神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウド阪急塚口駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 尼崎市
  6. 南塚口町
  7. 塚口駅
  8. プラウド阪急塚口駅前ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-09-25 02:21:28

平成28年8月現在の情報源は野村不動産ホールディングスの会社説明資料のみです
マンション単体の公式発表があれば順次テンプレ追記を依頼して下さい

情報源:
野村不動産ホールディングス株式会社 会社説明会資料
http://www.nomura-re-hd.co.jp/ir/investor/pdf/kojin_20151211-12.pdf

売主:野村不動産 https://www.proud-web.jp/kansai/
施工会社:
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社 http://www.nomura-pt.co.jp/
塚口さんさんタウン:http://www.sunsuntown.com/

物件概要
交通 阪急電鉄神戸本線塚口駅徒歩1分、阪急電鉄伊丹線徒歩1分、JR西日本福知山線徒歩13分
総戸数 338戸
竣工 平成33年 2021年

所在地:兵庫県尼崎市南塚口町2丁目865番地1他(地番)
間取り:1LDK ~4LDK
面積:45.43m2 ~ 115.59m2

[スムラボ 関連記事]
【兵庫】「プラウド阪急塚口駅前 阪急沿線成約戸数No1 駅前商業一体開発の価値「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/29079/
今買うとしたらどうするか!?紅白歌合戦2023に向けて【大阪タワー
https://www.sumu-lab.com/archives/92360/

(物件概要を追記致しました。7/3 管理担当)

[スレ作成日時]2016-08-24 09:17:06

[PR] 周辺の物件
カサーレ上新庄ブライトマークス
ジェイグラン尼崎駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド阪急塚口駅前口コミ掲示板・評判

  1. 1353 名無しさん

    [No.1330~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・情報交換を阻害する投稿
    ・自作自演、もしくは成りすまし行為
    ・削除されたレスへの返信

  2. 1354 名無しさん

    >>1337 匿名さん

    わざとらしい絡みやな。
    さよなら。

  3. 1355 匿名さん

    9月入居予定と書いてあって、竣工物件かと思ったら2022年でした。

    塚口駅が便利になりそうで、マンション購入しなくても、商業施設ができたら一度行ってみたいと思っています。

    完成予定図では2階建ての商業施設ができるみたいで。
    いかりスーパーや阪急オアシスなど、いいものが買えるスーパーが入ってくれるといいですね。
    テナントはまだ決まっていないですか?
    ATMなどもあるといいなあ。

  4. 1356 評判気になるさん

    武庫之荘と西宮北口の間に新駅ができ、そうなると塚口が特急停車駅になるかも…ということで、ますます塚口のポテンシャルが上がりそうですね。

    この物件価格も安い!と思える時代が来るんだろうなぁと。
    ヒラリーマンのわが家では手が届きませんが、このマンションができてロータリー前が整備されて、駅前が華やかになるのが楽しみです。

  5. 1357 匿名さん

    ヒラリーマンでいいじゃないですか。
    自分は破産しました。

  6. 1358 検討板ユーザーさん

    駅前ボロボロの塚口より伊丹の方が断然良いでしょw
    値段吊り上げられてホイホイ食いつく情弱専用マンションじゃん。

  7. 1359 名無しさん

    >>1358 検討板ユーザーさん

    情報弱者、確かに、でも金持ちが選ぶんだから目は肥えてるよ。

  8. 1360 匿名さん

    眼力は情報あってこその能力。
    中古なんかは情報がすべて。
    水面下での早いもの勝ち。
    金持ちだから目が肥えてるとは貧乏人の
    発想やな。

  9. 1361 検討板ユーザーさん

    https://tabiris.com/archives/mukogawashineki/
    このニュースによると阪急神戸線に新駅が出来る影響で塚口が特急停車駅になるかもとのこと。

  10. 1362 マンション検討中さん

    確か、阪急は十三から難波方面へ
    直接乗入れする計画もありますね
    ますます便利になるね

    https://www.google.co.jp/amp/s/www.sankei.com/article/20170316-IJGFB7O...

  11. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ西九条
    ジェイグラン尼崎駅前
  12. 1363 匿名さん

    >>1362 マンション検討中さん
    事業計画案の協議段階の話でしかも、28年度内に結論をまとめる方向との事ですし、もし決まってもまだまだ先の話。しかもいいように転んでも平成42年頃の開業を目指すってことでそん時はここの築年数を考えても住んでない可能性の方が高いから直接の恩恵は受けにくいかなー。(笑)
    しかも、十三で一旦下車して乗換えしなくちゃいけないかもしれないってのを聞いたことある。

  13. 1364 評判気になるさん

    >>1363 匿名さん
    築年数?平成42年て9年後ですよ。28年度とか平成何年とか違う言い方でわざわざ変えてる意図はなんですかね?
    ちなみに、十三で乗換あっても今よりは阪急内で完結というメリットあると思います。

  14. 1365 マンション検討中さん

    >>1356武庫之荘と西宮北口の間に新駅なんてできないと思います。
    特急停車についてですが、今現在でも周辺は人でぎゅうぎゅうで辛いので考えては欲しいですね。

  15. 1366 名無しさん

    塚口停車となると西北ー梅田間の所要時間が延びて迷惑に思う人は多いだろうなー。

  16. 1367 マンション検討中さん

    MR見学してきました。
    実際に資料を見てもエレベーターの事がいまいち理解できていません。
    一度4階まで行き、そこでゲートを越え、レセプションやポストを通り、そのあとエレベーターを乗り継ぐということでしょうか?
    そのエレベーターは何基あるのですか?
    直通で1階まで行くことはできないのでしょうか?
    おわかりになる方、教えて下さい。

  17. 1368 マンション検討中さん

    同じく私も以前見学した際、疑問に思っており、係りの方も曖昧でしたので、私なりの解釈を書かせて頂きます。北棟が曲者で4階までは不特定な方もエレベーターで上がれます、郵便屋さんが郵便物を届けに来ますから(南棟は通常マンションのように南側1階、南エントランス入口でオートロックドアーになっていてセキュリティは確保されているようです)従って北棟は4階まではフリーで誰でも4階まで上がる事が出来ます、北棟エレベーターはカゴ内のセキュリティパネルと住戸玄関キーとの非接触信号で5階以上の住戸フロアーに行けると私は解釈しています。
    北棟エレベーターに限ってですが、たとえば、北棟10階の住人がダイレクトに北側1階エントランスから10階に行く場合は玄関キーをエレベーター内で反応させる事で10階のボタンが反応して10階を押すことができる(キーを持たない人は4階しか押せない)
    一度、4階のメールスペースを確認する場合は普通に4階に行き、セキュリティゲートを通過、そのまま南棟(北と南は行き来できますから)のエレベーターで10階まで、或いは、北側エレベーターを再度利用の場合は、もう一度、セキュリティゲートを出て北側エレベーターに乗り住戸キーをかざして10階ボタンを押す。てな感じではないでしょうか?
    それと、エレベーター台数ですが
    北棟、普通エレベーター2基、非常用エレベーター1基(ゴミや業者貨物用かな?)
    南棟、普通エレベーター1基、非常用エレベーター1基

  18. 1369 マンション検討中さん

    >>1368 マンション検討中さん
    ありがとうございます!!
    とてもよくわかりました!
    4階以上のフロアに行くかたは、カゴ内でキーで反応させて上階にスムーズに行ける!そのシステムであれば、直通でいけますね。
    毎度毎度4階でエレベーターを乗り換えるくらいなら、4階の方がむしろ利便性が良いなぁ…などと考えていました。
    またもう一度MR行きますので、きっちりと確認してこようと思います。
    本当にありがとうございました。


  19. 1370 マンション検討中さん

    >>1368 マンション検討中さん
    ありがとうございます!!
    とてもよくわかりました!
    4階以上のフロアに行くかたは、カゴ内でキーで反応させて上階にスムーズに行ける!そのシステムであれば、直通でいけますね。
    毎度毎度4階でエレベーターを乗り換えるくらいなら、4階の方がむしろ利便性が良いなぁ…などと考えていました。
    またもう一度MR行きますので、きっちりと確認してこようと思います。
    本当にありがとうございました。


  20. 1371 マンション検討中さん

    ただ、不明なケースがあります。
    来客者が北棟の4階オートロックインターホンから問い合わせた場合に対して、例えば10階の入居者へはどの様に来客者を誘導するのか疑問です。
    例えば、エレベーターA、B、2基のうちの1基のエレベーターのセキュリティを解除して「後ろのA番のエレベーターに乗って10階で降りて下さい」などと伝えるのでしょうか

  21. 1372 匿名さん

    >>1368 マンション検討中さん
    >>北棟は4階まではフリーで誰でも4階まで上がる事が出来ます

    そうなんですね。。。
    セキュリティの穴を狙って不審者が入って来られたらいやですよね。
    何とかならないものでしょうか。

    ここで話したことで北棟が安くなるかもしれませんが、セキュリティにはお金をかけたいので、安くなっても購入はしないと思います。
    対策とってほしいですよね。。。

  22. 1373 評判気になるさん

    >>1372 匿名さん
    いえいえ、誤解の無いように「4階まではフリー」に
    関して追記させて頂きます。
    プランを見ると、もちろんセキュリティ上、4階フロアー内でフリーエリアとプライベートエリアとにオートロックドアーで別れているようです。
    北棟は、いわば、4階がエントランスだということです、説明不足で誤解を招きすみませんでした。

  23. 1374 マンション検討中さん

    売れ行きは好調なのでしょうか
    高すぎて、全然売れないのでしょうか?

  24. 1375 匿名さん

    >>1374 マンション検討中さん
    駅、1分という立地でみるとそこまで売れ行きが良いわけではないような。塚口という駅力の無さの割には高い気がしますしね。

  25. 1376 匿名さん

    フロア図みたいなものを見ているのですけど、地下から二階までが商業施設ということなんですかね。
    マンション住民の出入り口は二つになるのかな?メインエントランスと自転車置き場と車バイクの駐車場からの出入り口と。
    自転車置き場は二階?エレベーターで上がるのかな?セキュリティ面では安心だけど、出入りに少し時間と手間がかかりそうな気もします。
    食料の買い物はかなり便利だと思います。

  26. 1377 通りがかりさん

    地下1階に入るスーパーはダイエーらしいです。

  27. [PR] 周辺の物件
    グランド・サンリヤン甲子園三番町
    グランド・サンリヤン甲子園三番町
  28. 1378 通りがかりさん

    >>1377 通りがかりさん

    確かな情報ですか?

  29. 1379 通りがかりさん

    >>1378 通りがかりさん
    野村不動産と取引のある方に伺いました。
    元々、ここのさんさんタウンを壊す段階で営業の既得権で入る前提だったようです。

  30. 1380 口コミ知りたいさん

    ということは今東館で営業しているイオンの立場は?

  31. 1381 通りがかりさん

    >>1379 通りがかりさんありがとうございます。

    ダイエーならほんとガッカリです。

    阪急オアシスだったらよかったんですが。

  32. 1382 検討板ユーザーさん

    >>1377 通りがかりさん
    ダイエーとかイオンとか言ってる時点でニュースソースに疑問がありますね。
    だいたい、ダイエーは現在のイオンに吸収されたのでダイエーという企業は現在存在しません。
    1番館のイオンが今回移るという事しょうか?
    私の知る範囲では、野村不動産のショッピングセンターのブランドにソコラがあり、ここにはソコラ阪急塚口クロスという名称(SOCOLAの6号店)となると聞いてます。
    1階や2階には専門店として色々な店舗がテナントとして入る事になりますが、その中に(スーパーなら地下かな)イオンがテナントとして移るということでしょうか?

  33. 1383 通りがかりさん

    >>1382 検討板ユーザーさん

    いずれにしても、地下のスーパーはダイエーを承継するイオン系列ということでしょう。

  34. 1384 マンション検討中さん

    >>1382 検討板ユーザーさん
    ダイエーについては子会社化であって吸収ではなく、会社も存在します。少し調べればすぐ分かることです。思い込みの発言ですね。

  35. 1385 匿名さん

    私も2か月ほど前に1番館の「ダイエー塚口店・イオンフードスタイル」が入るとの情報を1番館のとある店舗の方からうかがいました。
    (プラウド下の商業施設開業後、1番館のフロア構成はどうなるかまでは聞いていません)
    ダイエー塚口店・イオンフードスタイルさんには失礼になりますが、正直、本当に本当にガッカリです。私も阪急オアシスさんを期待していました。
    プラウドシティ伊丹の例でもあるように阪急オアシス+スギ薬局を期待していました。
    プラウド阪急塚口駅前のモデルルーム営業マンも、「お客様からは商業施設テナントの希望店舗として阪急オアシス、ユニクロ、無印良品の声を多数いただいている」と言っていました。
    既得権もあるでしょうが、野村不動産さんの営業・交渉センスにがっかりです。
    他のテナントに期待しています。
    あと保育施設は入るのでしょうかね?ただでさえ待機児童が全国でもワースト5に入る自治体である尼崎市なのに、大規模マンションが建つとそれに拍車がかかると思います。その辺りは尼崎市野村不動産できっちり調整してくれていると思いますが。

  36. 1386 通りがかりさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  37. 1387 通りがかりさん

    今の一番館のイオンフードスタイルも狭いスペースながら食材が豊富でどれも美味しくて頑張っていると思い、私は結構助かってます、それと、私は貧乏人なので、阪急オアシスって少し高いイメージがあります、
    でも、せっかくだから全体的にオシャレな店舗に入って欲しいかな。

  38. [PR] 周辺の物件
    カサーレ上新庄ブライトマークス
    ザ・ライオンズ西九条
  39. 1388 マンション検討中さん

    東館のイオンが抜けたあとに図書館分室入らないかなあ

  40. 1389 マンション検討中さん

    イオンだとしてもプラウドの住民に愛される品揃えと店舗展開になるのでは??
    成城石井には是非とも入ってほしいけど

  41. 1390 マンション検討中さん

    すごく気に入っていましたが、金額で諦めることにしました。非常に残念です。
    今まで、クラッシィハウス尼崎とここだけを見てきて、クラッシィは金額的にはいけましたが、別の理由で候補から外しました。

    改めて、探し直します。
    ここで聞くのは場違いかもしれませんが、ここより少し安い、駅近で梅田に通勤便利なところ、ご存知なら教えてください。

  42. 1391 マンション比較中さん

    >>1390 マンション検討中さん
    総持寺とかは?梅田へも比較的便利で安めじゃない?
    人気の阪神間だけを見るとどうしても高くなる。

  43. 1392 マンション検討中さん

    >>1391 マンション比較中さん

    ありがとうございます。
    阪神間より、お安くなりますね。

    心残りはありますが、気持ちを変えて別のところ探します。

  44. 1393 匿名さん

    マンションの購買層に見合った、単に調味料や洗剤を買いに走るだけでなく、食材を目当てに買いに行きたくなるスーパー、テナントにして欲しい。

  45. 1394 マンション検討中さん

    この辺りで比較的良い品を安く買えて、周辺住民の方々がよく利用されているスーパーはどこになりますか?
    イカリスーパーを日常的に利用されたりするような感じでしょうか?

  46. 1395 匿名さん

    周辺住民の者です。

    ≫1393さん
    確かにそうですよね。芦屋や西北と比較されると『所詮、尼崎』と思われるかもしれませんが、このマンションを購入される層からすると一般的には富裕層になるかと思います。プラウドのモデルルーム担当者は「『西宮ガーデンズ=非日常』寄りのお店が多いので、このマンションの店舗は『日常使い』のテナントにしたい」と言っていましたが、あまり雑多な印象の店舗構成にしてほしくは無いなと個人的に思っています。ある程度の高級感やおしゃれさは保ってほしいです。

    ≫1394さん
    私、周辺住民ですが、イカリはほとんど値引き品しか買っていません(苦笑)。ただ、やはり比較的質の高い商品が置いてあるので、お茶等のこだわりのあるものは値引き品でなくてもいかりで買うようにしています。それ以外はイカリのお隣のコープで買っています。私個人的な印象ですが、コープよりイカリの方がお客さんが多いような気がします。みなさんお金持ちなんですね。

  47. 1396 名無しさん

    周辺に住んでる子持ち共働きです。

    >>1394 マンション検討中さん
    いかりスーパーが日常使いになってます。理由は3点あります。
    ①お酒と肴のラインナップが充実しています。宅飲み好きはおすすめです。
    ②レジ袋タダなのと、袋詰めを販売員がしてくれる事です。(詰めるのが下手なので助かります)
    ③子供カートがホームセンター並みにデカい。保育園帰りの元気な未就学児もラクに連れ回せます。


    買うものが決まっているなら、イオンネットスーパー(伊丹店)もおすすめです。こちらご購入の方も、いくらエレベーターがあるからと言って仕事帰りの荷物にレジ袋いくつも持つには限界があります。
    米・水・オムツなどの常備する品はまとめて週末届けにしてます。

    主題とは関係ないですが、尼崎市で保活する人は待機児童の可能性を覚悟したほうがいいです。

  48. 1397 評判気になるさん

    1番館のダイエーは食品と一緒に洗剤やトイレットペーパー等の消耗品を配達してくれるので助かっています。1番館から戻って階下に来て欲しい。

  49. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ南塚口
    レ・ジェイド甲子園口
  50. 1398 周辺住民さん

    阪急塚口は、一昔前はとても魅力的な場所でしたが、お店が次々になくなり、今はかなり寂れています。再開発で多少活性化するかもしれませんが、商業施設がB1,1Fと2Fの半分くらいと小規模なので、あまり変わらないような気もします。最近はつかしんで買い物や外食をしています。

  51. 1399 匿名さん

    西宮北口やJR尼崎とは開発規模が違い過ぎる。駅近の便利さは期待出来るにしても、駅周辺施設に過度な期待を抱くと後で失望感が高まるので、あまり期待せずにいた方が良いかと思う。

  52. 1400 匿名さん

    >>1396さん
    ありがとうございます。いかりスーパーが日常使いと聞き、いかりスーパー好きとしては嬉しくなりました。

    レジ袋タダなんですね!
    我が家はいかりスーパーのエコバッグを買って使っています。
    いかりスーパーのエコバッグは、底のマチが広くて、プラスチック板が入っています。
    お弁当など傾けたくないものも悠々と入ります。

    お買い物情報を教えていただき、助かります。
    ネットスーパーも使える店舗を知っておきたいと思っていました。
    子供が風邪で学校を休んだ日などはネットスーパー利用できると便利な気がします。

  53. 1401 マンコミュファンさん

    支払い例を出してもらい自分達には今後厳しいなって時に営業の人にヴェレーナ夙川オススメって言われたので来週見学することにしました。南向きでも単価250万円程らしいです。

  54. 1402 マンコミュファンさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  55. 1403 匿名さん

    ヴェレーナ見たことありますが、こことはコンセプトが違うけど、広くて仕様も高くて郊外の素敵な地域にあり、かなり良かったですよ。

  56. 1404 匿名さん

    ネットスーパー、便利ですよね。
    生鮮食品とかは自分の目でみて選びたいけど、醤油とか、お酒とか米とかだったら
    ネットで頼んでしまってもいいと思う。
    そういうものだと、スーパーだけじゃなくて
    普通にネット通販でも注文できちゃいますけど。

  57. 1405 匿名さん

    商業フロアと直結!とアピールがあるけれど、セキュリティ関係が気になります。
    見てみると、住民用エレベーター自体は商業施設の中にできるのではなく、外側にできるみたいで
    そういう意味では「フロア直結」というのは確かにそうなんだけど。
    でもなんとなくセキュリティがしっかりしていてほしいように感じました。

  58. 1406 匿名さん

    商業施設側から直で専有部に入れるわけではなく、一旦外に回ってから入るようになるので
    間違えてマンション側に入ろうとするお店のお客さんは少ないのかな?
    住民と一緒に入ってくるみたいな感じじゃなければよいかと…

    セキュリティ面は公式サイトには出さない部分もあるでしょうから
    その点に期待です!!

  59. 1407 評判気になるさん

    >>1406 匿名さん

    普通に考えて、少ないでしょう。

  60. [PR] 周辺の物件
    グランド・サンリヤン甲子園三番町
    リビオ豊中少路
  61. 1408 匿名さん

    少ないでしょうね 他の方も書かれておられるが、セキュリティはしっかりしているでしょうからまあいいのかな

    利便性の高さはやはりいい。
    もちろん買い物が便利なのもそうだが駅までの距離、使える路線も多いし
    年を取ってからも暮らしやすいという点がいいと感じる

  62. 1409 匿名さん

    >>1408 匿名さん
    使える路線が多い?
    西宮北口と勘違いされてません?
    しかも伊丹方面は塚口からではそんなに頻繁に使う路線でなく、むしろ伊丹方面の人が利用するのが圧倒的。
    宝塚に行けるわけでもなく、今津から阪神線に乗り換えることが出来るわけでもなく、しかも特急は通り過ぎてしまう駅ですよ。塚口(阪急)は。

  63. 1410 口コミ知りたいさん

    >>1409 匿名さん

    伊丹空港へのアクセスがあるため、路線があれば便利だと思います。
    あと10分くらい歩きますが、JR塚口も使えるメリットはあります。阪神間は特に電車トラブルの遅延、運休が多いので、、阪急に何かあってもJRで帰れることは嬉しいですね!

  64. 1411 マンション購入者

    現場は結構進んでいますね
    今、12階くらいかな?16階建だから、あと4層も高くなります、今でも結構な高さですが
    あの辺ではズバ抜けて高くなります。
    野村不動産さん、しっかり監理してくださいね
    もう、小金井の清水建設みたいな手抜き工事だけはしないでね(高い買い物ですから)
    今年の完成を楽しみにしています。

  65. 1412 匿名さん

    伊丹のイオン、ネットスーパーしていると聞き、一度利用してみたいと思いました。

    WAON持っているので、イオン活躍しそうです。
    ピックアップ制度もあるので、注文しておいて受取りだけ店舗でもよさそう。
    子供がいると買い物大変ですよね・・・

    イオンスタイル伊丹【カウンターPickUp】イオンスタイル伊丹 1F銘店カウンター
    イオンスタイル伊丹昆陽【カウンターPickUp】イオンスタイル伊丹昆陽 1Fサービスカウンター

    本当はドライブPick Upも利用してみたいですが、このあたりだとカウンターPick UPのみの店舗が多いみたい。

    https://shop.aeon.com/netsuper/ar_tenpouketori

  66. 1413 マンション掲示板さん

    ここを高額出して買うなら
    大阪市内のタワマン買うわって言ってる人いたけど
    大阪市内のタワマンは坪400-500が当たり前の世の中になって
    ここが安く思えるようになってきましたね
    今から建つ大阪市内のタワマンは更に高くて
    特に北区福島区は坪600万が普通
    うめきた2期内のタワマンは坪800-900予想ですって
    誰が買えるの?って思うけど
    買える人がいるんでしょうね

  67. 1414 マンション検討中さん

    >>1413 マンション掲示板さん
    ココって平均的には坪300程度の物件という認識でよろしかったでしょうか?

  68. 1415 検討板ユーザーさん

    クラッシィハウス尼崎の値段見ると、ここが何でこんなに高いかが気になる。
    中古になった瞬間値崩れしそう。
    JR塚口のプラウドとクラッシィ尼崎と比べても高いからね。
    JR尼崎とJR塚口の方は再開発で綺麗だけど、阪急塚口は子育て家庭には微妙な感じ。

  69. 1416 マンコミュファンさん

    >>1415 検討板ユーザーさん
    阪急塚口はキレイさはなんとかなるかもしれんけど、正直、便利さで劣ってしまう。阪急沿線っていうだけでお金出すありがたーい人が一定数いるから高くてもOKなんじゃないかな。

  70. 1417 マンコミュファンさん

    >>1415 検討板ユーザーさん

    阪神間でここより足回りがいい新築が無いからでは?クラッシィは駅力高いですが、設備仕様は並です。こちらは価格高い分、設備仕様を上げています。MR等で確認してみては?

  71. 1418 匿名さん

    >>1417 マンコミュファンさん
    クラッシィハウスがどんな仕様かは知らんけど、ここも特別に仕様が良いとは思わんけど。
    むしろ費用を考えるともう少し仕様が良くないと割りが合わないと感じたけど。
    ま、仕様なんかよりは沿線力や駅力の方を重要視するのが一般的。特にマンション住まいは。

  72. 1419 匿名さん

    >>1414 マンション検討中さん
    大きめの86㎡のQタイプだと8000万くらいするって感じなのですかね?もしかしてそれ以上??

  73. 1420 評判気になるさん

    >>1418 匿名さん
    仕様も知らない(もしかして駅名しか見てない?)のに安いかどうかの記載しても意味なくないですか?まずは自分で調べることから始めましょう!各マンションHPに特色書いてありますのでそれからです!頑張ってください!

  74. 1421 マンション掲示板さん

    >>1419 匿名さん
    階数にもよるけど、そんなもんじゃないですか?
    大阪市内のタワマンとかは80平米前半でも9000万乗ってるので、確かに安い。

  75. 1422 匿名さん

    >>1421 マンション掲示板さん
    市内のタワマンと比べてどうする?土俵が違い過ぎるだろw

  76. 1423 検討板ユーザーさん

    この価格帯になると中古で大阪市内や北摂の人気エリアと競合する

    それをどう思うかだろう

  77. 1424 匿名さん

    >>1423 検討板ユーザーさん
    元々が塚口住まいならココは検討するんだろうが、市内や北摂の検討者がわざわざ塚口を検討することは少なくないですか?
    西北ならわからんでもないけど。

  78. 1425 北摂住まい

    >>1423 検討板ユーザーさん
    北摂住まいの人が塚口を検討する人って地縁がない限りないんじゃない? 特に何かあるわけでもないので塚口を身近に知るきっかけもありませんから。
    市内を考える人は都心回帰でいますけどね。

  79. 1426 匿名さん

    >>1417 マンコミュファンさん
    まさに足回りの良さはクラッシィハウス側です。駅力だけでなく車でのアクセスも便利ですし、大阪市内は目と鼻の先ですから何かと便利かと。設備仕様が安い分お安いですし。設備仕様の豪華さなんて上を見ればキリがありませんし、陳腐化することもあります。
    それに、市内のタワマンに比べたら、今度はココが設備仕様で並以下になってしまいます。
    ただ何を重視するかは個人の考え方なので反対はしませんがね

  80. 1427 マンション比較中さん

    既に完売してしまいましたが、摩耶駅の駅前マンションの方が沿線の便利さや価格、神戸方面へのアクセスのしやすさ等でバランスが取れていたのかも。
    設備仕様のこちらの良さをかなり持ち上げてる方がおられますが、設備仕様を抑えたマンションと比べてあーだこーだと言っても仕方ないのではないのかな。笑

    駅前の好立地物件ではありますが、どのくらい売れてますか? 

  81. 1428 マンション掲示板さん

    >>1427 マンション比較中さん
    まだ未販売の住戸もありましたが、そこそこ売れてましたよ。完売してる間取りもありました。

    ここに住んだら徒歩1分で日常の買い物がすべて完結できるのが魅力ですよね。関西屈指の利便性だと思います。予算、条件が合えばおすすめできますね。

    摩耶もいい物件でしたね!駅前のお店の少なさを納得できる(割り切れる)方にはいいと思います。

  82. 1429 匿名さん

    >>関西屈指の利便性だと思います。
    駅にも近いので不便とは言わないけど、関西屈指には程遠いと私は思う。個人でそう思うのは自由だけど・・・。

  83. 1430 評判気になるさん

    >>1428 マンション掲示板さん
    そこそこ売れているというのは抽象的でわかりにくいですね。もっと具体的に何戸程度完売してるとか、せめて何割程度売れているのかを示して欲しいものです。
    8月上旬竣工予定でそろそろ半年前ともなるし、「そこそこ売れている」というのなら残り1割をきっているのでしょうかね?それくらいだと人気物件の1つの証でもある「竣工前完売」も見えてるのかもしれませんね。

  84. 1431 評判気になるさん

    >>1430 評判気になるさん
    モデルルーム行けば正確にわかることをここで尋ねられても、、、

  85. 1432 匿名さん

    >>1431 評判気になるさん
    検討版なのだからもっとオープンに話しましょうよ!誰も損する話でもないんですから。
    しかも、売れているなら実績値を公表すれば良い宣伝になり、より早く売れる可能性があるのは周知の事実です。
    それに遠方の方々なら、それだけの事で行くことも出来ませんし。

  86. 1433 マンション比較中さん

    駅前物件なんでそこそこは売れてるんだろうけど、界隈では塚口の割にかなりチャレンジ価格で販売されているってアチコチで耳にします。
    それでも半年経ってもまだ売り切れてないし、人気で売れまくっていたら頻繁に残り何戸!とか言うだろうからまだまだ余ってそう。勿論、ノース棟とかの良い間取りとかは売れてしまってるんだらうけどさ。どれくらい余ってるのか、どれだけ残っているのかは私も普通に知りたいですね。

  87. 1434 ご近所さん

    こちらの価格設定によって少し前に早々に完売したワコーレの「ファーストエンブレム」は恩恵を被っているでしょうね。
    あちらは完成を待たずに随分早くに完売してしまった同じく駅前人気物件だったと聞きます。

    「プラウド阪急塚口駅前」もさらに販売価格が高い新物件なんかが周辺に計画されれば良いでしょうけど、そうでなければリセールの期待はそれほどできないかもしれません。

  88. 1435 マンコミュファンさん

    >>1423 検討板ユーザーさん

    北摂やら淀川区以外の大阪府民とかなら、正直、塚本と塚口の違いがわからなかったり、言い間違えするくらいであんまり積極的に検討する可能性はないとかと思います。

    隣の豊中ならまだしも西の高槻や北部の箕面の人がわざわざ塚口を比較検討ってあまり聞いたことありません。

    大阪市内のタワマン買えない層もわざわざココ(塚口)
    って選択肢は少ないかと思いますよ。

    どちらかと言えばターミナル駅の西北とかJR尼崎ならわかります。

  89. 1436 匿名さん

    年明けに行った時は8割くらいは埋まってたような。募集早めるみたいやし、そこそこ好調なんじゃないかな。知らんけど。

  90. 1437 匿名さん

    私達は尼崎在住の年寄り夫婦です、これからの私達にとって、この物件はあらゆる意味でバリアフリーなマンションだと思っています(少し高価ではありますが、それに見合う対価だと判断しました)私達年寄りにとって1日がここ界隈で豊かに完結するのではないかと思っております。(天然温泉の湯の華廊の循環バスも来るようで、利用したいと思っています)
    具体的には以下の魅力に惹かれココを購入しました。
    1)駅前1分(年寄りにはすごく助かります)
    2)マンション自体にもショッピング施設があり、イオン、日用雑貨、豊富な食材調達に便利
    (毎日の買い物、凄く助かります)
    3)1?3分圏内に主な金融機関が揃っている
    4)セキュリティーが結構しっかりしている
    5)いつでもそのフロアーでゴミ出しが出来る
    6)ホテルやタワマンの様に室内廊下で空調完備(ノース棟のみ)
    7)キッチンにディスポーザーが付いている
    (生ゴミが出ない、この快適さは一度経験したら外せない)
    8)2階のコンコース(通過)から市の出張所に行ける(高齢になると色々市の手続きが増える)
    以上ですが、普通の単独マンションと違いパブリック性も高く今から出来上がりが楽しみにしております。

  91. 1438 名無しさん

    >>1437 匿名さん

    私も一緒です。
    ちょっと価格は高いかなと思ったけど、駅近で便利だから仕方ないなと思っています。
    毎朝、大阪行きのホームで電車を待ちながら段々と高くなっていくのを眺めています。

  92. 1439 匿名さん

    周辺のマンション価格からしたら飛び抜けて高いのでリセール的にはあまり期待できませんが、年寄りの永住には確かに良いのかも。
    購入者も割合的にそのような方々多いのかもしれません。

  93. 1440 匿名さん

    高齢者の方が多いとマンションの維持費に関しては最低限に済ませたいって人が多くなってくるような気がします。将来的に管理組合から提示されるような追加費用に関しても短期スパンの観点で見る人が多く、さらに大規模物件ともなると意見の集約もより難しさが生じる可能性があるかもしれません。

  94. 1441 坪単価比較中さん

    まあ、価格も今がピークだろうね。
    マスメディアに踊らされここまで上がったけどもう限界ですよ。

  95. 1442 マンション検討中さん

    向かいの東側の建物は建て替えされますか?北側は論外ですが、駅前がゴチャゴチャしてましたね。マンションだけが新しくなるだけでは魅力は上がらない気がしました。周辺の道路も駅前なのに狭くて息苦しい感じです。

  96. 1443 匿名さん

    >>1423 検討板ユーザーさん
    中古となればどのエリアであろうとピンキリです。一体、どのような中古物件をさされていますでしょうか?具体的な物件名を挙げて頂けませんか?

  97. 1444 通りがかりさん

    7000万、8000万のマンションなんて庶民には買えません!せいぜい頑張って4000万いや3000万か、結局、良い場所の新築は無理だ。

  98. 1445 匿名さん

    >>1444 通りがかりさん
    市内買ってる人ってみんな庶民じゃない人が買ってるのだろうか?
    2馬力であれば届く人もいそうだし。

    価格は便利さを含め様々な条件と比例するわけだし、高い分、それなりの良さは享受できるだろうし、眺めや共用施設の豪華さを享受したければタワマンが選択肢となるのが一例。
    3000万、4000万ならそれなりの価格の安さを得られる代わりに、他に比べて目を瞑らなければならない事が増えるだけ。

  99. 1446 eマンションさん

    塚口の中古を6,000万?7,000万も出して買う人いるのだろうか
    売るつもりも、そもそもないのか買える人は。

  100. 1447 通りがかりさん

    ここは、自身が利用する人が大半、そして売らない、欲しい人は絶対欲しい物件、高額物件という事も周知で注目度も半端ないしね。

  101. 1448 匿名さん

    >>1447 通りがかりさん
    注目度が半端なければ、早々に完売してるよ。笑笑
    塚口駅で高すぎる物件という意味では注目度は確かにあるかもしらんけど。
    ただ、価格帯は今どきビックリするもんでもない。関東に住んだことあるならなおさら。

  102. 1449 匿名さん

    >>1444 通りがかりさん
    庶民に買えるようなマンションでないなら、リセールはかなり厳しくなってしまう。

  103. 1450 通りがかりさん

    注目度と売れ行きは比例しない、庶民は注目はすれど「只々、指を咥えて注目しているだけ」の場合も、それと、関東と関西を同じ土俵で比較する事もナンセンス(もちろん、梅田界隈と塚口も同意)ここは長期保有対象だからリセールも論外、尼崎で8000万、駅近1分、ゼネコンのレベル、比較出来る競合物件があるなら具体的に教えて頂きたい。

  104. 1451 マンション検討中さん

    >>1450 通りがかりさん
    長期保有対象とか関係ないですよ。誰もが環境変化に対応せざるを得ないのだから。
    普通の人ならリセールすることを考えるものです。他の人も仰っていますよね?
    少なくともリセール論外なんて言うアナタみたいな考え方される方は少数派。

  105. 1452 匿名さん

    >>1450 通りがかりさん
    注目度と売れ行きが比例しない っていうよりかはよく見かけるのが、立地がそこそこ良いのに周辺相場とかけ離れた値にチャレンジして失敗してるパターン。
    駅の人気がイマイチなのに駅前立地の物件でよくみかけます。

  • スムラボの物件レビュー「プラウド阪急塚口駅前」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
ザ・ライオンズ南塚口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
ザ・ライオンズ南塚口
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ザ・ライオンズ西九条
スポンサードリンク
グランド・サンリヤン甲子園三番町

[PR] 周辺の物件

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

[PR] 兵庫県の物件

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸