- 掲示板
UFO-Eについて語りましょう
減震装置UFO-Eについての情報を求めています。
[スレ作成日時]2016-08-23 10:00:20
UFO-Eについて語りましょう
減震装置UFO-Eについての情報を求めています。
[スレ作成日時]2016-08-23 10:00:20
加速度、速度、変位がそれぞれ関係あること認めたらもう少しは噛み合うのにな。
http://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/kyoshin/kaisetsu/calc_wave.htm
>87型電磁式強震計や95型震度計で得られる地震波形は、地面の加速度に比例した波形です。
>この加速度波形を1回積分すると速度波形が得られ、2回積分すると変位波形が得られます。
このスレって時々活発になるけど、いつも高校物理・数学程度の初歩的な間違いを延々と議論してるな。
振動の基本となる単振動の式を>>983さんが示してくれているの、「回転運動ではないから角速度はは無関係」という
謎の返信。角速度(=角周波数)は振動にも普通に用いられます。
周波数[Hz] = 角速度[rad/s]/2π
なので、周波数で議論しても角速度で議論しても同じこと。そして、>>983で示しているように
速度と加速度は位相が90度異なります。ということは、速度がゼロのとき、加速度が最大。
逆に、加速度がゼロのとき速度が最大。 両方がゼロになるのは、振幅がゼロ、すなわち振動が収まったとき。
そして、振動に限らず、変位を時間で微分すると速度、もう一度微分すると加速度。
なので、変位の波形が与えられたら速度、加速度は自動的に一意に決まります。
単振動なら、速度も加速度も正弦波ですが、任意の波形の場合は変位、速度、加速度の波形は異なります。
例えば、変位が三角波なら速度はプラスとマイナスの一定の速度が交互に現れ、加速度は三角の頂点を除いて
ゼロとなります。
任意の周期波形はフーリエ展開すると、正弦波の重み付き線形和で表すことができるから、
単振動(正弦波)の基本を理解することはとても重要。まずはそこからだと思う。
あと、変位と振幅を正しく使い分けること。
>1002
>速度がゼロのとき、加速度が最大。
>逆に、加速度がゼロのとき速度が最大。
少しも納得がいかない、揺れで地面が振り切った時(揺れ方向が方向転換する時)は止まってる、加速度ゼロ、速度ゼロ。
>>1003
UFO-Eは基本的には地震の揺れに追従して揺れている。
車のサイドブレーキとは違う。
相対速度ゼロから動くから10mmでも十分効果が有る。
車で言えば衝突してからバンパーが潰れて衝撃を吸収して、更に余計に10mm凹んで衝撃を吸収する。
止まっている=加速度ゼロじゃないから。止まっている=速度ゼロな。
左向きに動いてるものを右向きに加速させること考えたらわかるやろ。どんどん左向きの速度が小さくなっていって、途中で瞬間的に止まって、そんであとは右向きの速度上がっていく。加速度ゼロじゃなくても速度ゼロになったな。間違いに気づけてラッキーやな。
>>1005
納得ができないのは、あなたが、微分の概念を正しく理解していないから。たとえば、真上に球を投げた場合を
考えてみてください(空気抵抗は無視)
次第で速度が減少して、頂点で速度が瞬間的にゼロになって、その後落下を始めて、下方向に速度が増します。
でも、球に働く加速度は重力加速度だけなので、止まった瞬間も含めて、常に下向きの一定の加速度がかかってます。
加速度=速度の時間微分
なので、微分の定義式を思い出してください。止まった瞬間の加速度を定義に従って求めると、
止まった瞬間の速度をV0 (当然これはゼロ)
その瞬間からΔTだけ経過したときの速度をV1(これはもう動き出しているのでゼロではない)
とすると、止まった瞬間の加速度は
lim(ΔT→0):(V1-V0)/ΔT
となります(ΔTを無限に小さくしたときの(V1-V0)/ΔTの値)。
V1はゼロではないので、(V1-V0)/ΔTも
ゼロではありません、すなわち、止まった瞬間の加速度はゼロではありません。
>>1010
ボールの例を上げてるから沿っての答え。
真上へのボールは速度が徐々に遅くなって行き止まる、速度ゼロ。
どうように加速度も徐々に減っていく(小さくなっていく)止まった時は加速度ゼロ。
落下し始めの加速度はゼロに近い小さな加速度、地面に衝突した時が最大加速度。
高校物理以前ですね。
では、あなたの考える加速度の定義は何ですか?
例えば、加速度が1[m/s^2]の運動はどういう運動だと思いますか?
>>1012訂正
落下し始めの加速度はゼロに近い小さな加速度、地面に衝突した時が最大加速度。
↓
落下し始めの速度はゼロに近い小さな速度、地面に衝突した時が最大速度。
落下の加速度は一定でした。
〉986
〉加速度は単位時間当たりの速度の変化率(距離/時間の2乗)
〉994
〉変位は関係ないと思ってる。
自分で距離と加速度結びつけたあと都合が悪くなると関係なくなる。
〉1000
〉UFO-Eはサイドブレーキのような物、しかも常に効かせてる。
アクセルが弱いと車は動かない、強いアクセルで動き出す、アクセルを離せば車はサイドブレーキが効いて止まる。
〉1006
〉車のサイドブレーキとは違う。
自分でサイドブレーキと言っていたのにサイドブレーキじゃなくなる。
〉1014
〉落下の加速度は一定でした。
上昇、停止、下降なんだから速度がプラス、ゼロ、マイナスと下向き一定の加速度によって変化してるんでしょ。
どうしようもないくらいに加速度ゼロ=速度ゼロじゃないね。
>>1016
詭弁
止まってる時は加速度はゼロ。
動き始めに重力加速度で動くだけの話。
上に上がる時も下向きの重力は有る、重力に打ち勝って上に上がってる。
上に上がれなくなった時、重力とバランスして速度ゼロ、加速度ゼロ。
1秒後に1m/sの速度になっても最初止まってる時は加速度はゼロ、加速度1m/s2で動き始めただけ。
重力と何がバランスしたのか教えてくれ。誰か下から支えてくれたのか?
>>1017
何度もレスしてる建物が壊れる事と変位は直接関係ないと思ってる。
サイドブレーキはフットブレーキが出たから分かりやすくレスしたまで。
落下の加速度は一定に決まってる。
ボール投げに釣られてミスしただけです。
どんな高い位置に有ろうが停止(瞬間でも)していれば加速度はゼロ。
重力加速度が消えるんか?
つまらない話は止めよう。
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/kyoshin/jishin/hyogo_nanbu/pn...
上の加速度グラフを見れば一目瞭然、揺れが納まらない時でも加速度ゼロは何べんも有る。
速度ゼロなら加速度もゼロになる異世界からの書き込みだろう
この製品も異世界のものなのだろう
加速度すら理解していない人が推す謎製品
推される方も困るでしょう
営業妨害かな?
じゃあ加速度とフーリエ変換分かってる人用にやりますか。
最大変位を小さくするには
①加速度を一律小さくする。
加速度のグラフを縦に縮めるイメージ
②周波数を一律大きくする。
加速度のグラフを横に縮めるイメージ
③特定の波の周波数や変位を変える
地震はいろんな周波数の波の集まりだが、恣意的に選んでいじる
まず①は加速度の最大値も変わるから実験と整合しない。③は単なるインチキ。だから②だろうな。
これなら注釈付きでなら再現したといえなくも無い。あくまでも注釈付きな。
>>1027
②は地震の時間が短くなってしまう、キラーパルスから外れてしまい耐久実験等は無意味になる。
>960の変位が取れそうもない、小さな3次元加振試験機はインチキか?
近似的な事は出来るようだから加速度と周波数は変えずに波の形を変えるのは?
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/kyoshin/jishin/hyogo_nanbu/pn...
加速度、速度、変位の周波数は全然違うが明確に理由説明できるか?
〉②は地震の時間が短くなってしまう、キラーパルスから外れてしまい耐久実験等は無意味になる。
正解。最初からわかってるのね。
>>1030
最初から変位、速度は無視して加速度と加速度の周波数での建物への影響だけを問題にしてる。
>速度がゼロのとき、加速度が最大。
>逆に、加速度がゼロのとき速度が最大。
上が正しいなら加速度と速度の結び付きは弱いと思う。
加速度と加速度の周波数は合わせて変位と速度を変えて近似出来るのでは?
>加速度と加速度の周波数は合わせて変位と速度を変えて近似出来るのでは?
ごめんな、加速度とフーリエ変換わかってればできないことがわかるんよ。
高周波はどうでも良いから③にすれば良い。
インチキでも加速度と周波数が概ね合って近似出来れば不都合はない。
理論的にはインチキでも実用性が有れば良い。
実験はパーフォーマンスと見て気象庁のグラフは参考程度にして下記グラフを見るのが正しそう。
>956参照
地震の破壊力は加速度応答と周期
https://www.kz.tsukuba.ac.jp/~sakai/hnbkft.JPG
>実際の被害も神戸JMA周辺の家屋全壊率は3.2%に過ぎません.これに対して,葺合の周辺の家屋全壊率は20.2%,JR鷹取に至っては59.4%です
>高周波はどうでも良いから③にすれば良い。
ごめんな、どうでもいい高周波を調整しても加速度小さくなるだけで変位はかわらんのよ。
それでは最初に戻って④になるかな? 加速度と周波数は合わせる、変位や速度は無視。
短時間加速度を出す、時間は短いから変位は少なく、速度は遅い、時間が短いから時間合わせをする、凸凹の波形になるから近似させる。
実大実験も忠実に再現はしてないと思う。
数多い波を再現するのは無駄と思う。
加振機は建て揺れを除けば重力加速度は無関係ですね。
便宜的変位の最大では止まって加速度も便宜的速度もゼロですね。
>速度がゼロのとき、加速度が最大。
>逆に、加速度がゼロのとき速度が最大。
加振機では上が成り立たない。
ごめんな、加速度とフーリエ変換わかってないから反論にもなってないのよ。
>理論的にはインチキ
でも大きな進歩は見られるな。
説明出来ないから誤魔化してるとしか思えない。
周波数は仮に1種類として、フーリエ変換は無関係として。
重力加速度が無関係な加振機で便宜的変位端では速度ゼロ、何故最大の加速度が生じる?明快な説明を求める。
進歩?>1036は最初から言ってる。
>1002で
>例えば、変位が三角波なら速度はプラスとマイナスの一定の速度が交互に現れ、加速度は三角の頂点を除いて
ゼロとなります。
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/kyoshin/jishin/hyogo_nanbu/pn...
上の変位は正弦波には見えない三角波に近い。
加速度は三角の頂点を除いてゼロなら容易に変位や速度は変えて加速度と周波数は近似出来る。
頭が固くて公式から外れると答えられないのかな?
どんな複雑な波でも正弦波の組み合わせで表現できるってのがフーリエ変換な。これがわからないんならもう無駄だから勘弁な。
単一の波なら
変位:Asinωt
速度:Aωcosωt
加速度:-Aω^2sinωt
ωに0やらπ/2を代入。
もし計算結果が速度ゼロで加速度ゼロになったら詳細を教えてな。
角速度ωを変えずに変位の最大値Aだけを変えて加速度の最大値Aω^2を変えない方法を教えてな。
>単振動は理論的にはこうなると説明しただけで現実の地震や加振機で一致するかは不明、説明出来ない。
フーリエ変換は「地震でもなんでも単振動の集合で考えてもいいよ」ってことなんだが。さっきも同じこと言ったよな。
じゃあ単振動を理論的に説明できればそれ以上やることないんだが、何を知りたいんだ?
>最初に問題となっていた加振は変位や速度は適当にして加速度と周波数は合わせることが出来るようだ。
上が分かれば良い、単振動の計算値や理論は求めてない、どうでも良い。
専門知識の無い一般の人に分かりやすく説明出来ないならしゃしゃり出て来る必要が有るか?
俺は凄いんだと自慢したいのかな、前にも居た、俺は専門家だとひけらかしていたが逃げた。
>専門知識の無い一般の人に分かりやすく説明出来ないならしゃしゃり出て来る必要が有るか?
すまん、代表して謝るわ。どうも無理やったみたいな。
高校物理やからいけるかと思ったわ、しかも初歩やし。
やっぱ加速度とフーリエ変換わからんとダメなんやな。
>1043に解答できるようになったらまた教えてな。
逃げた
加速度同じで変位が小さいんなら速度どうなるんだろ?
経過時間短くするってことは周期変えるってことですかね。了解です。
停止って加速度ゼロにするって意味ですか?
それだと等速運動しちゃうから変位が大きくなっちゃいません?
停止が速度ゼロって意味だと、急にストップすることになりません?加速度大きくなっちゃいそうですけど。
>1051
地震波を見れば分かりますが速度ゼロ、加速度ゼロが瞬間的ですが有ります、波で周期が有りますから当然ですね。
地震波は等加速度ではなく、等速運動でもない。
急にストップするから家が壊れて困る、UFO-Eが急に止まる(動く)のを緩和して役に立つ。
加速度も速度もゼロのタイミング狙ってストップするってのは面白い。
しばらく停止してまた動くのか。でもわかりそうでわからない。もっと簡単になりませんか。
周期1秒で変位振幅10cmの正弦波の変位を半分にしようと思ったらいつ止まっていつ動くのか教えてほしいです。
どうやるんだろ?
>1053
3次元加振試験機
加速度が三角波か。
では周期1秒の三角波で説明してもらってよいですか?
単純な三角波でも正弦波でもないんでしょうね。自然現象ですし。
近似の話ですから三角波・正弦波のどちらでもいいので加速度・周波数・速度がそのままで変位半分の例示してもらえます?
速度が変わらないなんて不思議だなあと思って。なんだ、速度変わるのか。
>基本的には速度も同じと思う。
>1059
変位を減らすため加速度の時間を減らす、当然速度の時間も減るので基本的に同じと表現した。
地震による住宅の破壊は加速度と周波数の影響が大きい。
速度が速くても直接影響しない。
地震の破壊力は加速度応答と(加速度の)周期
https://www.kz.tsukuba.ac.jp/~sakai/hnbkft.JPG
>実際の被害も神戸JMA周辺の家屋全壊率は3.2%に過ぎません.これに対して,葺合の周辺の家屋全壊率は20.2%,JR鷹取に至っては59.4%です
加速度と周期は変えず、速度と変位が小さくなる。了解です。
じゃあ変位を半分にすれば速度も半分ですね。
物体の運動に地面も車も関係なくないですか?誰がそんなこと言ってます?
単振動の計算式から能書きを垂れて説明を求めても答えられない奴。
車は止まってる時は加速度ゼロ、速度ゼロは当たり前。
速度ゼロの時は加速度は最大になり、最高速度の時は加速度ゼロになると主張してるが説明はできない。
考えると確かに一理ある。
振り子運動を考えると分かりやすい。
最大振れ幅位置(一番高い位置)では速度ゼロ、加速度?1、中央(一番低い位置)では加速度?2、速度最大。
最大振れ幅位置では瞬間だが止まるので加速度ゼロのはずですが式から違うそうです。
運動方程式から 力=質量x加速度、加速度は力に比例する。
最大振れ幅位置では位置が一番高いので位置エネルギーが一番大きい、重力加速度が一番大きい。
加速度?1は最大加速度になる(一瞬止まって加速度ゼロとは矛盾してるが)
加速度?2は中央位置が一番低いので位置エネルギーが一番小さい、重力加速度が一番小さい。
最大振れ幅位置(一番高い位置)では速度ゼロ、加速度最大、中央(一番低い位置)では加速度ゼロ、速度最大になる
地震では最大振れ幅で歪の力が最大になるから戻りの加速度も最大になる、中央の元の位置は歪がゼロで加速度ゼロになる
最大振れ幅では止まるから速度はゼロ、中央では最大速度になる。
車と地面の違いじゃなくて、止まっているものと振動しているものの違いの話ですよね。
地震は地面の振動だから速度最大で加速度0、速度0で加速度最大ってことは
変位:Asinωt
速度:Aωcosωt
加速度:-Aω^2sinωt ですか。
じゃあやっぱり変位が半分なら速度も半分でよくないですか。
地震は単純な単振動(正弦波)でないのは地震波で明らかです。
でも単振動の集合なんでしょ?だったら明らかじゃないですか?
地震の強さに関係ない速度が半分になるとなにか不都合でもあるんですか?
地震の建物に対する破壊力は変位と速度には直接関係無いから不都合は無い。
変位を小さくすると地震の破壊力も弱くなり実験は無意味と主張する人がいて議論になった経緯がある。
変位半分なら速度半分でO.K.ですね。了解です。ようやくすっきりです。
まあ周期が同じで変位が半分ならどんな波だろうと速度も半分でしょうけど。
じゃあ実験では速度は1/5とか1/10ですかね?関係ないとはいえずいぶん小さいんですね。
実際の地震の変位は20センチくらい、動画の変位はせいぜい大きくても数センチってとこでしょうね。じゃあ速度を1/5から1/10くらいにした実験ってことで間違いないんじゃないですか?
加速度と周期が合っていれば良い、変位と速度は重要視してないから真面目に見てない。
速度と変位が関係ないのはわかりました。
加速度と周期を変えないで変位を半分にすると速度も半分になることもわかりました。
変位と速度が比例するんだよってことでいいんですよね?実験の変位なんて正確には分からないんだからいくつでもいいですけど、個人的には1/5から1/10に見えるってだけです。
正弦波ではないが意外とシンプルですね。
速度半分と言っても等速度運動でないから平均速度かな?
波形が変わってないんなら常にじゃないんですか?最大変位を半分にしたんなら最大速度も半分でしょうし、平均速度も半分。近似だからぴったりじゃないにしても、いつだって半分が成り立つからの近似ですよね。
加速度の近似で変位と速度は近似してるか分からない。
加速度は近似でほぼ変えないとすると速度の変化量は変わらない、周期(時間)は同じだから単純に速度半分にすれば良いのか分からない。
逆に考えると加速度を急激に減らして平均速度が半分になるようにするのかな?
少なくとも加速度の周期が変わらなければ速度の周期も変わらなくて、速度の周期が変わらなければ変位の周期も変わりようがないですよね。加速度を近似できていれば速度も変位も近似できてるはずですよ。
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/kyoshin/jishin/hyogo_nanbu/pn...
見た目は速度と変位の波は似てるが加速度は異なってる。
まあ細かい話はやめますか。実験では最大速度が元々の1/5から1/10くらいになってることが分かったので満足です。
止めましょう、地震の破壊力に変位と速度は直接関係しませんから追求してません。
こんな記事見つけてしまったので説明願えますか?
https://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/topics/chuetsuoki20070716/pgav...
>構造物の被害は、最大加速度に比べ最大速度と良い相関があるといわれている。
キラーパルス(周期1~2秒)が重要視されたのは最近のことです。
加速度だけでは地震の建物への破壊力は表せないので速度も併用してた。
最近は加速度とキラーパルス(周期1~2秒)成分で地震の強さを表すのが一般的。
熊本地震波震度7が2回有りましたが1回目はキラーパルスから外れてますから被害は少ない。
>2016年熊本地震の特徴として,震度7が連続して起こったことがあり,その影響で大きな被害になったと言われていますが,そのことについて,連続入力による建物の劣化を考慮に入れた復元力特性モデルを開発して検証しました.その結果,震度7が連続したことが原因で被害が大きくなったわけではなく,単独でも大きな被害になったことがわかりました.
1995年の兵庫県南部地震のすぐあとにはすでにキラーパルスの危険性は言われてますよね。
気になって調べ出したらたくさん出てきました。
速度が重要なことは常識っぽいんですが。
https://www.newton-consulting.co.jp/bcmnavi/glossary/kine.html
>木造家屋、非木造の中低層建築物が最も揺れやすい周期である1~2秒で東日本大震災は100カインであり、阪神・淡路大震災の200~300カインに比べて小さく、家屋被害がおきにくい揺れだった
>1083
キラーパルスは若い研究者言い出したことですから初めは相手にされていない。
過去には速度は程度重視されていました。
しかし速度が建物を壊すわけではない。
車なども速度早くても影響はほぼない、乗ってる人も影響しない。
急発進、急停止など加速度が生じると影響する。
地面は止まっても建物は止まれずに慣性力で壊れる。
建物が壊れやすい周波数が存在するから加速度と周波数を地震の破壊力にするのが良い。
キラーパルスって1から2秒くらいの周期なんですよね。
そしてその存在をみんなが当然知っている2012年に
>木造家屋、非木造の中低層建築物が最も揺れやすい周期である1~2秒で東日本大震災は100カインであり、阪神・淡路大震災の200~300カインに比べて小さく、家屋被害がおきにくい揺れだった
と書いてあるんですよ。どう考えても速度は重要ってことではないですか?
加速度が力なのはわかりますが、力がどれだけの時間かかったかが速度でしょ。
そもそも共振って時間をかけて揺れが大きくなっていくことだから一瞬加速度大きくても意味ないですよね。
速度関係ないって散々書いていたのは一体なんだったんでしょうか?
>1086
速度は関係ない。
キラーパルスを意識してる文になってるだけですね。
書き直すと。
東日本大震災ではキラーパルス(1~2秒)成分の少ない加速度だったので家屋被害がおきにくい揺れだった
>力がどれだけの時間かかったかが速度でしょ。
違う、100kmで定速走行してる車に乗ってる時に体に力を感じますか?
速度は時間当たりの位置変化量。
繰り返し揺れなくてもキラーパルス(1~2秒)成分の多い、程度以上の加速度では一瞬で建物は倒壊します。
地震の建物への破壊力に速度は直接関係有りません。
最大速度の状態から周期の1/4の時間で止まるんでしょ。
時速20kmと時速100kmじゃ加速度が大違いですね。
まあもういいです。
加速度と周期が地震被害に相関があるように、加速度と速度が地震被害に相関があるのは明らかなようですから。
100kineあったものを10kineや20kineにして実験すればどうみても小さいです。動画見ても全然揺れてませんし。
それにそもそも加速度と周期を変えずに速度や変位は変えられませんけどね。
変位:Asinωt
速度:Aωcosωt
加速度:-Aω^2sinωt
から明らかですし。ちなみに「地震は複雑」なのは一切関係ないので。
>加速度を急激に減らして平均速度が半分になるようにするのかな?
>加速度を短時間で減らしてるのではないかと思っている
加速度の変わる時間を変えたら周期が違うでしょう。
>変位が小さいなら経過時間が短い。
経過時間が短いなら周期が違うでしょう。
>最大加速度まで同じ時間(同じ周期)でも途中の加速度が小さい
元の周期成分を減らして短周期成分を増やしているのと等価で近似できていないでしょう。
>時間が短いから時間合わせをする
時間合わせとは周期を短くしたという意味でしょう。
>時速20kmと時速100kmじゃ加速度が大違いですね。
そうです、速度は直接関係ない、加速度に間接的に影響する事も有る。
>最大速度の状態から周期の1/4の時間で止まるんでしょ。
そうです、周期は加速度に影響して建物の破壊力に影響する。
>1089
単振動では有りません。
何べんもレスしてます。
例えば最大加速度を一瞬だけ与え、残りの周期の時間は加速度ゼロにすれば最大加速度と周波数は再現出来ます。
波らしくなりませんから加速度を急に減らして近似すれば良い。
>例えば最大加速度を一瞬だけ与え、残りの周期の時間は加速度ゼロにすれば最大加速度と周波数は再現出来ます。
これが根本的な間違いですよ。それはδ関数(単位インパルス)と呼ばれるものです。
http://fhirose.yz.yamagata-u.ac.jp/img/Fourier16.pdf
>デルタ関数はフーリエ変換すると1となり、周波数軸でみたら 0 から∞の範囲で一定の1をとる。
ご提案の加速度はいろんな周波数が混ざり合ってできたものですよ。地震の元の周期成分なんて 0 から∞の中のほんの1成分しか寄与してないんです。
ではもう一度
変位:Asinωt
速度:Aωcosωt
加速度:-Aω^2sinωt
単振動では有りません。
例を上げたまで、近似は出来る、やり方はどうでも良い。
たしかにやり方はどうでもいいですね。
地震被害は速度と相関が強い。実験は速度を小さくしている。これ以上の議論はいらない。
速度は時間当たりの位置変化量。
地震の建物への破壊力に速度は直接関係有りません。
何度も答えてます、同じ意味に対してはスルーします。
地震の破壊力は加速度応答と周期
https://www.kz.tsukuba.ac.jp/~sakai/hnbkft.JPG
>実際の被害も神戸JMA周辺の家屋全壊率は3.2%に過ぎません.これに対して,葺合の周辺の家屋全壊率は20.2%,JR鷹取に至っては59.4%です
各地点での最大速度です。
なるほど、きれいに被害率と相関がある。例示いただきありがとうございます。
神戸海洋気象台(JMA):112.1kine
JR鷹取:169.1kine
葺合(大阪ガス):126.9kine
20年以上前に若い研究者がキラーパルスを言ってるのに20年間以上カイン(速度)に拘ってる御大が牛耳ってる学会には笑える。
まだ気づきません?
地震被害が「加速度と周期」にも「加速度と速度」にも相関があるんですよ。
それって最大加速度が同じなら「周期と速度」に相関があるってことですからね。
本当にそんなことに気づかない学会だったら笑えますけど。
熊本地震は92カイン、神戸波より小さいが益城町震度計周辺全壊率50%と被害は大きい。
家屋全壊率とカインの値は一致しないなw