東京23区の新築分譲マンション掲示板「積水ハウスのグランドメゾン品川シーサイドの杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東品川
  7. 品川シーサイド駅
  8. 積水ハウスのグランドメゾン品川シーサイドの杜ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2020-02-06 12:40:31

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社


所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅徒歩3分、
   京急本線「青物横丁」駅徒歩6分
売主:積水ハウス株式会社
総戸数:687戸

【物件情報の一部を追加しました 2016.10.28 管理担当】


[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
入居前に管理費があがるってあり? 【お便り返し】
https://www.sumu-log.com/archives/14874/

[スレ作成日時]2016-08-26 16:57:31

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン品川シーサイドの杜口コミ掲示板・評判

  1. 15651 マンション検討中さん

    >>15643 検討板ユーザーさん
    どういう意味か、よくわかりません。

  2. 15652 通りがかりさん

    >>15650 匿名さん

    あなたが引いたところで、売れているからしょうがないし、関係ない。

    住戸数も増え、金食いタワーと違い管理費修繕費もダントツに抑えられ、ここに住むファミリー層の契約者にはメリットです。

  3. 15653 マンコミュファンさん

    >>15652 通りがかりさん
    ここは検討スレなので、これから検討するための方の情報交換の場です。契約者の方を批判しているわけではありませんし、こちらの書き込みは気にせず住民スレで情報交換されれば良いのではないでしょうか。

    ちなみに通常の板状マンションは14階程度なので、19階建ては非常に珍しく、かなりの高さ、圧迫感は確かにあります。これから検討される方は、コの字の内部の囲まれ感等も考慮の上、ご自身で納得できる契約をしていただければと思います。

  4. 15654 マンション検討中さん

    >>15653 マンコミュファンさん
    検討スレはネガだけを検討する場ではないですよ。
    タワーにしないことで管理費を抑えている、というメリットもあるので、意義あるコメントかと。

  5. 15655 購入経験者さん

    タワーだからといって、管理費がむやみやたらに高いわけではないですよ。その分サービスも充実します。
    仮に管理費が月5,000円高いとして、その差は年6万円、10年で60万円です。新築購入価格からすれば誤差範囲と言えるレベルですよ。

  6. 15656 マンション検討中さん

    >>15655 購入経験者さん
    管理費の差が5000円というのはどこから?
    タワーが近年懸念されているのは、修繕方法が無く、修繕費が増大していく点です。

  7. 15657 購入経験者さん

    >>15656
    修繕方法が無いわけないでしょ。笑 実際、大規模修繕してるタワーありますよ?

    放置しておけば経年とともに修繕費が増えていくのは、タワーであろうとなかろうと一緒です。

  8. 15658 マンション検討中さん

    >>15657 購入経験者さん

    5000円どころじゃないよ。
    豊洲スミフタワーは、管理ここの倍するよ。

  9. 15659 通りすがりさん

    >>15650 匿名さん

    そういう風にして、ここを買えなかった自分の気持ちを抑えているんですね。

    まさに、酸っぱいブドウですね。

  10. 15660 購入経験者さん

    >>15658
    タワーだって管理費は高いのから安いのまでいろいろあるだろ。笑

    仮に月10,000円高くても10年で120万円。新築購入価格に比べたら誤差範囲レベルに変わりなし。

  11. 15661 マンション検討中さん

    >>15657 購入経験者さん
    いや無いんですよ(^_^;)
    現在行われてる修繕も、簡易的な補修のみです。
    外壁からの雨漏れ等が起きた場合、修繕方法が無いのが現状です。

  12. 15662 名無しさん

    >>15661 マンション検討中さん
    じゃ、例えばここの19Fで外壁からの雨漏れが起きた場合は直せるけど、タワマンの19Fで同じ雨漏れが起きたら直せないってことなんですか?

  13. 15663 通りがかりさん

    >>15662 名無しさん

    いいえ。高層階の修繕工程が違うのです。タワーは囲うように足場を組まないと安定しない為、足場が組めず、いちいち上にクレーンを運ばなければなりません。

    コの字型は足場が安定しやすい為、その箇所だけ足場を組めば良いので下から作業できます。

    また、過去スレにも出て来ますが、タワーは投資物件、高齢者の相続税対策の部屋が多い為、住民の総意が取れず必要な修繕費が確保できていないのが現状です。
    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28577740W8A320C1SHA000

    その点、同じファミリー世帯が入居するGMは、永住目的で必要な修繕費は皆で分かち合っていくでしょう。

    住民全員によるマンションの自己管理能力の高さは、資産価値に大きく影響する一因です。

  14. 15664 匿名さん

    >>15663 通りがかりさん
    ここって高齢者と永住目的のファミリー世帯が多いんでしょ?15年、20年経って、追加で修繕費が必要だから徴収しますってなっても高齢者は出したがらないんじゃないの?そういう話よく聞くよ。
    ファミリー世帯は30年もしたらジジババだから(以下略)

  15. 15665 マンション検討中さん

    >>15663
    なんでタワーは足場が安定しないで、コの字型だと足場が安定するんですか?
    それにクレーンを屋上に上げるくらい、別に普通の工程で特段難しくないと思いますよ。

    引用されている日経の記事には、タワーに限らず修繕費の積立不足と書いてありますね。国の基準に照らしての上なので、最近販売されているタワーであればその基準を満たしていると思いますよ。

  16. 15666 通りがかりさん

    >>15655 購入経験者さん

    勘違いなさらないでほしいのは、管理費、修繕費があまり高くないのではなく、住民の総意が取れず、「上げられない」が正しいです。

    管理費は共用設備の充実度によりますのでタワーの方が充実している分高額。

    タワマンはご周知の通り、構造上確実に修繕費は高くなります。かつ、20年しか歴史のないタワマンを修繕できるのは、ノウハウのある割高の大手のみです。

    修繕費は高い、安いというのも論点ですが、最も重要なのは必要な修繕費が、住民の総意によってしっかり貯蓄されているか?という事です。

  17. 15667 匿名さん

    >>15663 通りがかりさん

    その記事、板マンも含めて8割弱の物件が修繕費の積立が国の目安に届いてないって記事だからね?
    昔のマンションは修繕費の見積がいい加減だったり、そもそも修繕費という概念が無かったりしてたから。

  18. 15668 購入経験者さん

    >>15661
    あなたタワーをdisってますが、そこまで書くならタワーの大規模修繕が不可能なこと、雨漏りの補修ができないことの証拠を出してください。

  19. 15669 購入経験者さん

    >>15666
    住民の総意を取るのが難しいのは、タワーであろうがなかろうが、大規模なら当然でしょう。ここだって難しいですよ。

  20. 15670 マンション検討中さん

    管理費修繕費を分かりやすく…

    一般的なマンション
    住人…ファミリー世帯

    発案「20年後を見据えるとこうした修繕が必要なので、修繕費を今から貯蓄しましょう!」

    住民「そうですね!永く住むためにもみんなで貯蓄しましょう!」

    →議決。無事コツコツ積み立てたお金で経年に合わせた修繕がなされていく。

    タワマン
    住人…高齢者(相続税対策)、投資家、ファミリー

    発案「20年後を見据えるとこうした修繕が必要なので、修繕費を今から貯蓄しましょう!」

    ファミリー「そうですね!永く住むためにもみんなで貯蓄しましょう!」

    高齢者「先も長くないし、相続する息子は、相続後はすぐに売るから、修繕費、上げなくていいです。払いたくない。」

    投資家「資産価値の高い10年後に売却するので、修繕費、上げなくていいです。払いたくない。」

    →決裂。
    →切迫した修理の必要性に迫られ、過去積み立てられるはずだった修繕費まで遡り、一気に値上げ!
    →高齢者は逝去、投資家は売り抜き、もう居ない
    →永住目的だったファミリーと、後々の中古購入者ががっつり負担。
    →修繕費の高さに魅力を失い、中古物件の値下げが始まる…


    現状のタワマンがこの状態。

  21. 15671 マンション検討中さん

    >>15667 匿名さん
    いいえ。記事をよく読んでください。

    (もしかして、日経の有料購読されていませんか?)

    タワマンの修繕費不足が言及されています。

    上記理由より。

  22. 15672 マンション検討中さん

    >>15669 購入経験者さん
    その論点は、住民の属性が重要です。

    永住目的が多ければ多いほど、近しい属性の人が多ければ多いほど議決しやすいのです。

    同じ間取りで価格差の少ないマンションと、タワマンでは入居者の属性のバラツキ具合が全然違いますよ。

  23. 15673 マンション検討中さん

    >>15668 購入経験者さん
    別にディスってる訳ではありません。本当の事を言っているだけです。
    証拠と言われましても、現実確立出来てないんです。今後技術の進化で改善はあるかもしれませんが。
    なので建築知識のある人はタワー低層階を永住目的では購入します。

  24. 15674 マンション検討中さん

    >>15664 匿名さん
    ほとんどを占めているのは永住目的のファミリー層だと聞いています。

    あなたのおっしゃることも一見正しいですが、修繕費は「将来に向けてのお金を、今、積み立てに踏み切れるか、です。」

    言い換えれば、数十年後に一気に値上げに踏み切るリスクを避け、コツコツ積み立てたい、というファミリー層が多いことが適切な積み立てに繋がるポイントです。

  25. 15675 購入経験者さん

    >>15670
    今どきのタワマン知らないでしょ? 高齢者のみの家なんてほとんど見ませんよ。たいていは子育て中のファミリーです。
    見たこともないくせに、見たように書かないほうがいいですよ。

  26. 15676 購入経験者さん

    >>15672
    そこまで言うなら、タワーと板状の、住民属性の統計データを出してください。いい加減な臆測で書いてるのでなければ、出せますよね?

  27. 15677 マンション検討中さん

    >>15673 マンション検討中さん

    横から失礼します。

    disっているというよりは、GMを検討されている方へのメリット呈示だとご理解ください。

    タワマンの大規模修繕は、できないというより高コスト、の方が正しいかもですね。

    タワマンの歴史は浅く、大規模修繕をしたことのある施工会社はごく僅か。
    まだコスト低減というフェーズに入っていないのです。

    となると、大手のみが、できうる限りのコストをかけて修繕をすることとなります。
    ここは削減しても良いな、という知見が蓄積されていないので、過剰スペックで施工に入ります。

    結果、修繕費の不足に陥りやすい構造なのです。

  28. 15678 購入経験者さん

    >>15673
    大規模修繕したタワーマンションもあります。ちょっと検索すれば出てきますよ。どうして技術が確立してないのに修繕できたんですか?
    あなた、臆測やイメージだけでタワーをdisってませんか?

  29. 15679 マンション掲示板さん

    >>15655 購入経験者さん
    タワマンよりの意見も大変参考になります。
    ただ検討者にとってはまず予算ありきです。
    GMと同程度の予算で良いタワマンはありますでしょうか?勿論同程度のアクセスで。
    金額を出せば良いタワマンはありますが、
    ここぐらいの金額でタワマンをとなると
    住戸の仕様がイマイチだなと感じています。

  30. 15680 マンション検討中さん

    >>15678 購入経験者さん
    大規模修繕の内容にもよりますよね。
    ただの外壁塗装くらいなら出来なくもないのかも。

    ただ考えて見てください。
    10階建てと30階建て、どっちか修繕がしやすいですか?
    雨漏れなど、大規模な補修工事は高層では出来ない(出来る所が限られる)んです。
    この差が、修繕工事費に反映されてきます。

  31. 15681 購入経験者さん

    >>15677
    あなたの説明ならまだ納得できます。(完全ではないですが)

    GMのメリットを強調したいというのも理解できますが、あまりに偏ったタワー叩きレスを書いたら反論されるのも仕方ありません。そのあたり、みなさん同士で互いに注意されるのが良いかと思います。

  32. 15682 購入経験者さん

    >>15680
    外壁塗装だけでなく、設備のメンテを実施しているところもあります。
    10階とか30階とか言い出したら、ここだって決して修繕が簡単なわけでもないでしょう。タワーだけが極端に難しいように言うのは一方的すぎます。
    あと雨漏り雨漏り言いますが、それはどこからの情報ですか? それが分からないと議論にもなりません。そもそもタワーで雨漏りが発生したというのは聞いたことがないのですが、本当にそんな事例があるんですか?

  33. 15683 匿名さん

    ラグナタワーの場合20階以上は足場を組まずゴンドラ設置してやっている、既存の窓用ゴンドラも利用していてる。
    特別大袈裟に騒ぐほどではないと思う。
    修繕、管理費合わせて4〜6万円位。
    5年程前に追加修繕代が発生しない月々の均等払いになった。

  34. 15684 マンション検討中さん

    >>15676 購入経験者さん

    https://www.kenbiya.com/ar/ns/research/supply/124.html
    八重洲の事例ですが。

  35. 15685 マンション検討中さん

    >>15681 購入経験者さん

    心理は分かります。

    しかし、ここはGMのスレですので、タワマンと比較した際のGMのメリットを述べて然りかと思います。
    板の利用規約にも検討に対する前向きな情報交換の場、とされています。
    タワーの方では、板状と比べたタワーのメリットを展開して頂けば良いかと。

    タワーの比較論をこの板で展開して、揚げ足をとったような反論を繰り返す方は、GMの検討者とは思いません。タワマンの擁護者でしょう。

    そんな方々はどうでもよくて、GMって他と比べてどうなんだろう?そう思う訪問者の方に、こんな良いところがあるんだよ、と分かってもらえる。

    そんな書き込みが増えるのは当たり前ですよね。

  36. 15686 匿名さん

    >>15684 マンション検討中さん

    ここまで属性が良いと1万2万の修繕費追加でガタガタ抜かすような人はいないと思うけどな。笑

  37. 15687 匿名さん

    >>15686 匿名さん

    先の短い高齢者や、住み替え前提の方は、そういうところはケチるものです。

  38. 15688 購入経験者さん

    >>15687
    もっと記事をちゃんと読んでみたら?
    高齢者じゃないよ。ぜんぜん働き盛りの世代で、しかも属性バラついてないから合意も容易でしょ。

  39. 15689 購入経験者さん

    >>15685
    揚げ足を取ったとは心外です。そんな書き込みをした覚えはありませんよ。
    ここでGMのメリットを語りたいのは別に否定しません。正しい情報であれば。

    あまりに意図的にタワーを貶める書き込みであれば、書く人の立場にかかわらず反論されて当然でしょう。
    そんなスレにしたくなければ、正しい情報だけを書くよう注意すればよい、と言ってるんです。

  40. 15690 マンション検討中さん

    >>15682 購入経験者さん
    設備は高層関係無いですね。
    雨漏れは建物であればどこでも可能性のリスクはありますよ。
    雨漏れが明るみになっていないのは、タワーが多く建てられてから年数が浅いからです。
    私は建築の仕事をしているのでこの辺は多少知識を持って書いています。
    別にタワーを否定しているわけではないですが、gm検討者ですので、あなたにとっては都合の悪い内容に聞こえるのかと。

  41. 15691 マンション検討中さん

    >>15689 購入経験者さん
    正しくない情報はどこを?
    ここまでの流れ、別におかしな点は無いように思いますが?
    あなたのタワーに対する執着の方が異常に映ってますが。

  42. 15692 マンション検討中さん

    >>15683 匿名さん
    足場を組むよりもゴンドラの方が当然費用はかかります。
    高層の場合はゴンドラになりますよね。
    ゴンドラのデメリットは全面の補修が難しい点ですね。
    ゴンドラから届く範囲に限られますので。

  43. 15693 購入経験者さん

    >>15691
    こういうのです。
    ・タワーは管理費が非常に高い
    ・タワーは大規模修繕できない
    ・タワーだけ修繕積立金が不足する
    ・タワーは雨漏りが補修できない
    ・タワーは足場が困難、コの字型は足場が容易
    ・タワーだけ住民層は投資、高齢者が多い
    ・タワーだけ組合決議に住民の合意が取れない
    ・タワーだけ住民の属性がばらついている

    すべて正しくないか、証明できないか、偏った表現です。これらのレスのほうがはるかに異常だと思います。

  44. 15694 購入経験者さん

    >>15690

    > 雨漏れが明るみになっていないのは

    ということは、そもそも現在、雨漏りを起こしているタワーは存在しないということですか? それなのにあなたはタワーは雨漏りが補修できないと何度も書き込んだと?

    ちょっと理解できません。建築の仕事(といってもピンキリと思う)をされてると発想が常人とは異なるのでしょうかね?

  45. 15695 匿名さん

    このマンションを最高だと主張する人がまたGM以外の全てに対して対抗しているだけです。
    今回はタワマンというだけ
    GM以外の全てを否定する。GM以外の全てを悪とさえ表現する。GM以外の住人を貶す。GM以外のマンションを買った者を人間としての尊厳さえ否定する。
    今迄も嫌というほど見てきた書き込みです。
    文章スタイルを見れば何度も顔を出している連中です。
    まともに取合わない方がいいと思います。

  46. 15696 匿名さん

    >>15671 マンション検討中さん

    勿論全て読んでますよ?
    タワマンは何かと批判の対象となります。タワマンに住んでない人が大多数を占めるので、記事の論調もそのようにした方が受けがいいからです。
    記事中のグラフにもあるとおり、差といっても築30年以上で精々10%程度なんですよね。これだけを以てタワマンの方が修繕リスクが有意に高いとまでは言えないのでは。まあ感じ方の問題ですかね。

  47. 15697 マンション掲示板さん

    >>15695 匿名さん

    同感です
    確かに此れ迄見ていると考えをGm優勢を押し付ける為にはどんな屁理屈でも付けているかな
    ものごとは両面があるのでいつも自分達の都合のいい方に解釈していますね

  48. 15698 匿名さん

    修繕費12億円。。すごいですね。
    55階建てだし入居者数間違うから単に比較は出来ないでしょうけど。。

    http://suumo.jp/journal/2016/01/15/103918/?amp=1

  49. 15699 マンション検討中さん

    >>15694 購入経験者さん
    雨漏れにこだわりますね。
    雨漏れが発生していない事、雨漏れが補修出来ない事、とは繋がりはないかと。

    建築の仕事をされてる人全てが発想が異なると?
    あなたが異常なだけです。
    まともな検討が出来ないなら書き込まないように。迷惑です。

  50. 15700 マンション検討中さん

    >>15693 購入経験者さん
    事実ばかりじゃん。笑
    あんた何がしたいの?

  51. by 管理担当

  • スムログに「グランドメゾン品川シーサイドの杜」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸