の選定と売上は管理会社に帰属すると書かれています。カフェ定員の人件費については書かれていませんが、もしこれも管理組合の負担だとすると、管理会社は必要経費を住民に払ってもらい、それによる売り上げはまるまる得る仕組みになっています。光熱費や人件費も管理会社が持つべきだと思いますが、皆さんはどう思いますか?

  43. 2693 匿名さん

    住民サービスの一環ですからね。管理人室やコンシェルジュカウンターの電気代、光熱費、雑費を住民負担ではなく管理会社が負担しろと言うのと同じでは?単体のカフェ事業で凄く利益が出るならともかくですが、そうでない場合は他の諸々の管理と併せて管理会社も利益を出さないと成り立ちませんし、光熱費や人件費がかかるのは仕方がないと思います。
    そこを許容できるか、そのサービスに魅力を感じるかという部分は個人の考え方次第かと思います。

  44. 2694 マンコミュファンさん

    >>2693 匿名さん

    そうではなく指摘しているのは運営のコストを管理組合が負担しているのに売上が管理会社に帰属するという点ではないですか?たしかに管理組合に帰属すべきな気がします。

  45. 2695 匿名さん

    管理会社が運営するコンシェルジュサービスのうち、コピーサービスやfaxサービスの売り上げは管理組合に入りますが、なぜかカフェサービスの売り上げは管理会社に入るようになっています。一般的に管理会社は一律のサービス料を受け取ってサービスを提供するものではないでしょうか?パンを売って利益を稼ぐ仕組みならば、そもそも必要な経費を抑える努力も管理会社が負うべきです。必要経費を管理組合が出すのに利益は入ってこない仕組みはおかしいです。

  46. 2696 匿名さん

    >>2694 マンコミュファンさん

    おっしゃる通り!
    黙っていたら管理会社のいいようにされますよ。
    この件は理不尽です。

  47. 2697 匿名さん

    >>2695 匿名さん

    ここの管理会社もアコギなやり方してるんだ

  48. 2698 匿名さん

    利益(売上ー経費)を管理会社と分けるのは個人的にはよいと思いますが。経費を押し付けて売上だけもっていくのは絶対に間違っています。今のうちに規約を修正すべきです。

  49. 2699 マンション検討中さん

    登録してきました。

    縁起担ぎ?としての1番ではありませんでしたが、4月1日の発表を待ちたいと思います。
    南側は人気ですね。

  50. 2700 匿名さん

    すべて調べたわけじゃないけど、FAXとかは住民でしょ。
    カフェは遊びに来た人も食べるので、他人向け飲食含まれるだから、
    それを売り上げに立てると営利で管理組合として消費税とか確定申告とか発生しませんか?
    清澄白河野村とかでしたっけ?それ前提のマンションもありましたけど、あまり一般的ではないですよね。
    こういうのは、あくまで売り上げと人件費消耗費等の管理会社分を比較して、管理組合の定例チェック数値とし、
    管理会社が大きく儲けてなければオッケーでいいのではないかと思いますが。
    どっちがどっちの売り上げだけで判断はできないですよ。判断するのは具体的な数値です。
    まあ、だから中途半端なカフェとか廃止する組合とかもありますし、管理組合が機能していないとこは管理会社天国なんでしょうけど。

    まあもっと基本的な大きい金銭的ななこととして、駐車場代金は修繕積立金+駐車場メンテ更新費用が理想ですが
    だいたいの新築では一般管理費に消えてますね。そこから見直すのが一番ですけどね。

  51. 2701 マンション検討中さん

    >>2661 匿名さん

    本日行ってきました。
    価格表もいただきました。

  52. 2702 匿名さん

    >>2698 匿名さん
    経費と言っても原材料費、人件費の扱い次第でしょうね。スタッフはバイト1人と訳にはいかないでしょうし。
    客数が少なかったり廃棄が多くて赤字になっても請求はしないでしょうから、管理会社にとってそんなにいいものなんでしょうかね。ノウハウがないから委託でしょうし、その質に関わる可能性がある気もします。もちろん運営形態は確認した方が良いとおもいますが。

  53. 2703 匿名さん

    外部の方も利用するカフェで利益を管理組合に入れるなら事業扱いじゃないでしょうかね。
    当然課税もされますよね。そっちのほうが面倒だと思います。
    2700さんも言ってますが収支の具合を組合が監視していればいいんじゃないですかね。

  54. 2704 匿名さん

    誰も管理会社が儲けるなとは言ってないですね。施設使用料、人件費、光熱費等の諸経費を管理会社が払うのであれば、もうけることに特に強い異議は出ないと思います。要はこれらの経費を払わずに売上がそのまま管理会社にいくことが問題です。管理会社にとってみれば、純利益と本来払うべき経費を合わせた分、得していることになります。

  55. 2705 マンション検討中さん

    重説の書き方をみると、カフェはコンシェルジュサービスと同列に見られているので、基本的にカフェで儲けを出すという性質のものではなく、カフェは住民の生活の質を向上させるサービスであるという位置づけなのでしょう。
    おそらくその性質からいって、人件費もコンシェルジュと同様に組合負担になるのではないかと(管理会社への支払金の中に含まれているのではないかと)思います。
    そしてその管理会社との契約金額は、カフェでの売り上げを考慮した金額である、という建前なのではないかと思います。
    (ちなみにカフェスタッフは日勤1名とありますね)

    カフェは最初は物珍しさから人がいるでしょうから黒字でしょうが、数年したら利益なんてほとんどなくなると思われます。
    中古の大規模物件を見ていた時、軒並みカフェ周りには人がおらず、これでやっていけてるのか?と思ったものですが、あくまでカフェは、コンシェルジュやブックライブラリーサービスと同じ、住民の満足度を高めるサービスであると考えれば、赤字であろうが関係ないのでしょう。

    カフェの維持に一戸あたりの負担がどれくらいあるのか不明ですが、グランドメゾンの管理費はそこまで高額ではないため、私は今の管理費でカフェを維持できるのならばしたらよいのではないかと考えます。私は少なからずカフェがあるということを(あまり使わないとしても)楽しみにしていますし。
    不要論を言い出すと、ではコンシェルジュも不要なのではないか?と個人的には思ってしまいますしね。

    注文をつけるとするなら、パンやコーヒーの価格が外と同レベルの(明らかに利益を出そうとするレベルの)値段であった場合、これは住民の満足度を高めるサービスではなくカフェ単体で利益を出そうとする単なる店の誘致であるとみて、光熱費等の経費に加えてテナント料まで請求するべきかと思います。

  56. 2706 匿名さん

    イオンで食べたり飲んだりできるのに。

  57. 2707 匿名さん

    ここを住居者専用のカフェじゃなくて、緑豊かなおしゃれなカフェを誘致して外向けのお客も募れば、その貸料とそもそも払う予定だったこのカフェ用の管理費数年分で駐車場を地下にできたのではないでしょうか?現状の規約が住民のためになっているとは到底思えません。

  58. 2708 マンション検討中さん

    カフェはどうせ使わなくなるし、期待してないからどうでもいいです。と言いつつ、管理費上がるのは嫌なので、どうせなら無くなればいいのにな。。
    予算カツカツで購入を考えているので、管理費や修繕費は上がらないことを祈っています。。

  59. 2709 マンション検討中さん

    多すぎる植栽も、手入れや、虫対策でお金がかかるし、管理費を上げて行く要因ですよね。
    植栽もなくなればいいのに。

  60. 2710 マンション検討中さん

    外向けのカフェを誘致した程度では駐車場を地下にすることなんて到底できませんよ
    そもそも駐車場を地下深くにすると排水などの設備費に非常にお金がかかり、またその維持にもお金がかかるために管理費がカフェどころじゃなく上がるでしょう。それこそ望んでいません

    本物件は、共有施設を十分絞って管理費を安くしていると感じます。これ以上共用施設を削ると大規模物件である良さが無くなりかねません。グランドメゾンはブックライブラリーサービスやキッズエリアなどとカフェが連動して相乗効果のあるような設計になっています。それを無くすというのは、どうなのでしょう。それはいずれはリセールバリューにも影響してくるように思います。
    明らかに無駄というものであれば考える必要もあるでしょうが、十分管理費が安いにも関わらず、購入時にある共用施設がさらに不要であるというのなら、もうこの物件を買うべきではないのではないですか。最初からそういう物件を買えばよいだけではないでしょうか。
    私は月数百円程度の節約のために、共用施設を削るのはいかがなものかと思います。

  61. 2711 匿名さん

    詳しい方がアンチさんをことごとく論破してるのが笑えますね。サービス含め物件だから、そこに価値を見出だせないまたは維持費が嫌だという方は他にした方が賢明ではないでしょうか?
    カフェの廃止などは現実的に少しでも利用者がいる場合は
    難しいでしょうから。

    管理費についてですが、最初は余裕を持って高めに設定してあるので、余るようなら管理費を下げる、もしくは修繕費に積み立てするなどの可能性があるそうです。その辺は管理組合次第ですかね。管理費を上げるというのは批判もあるでしょうからあまり想定していないそうです。その為の高めの設定とのこと。それでも十分管理修繕費安い部類かと思います。

  62. 2712 匿名さん

    >>2711 匿名さん

    論破してるのが笑えるだって?
    君は そんなに笑える立場か?
    いろんな人が購入者となっているんだから
    もう少し言葉に気をつけた方がいいよ。

    管理費の件だけど
    余裕を持って高めに設定してると言うのは間違いだ。
    近隣と比較しているのだろうけど
    管理費修繕費は数年単位で上がっていくものだよ。
    だれも望んでいるわけじゃないけど それが真実。

    ちなみに管理会社はそれらを下げると言う発想はここに限らずどこも持ってない。



  63. 2713 評判気になるさん

    >>2711 匿名さん

    カフェができるとのことですが
    外部からくるひとが自転車の場合は 自転車はどこに駐輪するのでしょうか?

  64. 2714 検討者

    >>2712 匿名さん

    ここの管理費が安いなんて全然思わないですが
    修繕費は安すぎ。
    新築時によくある釣りだね。

  65. 2715 匿名さん

    >>2713 評判気になるさん

    自転車は店の前に置いて下さい。
    マンション内の駐輪場は一杯ですから。

  66. 2716 マンコミュファンさん

    >>2705 マンション検討中さん

    カフェは住民専用のサービスだから損益の責任は住民にあるとして以下のようにするのが良いと考えます。

    1 運営コストは管理組合負担 (光熱費、仕入れ、人件費等)
    2 売上は管理組合帰属

    1には管理会社への支払いも含みます。上記のようにすれば赤字が出れば住民負担、黒字が出れば住民利益となります。
    2705さんの書いているような今の管理規約案の背景は知ることができないので、売上が管理会社に帰属するという点がどうしても引っ掛かります。

  67. 2717 匿名さん

    >>2712 匿名さん

    数年単位で上がるのは計画性のない物件
    もしくは元からそういう設定の物件

    まともな管理計画なら10年くらいは変動しないよ。

  68. 2718 匿名さん

    >>2712 匿名さん

    あとうちは下げますか?という提案ありましたよ。結局、修繕費の積立に回すという、決をとりそうなりましたが。
    勝手な思い込みは浅はかですよ

  69. 2719 匿名さん

    モモレジさんも言ってましたが積和は管理費の委託料がおそらく安いんですよね。かと言って管理が悪いということもない。高級な物件が割と多いてすからね。そう考えると悪くない会社だと思います。

  70. 2720 マンション検討中さん

    >>2709 マンション検討中さん

    植栽がここのマンションの売りでもあるのに、そんな事いったらここのマンションに住む意味ある?タワーなら植栽ありませんよ。

  71. 2721 匿名さん

    >>2717 匿名さん

    10年も変動しないなんて むしろ無責任だよ。
    ひでー管理会社だな

  72. 2722 匿名さん

    >>2717 匿名さん

    数年単位で上げるから 逆に計画性があるんじゃない?

  73. 2723 匿名さん

    ネガさんって基本頭悪いよね。こんなとこであれこれ議論しても変わらんし、気になるのなら営業に直接聞いた方が早いのに 笑

  74. 2724 匿名さん

    >>2716 マンコミュファンさん

    カフェが住民専用と言うのはどこに明記されていますか?

  75. 2725 匿名さん

    >>2722 匿名さん

    上げたら上げたで批判するでしょ。
    あなたみたいな阿呆な輩が。
    だから賢い会社はそういう余計なトラブルは
    無くしたいんですよ。

  76. 2726 通りがかりさん

    >>2716 マンコミュファンさん

    住民専用のカフェなんて最初だけだよ、
    そのうち誰も行かなくなるから。

  77. 2727 匿名さん

    そう思うのなら別にカフェがない物件選べばいいんじゃない。一度始めたサービスを廃止にする労力は大変でしょうから。気に入ったサービスや設備のある物件をそれぞれ選べばいいのですよ。

  78. 2728 匿名さん

    カツカツでちょこちょこ管理修繕費が上がる会社と
    余裕を持った設定で不動の会社
    どちらがより安心か、取り損ねが少ないかなどは
    中学生でも分かりそうなものですが、
    ここのアンチさんはそれ以下の頭しか持ちあわせて
    いないんだな。

  79. 2729 通りがかりさん

    >>2728 匿名さん

    そのうち 100万単位の修繕費一時徴収金で
    家を手放すことがないように

  80. 2730 検討者

    >>2726 通りがかりさん

    俺もそう思う。
    住民専用のカフェって
    どうやってくつろぐの?
    そこまで顔を合わせたくないから。
    そもそも無用!

  81. 2731 検討者

    >>2727 匿名さん

    デベも朝から必死だな。
    よほどカフェで儲かると踏んでるな

    経費は住民に、利益は管理会社に
    良くできたスキームだね。
    もう少しで騙されるところだったよ。

  82. 2732 検討者

    こう言うのを詭弁と言う

  83. 2733 検討者

    >>2732 検討者さん

    ↑2725の レスが詭弁と言う事ですね

  84. 2734 通りすがり

    >>2727 匿名さん

    ここは積水営業マンのくだらない 投稿で
    検討を止めてよかった。

  85. 2735 匿名さん

    頭が悪いとよくわからん難癖付けるしかできないんだね。

  86. 2736 匿名さん

    >>2734 通りすがりさん
    さよなら、もう来んなよ

  87. 2737 匿名さん

    >>2729 通りがかりさん

    そんなアホな管理組合じゃないので心配無用です。
    あなたの将来を心配してください

  88. 2738 匿名さん

    反論できないから個人攻撃に走るあたりここのネガって相当なお馬鹿さん。

  89. 2739 検討者

    >>2736 匿名さん

    積水の馬鹿営業マンですか?

  90. 2740 検討者

    >>2737 匿名さん

    一人で連投か?暇だね

  91. 2741 匿名さん

    ここのマンションではないですが、うちに入っているマンションもカフェの人件費、什器、光熱費全て組合負担で、売上は全て管理会社に行きます。
    それでも売上が少ないので、管理会社は嫌がっています。会社は利益あげてナンボですからね。

    他のショップいれてるマンションでは売上補填として人件費に加えてお小遣いまで出してるマンションもありますよね。
    マンションのサービスってそんなもんです。
    嫌なら付加価値もサービスもない、シンプルなマンションを選んだら良いと思います。

  92. 2742 検討者

    >>2730 検討者さん

    俺は住民専用でいいから セルフサービスで ただにしてくれ、
    そんな良心的なデベなら家賃も要らないだろうな。

  93. 2743 主婦

    >>2741 匿名さん

    そのマンションって赤字の補填は住民ですか?
    ずいぶんと甘いですね

  94. 2744 匿名さん

    >>2737 匿名さん
    積水も偉く成ったもんだね

  95. 2745 匿名さん

    植栽やカフェに魅力を感じて選ぶ人もいるだろうから
    同じような価値観の方が集まってもらいたいですね。
    始めから否定的な人は別にここじゃなくてもいいのでは?
    と思います。

  96. 2746 主婦

    >>2745 匿名さん

    もうここを検討してる人は少なそうだから安心して。

  97. 2747 匿名さん

    雨の日ですがここは朝から炎上中ですか。
    一言 言わせてもらえれば カフェなんて儲からないですよ。
    そして何の住民サービスにもなりません。
    今の主流はこういった設備を作らない事ですから。

  98. 2748 匿名さん

    >>2747 匿名さん

    積水もカフェが儲かるとは思ってない。
    最初の売り出しの際の客寄せだよ。
    赤字は住民負担だから
    売ってしまえば関係ないし。

    これを住民サービスとありがたがる購入者もいるんだね。

  99. 2749 匿名さん

    人件費も場所も光熱費も出してくれるなんて、こんないい条件なら俺が働きたいわ。ただ居るだけで金は入ってくるし、パンを作って他のパン屋より安めに売ればそれがそのまま利益になるんだから。こんな条件の仕事が転がってるなんてな。

  100. 2750 匿名さん

    >>2745 匿名さん

    カフェに魅力を感じてるのだろうけど
    赤字分はお宅の管理費から補填するけど大丈夫よね。

  101. by 管理担当

  • スムログに「グランドメゾン品川シーサイドの杜」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸