神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウド阪急塚口駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 尼崎市
  6. 南塚口町
  7. 塚口駅
  8. プラウド阪急塚口駅前ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-09-25 02:21:28

平成28年8月現在の情報源は野村不動産ホールディングスの会社説明資料のみです
マンション単体の公式発表があれば順次テンプレ追記を依頼して下さい

情報源:
野村不動産ホールディングス株式会社 会社説明会資料
http://www.nomura-re-hd.co.jp/ir/investor/pdf/kojin_20151211-12.pdf

売主:野村不動産 https://www.proud-web.jp/kansai/
施工会社:
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社 http://www.nomura-pt.co.jp/
塚口さんさんタウン:http://www.sunsuntown.com/

物件概要
交通 阪急電鉄神戸本線塚口駅徒歩1分、阪急電鉄伊丹線徒歩1分、JR西日本福知山線徒歩13分
総戸数 338戸
竣工 平成33年 2021年

所在地:兵庫県尼崎市南塚口町2丁目865番地1他(地番)
間取り:1LDK ~4LDK
面積:45.43m2 ~ 115.59m2

[スムラボ 関連記事]
【兵庫】「プラウド阪急塚口駅前 阪急沿線成約戸数No1 駅前商業一体開発の価値「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/29079/
今買うとしたらどうするか!?紅白歌合戦2023に向けて【大阪タワー
https://www.sumu-lab.com/archives/92360/

(物件概要を追記致しました。7/3 管理担当)

[スレ作成日時]2016-08-24 09:17:06

[PR] 周辺の物件
リビオ豊中少路
ユニハイム エクシア宝塚駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド阪急塚口駅前口コミ掲示板・評判

  1. 1561 購入者

    今回、ここの契約時に頂いた分厚い数冊の概要書類を詳しく拝見し、管理体制が徹底している点に感心しました。当初、コンシェルジュが常駐していない点に疑問を持っておりましたが、日勤の住まいるサポーターが朝9時から17時まで大概の要件は対応してくれる様です、そして、プラウドの入居者は住まいるセンターという窓口があって、電話で24時間、365日対応してくれるとの事、そして、住まいるサポーターとは別に365日24時間有人警備の人も常駐、清掃スタッフも毎日、事細かに清掃箇所が書類に明記してありました、このマンションの為に毎日数人のスタッフが常に働いてくれているという事です、また、理事会とは別に理事会の下部組織としてペットを飼っている入居者で構成される組織も作られ、入居者間のトラブルが無い様モラルの向上を図っているく様です。
    24時間各フロアーでのゴミ出しや提携するスーパーの食配ステーションによるサービスなども有難いと思います。
    スポーツジム(目の前にプール付きのジムがありますが)やその他、不要な施設があるより、この様な厳重な維持管理体制と本来のサービスが居住する資産としては重要で、今回購入して良かったと感じております。
    もちろん、実際に入居してみないとわかりませんが。

  2. 1562 匿名さん

    購入者ですが、簡単にまとめると
    ここのメリットは
    ・阪急塚口駅徒歩1分ほぼ直結
    ・商業施設併設
    ・プラウドで標準の仕様もグレードも高め

    デメリットは
    ・尼崎アドレス
    ・価格が高い(ランニングコストも含め)
    ・駐車場が少ない
    と言った所でしょうか。

    日用品程度なら、スーパー、コンビニ、ドラッグストアがテナントにありますので、電車どころか自転車に乗るまでもなく完結します。
    西宮ガーデンズまでは5分程度(ドアtoドアでも10分)で行けるのでほとんどの西北物件よりも早く到着出来ますし、つかしんまでは無料送迎バスが運行しています。
    周辺だとJR尼崎やJR塚口にも新築、中古マンションありますが、工業地帯再開発の為数少ない飲食店も無機質なチェーン店ばかり(J尼のぶたのほしは好き)
    阪急塚口とは成熟度がまるで違います。

    ここの金額出すならもう少し頑張って大阪市内を選ぶと言う意見もありますが、正直ここまで生活しやすい環境は大阪市内でもなかなかないと思います。
    大阪市内で同金額帯ならベイエリアや淀川沿いのハザードマップ真っ赤っかな地区。
    仮にそうでない高台なら車必須で物件価格もとてつもなく跳ね上がります。

    私が1番感じる不満はランニングコストですかね。
    大規模な割に管理費、修繕積立金が初年度から高すぎる。
    コンシェルジュもなく、管理人も24時間常駐しないのに(SOCORAには24時間警備員がいておそらくそっちの管理費も負担させられている?)
    修繕積立金もただでさえ高いのに、15年ほどの大規模修繕の際に100万以上の一時金がさらに必要になるそうです。

    どの物件にも人それぞれメリットデメリットはあると思います。
    私は購入者なのでかなりひいき目な見方かも知れませんが、参考になればと思います。

  3. 1563 マンコミュファンさん

    >>1562 匿名さん

    そんなに徒歩圏内に飲食店とか必要ですか?
    JR尼崎やJR塚口駅前にもスーパーに病院ドラッグストアありますし。車で少し出かければ周囲には何でもある。
    ゴミゴミしたお店が多い駅前で子育てしたくない家も多いでしょうし。
    それに尼崎にしては維持費も含めて高い。
    阪急はJRと比べて不便。
    同じ広さでJR尼崎やJR塚口と比べても1,000~2,000万は高いのでリセールが微妙。

    JR塚口のプラウドと比べても魅力がないんですよね。
    ゴミゴミしてるし。

  4. 1564 マンコミュファンさん

    >>1563 マンコミュファンさん

    JR塚口と比べて南向きの同じ階で3,000万も高いのか。
    もう一つマンション尼崎に買える。

  5. 1565 匿名さん

    >>1563 マンコミュファンさん
    自分は一人で外食する事が多いので飲食店は重要です。
    あと飲食店が多いのは線路挟んだ北側ですよ?
    南側は現地行けば分かりますが、ゴミゴミしていません。
    併設にスーパーやドラックストアがあるのは子育て世代にも大きなメリットです。
    ちなみにJRプラウド塚口のスレではかなりのお宅が異臭問題で悩まされるようです。
    予算の問題などそれぞれ事情はあるでしょうが、工場地帯に住むリスクを知ってから検討した方が後悔ないでしょう。

  6. 1566 匿名さん

    駅前の南側の東西に走る道路を含めて雑然とした感じはしますし、もう少し南へ入った住宅街も道幅が狭く雑然感がありました。
    歩道も自転車やら反対から人が向かって歩いてくると常に気になるような昔ながらの狭さで、特に前者の東西の道は車道も交通量は多め。子供の一人歩きには不安が生じます。
    駅前のマンションだけが新しく変わっても周りも変わらないとなかなか住まいの価値はあがっていきにくいのではないかと思います。
    向かいに隣接するビルが近々引き続き新しくなるような計画はないのですかね。

    JRプラウド塚口周辺も何度か歩きましたがたまたまなのか、短時間だったからなのかもしれないのですが、私は悪臭を感じることはなかったですし、モクモクと煙が立ち込めるような工場エリア感も感じませんでした。それよりも駅前の雰囲気が整然としてまだまだ”新しさ”や”広々感”があります。
    ただJRの支線より阪急の本線が利用できる利便性はこちらに分がありますのであくまでも参考に歩いてみた感想とはなります。
    阪急塚口がJR側のようになれば、多少高くても大きな購入動機になると思うのです。

  7. 1567 匿名さん

    >>1566 匿名さん
    さすがに阪急プラウド検討出来るレベルの人は中古でJRのプラウドシティ塚口は検討せーへん
    せめてクラッシィやろ
    ただおれも工場地域に住んでるけどそこまで臭いは気にならん
    まぁ必然的に店が少ないから不便だと思ったことはあるけど我慢できるレベル
    ただプラウドシティの場合は近所に強烈な異臭を放つ地元では有名な香料工場があるから例外
    ググればすぐ出てくる
    風向きによっては阪急まで匂ってくるかもね

  8. 1568 マンコミュファンさん

    >>1567 匿名さん
    昔は確かに臭ったけど最近は全くといっていいほど臭わない。
    阪急塚口は便利というかゴミゴミして庶民の街って感じ。
    JR尼崎やJR塚口は再開発されて綺麗。

    阪急塚口は尼崎ぽい。買い物はJRで梅田か尼崎か周辺に車で行けばいいし。
    家の近くに飲食店そんなに必要?外食なんてそんなにしないし。阪急塚口駅自体にそんなに魅力ある?そもそもJRの方が便利。

  9. 1569 マンション掲示板さん

    具体的な内容まで把握できておりませんが、下記の通り南側の道路は整備されるようですね。
    https://www.city.amagasaki.hyogo.jp/_res/projects/default_project/_pag...

  10. 1570 購入者

    私はやっぱり阪急塚口が好きですね、ほんと、このマンションはベストなんです、管理費や積立金も、自転車やバイクが専用エレベーターで屋内なのでそんなに高額だとは思いません、なんといっても商業施設が併設され、しかも駅前、よくJR塚口と比較されてますが阪急塚口は日中でも活気があります、これは10年20年先も変わらないでしょう。私は、今まで梅田や神戸、京都に行くにも阪急塚口を利用しておりました(京都へのJR運賃は阪急と比べて高額だったような)賑やかなのは駅の利用者が多いのと塚口界隈のダイエーも含めた店舗利用や金融機関が集まっているからだと思います、ファミリー世代の方々からみるとマンションとしての賛否は分かれるとは思いますが、ライフスタイルによっては絶対的な支持がある事も確かです。

  11. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム エクシア宝塚駅前
    ユニハイム エクシア宝塚駅前
  12. 1571 匿名さん

    今、ヤフーニュースで
    「木材価格が過去最高水準に」とあります。ロシア産の木材輸入が難しいそうです。代替品はないんでしょうか?
    となると、早めにマンションを買っておいた方がいいのかとも思います。

    でも、マンションは鉄骨だから関係ない?

    よくわからないので教えてほしいです・・・

  13. 1572 マンション掲示板さん

    どちらかというと戸建てじゃないかな?
    ただマンションも原材料や人件費の高騰で10年、20年という目線では値上がりしていくと思いますけどね。今後年寄りばかりで働き手が少なくなるのは確実で、働き手が少ないことで経済が停滞し円の価値が下がるので。そういった意味では資産性の高いマンションを購入するのは早ければ早い方がいいかと。ただプラウドの場合、値下がりには強いと思いますが、相場ではお高い方なので投資という観点で言えばあまり旨味はないかもしれませんね。

  14. 1573 評判気になるさん

    >>1571 匿名さん
    マンション、戸建に関わらず住宅に関連する品物は多岐にわたります、そして、実は建築関係の仕事をされている方も多いのです、構造材や、建材、住宅機器、等、全ての材料はこれから益々高騰していきくでしょう、そして、その殆んどが輸入品であり海外では製造過程で光熱費、人件費も確実に高くなっていきます、そして円安。一方、日本の企業の雇われ社長や役員は在任中は、事なかれ主義、自らの報酬さえ頂ければ安泰、で、我が企業の将来など考えない、しかし、日本の将来の先行き不安から企業は利益が出ても内部留保を溜め込む事に必死、今後も一向に社員のサラリーは上がらないでしょう。
    マンションや戸建にかかる建築費は確実に上昇します、必然的に庶民が買える価格にするには土地代を抑えるしか方法は無いのです。
    ここの様な便利な場所の物件は二度と買えない気がします。
    していきます

  15. 1574 マンコミュファンさん

    >>1564 マンコミュファンさん

    もうそれは、竣工時期の違いが、大きいかと‥
    いまは、どこも3年前、5年前とくらべても軒並み高いですよ。でも、人生のステージとして今更やけど家がほしい人は今の相場で検討するほかないからね。
    JR塚口のプラウドと比べるのは無意味‥
    ないものねだりだね。

  16. 1575 匿名さん

    >>1570 購入者さん
    京都行くのは不便。いったん十三乗換やし。座りたければ梅田まで出ること考えちゃうし。
    JRの運賃差なんかよりも不便さ感じる。
    あと、阪急って結局、梅田止まりなんが使えない。

  17. 1576 検討板ユーザーさん

    例えば、京都に行くケースを調べてみた、まず
    JR大阪駅から京都駅\570円、新快速で約30分
    阪急梅田から河原町や烏丸駅\400円、特急で約50分
    比較されるマンション近くの駅から
    JR尼崎駅から京都駅\940円、約36分
    JR塚口駅から京都駅\990円、約45分
    阪急塚口駅から河原町\470円、約1時間
    所要時間は流石JRの新快速は早い、対し、阪急は少し時間はかかるが運賃が明らかに安い、そして、私なら観光地京都に向かう場合、JRの京都駅より阪急の烏丸駅か河原駅の方がありがたい、結果、私的には阪急塚口のこのマンションに軍配があがるんだよね。

  18. 1577 通りがかりさん

    >>1576 検討板ユーザーさん
    そうですね、神戸方面に行くにもJRと阪急では運賃が全然違いますね、それと、阪急沿線に中高大とレベルの高い私立が多く、確か、阪急は通学の際の交通費、学割が凄く安かった記憶があります。

  19. 1579 名無しさん

    早くも成約200戸突破では無いでしょうね。

  20. 1580 匿名さん

    >>1578 匿名さん

    立地の良さや前評判に期待してエントリーした人は多いが、価格や尼崎というとところで実際には価値を見出せなかった感じですかね。

  • スムラボの物件レビュー「プラウド阪急塚口駅前」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
カサーレ上新庄ブライトマークス
ブランズ都島

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
シエリアタワー大阪堀江
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
スポンサードリンク
デュオヴェール豊中曽根

[PR] 周辺の物件

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

[PR] 兵庫県の物件

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸