神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウド阪急塚口駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 尼崎市
  6. 南塚口町
  7. 塚口駅
  8. プラウド阪急塚口駅前ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-09-25 02:21:28

平成28年8月現在の情報源は野村不動産ホールディングスの会社説明資料のみです
マンション単体の公式発表があれば順次テンプレ追記を依頼して下さい

情報源:
野村不動産ホールディングス株式会社 会社説明会資料
http://www.nomura-re-hd.co.jp/ir/investor/pdf/kojin_20151211-12.pdf

売主:野村不動産 https://www.proud-web.jp/kansai/
施工会社:
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社 http://www.nomura-pt.co.jp/
塚口さんさんタウン:http://www.sunsuntown.com/

物件概要
交通 阪急電鉄神戸本線塚口駅徒歩1分、阪急電鉄伊丹線徒歩1分、JR西日本福知山線徒歩13分
総戸数 338戸
竣工 平成33年 2021年

所在地:兵庫県尼崎市南塚口町2丁目865番地1他(地番)
間取り:1LDK ~4LDK
面積:45.43m2 ~ 115.59m2

[スムラボ 関連記事]
【兵庫】「プラウド阪急塚口駅前 阪急沿線成約戸数No1 駅前商業一体開発の価値「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/29079/
今買うとしたらどうするか!?紅白歌合戦2023に向けて【大阪タワー
https://www.sumu-lab.com/archives/92360/

(物件概要を追記致しました。7/3 管理担当)

[スレ作成日時]2016-08-24 09:17:06

[PR] 周辺の物件
シエリア梅田豊崎
シエリアタワー大阪堀江

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド阪急塚口駅前口コミ掲示板・評判

  1. 598 匿名さん

    尼崎が住みやすい街ってあんまり知られたくないのが本音。人気が出ると渋滞しまくったり、土地価格上がって税金増えたりするし。
    最近はメディアで西宮以上に露出が増えて心配。

  2. 599 匿名さん

    ランキングに踊らされず、自分で判断しないといけませんね。

  3. 600 匿名さん

    >>590
    地歴はもう気にしない人多いよね。そんな事気にしていたら、“人気の”西宮の駅周辺だって住めないしw
    でも治安は気にするわ。全国ニュースクラスの凶悪犯罪の多い阪神尼は選択肢に入れない。

  4. 601 匿名さん

    >>600 匿名さん
    地理感覚ありますか?ここ塚口ですけど、大丈夫ですか?

  5. 602 マンション検討中さん

    >>601 匿名さん
    尼は尼に変わりない。

  6. 603 匿名さん

    >>598
    チャリ盗が人口比で県内ワース1の尼が住みやすいとは思わんし、
    何か有る毎に阪神沿線の責任にしてるけど、
    ハザードマップ上では阪神も阪急も犯罪率あまり変わらんよ。

  7. 604 匿名さん

    尼崎は地理的にフラットなため、自転車を所有し活用する人数がそもそも多く件数が多くなっているとも言える。また最近の尼崎は見ての通り雰囲気がどんどん変わり、それに比例して自転車窃盗は減少しつつあるね。

  8. 605 匿名さん

    >>585 評判気になるさん
    巨大な商業地、大阪梅田周辺の物件価格が高騰するという状況でその隣町である尼崎は割安感が高まり注目されるのは自然な流れです。

  9. 606 デベにお勤めさん

    >>604
    フラットなのは隣の伊丹市も同じ、でも人口比で尼崎は2倍も自転車盗まれてます。
    >>605
    梅田は北区なので隣は淀川区と東淀川区福島区中央区都島区、市で見ても距離は豊中市吹田市とほぼ同じです。
    まだ大阪まで10分は近いですがJR芦屋でも13分なので驚くほどの近さでは無いです。

  10. 607 一般市民

    606ですが名を間違えました

  11. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ南塚口
    ブランズ都島
  12. 608 匿名さん

    [No.596と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  13. 609 匿名さん

    阪急塚口は特別なエリア
    北側にはブルジョワ御用達の
    あのイカリスーパーがあって流行ってます
    このマンションの商業施設が楽しみ
    スタバや成城石井が来たらいいのにな。

  14. 610 匿名さん

    因みに
    販売価格を見ると
    この阪急塚口の物件が買える人は
    年収1000万前後の準富裕層(以上)の人達だと
    おもわれます
    夫婦共稼ぎでそれぞれ400?500万で
    共有名義でなんとかローンが組めるかな

    同じ野村不動産だが
    少し前に出来たJR塚口の公団の様なデザインの
    マンション群は庶民派マンションですね
    当初、成城石井が施設に入っていましたが
    やはり、客層が違いすぎたのか
    お客が来なくて撤退しました
    (いや、野村不動産も想定内で購入客へのエサとして1年限定で賃貸契約したのかな?)
    何故かスタバはまだありますが。
    今、阪急塚口エリアはマンションが多く
    人口も増加する傾向にあり
    今回の阪急塚口のプラウドが完売すれば
    は良い意味で
    このエリアは化けると思う

  15. 611 匿名さん

    >>610 匿名さん
    >>少し前に出来たJR塚口の公団の様なデザインのマンション群は庶民派マンションですね

    そこと比べてどうする?購入者層が違う事を自分で書いてて理解してるのになんでわざわざJRの塚口物件がいまさら出てくるのか意味がわからん。おまけに話の1/3は向こうの事だし、塚口のココを持ち上げるためのただの当てつけかいな?ww

  16. 612 匿名さん

    ずっと塚口で暮らしてます。ほんとマンションラッシュですよね
    立地は最高で阪急神戸線駅前でこれだけの土地はしばらく出ないから、そりゃ価値はあるだろうなぁ
    この辺りは西から風が吹くので、あのロータリーにひっきりなしに車が走る東側よりも西側がいいと思うな。道が近いの上の方がいいだろうし
    固定資産税がとんでもないだろな

  17. 613 通りがかりさん

    真夏の西陽は暑すぎますわ。

  18. 614 ご近所さん

    >>612 匿名さん
    固定資産、大阪、神戸市内の一等地や商業施設のあるような駅1分に比べると安い方では?
    あと、私も西日は無理ですね。昨今の高性能マンションでも真夏を考えると・・・。

  19. 615 匿名さん

    西陽の経験が久しくないからなぁ。結局、日中は家にいないし
    ま、東西、このあたりは人それぞれでしょうね

    自分はあのスカイコムの騒ぎやルンペン、タバコの煙の方が嫌かな

  20. 616 匿名さん

    >>>615
    西陽は沈んだ後も厄介で夜帰ってきた時の室温が全然違うし、
    長時間太陽にさらされた外壁は夜間もなかなか下がらない。
    でも冬は暖かいから一長一短ですけどねー。

  21. 617 匿名さん

    >>616 匿名さん
    夏と冬を天秤にかけるとやはり夏の西日の影響は半端なかった。
    以前のそれに懲りて西向きを以来避けたけど、大正解。
    冬は今の高断熱仕様マンションなら西向きに限らず暖かいと思います。(北向は不明)
    西向きはそれこそ日中家事をしている奥さんなんかは料理時間と重なると結構辛いと思います。

  22. 618 匿名さん

    モデルルーム凄く素敵!
    でも、、買いません、いえ、買えません!
    ローンが組めません
    聞くところによると
    共益費だけで平均で35.000-くらい
    チョット出せばワンルームが借りれるレベル
    固定資産も年間30万程らしい
    やはり維持費がかかるな?
    ここに入れる人は、まさにブルジョワ

  23. 619 通りがかりさん

    夏の西日はあかん。部屋内の温度の上がり方が異常。
    外壁がやけてるのでエアコンはフル稼働状態。陽が強いから物焼けの進行が早いなあ。

  24. 620 匿名さん

    >>618 匿名さん
    ¥35000プラスαのワンルームと比較する人がココを考えるのか? そりゃないだろぉー。

  25. 621 匿名さん

    >>618 匿名さん
    共働きならローンなんて簡単でしょう。とりあえず最長で組んで借りられるだけ借りて。
    双方の両親からポンと合計1000万とか援助出るんでしょうし、頭金3000万コース

    完済しても固定資産税の月額均しとあわせて5.5?6万の経常費はたしかに高いな



  26. 622 匿名さん

    >>618 匿名さん
    当初は固定資産税の減額措置適用されますよね?それで30万にもなります??

  27. [PR] 周辺の物件
    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
    サンクレイドル塚口レジデンス
  28. 623 マンション掲示板さん

    >>622 匿名さん
    現在の減額措置は2022年3月31日までに新築じゃない?
    ここ2年先だから優遇措置がどうなってるかわからんね

  29. 624 通りがかりさん

    17万のローン返済に
    固定費が6万か
    家に23万はキツイ

  30. 625 匿名さん

    >>624 通りがかりさん
    初心者マークでずっーと高い、高いって連呼しても安くはならないですよー(笑)

  31. 626 匿名さん

    >>624
    今の塚口は西北より人気だし値下へは無理ですよ、
    10年後には西北より高くなってるだろうな。

  32. 627 匿名さん

    >>626 匿名さん
    何処が西北より人気なんだ?(笑)
    それ、願望??

  33. 628 通りがかりさん

    >>627 匿名さん

    西北より良いとおもうけどな。
    みなさんそう思いませんか?
    尼に関係のないJR伊丹住民です。
    尼崎イメージ悪いのは昔の話ではないですか??って私は思います。

  34. 629 マンション検討中さん

    西北徒歩1分の物件があれば飛び付く人も多いだろうけど、現実はどこも駅から遠い物件ばかり。立地はイマイチです。さらにマンション規模が小さいものが多い。

  35. 630 匿名

    ここを買うなら年収5000万以上ないと厳しそう。(4LDKの場合)
    共益費もまぁまぁするし、子供の学費やら車、将来の貯金、年2回の海外旅行を考えると夫婦共働きでフルローンして必死で返す世帯にはしんどい。家だけ良くても日々の生活に余裕がないと苦しいなぁ

  36. 631 匿名さん

    >> 628
    でも尼崎では今でも人口比で伊丹市の2倍ものチャリが盗まれてるのご存知?

  37. 632 匿名

    >>631 匿名さん
    悪いと言われていた世代がどんどん少なくなり、今後は他県や他市からの流入で変わって来ませんかね?

  38. [PR] 周辺の物件
    プレイズ尼崎
    ユニハイム エクシア宝塚駅前
  39. 633 検討中

    独身時代不動産に勤めていました。家を買うならご主人の収入だけで払える家を買うのが鉄則!共働きだとしても奥さんの収入は貯金に回さないと破滅します。
    不動産は皆さん共働きで頑張ってますよー!と言うかもしれませんが絶対やめた方がいい。
    って事で我が家も買えそうにないです。買いたかった(笑)

  40. 634 匿名さん

    西北も塚口も同じイメージです。

  41. 635 匿名

    >>631 匿名さん

    人口は2倍以上違うし、登録台数も全然違うから
    なんの参考にもならないネタですね。

  42. 636 匿名さん

    631って毎回、チャリンコ盗難話だよね?
    アンチに困ったときのチャリンコ話なの?

  43. 637 マンション検討中さん

    ここ買う人はチャリなんて乗らないでしょう。

  44. 638 匿名

    アンチはここを買えない人が僻んで言ってるだけなので置いといて、リアルに世帯年収いくらくらいからなら無理なく購入できるのでしょうか?

  45. 639 匿名さん

    >> 635
    人口比の意味解らないのですか?

  46. 640 匿名さん

    >>638 匿名さん

    1200万もあれば十分でしょ
    結局、頭金いくら出せるかですよ。35歳共働きなら1500-2000は出せるだろう
    家を買おうなんて人間はそのために資金貯めてるわけでね

  47. 641 マンション検討中さん

    >>640 匿名さん
    そんなにありませーん

  48. 642 匿名

    >>641 マンション検討中さん
    うちもでーす(笑)

  49. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ西九条
    プレイズ尼崎
  50. 643 検討中さん

    >>640 匿名さん
    ここのマンションは共益費も高いので頭金をコツコツ貯めないと貯まらない家庭はキツいかもしれないですね。
    全額キャッシュで払ってあとは共益費のみの支払いで済むのであれば別ですが。

  51. 644 匿名さん

    うへぇ、いくら頭金ありゃいーのよ(笑)
    3000?4000?
    これも結局、年収いくらか次第だし、それぞれの事情バラバラで同じように語れないよね

  52. 645 匿名さん

    広いお部屋(8000万超え)を買おうと思うと商社や大企業など一般的に高給と呼ばれている会社ですらキツいですよね。だからといって60や70平米台の部屋で窮屈に住みたくないし。

  53. 646 匿名さん

    一人暮らしや子供が手離れた人ならたいした広さはいらないけど、価格でいえば街から離れたら
    安くて広い物件は当然あるよね
    でもここは立地を買う物件だから、離れたら広い・安いとかを言っても仕方ないのかもしれんね

  54. 647 マンション比較中さん

    住んでる一戸建てが売れるつもりの高齢者がほとんどじゃないかな?
    高級老人ホームに入居する代わりにここに住むんだよ
    ワコーレのほうもほとんどそんな感じらしい

  55. 648 匿名さん

    市内のタワマン購入出来るくらいの層なら買えますよ。
    今はタワマンも珍しくなく、逆にここみたいに駅1分の物件の方がなかなか出てこないわけだからここを狙う層は結構いるよね。

  56. 649 匿名

    >>639 匿名さん

    ここはマンション検討サイトですよ。大丈夫ですか?



  57. 650 匿名さん

    >>649
    検討の意味解らないのですか?
    ・物事をいろいろの面からよく調べ、それでいいかどうか考えること。
    要するに尼崎の各スレでやたら目立つ尼崎応援団のポジ祭りの方が検討を阻害してると思います。

  58. 651 匿名さん

    >>648 匿名さん
    尼崎「市内」の「タワマン」だけど

  59. 652 マンション検討中さん

    >>651 匿名さん

    このプラウドはタワマンでは決してないよ
    よく勉強しておいてね

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ豊中少路
    ユニハイム エクシア宝塚駅前
  61. 653 匿名さん

    >>652
    タワマンも下半分は普通のマンションと眺望も一緒やん。
    おまけに普通のマンションんは上の階が無いから柱の出っ張りも少ないし修繕費も管理費も少なくて済むしエレベーター乗る時間も少なくて済むし上層階の眺望以外は普通のマンションの方がいい事尽くめです。

  62. 654 匿名

    >>650 匿名さん
    チャリンコ盗難数を書くのは個人の自由だと思いますが、ボリュームが大きく異なる市を特定の数字のみで比較するのは浅はかだよね。ということです。
    「尼崎応援団のポジ祭り」は存じませんが、アンチ意見を書くのなら小学生が書くような内容じゃなくて、もう少し質が高いものをお書きになればと思います。

  63. 655 マンション検討中さん

    >>654
    ボリュームが違うから>>631はわざわざ人口「比」で書いてるんやろ。
    あらゆる面からの比較なんて一人で整理するのは無理があるし、何らかの切り口で隣の市と比較するのは別にこの掲示板の趣旨からは外れていないと思うけど。
    あとはその情報を受け取る側が購入検討する際に他の情報と合わせてどう受け止めるかの問題。

  64. 656 匿名さん

    >>653 匿名さん
    だからこのプラウドはタワマンではないって
    そしてタワマンと板マンを比べるな
    住む層が全くちがうから求めるものも違う
    タワマンコンプなの?もっと勉強してね

  65. 657 匿名さん

    >>656 匿名さん
    >>タワマンと板マンを比べるな
    >>住む層が全くちがうから求めるものも違う

    ここの価格帯はタワマン相当なので層が違うとは言えない。
    災害に弱さを指摘されているタワマンを敬遠する高齢者は多いです。

  66. 658 マンション検討中さん

    ここはタワマンではないって事が言いたいだけでしょ。
    ここよりタワマンの方が上とかそんな事も言うてる訳ではない。実際ここを検討してる人はタワマンも検討出来るだろうし。
    誰かさんがタワマンと言ったの指摘してるだけだよ。

  67. 659 匿名

    >>655 マンション検討中さん
    ボリュームが違う事を理解しているのなら、尚更チャリ盗難を人口比で(←そもそも犯罪発生率を言いたいんですよね?)他市と比較するのは強引だとわかるでしょう。人口、立地、世帯環境等で「チャリンコの登録台数」が全然違うんですから。単純に人口で割って比するものではないですよ。尼崎は自転車利用者が多い地域だとは思いますが、(ここの検討層の方には本当に不毛なコメですみません!)
    貴殿は知ってるんですか?尼崎と伊丹の自転車登録総数を?

    因みに>>631のように例えたら、
    「でも伊丹では今でも人口比で三田市の2倍ものチャリが盗まれてるのご存知?」
    となります。意味不明ですよね。

  68. 660 匿名さん

    >>659
    三田市は丘陵地帯と旧市街地との間が坂だらけだしそれこそ伊丹とは立地が違いすぎだけど、伊丹も尼崎もほとんど平坦だし隣接していて使用状況は似てますよね。
    まあ尼崎は自転車以外でも周辺地域の中ではその他の犯罪率も非常に高いし、所得問題や学区問題も全部否定されるのですか?

  69. 661 マンション検討中さん

    尼崎と伊丹、どんぐりの背比べ
    他所から見たらどちらも良いイメージは無い
    お見苦しいからやめておくれ
    因みに千里NT在住

  70. 662 匿名さん

    >>661 マンション検討中さん
    千里NT人も気になるから見てるの?

  71. 663 匿名

    >>660 匿名さん
    あなたが推してる「人口比」とやらでは、盗難率が同じ2倍でもなんら比較できないことがおわかりになったようで。

    >>「まあ尼崎は自転車以外でも周辺地域の中ではその他の犯罪率も非常に高いし、所得問題や学区問題も全部否定されるのですか」
    →何も否定してないし、いきなりどうしたんですか?
    いよいよアンチ丸出しになってきましたね。(笑)

  72. 664 マンション検討中さん

    >>662 匿名さん

    怖いもの見たさ
    千里NT民の高みの見物
    アマの輝かしい未来をお祈り申し上げます

  73. 665 匿名さん

    >>661
    尼崎スレによく登場するカメレオン住民さん、書方一緒だからバレバレですよ。

  74. 666 マンション検討中さん

    ココ塚口(尼崎)って、駅近い、JRも使える、バス使える、タクシー使える、買い物便利、空港近い、高速近い、コストコ近い、USJ近い、キッザニア近い、甲子園近い、海(釣り)近い、ゴルフ場もそこそこ近い…子持ちのオッサン目線で見た印象です。JR塚口のプラウドは病院関係は充実してるよね。あと新大阪(新幹線)も一本で行けるのかな。ココは値段がせめて5000万以内ならいいのになぁ…駐車場代とかも高いでしょうね。買いたいけど。。

  75. 667 匿名さん

    千里は車がないと駅前以外はしんどいね。坂も多いのでチャリすらしんどい。

  76. 668 マンコミュファンさん

    ここのマンションの話題ではなく、尼崎の話題ですらない、千里トークが繰り広げられているマンション板はここですか?

  77. 669 マンション検討中さん

    >>668 マンコミュファンさん
    たいして繰り広げられてないよ。興味あるなら是非マンションギャラリーにいらっしゃーい!

  78. 670 検討中

    >>666 マンション検討中さん

    検討材料ありがとうございます。適度に何でも近場で揃ってるって事ですかね。値段が高めですが、投資目的も含めてあっという間に売れるでしょうね。マンションギャラリーの予約もなかなか取れないとか。ウーン、どうするか迷いますね。

  79. 671 マンション検討中さん

    まじめに書き込ませて頂きます。

    尼崎市民歴30年です
    ここ、尼崎は大変住みやすく感じております
    尼崎の風紀に関して、盗難などの話がでているようですが
    (家には自転車、バイクは無くてここ30年以上乗ってませんが)
    阪急塚口駅前は自転車置場も整備されており
    スッキリしていると感じます
    駅周辺で時々、買い物や食事をしますが
    今迄、嫌な思いをした事も無く
    これからも尼崎のこの界隈に住み続けようと
    思っております
    娘3人は中学から私立に行っておりましたが
    (もう、3人共社会人です)学校に通うにも便利で「買うならこのマンション」と建設計画をずっと待っておりました。
    ここの購入を銀行に相談しており
    収益云々は関係無く、資産として評価し(当面娘が入居)購入を検討しております。
    将来(約30年後)は現在住んでるマンションが広すぎるので賃貸にまわし、私たち(その頃は老夫婦)が娘から買取り、暮らす予定です。
    会社役員、車2台所有(私、妻は国産、ローン無し)自宅マンション(1棟)所有。

  80. 672 マンション検討中さん

    >>671 マンション検討中さん
    娘さんが購入するのですか?
    娘さんはまだお若い感じですね。
    将来的にお仕事がどうなるかわからないですし、ご結婚の可能性などを考えますと、ローンでの新築高級マンションの購入はおすすめできないです。

    蛇足ですが、現状の税制では直系血族間の居住用財産の売買は、3,000万円の特別控除、軽減税率、譲渡損の特例等の各種優遇措置の適用は受けられないので注意が必要です。

  81. 673 マンション検討中さん

    アドバイスありがとうございます。
    実は、上の娘には、今年、神戸のタワーマンションを購入させました
    今回、二番目の娘にと
    税金を基準に計画は変えない方針で
    しっかりお国に還元するつもりです

    2番目も社会人ですが
    年収が少し足りないらしく(年収600万弱)
    家内が保証人(連名)で組めるようで
    あくまで資産形成として購入させるつもりであります。

    私の不動産購入基準は
    ディベロッパーと施工会社が一流か
    駅近である事
    (梅田の少し離れたタワマンは論外)
    管理形態がしっかりしている事
    エリア(私は阪急塚口は好きです)
    将来性(償却後の資産価値)
    あと(大切な1点は秘密で)
    です。

  82. 674 マンション比較中さん

    ↑会社役員さん、塚口周辺でお食事なさるお店教えてください。イカリの愛蓮ぐらいしか思いつかなくて困ってます

  83. 675 匿名さん

    急に千里が出てきて尼崎と伊丹を見下す。意味不明。
    本当に千里の人?

  84. 676 マンション検討中さん

    私自身、今回、一連の投稿が初めてであります
    マナー違反な点がありましたら
    お許しください。
    将来、皆さまマンション購入関連、参考として追記させて頂きます。
    私も愛蓮は、引退されたお祖母様方々で混雑する昼は少し外して結構利用しております。
    「海鮮焼きそば」「お昼のセレクトランチ」
    等々、薄味で美味しいですね
    少し遅いとお店の午後休憩でお昼にありつけない事がございます。
    近傍の食事ですが
    北側ではその愛蓮か
    (最近はいかないですが)松葉ずし
    (あくまで個人的な意見です)
    限られてきます
    南側だと
    なんだったかな?カレー屋さんとタント(スパゲティ)南に少し下った最近出来たラーメン屋さん(結構美味しい)時々シンプルにうどん
    混んでるのが嫌いで、必ず昼時間は外します
    このローテーションです
    (私はセッカチで面倒い性格がダメで)
    実は南側にはいっぱい美味しいお店があります
    自分の行く店が限られているだけで
    毎回、メニューを変える事で
    私にはこれくらいで十分な気がします。
    時々、仕事での車移動の場合
    他所で食べる事も多いので。

  85. 677 匿名さん

    499 周辺住民さん 2020/09/01 02:55:58
    阪急塚口とJR塚口の真ん中エリア、徒歩7分・5分の戸建てに住んでます。
    小学校の校区は同じ「上坂部小学校」です。
    中学校はよくわかりませんが、「大成中学」か「塚口中学」かと思います。

    「上坂部小学校」は学校は悪くはありませんが、学力は良く言っても県平均です。
    尼崎の一般的なイメージとは異なり、荒れた子供は少ないと思います。

    中学はどちらになっても遠いので、学力と学費がある人は中学受験します。
    実は、尼崎から大阪府の高校の文理学科を受験できます。アクセス的には、西宮や神戸高校に行くより近い北野高校(十三駅)・茨木高校(阪急茨木駅)にも受験可能です。

    このことは、あまり知られていません。

    塚口にある中学受験塾は、「日能研」だけです(小さいところは除きます)。
    高校受験塾の大手はありません(小さいところは数年前にできました)。
    大学受験塾は、北側に「マイナビ河合塾」があります。
    上記の通りなので、中受と高受は西宮北口まで通うのが、大学受験は西宮北口か梅田まで通うのが一般的です。「鉄緑」は阪急茶屋町なので通いやすいです。

    尼崎市のコロナ対応病院は「尼崎中央病院」です。
    どの駅からも遠くバスでしか行けない病院ですが、阪急塚口駅からバスが出ています。
    小さな病院は、阪急塚口駅前・徒歩10分圏内に沢山あります。困りません。
    夜間救急の場合は、車でしか行けない武庫之荘駅から徒歩10分ぐらいのところに行かねばならないので不便です。

    <阪急塚口の良いところ>
    ・南側に立柱ではなく平置きの「定期駐輪場」が大量にあること
    ・「一時利用の駐輪場」が3時間無料であること。
    ・イカリスーパーがあること。
    ・町が平たんなこと(水害と隣り合わせですが)

    <保育教育施設>
    ・横峯式を導入している「下坂部幼稚園」(阪急塚口駅から園バスあり)
    ・つかしんにある英語保育園「ツリーハウス」(阪急塚口からつかしんバス)

    <育児・介護>
    ・家政婦の頼みやすさ △
    ・ベビーシッターの頼みやすさ ×
    ・ヘルパーの頼みやすさ ◎→〇
    あまり知られていませんが、阪急沿線の一部地域(梅田から30分圏内)ではベビーシッターやヘルパーの数が需要に追い付かず、依頼をしても受けてもらえなくなっています。
    旧家政婦紹介所は現在ヘルパーステーションを兼ねるようになり、従来の家政婦業務を断ってヘルパーに人員を割いています。
    尼崎は、梅田から30分圏内の中ではヘルパーが確保しやすいエリアです。
    シルバー人材センターに登録し、ヘルパー業務をする人も多いです。
    ベビーシッターに関しては、数年前にはどこも人手が足りなくなりピジョンなどいくつかの大手紹介所が閉業しました。
    (街が高級になるにつれヘルパー・家政婦・シッター業務をしてくれる人が減るので、依頼をしても受けてもらえない率が上がります。(経験済)。)

  86. 678 匿名さん

    駅駐輪場の件は何が言いたかったというと、

    塚口は平たんで自電車移動が楽。
    その上、阪急駅前に平置きの駐輪場が大量にあるので、駅から10分ぐらい離れていてもとても便利に住めるということです。

    駅のロータリーに自転車をこんなに大量に3時間置ける場所は、「阪急塚口」と「JR高槻」しか思いつきません。「JR高槻」は定期利用はできないので通勤には使えませんが、塚口は通勤にも使えるので本当に便利です。

    この便利さとイカリスーパーがある安心感のため、何度か塚口脱出を試みましたが塚口に戻ってきてしまっています(実家です)。

    <イカリスーパーの良さ>
    ・お惣菜の材料が安心
    ・野菜が新鮮
    ・お供えや進物に使えるちゃんとした果物が置いてある

    百貨店まで行かなくても何とかなる(梅田や西宮北口から荷物を運ばなくてよい)のは、本当に楽です。特に塚口のイカリスーパーは一号店なので、品ぞろえが豊かですし本当に繁盛しています。

    余談ですが、「松葉寿司」という寿司屋が仕出し弁当をしています。
    自宅でのちょっとした会食の際は、こちらが利用できます。
    法事や子供のお食い初めなどの行事の際は困りません。

    新しくできた街には、細かいことがやはり欠けています。
    塚口は古い街なので、実際に生活すると何かと必要なものが我慢できる内容で賄えます。

  87. 679 匿名さん

    塚口のハザードマップ情報を記します。
    塚口は、猪名川藻川・武庫川に挟まれた土地です。氾濫により最大1.5mほどの浸水があります。津波に関しても、0.5mほどの浸水がある可能性があります。
    内的浸水(川崎のタワマンで起こったヤツです)の可能性も0.5mほどあります。
    土地は比較的揺れやすい土壌です。

    上記の事情から、我が家の基礎は1mほど上げ地盤も少し手を入れています。
    床下浸水で収まるようにするためです。

    ちなみに、淀川が切れると大阪市内は12mほど浸水、津波発生時の淀川流域への影響は高槻を超えます。
    少し前の大雨の際に、知事が「いざとなったら淀川に入る水を減らすために上流の方で川を切って奈良の方に流す」という発言をしています。要するに淀川が切れる影響が大きいので死守するということです。
    東京でも昨年同じようなことを言っていました。利根川水域を守るそうです。

    浸水すると12mで内的氾濫もしょっちゅう起きますが、絶対に淀川を死守してくれるなら、大阪市内の方が安全なのかも知れません(12mと思うと恐ろしいですが・・・)。

    阪神間は先の震災で、住んではダメなエリアがはっきりわかりました。
    地盤が固く、かつ水が来ない場所は、一般人には住みにくい芦屋川の上の方だけで、車通勤ができる人以外は住めないエリアです。

    阪急塚口の朝のラッシュについて
    阪急神戸線の神崎川~十三区間は、最も混むと言われている区間です。
    通勤快速で梅田まで10分。
    朝の普通電車は、園田で通過待ちをするので20分ぐらいかかる事があります(昼間は13分)。

    阪急で京都に行く場合、十三6:18の電車でも座れる確率は50~60%。
    キセルにならないように料金を払い、梅田まで出て乗り換えることが多いです。
    余分にかかる時間は10分~15分です。

    新大阪への行き方
    JR塚口から「高槻行き普通電車」に乗って15分程度(18分かかることもあり)。
    阪急塚口からは、
    十三で北千里線に乗換て南方でJRに乗換して20分(2回乗換で不便)。
    梅田まで出てしまうと30分以上かかります。
    昔から言われていることですが、阪急沿線はJR新大阪へのアクセスが悪いです。

    伊丹空港への行き方
    阪急塚口から、十三で宝塚線に乗換、蛍池でモノレールに乗換して30分。
    車なら15~20分程度。

    <塚口の電車の交通的な良さ>
    とにかく2線が使えることです。
    このマンションですとJR塚口から徒歩15分程度です。
    阪急もJRもよく止まります。とりあえず帰宅できるのは安心できます。

    <高速道路について>
    大阪方面に出る場合は、加島インターに行かなければならにので20分以上かかります(とても不便)。どうしても急ぐ場合は、名神尼崎入口から豊中を経由して阪神高速に入ります(早いが料金が高いです)。
    神戸方面に行く場合は、名神~阪神高速を乗り継ぎます(名神分の料金を高く感じます)。
    なお、名神尼崎は絶対に出入口渋滞をしません。

    全3回に分けて、塚口の情報を書き込みました。
    購入される方の参考になればと思います。

    以下、個人的な意見になります。

    育児がまだお済みでない場合は、兵庫県ではなく大阪府(特に大阪市)にお住まにになる利点が沢山あります。このマンションのファミリータイプを購入される層で年収960万円を下回っている方がおられるか微妙ですが、
    大阪市に在住することで年収960万以下の方には様々な補助があります。
    大阪市には、普通の偏差値で入れる公立の中高一貫校があり、特徴的な教育をしています。
    高校の授業料が、私立であってもほぼ無償です。
    公立高校のレベルが、大阪府兵庫県では月とスッポンほど違います。
    例)通勤急行1駅で着く北野高校の偏差値は70越え。稲園高校は60程度。
      稲園高校とは尼崎市で一番良いと言われている公立高校です。
      偏差値より何よりこの2校。部活動の幅の広さが違います。
      北野は、オーケストラ部~器械体操部まであらゆる分野を無双します。
    大阪府に3年以上住んでいれば「公立大学(府大と市大が統合した大学)」の授業料が無償です。とにかく教育にお金がかかりません。

    尼崎は生活圏が大阪市エリアとかぶります。電話番号も06です。
    川を1本はさんだ先の住人が受けている様々な恩恵を、尼崎市民(兵庫県民)だというだけで享受できずに悔しい思いをします。
    兵庫県の公立の中高一貫校は、姫路の方にあります。良い学校ですが絶対に通えません。
    この通えない場所で、兵庫県立大学への内部進学制度(50人程度)をやっています。
    おそらく阪神間の人は誰も知りません。
    芦屋にも1つありますが、帰国子女のためのもので一般人をほぼ受け付けません。

    兵庫県の阪神間に住み公立を避けるなら、
    中学受験がマストになります。最難関とそれ以外の学校の間に大きな大きな隔たりがあるので、灘・甲陽・神戸女学院・神大附属(国立)の4校に入るための死力を尽くすはめになります。今はそんな気がなくても、少し優秀な子を持つとどうしてもそっちの方向にいくのです。

    大阪市であれば、ほどほどの勉強で入れる公立中高一貫校が2校あり、授業料も無料で給食まであります。最難関を目指さないでもよい選択肢があります。
    隣接するだけに、どうしても地域格差を強く感じる土地です。

  88. 680 検討板ユーザーさん

    なげーよ
    暇人か

  89. 681 マンション検討中さん

    詳細書いてくれてるんは有り難いけど定期的に同じ投稿しとんよな。なんか違和感やね。

  90. 682 匿名さん

    長文ー>暇老人or販売業者

  91. 683 匿名さん

    大阪がいいよということを言いたいだけ?

  92. 684 マンション検討中さん

    追記
    野村(設計部)さんが意識したかどうかは
    わかりませんが
    住居部分の電気室、自家発電、等の設備
    は2階に設けられています
    ( 住宅利用の受水槽のみ地下1階ですが)
    浸水によるエレベーター停止や住居エリアの停電は回避できるかと、因みに、水位による影響ですが、1、2階は商業施設なので一般のマンションより階高が高くおそらく3階が通常マンションの4階部分にあたると思いわれます。
    図面を拝見するに、地下、1階部分は商業施設関連の設備が集中しています。
    確か、防災に関して対策もかなり検討されていたと記憶しております(また、確認しておきます)数日間の飲料水、等の備蓄もされていたと。
    今回のマンションは施設併設型のマンションですので、パブリック性が高い性格上、耐震性も高く(スーパーゼネコンによる施工)地震や浸水、災害時の避難指定建物となると思われます。

  93. 685 評判気になるさん

    ここポジティブな意見だらけだけど、尼崎で一番の稲園高校ですら公立で県内30位に入るかどうか、県内5学区制になり明らかに地の利が有利になったにも関わらず良くなる気配が全くなし。とにかく尼崎は学力が低いから子持ちには不利な地域ですね。

  94. 686 匿名さん

    >>684 マンション検討中さん
    希望の部屋が競合するかも知れないというのに、販売開始前の当マンションの宣伝、家族のプライバシーに関する書き込み、そして、聞いてもいないのに、真面目な投稿、初めての投稿であることを強調。
    釣りか販売関係者の投稿としか考えられません。

    資産形成のための購入ということですが、新築マンションの購入は、初期の多額出費、月々の管理費、修繕積立金、ローン返済や毎年の固定資産税の支払いがあり、さらに持ってるだけで資産価値は年々下がっていくので、資産形成ではなく資産放出になります。

    現在検討中のみなさんは十分ご注意の上、ご自身の賢明なご判断に基づき購入されるようお願いします。

  95. 687 マンション検討中さん

    資産と負債の違いは充分理解しております。
    当然ですが、このマンション単体では考えておりません、全体資産に対する価値と全体のキャッシュフローで検討。
    この物件は単体での検討、購入は不可能かと
    ともかく、確実に入手したく抽選は避けたいものです、ありがとう。

  96. 688 マンション検討者さん

    >>686 匿名さん
    貴殿のおんなじような繰り返し発言よりは、よっぽど 「真面目な投稿、初めての投稿であることを強調。」の発言の方が検討者の参考になりますよ。
    懸命な判断をするので横でガチャガチャ言わないでくれると助かります。

  97. 689 匿名さん

    >>688 マンション検討者さん
    長文を連投している人とはまったくの別人ですよ(笑)
    ひょっとして、687さんの影武者の方ですか?

  98. 690 マンション検討中さん

    668さん、
    真剣に検討されているとのご意見、ありがとうございます。

    実は、竣工から後30年の長期修繕計画書も
    野村さんから頂きました。

    少し話がそれますが
    物件を車に例えるなら
    しっかりしたメーカーやディーラーは、オイル交換と点検をこまめに言ってきます、費用は多少かかりますが、よくよく考えると、車は命を乗せ、毎日安心してトラブルなく乗れる
    その対価なら私は納得です。

    今回は6000万以上の買い物
    やはり、慎重な検討が必要です
    毎月かかる修繕積立金も
    修繕計画の費用を低く抑えれば、修繕積立金も安く提示出来、販売しやすいはずです。
    明細を拝見して、外部、内部に渡って非常に細かな部分のメンテナンスに事前配慮されていると感じました、これは大手のディベロッパーならではの圧倒的な物件数や経験から裏打されたノウハウかと感じています。
    他の分譲マンションの程度がわかりませんので
    あくまで個人的な意見です
    私の別所有の分譲マンションで同じクラス(レベル)のディベロッパー、とゼネコン(やはりスーパーゼネコンです)仕様ですが
    2週間に1回ほど定例会があり管理組合がしっかりしており、毎回、議事録として報告書が上がってきます(管理組合役員の方々には頭が下がります)
    「エレベーターの壁が傷つきやすいが養生するべきか?養生すると意匠を損ねる、如何したものか、云々」
    「ラウンジ外部の植木が風で倒れてそう、管理費用は?緑が本当に必要?撤去すべきか云々」
    など、、私はそのマンションがいつも綺麗で入居者のマナーも良く管理が行き届いていて大好きです。
    今回のマンションにも同じように感じており、購入を検討しております。

  99. 691 検討板ユーザーさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  100. 692 評判気になるさん

    そもそもここで必死に上げてる連中で本気で買う人はほぼ居ないだろう。
    本気で買う気なら価格を上げられたら嫌だろうし抽選になるのも嫌なはず。
    人気を少しでも上げたい一心で無責任なか書き込みしてる連中は、
    業者か既に近くに住んでるか持ってる人で少しでも資産価値を上げたがってる連中だけ。

  101. 693 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  102. 694 評判気になるさん

    >>593
    お馬鹿では無いのなら世の中の流れを理解出来出来てるよね?その上で演じてるのだと思うけど、
    ここのマンション価格が高くなれば地価の評価の要因の一つとなりその積み重ねで地価も上がります。

  103. 695 休暇中のマンション投資家

    このマンションは良いと思うが時期と価格が悪いな。安くなる10年後に検討したい。
    仮に私が今このマンションを買いたいと思えば決して褒めず貶しまくるよ、692の言う通り
    やね。それと、不動産価格なんていいかげんな物。所詮は周辺の売買事例を踏襲してるだけ。
    693さん、あんたは稚拙や。

  104. 696 匿名さん

    以前より気になっていたので、こちらの掲示板をちらっと拝見しました。
    やはり価格は6千万円以上なんですね。しかも管理費、修繕積立金も高そう。
    こんな駅前だから当然でしょうが、尼崎という事で少し価格も抑え気味なのかと期待してしまっていました。
    見学会も予約しようかと思いましたが行くまでもないですね。

    管理費、修繕積立金は一生消えない借金を1千万円以上抱えているようなものと考えているので、検討するのはやめます。

    でもこちらのマンションができることによって、周辺は良くなるのかもと考えています。
    特にマンション北側の狭い・開かない・行きかう人が多すぎる踏切。
    せめて地下を通って迂回できればいいのですが自転車ではできなかったような…
    いつか事故が起きるのでは?と思っていますが、阪急神戸線が全線高架になってすっきりするともっとこのマンションの価値が上がるのかもしれませんね。

  105. 697 通りがかりさん

    将来、阪急塚口から十三駅経由で難波へ行けるらしいって聞いたけど?

  • スムラボの物件レビュー「プラウド阪急塚口駅前」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
ザ・ライオンズ南塚口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
デュオヴェール豊中曽根
ウエリス西宮甲東園
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ウエリス西宮甲東園
スポンサードリンク
ブランズ都島

[PR] 周辺の物件

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

[PR] 兵庫県の物件

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸