神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウド阪急塚口駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 尼崎市
  6. 南塚口町
  7. 塚口駅
  8. プラウド阪急塚口駅前ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-09-25 02:21:28

平成28年8月現在の情報源は野村不動産ホールディングスの会社説明資料のみです
マンション単体の公式発表があれば順次テンプレ追記を依頼して下さい

情報源:
野村不動産ホールディングス株式会社 会社説明会資料
http://www.nomura-re-hd.co.jp/ir/investor/pdf/kojin_20151211-12.pdf

売主:野村不動産 https://www.proud-web.jp/kansai/
施工会社:
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社 http://www.nomura-pt.co.jp/
塚口さんさんタウン:http://www.sunsuntown.com/

物件概要
交通 阪急電鉄神戸本線塚口駅徒歩1分、阪急電鉄伊丹線徒歩1分、JR西日本福知山線徒歩13分
総戸数 338戸
竣工 平成33年 2021年

所在地:兵庫県尼崎市南塚口町2丁目865番地1他(地番)
間取り:1LDK ~4LDK
面積:45.43m2 ~ 115.59m2

[スムラボ 関連記事]
【兵庫】「プラウド阪急塚口駅前 阪急沿線成約戸数No1 駅前商業一体開発の価値「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/29079/
今買うとしたらどうするか!?紅白歌合戦2023に向けて【大阪タワー
https://www.sumu-lab.com/archives/92360/

(物件概要を追記致しました。7/3 管理担当)

[スレ作成日時]2016-08-24 09:17:06

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル塚口レジデンス
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド阪急塚口駅前口コミ掲示板・評判

  1. 1160 検討中

    大きな買い物なので、悩んで悩んでなかなか買えないです。
    色々気にして、買わない決断は出来るんですが・・・
    いつも、あとで後悔してます。

  2. 1165 マンション検討中さん

    [No.1161~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  3. 1166 通りがかりさん

    >>1158 マンション検討中さん

    割高でも希少な新築でとても便利な物件が買えるのに、なんで手間暇を掛けてまでして中古にしなきゃいけないのかが、理解が出来ない。

    元々、阪急塚口は尼崎では人気エリアやったし、そこにこんな超利便性の高いのが出来たら買える人達は買うでしょう。

  4. 1167 マンション検討中さん

    1153の捉え方が一番まともですな。とても勉強になりました。

  5. 1168 参考になりました

    いろいろなご意見、参考になります。
    割高だけど、駅前1分で貴重物件なので、余裕のある人はいいかもですね。
    塚口が気に入ってる訳では無いけど、今は、阪急沿線で他にいい所も見つかりません。
    中古より新築がいいので、今はこれかなです。

  6. 1169 名無しさん

    >>1153 名無しさん

    概ね、ほぼ同意。

    言い方が悪いが、所詮は尼崎。

    金持ってる人は、
    東は、大阪方面(梅田、福島等)
    西は、神戸方面(西宮、芦屋、甲南山手等)で検討して、

    条件が合わないなら、その後に、尼崎なんだよ。

    言うならば二番煎じか三番煎じの土地で、基本、急行しか停まらない立地を、
    その価格で買いませんか?と、訴求してる。

    (この手を少しでもディスると、必ず通勤特急が停まる等とか、マウントとってくるアホはスルーするが。)

    駅チカとは言え、前所有者への補償金がらみで、
    仕入コスト加算で、売価が必然的に上がっているのは自明の理。

    ちなみに築年数40年オーバーで、すぐ目の前にある二番館の中古物件が、
    2,500万~3,000万円前後で、ググったら沢山出てくるぞ。
    一応、参考までに添付しておく。

    ちなみに賃貸の相場が、3LDKで、12~13万円程度やからな。(笑)
    新築で、多少のプレミアついても15万くらい。

    情弱は、HOME'Sやアットホーム、SUUMO等で、ググっておくれ。

    そもそも特急が停まらない立地で、住居は供給過剰で飽和化してる。

    買った当人は、どや顔かもしれんが、亡くなった後、相続する人にとっては、
    住宅ローンの残債や月々の管理費に、税金滞納したりで、売れない、貸せない、償却出来ない。恨み節炸裂の負動産になる可能性も秘めているから悪しからず。


    >>1155のような住居は需要があり、
    ローンを組んだ諸々の支払い合計が毎月20万程度なら全く支障の無いレベル?
    頭の中が御花畑なのが***w。

    実態相場が12.3万しかない場所に、20万も払ってくれる。
    さぞかし、ハイソサイティーな方なんでしょう。

    まぁ裏を返せば、売主にとっては格好の鴨ネギ客やけど。(笑)

    買う、買わないの価値観は、人それぞれだから否定はしない。誤解するなよ?

    もしくは、デペの工作員か?と疑う主観で、
    火消しともとれる記述も見受けられるしの。(笑)

    必死杉。






    1. 概ね、ほぼ同意。言い方が悪いが、所詮は尼...
  7. 1170 通りがかりさん

    >>1169 名無しさん

    なんか、そちらさんこそ、無理矢理価値を過小評価しようとしてますね。

    実態相場が12.3万を連呼され、築40年以上の物件を指しているならあまりにも古過ぎる物件を基準にするのは無理がありますよ。

    一方で、新築で、多少のプレミアついても15万くらいと書いておられますが、JR尼崎駅3から5分の潮江で築10年以上でも16、17万ですよ。
    何が15万ですか、駅前1分の新築ですよ。

    何気に印象操作は止めて頂きたいですね。


  8. 1171 買い替え検討中さん

    >>1170 通りがかりさん

    JR尼崎駅は新快速停車駅で、大阪駅まで1駅5分の立地です。
    複数路線の結節点として京都、新大阪、三宮、京橋、宝塚、とにかく乗り換えなしで1本で行けます。

    駅直結の巨大モールには、阪神百貨店、東急ハンズ、ユニクロ、無印良品、スターバックス、フードコートなどが入店していて、駅周辺は綺麗に整備されています。
    11のスクリーンを持つシネマコンプレックス、家電量販店(エディオン)も駅直結で、塚口さんさんタウンの映画館、家電屋さんとは規模が違います。
    駅南ロータリーからは関空リムジンが発着します。

    駅力ではるかに勝るJR尼崎駅の家賃相場と比べるのはやめた方がいいと思います。

  9. 1172 通りがかりさん

    特急、新快速が停車するのだけで駅力がはるかに勝りますかね、JR尼崎って。

    取り柄は大阪駅に5分、ただそれだけで、無味乾燥なステレオタイプの大型店舗があるだけで、大人が立ち寄りたくなるような店舗は圧倒的に少ない。

    要はまだまだ未成熟な街でさえ相応の賃貸料が発生しています。

    なんか、阪急塚口を成熟と捉えず敢えて衰退した街とし、意図的にとことん過小評価してませんかね。

    街に住まう魅力はJR尼崎よりも阪急塚口の方が高い。

    特急、新快速とは別途次元でね。

  10. 1173 同感です

    >>1172 通りがかりさん
    同感です。
    阪急塚口の方が好きですね。

  11. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ西九条
    シエリア梅田豊崎
  12. 1174 通りがかりさん

    >>1171 買い替え検討中さん

    JR尼崎についていろいろ書かれていますが、
    どこかに出掛けて行くには確かに便利ですが、その街の中で過ごすとなるとあまりちゃんとした飲食店もない。
    駅力は高いかもしれんけど、街力は以外と低いよ。住民だから、よく分かるよ。
    飲食店では、阪急塚口の方がずっと多いので羨ましい。

  13. 1175 マンション比較中さん

    西宮北口の塾に子供を通わせたい共働き夫婦とか買いそう

  14. 1176 マンション購入

    >>1173 同感ですさん
    私も地元尼崎で
    阪急沿線にブランド力を感じるのよね
    なかでも
    急行や通勤特急が停まる塚口駅が
    ローカルやけど好き
    ここ、ずーっと待ってたんよ
    >>1169、ごめんね、尼崎にも小金持ちはいてるんよ
    尼崎が好きで、地元でずっと住み続けたいのよね
    管理物件もあるので近くやないと困るし
    で、ここが私のベストチョイスで最後かな。
    1番館、2番館も
    ゆくゆくは建て替えられるだろうけど
    15年以上先かな

  15. 1177 買い替え検討中さん

    阪急沿線でブランド力を感じるのは三宮~御影・岡本~西北までですね。
    武庫之荘は微妙。
    塚口から東は庶民的なごちゃごちゃした町やし、別にブランドを目指す必要もないかと。

  16. 1178 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  17. 1179 匿名さん

    >>1177 買い替え検討中さん
    御影、岡本と地名が欲しいならそりゃそれでいいだろうけど、ピンきり。ここ購入出来る人ならその辺りでも買える人は多いし、名をとるかここみたいに生活便の実をとるかは人それぞれ。
    あと、最近騒がれてる西北は周りが騒いでるだけのような感じで、街並みは武庫之荘の方がよっぽど雰囲気はエエと思うよ。

  18. 1180 尼崎は大阪でしょ

    岡本の良さは下民にはわからないよね

  19. 1181 評判気になるさん

    岡本は駅近ならそりゃすてきかもしれないけど、駅から遠く離れた山裾とかはいやだ

  20. 1182 評判気になるさん

    >>1181
    駅から近くても環境も学区も低すぎて厳しいですね。
    でも子供の予定が無いのなら考える余地は有りそうです。

  21. 1183 匿名さん

    >>1172 通りがかりさん
    一般的に駅力はJR尼崎です。塚口を持ち上げたい気持ちはわからないでもないけど。あまりに世間ズレした思いはどうかと。

  22. 1184 評判気になるさん

    JR尼崎か阪急塚口かでどっちがー、っていてるけど個人的には住むなら塚口やね。JR尼崎は神戸、大阪に行くには便利だけど阪急塚口も便利やしね。JR尼崎にはショッピングモールがあってあれはあれで便利やけど普段買い物だったり、飲食店だったり選択肢が限られるんよね。まぁ、JR尼崎でも十分なんですけどね。飲食はJR塚口だと武庫之荘も視野に入れれていいんよねー。武庫之荘には関西圏でも有数な超絶美味しい焼き鳥屋あるしね。

  23. 1185 通りがかりさん

    >>1183 匿名さん

    だから、何処かへ出掛けて行くための駅力はJR尼崎が上なのは間違いないですが。

    街の中で日々過ごし買物し、飲食する街力なら圧倒的に阪急塚口ですぬ。

    例えば、普段使いの焼肉屋、ラーメン屋、中華、イタメシ屋、これらの各ジャンルの良店が数件ずつ存在するし。

    これがJR尼崎なら、全国チェーンのファミレスや居酒屋ばかりで、キューズモールの中もレベルは大したことないし。

    あなたこそがJR尼崎も阪急塚口もそれぞれの特徴も知らないで意見されてることでズレていらっしゃるを自覚なさるべきと思います。

  24. 1186 ここはJR尼崎じゃない

    JR尼崎がいい方は、そちらを買えば良いんじゃないの?

  25. 1187 マンション検討中さん

    三宮~梅田間しか移動しない&特急に乗るほど急がない&塚口が大好きな方はこちらを購入してもいいと思う。

  26. 1188 通りがかりさん

    >>1187 マンション検討中さん

    阪急塚口ね。JR塚口は中途半端に離れたまた別の街やから、

  27. [PR] 周辺の物件
    Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
    Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
  28. 1189 通りがかりさん

    ここは駅前だから注目してたのに、間取りがどのタイプも本当にイマイチでとても期待外れです。
    壁一枚はさんでブツ切りの部屋。
    全く魅力を感じません。
    一戸の占有面積が狭いせいなのかもしれないけど、この価格でこの間取り?
    ほそーくてせまーい部屋、収納の少なさ。
    部屋のドアと物入れのドアがぶつかるような間取りがあったような…
    もうちょっと工夫できないのかな?

  29. 1190 マンション検討中さん

    >>1189 通りがかりさん
    私も間取りについてまったく同じ感想です。
    HPで公開中の6つの間取りのうち、5つのタイプには窓が一つもない部屋がありますね。
    独立した部屋として使うには昼でも真っ暗で圧迫感あるし、換気や湿気対策なんかも気になります。

  30. 1191 マンション検討中さん

    >>1183 匿名さん
    駅力はせやけど、地価は雲泥の差やで
    コスパは圧倒的に尼やけどな、今期の尼と摩耶はコスパおかしいレベルでここは至極妥当。
    尼の方は梅田の再開発も折り込むと安過ぎ、デベが野村やったら1割は高いと思うわ。
    でもこの立地は買値より安くなることはないから結局無料みたいなもんやで
    残りも建て替えになったらここより安いわけないし

  31. 1192 名無しさん

    >>1189 通りがかりさん
    確かに、部屋の間取りのプランニング力は若いスタッフに任せたのか下手、それどころじゃない点も感じます。
    南棟と北棟共通の3階のメインロビーへの導線も最悪、たとえば、南棟の入居者はわざわざ郵便物を北棟まで取りに行って戻るの?全体構成が基本からまるでなっていない感じがする、素人のプラン?北棟は北棟で不特定多数が入居者専用のエレベーターを使って(プライベートな空間である)3階まで上がってこれる、おいおい、まさか、そのまま上層の居住階まで誰でもあがれるんじゃないのだろうか?住居キーでエレベーターを制御するのかな?1階から直接10階に上がる居住者とウーバーイーツさんと乗り合わせたら、そのまま10階まで行けるのかしら。
    通常は1階のドアーによるオートロックが無い場合
    のプランの基本が出来てないかも。
    そうそう、このクラスのマンションで、北棟、1階のエントランスの風除室の奥行きが狭すぎ、そのスケールのセンスの無さ、学生、素人が計画した感が否めない、ほんと大丈夫?
    野村はしっかり監修しているとは思うが、大丈夫か?

  32. 1193 マンション検討中さん

    ここも充分割高だと思いますよ
    高い要因は駅前では無く量的緩和による金余りとコロナにも関わらず異様に高い30000円近い株価の為かと
    いつかは息切れして元の20000円に戻ったりしたら富裕層資産の1/3が吹き飛ぶ
    異様な割高価格の坪300万が坪200万になっても全く不思議ではないと感じるのは私だけでしょうか

  33. 1194 匿名さん

    5年、10年後の相場はプロのワイでもわからんで
    今より2-3割上がっとるかもしれんし、下がっとるかもしれん
    リーマン後は日経平均8000円まで落ちた時は中小デベが投げ売りしてマンション価格は5-10%下がったで。駅前や都心は下がらんかったけどな。
    自分の居住用でローン組めるならローン控除で金利が逆鞘やから買わな損やと思うで
    賃貸借りる家賃と逆鞘分の元取るんは無理やしな
    金利維持で相場急降下したら元取れるけど、好立地はデベが意地でも下げんわ

  34. 1195 マンション比較中さん

    間取りが悪いのはあの南北に縦長い土地のかたちのせいだよね
    RタイプとかAG,Sタイプとか太陽の恵みほぼゼロだし閉塞感半端ないのでは?
    Kのひとりがち

  35. 1196 通りがかりさん

    >>1195 マンション比較中さん

    東南角以外の西向きバルコニーでも、太陽の恵みは十分あるのでは?

  36. 1197 マンション比較中さん

    西向きの窓からも太陽光線は入るよ
    でもそれは「太陽の恵み」とは言えないと自分は思う
    南以外から入ってくる太陽光線はろくなもんじゃない
    東からの朝日も不要だと思うぐらい
    最高なのは南開口部が広い中住戸
    冷暖房にかかる光熱費が全然違うし
    土日は家に居たくなくて出かけがちになって余計な出費も増える
    はい、南向き信者です

  37. 1198 マンション検討中さん

    >>1197 マンション比較中さん
    教祖はだれ?
    早くその宗教集団から目を覚ましますように。。。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオレゾン塚本ステーションプレミア
    ウエリス西宮甲東園
  39. 1199 マンション比較中さん

    まあ、南向きは陽が当たり過ぎて暑いし家具が日焼けするとか、共働きで昼間は誰もいないから西向きでいい、とか思う人は東向きとか西向きとか北向きを買えばいいと思う。
    世の中いろんな人がいないと困るもんね。

  40. 1200 匿名さん

    尼湯跡地とJR塚口の相場に引っ張られてるけど、本来梅田へのアクセス考えるとこのくらいのチャレンジ価格でもおかしくないけどやや厳しいのかな
    西北や北摂のアドレスに対するブランド料考えると妥当なんだけど、周辺の大規模開発がマイナスだな。。

  41. 1201 マンション検討中さん

    >>1200 匿名さん
    JR塚口はともかく、JR尼崎の大規模マンションと販売時期がまるっきり重なったのがまずかった。販売価格もそうだけど、あのマンションゲートの迫力、共用施設の豪華さ、コンシェルジュ付き、ことごとく比較されるからね。なのに、管理費・修繕積立金・駐車料はびっくりするぐらい安いから、そりゃあ分が悪いわな。
    とにかくここは下にスーパーが入るのと、駅前1分で押すしかない。

  42. 1202 匿名さん

    >>1201 マンション検討中さん
    というか、立地はこっちが駅近で勝ちなんだけど、駅力というか、駅の使い勝手はむこうの方が雲泥の差で強力。そもそも阪急神戸線よりJRの神戸線の方が何かとアチコチに移動できて便利なんだよね。
    でも、ここは西北2駅だし、野村だし、ブランド大好きですみたいな人なら、ホイホイ買ってくれるだろうっていう目算があるのとちゃうかな。

  43. 1203 通りがかりさん

    わざわざ尼崎アドレスに坪300万出して買う価値があるのかどうか、
    収益目的でなく、自身が実際に住んで暮らすなら、阪急梅田駅へ10数分の駅前1分の立地や商業施設の付加価値は十分魅力的だと感じます。
    ある意味、このエリアのランドマークになりますから、ここの資産価値(需要)はあまり下がらない気がしますし。

  44. 1204 マンション検討中さん

    以下の件わかる方おられますでしょうか。
    1.階高(3000以上が望ましい)
    2.二重天井、二重床
    3.戸境壁のつくり(GLボンド張りは望ましくない)
    4.外壁(ALC板を利用していないか、二重配筋か)

  45. 1205 通りがかりさん

    スムログ出張所の人がここよりプラウド西宮北口を推してました。

    駅から8分、ガーデンズに5分ながら低層マンションで、2?3軒にエレベーター1基でプラウド阪急塚口と同じで、管理費、共益費や修繕積立金が高いのに、尼崎よりも西北なんかね?

    駅前1分より坪単価が高いのはどうなんかな?

  46. 1206 匿名さん

    >>1205 通りがかりさん
    でも、野村の西北は売れてないよね(笑)あんだけの小規模戸数なのにさ。
    スムログ出張所って人が推そうが、誰が推そうが売れ行きが一番の真実なんだよね。

  47. 1207 検討板ユーザーさん

    コチラは徒歩3分とか4分の物件とは別次元の駅前1分物件。なにが悲しくて西北から徒歩8分の物件と比較検討されなきゃならんの?
    予算的に問題なけりゃ、普通に考えてコチラ買いますよ。

  48. 1208 匿名さん

    駅前1分っていっても、塚口ですからね・・・。
    予算に問題なくても私は買わない。普通じゃないかもしれないけど・・・。

  49. [PR] 周辺の物件
    カサーレ上新庄ブライトマークス
    ジオタワー大阪十三
  50. 1209 マンション比較中さん

    >>1206
    ということはここプラウド塚口駅前は売れ行き好調なんでしょうか?

  51. 1210 マンション検討中さん

    やはり、思うのですが
    駅前かぶりつきの、この物件は
    希少価値が高く滅多に出ない。
    買えるなら絶対に買い!
    それと、ある意味一等地(尼崎の塚口がなんで一等地やねん、て、突っ込まれそう、そこを理解出来ないのは価値観の違い)駅前開発はしっかり事業計画出来るディベロッパーで施工会社も技術と技量が無いと、そもそも計画出来ないと思う(2階の既設コンコースと建物との接続や、北へ抜ける地下通路とのジョイント、通路地下水の処理、等、構造的な検討や自治体との様々な協議)必然的に野村のような大手でないと計画出来ないかも。
    そこには、時間と労力を費用を費やし、必然的に建物としての資産価値も高いと判断。
    資産家や富裕層は間違いなく買うでしょうね
    なぜなら、出来上がったその圧倒的な存在が想像できるだろうから。

  52. 1211 マンション比較中さん

    神戸線の下をくぐる地下通路と地下でつながるんですか?

  53. 1212 マンション検討中

    >>1211 マンション比較中さん
    地下店舗エリアからもつながり、かつ、外からも敷地内の階段から地下通路に繋がっています。

  54. 1213 マンション比較中さん

    地下にも店舗ができるんですね。
    でもエスカレーターじゃなくて階段だったら結局雨以外ではそれほど利用価値無いような

  55. 1214 通りがかりさん

    各エリアに1軒あるかないかの希少な駅前再開発物件、尼崎とはいえ阪急神戸線沿線、別格には違いない。
    しかしながら、この時節においても、周辺に比べ破格な価格でもよく売れている。
    駅前、駅近信仰は相変わらず根強い。

  56. 1215 通りがかりさん

    阪急塚口って、武庫之荘やJR尼崎よりも、もともと尼崎市では1番地価が高いエリアで人気はあったから駅前だとこんなエゲツない値段でも売れてるんやね。

  57. 1216 匿名さん

    >>1215 通りがかりさん
    井の中の蛙(笑)
    二駅先の西宮北口見てから言え!っつうの。

  58. 1217 通りがかりさん

    駅近くない西北エリア物件か、駅前の阪急塚口か、
    どっちがこの先得なんやろか?

  59. 1218 マンション検討中さん

    >>1216 匿名さん
    1251さんは尼崎市の話をされてますよね。
    西宮北口はいつの間に尼崎市になったのでしょうか?
    それなら芦屋見てからとならないでしょうか?アッパーイーストサイド見てない人はなにも言えないのでしょうか?

  60. [PR] 周辺の物件
    プレイズ尼崎
    Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
  61. 1219 匿名さん
  62. 1220 評判気になるさん

    工場跡地を再開発した「あまがさき緑遊新都心」地区の地価はやはり高いですね。特にランキングに掲載されている再開発エリア内の”潮江1丁目”は尼崎の中ではダントツの高さを誇っていますね。

  63. 1221 マンション比較中さん

    J尼駅前のクラッシィも駅は圧倒的にむこうが便利そうで、しかも価格もここよりはリーズナブル。阪急沿線好きが諦めきれない人がコチラを選ぶ感じでしょうか!?
    しかし、最近はJR沿線物件に勢いがあります。

  64. 1222 匿名さん

    >>1217 通りがかりさん
    もちろん、駅前の阪急塚口の方だと思います。個人的には西北の5分圏内に匹敵する価値があるかなーって思います。
    徒歩1分=80mで換算すると、
    駅中心に80m圏内 VS 400m以上圏内ではその物件の希少性が先ずは違います。さらに車や列車使いの人にとって塚口はより大都市、大阪に近いのも立地面で優位です。
    お得度観点で言うとすでに西北人気は周知の事実で、その分マンション用地仕入れ時点でも他エリアより高額でしょうし、販売サイド側も西北人気に乗じて価格は本来あるべき価格よりかなり強気設定であると思います。トータル的にみると私は西北にもほど近い塚口を推します。

  65. 1223 通りがかりさん

    >>1219 匿名さん
    ご指摘ありがとうございます。
    再開発のJR尼崎潮江エリアのようにピンポイント的に見れば、順位はどうあれ阪急塚口駅前も地価上昇の期待が持てそうな気がします。

  66. 1224 通りがかりさん

    投資対象になるタワマンでもないのに、尼崎なのに、この価格なのに、なぜここが売れているのかがピンと来ない。
    塚口程度の駅前でも希少価値ってそんなにあるのかは中古にならんと分からんかも。

  67. 1225 通りがかりさん

    >>1224 通りがかりさん
    何でもよいから物件選びを学べる書籍でも買って熟読したらよいよw ピンとこない、わからないと愚痴をこぼす前に先ずは学ぶ努力を!

  68. 1226 通りがかりさん

    ここって雨に濡れずに駅に行けますか?

  69. 1227 通りがかりさん

    >>1226 通りがかりさん
    一瞬傘をさせば行けます。

  70. 1228 通りがかりさん

    >>1227 通りがかりさん
    なんや、駅に連携、接続した構造じゃないのか。

    あと、この規模でコンシェルジュを置かないなんて、大丈夫かな。住民の管理組合でコンシェルジュへの人員配置を賛成多数で決めるかもね。
    管理費が更に増えても。

  71. 1229 匿名さん

    駅前にドーンと立ちマンションの地下から2階までは商業施設
    4階からマンションの住居スペース
    ほんの80メートルで駅までつくのはかなり近い距離だと思いますし、
    駅周辺が栄えているため、買い物も便利
    ロータリーの反対側には市役所やパスポートセンター、カルチャースクールもあり、
    必要な時に行けるのがいいですね

  72. 1230 通りがかりさん

    >>1229 匿名さん

    今更何を必死にアピールするの?
    コンシェルジュがない不便さは大きいから、入居後に管理組合としてデベと交渉してサービスとして追加すべきかと。

  73. 1231 通りがかりさん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当]

  74. 1232 マンコミュファンさん

    この付近に住んでますが、阪急塚口付近は本当に便利でとても良いですよ。何よりご飯屋さんのクオリティが高い点が気に入ってます。西北とかJR尼崎とかと比較されてますが、投資目線はよくわかりません。けど、実需で住むなら本当にいい街だと自信持って言えます。不動産買う以上資産価値や地域ブランドも大事です。が、個人的にはブランド地域(西北とか)には上には上が多いので精神衛生上良くないだろうなと思ってます。

  75. 1233 口コミ知りたいさん

    住民の管理組合の意思でコンシェルジュのないマンションに後から24時間常駐型のコンシェルジュを入れることは可能ですか?
    可能である場合、どういうことが条件として必要ですか?
    どなたかお教え頂けませんか?
    野村不動産からはずっとこの件はうやむやにされていたのではっきり知りたく思い、お尋ねします。

  76. 1234 検討中

    >>1233 口コミ知りたいさん
    総会決議があれば可能です。
    まず、管理組合の理事会で賛成多数を得る必要があります。その後、総会で議決が必要なので、どんなに急いでも、通常1年はかかります。管理費も月額4000円程度アップは必要です。理事長に立候補されて、相当頑張って活動しても、ハードルは高いですよ。

  77. 1235 口コミ知りたいさん

    >>1234 検討中さん

    早速にご回答頂きどうもありがとうございます。

    1軒あたり4,000円程度のアップなら初めから設置して欲しかったですね。

  78. 1236 通りがかりさん

    具体的に参考になれば
    管理の延長でのコンシェルジュ業務の追加なので、総戸数が421戸の大規模ですので1戸あたりの負担は\1.000-前後で大丈夫だと思います、\4.000-もいりません。
    それと、総会による議決に1年もかかりません
    ただし、コンシェルジュの管理控え室とコンシェルジュカウンターを設ける必要があり、プラン的(建築基準法や消防法はクリアできそうです)に一部改修が必要です。
    その、追加改修費用にはローコストで\600.000-ほど予算を当てれば良いでしょう、積立金を前倒しに臨時予算として計上(追加予算なら1戸あたり\1.500-程度1回限りの負担です)400戸クラスの総戸数の場合、1戸あたりの金額の負担が少ないメリットです。
    それと、ハイグレードな分譲マンションの場合、引渡し後、入居者の意識が高く当初の計画から改善される事は良くある事です、
    例えば、ラウンジに設置する月刊誌ブックライブラリーのリストの見直しや業者、価格の見直し、入居者専用のカフェサービス(専門業者と契約、このマンションは商業施設併設なのでスタバなどが入るなら不用かも)季節毎のオブジェ、クリスマスツリーやお正月の門松、などなど、このクラスなら必ず予算計上します、野村不動産の管理会社も事前に想定しているはず、色々アドバイス頂けると思います、もちろん、以上は利権が絡むので必ずガラス張り原則です。

  79. 1237 通りがかりさん

    追記
    大規模な分譲マンション(数十戸クラスの小規模の場合を私は知りません)様々な事を随時協議出来る様に役員による定例会議は最低月1回、その期に選定された役員により行われ(アンケートを求めたり)その内容は随時議事録として各オーナーに郵送されます。

  80. 1238 口コミ知りたいさん

    >>1236 通りがかりさん

    懇切丁寧にお教え下さり大変恐縮です。
    どうもありがとうございます。

    同意される入居者を多く募り、コンシェルジュ設置に向けて働き掛けたいと思います。

  81. 1239 マンコミュファンさん

    >>1238 口コミ知りたいさん
    最近の不動産窓口の営業マンは表面的な説明しか出来ず、具体的な知識に乏しく勉強不足は否めません(野村の正規社員ではなく、販売委託していたりするのかな?)車でさえ購入前に色々確認し購入するのに、ましてや、一桁も違うマンション、疑問点に明確な回答を得られないのが現状で悲しいですね。
    野村にはプラウドのブランドに負けない対応に期待したいです、充実した素敵なマンションライフを過ごせる事と思います。

  82. 1240 匿名さん

    コンシェルジュって実はそんなに必要ないかと思いますよ。月々¥1000と言えば大したことはないと感じる方もおられるのでしょうが、24時間常駐されるならまだしも日中のみともなると仕事してる場合はあまり恩恵を得られないでしょうし、これだけ便利なロケーションだとコンシェルジュを利用せずとも個々で対処できるかと。
    あえてメリットが少なく無用な出費には賛同したくない人もおられるのではないでしょうか。

  83. 1241 口コミ知りたいさん

    >>1240 匿名さん

    わざわざ置くなら24時間常駐に決まってるでしょ。

    高齢者等からすれば、些細な落とし物対応、宅配便受付、長尺物の一時預かり等のいろんな相談、依頼事に大変重宝することは既に経験してるからね。

  84. 1242 口コミ知りたいさん

    >>1241 口コミ知りたいさん
    そうそう、地震や台風等の際にマンション館内の防災施設の案内、被災状況のアナウンス、暴風時の雨戸撤去の注意喚起等、コンシェルジュのお陰で大変助かった記憶があります。

  85. 1243 口コミ知りたいさん

    >>1241 口コミ知りたいさん

    大体、このクラスのこの規模のマンションに24時間常駐のコンシェルジュがないこと自体がおかしいです。

    駅前立地なんか関係なく、マンション施設館内での困り事に随時対応してもらえる環境はこのクラスではあたりまえで野村プラウドなら必須でしょ。

    竣工前に入居者宛にアンケートを取りコンシェルジュ設置の要否を確認してほしいところです。

    ハード面より心の通ったソフト面の充実こそ満足を生むのではないですか。

  86. 1244 匿名さん

    >>1242 口コミ知りたいさん

    それくらいの事、今住んでいる管理人でもしてくれると思います。
    宅配は専用ボックスの設置の方で十分ですし、気軽に利用できます。
    私もコンシェルジュみたいな大袈裟なものは不要かと思います。

  87. 1245 口コミ知りたいさん

    >>1244 匿名さん

    野村不動産の方ですか?

    今どき、ハイクラスを謳うマンションにコンシェルジュがないなんて。

    大げさでもなく、普通のシステムでしょ。

    尼崎市内のこの10から15年前後に建った大規模マンションには皆設置されていますし、居住者からは不要なんて話は出たことありませんよ。

  88. 1246 口コミ知りたいさん

    >>1244 匿名さん

    では、改めてコンシェルジュと管理人の違いをお教え頂けませんでしょうか。

    皆さん、その違いって知ってるようできちんと把握されてる方は少ないように思います。

    よろしくお願いします。

  89. 1247 匿名さん

    >>1246 口コミ知りたいさん
    1244です。
    コンシェルジュと管理人の違いについて厳密な定義は私も存じ上げませんが、少なくとも1242さんが仰っているような程度の事なら今の管理人さん(少なくとも野村不動産の指定する)なら事足りるかと思います。
    クリーニングやタクシーの予約なんかは自分でもできますし、色んなタワマン物件でのコンシェルジュの仕事内容を見てもそれはホテルライクな真似をしているだけであって私的にはそれほど優先度が高くなく、実生活で魅力に感じられるものではないと考えています。むしろ今の段階からさらにわざわざ余分なお金を徴収するというのなら、共用スペースを常にきれいにメンテナンスするお金としてプールするとかにして欲しいかなって思いますね。
    もちろん住人の大多数がわざわざ”コンシェルジュ”を現在の管理費に上乗せしてでも新設&運営されたいという決議がなされるのであればそれ以上は反対はしません。
    貴殿のように”コンシェルジュ”を新たに管理費を上乗せしてでも新設したいと思われる契約者の方もきっとおられると思いますが、私のようにタワマン等で不要論が出ている事実を耳にして必要性を感じない人もいるのではないでしょうか?
    以上はあくまで私1個人の意見ですし、検討掲示板でこれ以上、個々の賛成、反対の話をしても水掛け論になるでしょうから、それでも”コンシェルジュ”に拘るなら、管理規則に従って決を採られたら良いかと思います。

    長文になって申し訳ございません。

  90. 1248 口コミ知りたいさん

    >>1247 匿名さん

    ご回答ありがとうございます。

    実需で購入するリタイア世代等であれば、1日の居住時間も長いことから、多少の追加出費でホテルライクな日々を送れることに価値を感じられる方も多いかなと思いますね。

    ま、結局は住まわれる方々の世代やライフスタイルで違うと思いますので私もコンシェルジュに関する発信はこれにて終いとさせて頂きます。

    いろいろとご教示下さりどうもありがとうございました。

  91. 1249 eマンションさん

    塚口周辺は待機児童多いのに、このマンションできたら更に状況悪化しますね。新設の保育園とかできないものでしょうか…

  92. 1250 口コミ知りたいさん

    東京の武蔵小金井駅前のプラウドでのゼネコンの欠陥工事の記事がヤフーに出てたけど、ここは大丈夫なんかいな?

    人手不足や原材料費高騰などの状況はどこも同じな上に、ここはむしろ物件取得価格が高かったから赤字を下げたい心理で指示書より安い方法とかで作られても素人には分からんし。

  93. 1251 匿名さん

    超高級マンションでも無い限り、24時間フルのコンシェルジュなんかある訳無い、
    そんな事言っているのは、コンシェルジュのいるマンションに住んだこと無いか、超富裕のどちらか。

  94. 1252 マンション比較中さん

    管理人さんの気取った呼び方がコンシェルジュってことはありませんか?
    場合によっては黒に金色縁取りのスーツ着てたりするかもしれませんが
    内実は似たようなものだと思います
    いろんなサービスだって今はほとんどネット検索で自分にあったものを探せる時代ですし
    そんなことより共用部分の清掃をちゃんとやってくれるほうが有難いですね

  95. 1253 口コミ知りたいさん

    呼び名はどうあれ、少なくとも24時間有人管理は絶対必要。

    地震や台風、洪水の際の館内放送、待機、避難の指示など高齢者も多数入居されることを考慮した管理体制を整備すべし。

  96. 1254 マンション検討中さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  97. 1255 匿名さん

    んー、現状でコンシェルジュはここはいない状況なんですよね?
    基本、管理費や修繕費なども込で皆さんプランニングされているはずだから
    あとから付けて値上がるようなこと自体はどうなんだろうとは思うが
    ここの現状のセキュリティも、相当しっかりしている印象ですよ。

  98. 1256 通りがかりさん

    >>1255 匿名さん

    駅前なんだしセキュリティがしっかりしてるのは当然要求される事柄です。

    困った時に何でもF2Fで相談出来る24時間有人管理はこのグレードでこの規模なら必要でしょ。

  99. 1257 マンション検討中さん

    この規模だと、コンシェルジュがいた方がいいでしょうね。
    規模の割に管理費が高い、駐車場が少ない、尼崎市なのに高いなと感じて私は購入を諦めました。

  100. 1258 マンション検討中さん

    未だに高い販売価格を公開しないんだ。

  101. 1259 匿名さん

    高い価格か安い価格かは人それぞれ。むしろ人気路線の駅前1分の近さでこの値段ならラッキーと思う人もいる。
    あと、わざわざ「尼崎市なのに高いな」なんて言い訳せず、単に私には予算的に無理で買えませんでしたって言えばよい話。そもそもどこと比較検討して高いなって言うてんだろう?

  • スムラボの物件レビュー「プラウド阪急塚口駅前」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
ジオタワー大阪十三
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ユニハイム エクシア宝塚駅前
サンクレイドル塚口レジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
デュオヴェール豊中曽根
スポンサードリンク
シエリア梅田豊崎

[PR] 周辺の物件

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

[PR] 兵庫県の物件

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸