一戸建て何でも質問掲示板「UFO-Eってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. UFO-Eってどうよ?
  • 掲示板
住宅検討中さん [更新日時] 2024-10-07 23:56:35

UFO-Eについて語りましょう
減震装置UFO-Eについての情報を求めています。

[スレ作成日時]2016-08-23 10:00:20

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

UFO-Eってどうよ?

  1. 1196 匿名さん 2023/04/30 06:15:23

    >速度が最大のところで加速と減速が切り替わる
    最大速度から速度が落ちるのですから加速度も減るのでは?
    アクセルの加速とブレーキの減速の関係?
    マイナスの加速度になるのでは?

    >速度が最大のところで加速と減速が切り替わるんだから、変位が0で加速度0でしょうよ。
    加速度ゼロとしても一瞬、切り替わりは一瞬ですよね。
    一瞬の前は加速度最大ではないですか? 切り替わって最大加速度が減って行き速度が減速して行くのでは?
    減速しても速度が直ぐに遅くはならない、加速度に応じて遅くなる。

    地面の最大加速度は何処になりますか?

  2. 1197 購入経験者さん 2023/04/30 06:29:49

    >マイナスの加速度になるのでは?
    だからそう言ってますよね。減速=マイナスの加速度ですよ。
    プラスからマイナスに切り替わるんだから加速度はゼロでしょうが。

    >一瞬の前は加速度最大ではないですか?
    最大に加速した状態から一瞬で最大に減速する状態ってどういう状態ですか。
    当然ある程度滑らかに移り変わりますよ。

    >地面の最大加速度は何処になりますか?
    そりゃ変位が最大のときですよ。ここまでOKですか。
    非線形の話に行くまでに日が暮れちゃいますよ。

  3. 1198 匿名さん 2023/04/30 07:11:12

    >変位が最大のときですよ。
    地面が振りきる前一瞬と地面の停止後、動き出す一瞬が最大加速度になるのですか?
    変位0では加速度0で速度は遅くなって行って加速度は増えて行くのですね。
    速度と加速度は正反対に増減するで良いのですね。

    地震による破壊力は慣性力による。
    衝撃荷重 = 質量 x 速度 ÷ 停止するまでの時間 (f=mv/⊿t)

    停止するまでの時間⊿tが短い程、破壊力は大きくなる、理論的には⊿t=0 なら無限大の破壊力になる。
    UFO-Eは僅かに滑る事で⊿t時間を延ばして衝撃を減らしてるのではないかな?

    変位0の最大速度の時は加速度ゼロで破壊力はゼロ?
    地面が振りきる寸前は速度はゼロ近くで衝撃荷重は小さい?
    家を破壊する力は何処かな? 分からない。

  4. 1199 購入経験者さん 2023/04/30 10:01:07

    >家を破壊する力は何処かな? 分からない。
    >衝撃荷重 = 質量 x 速度 ÷ 停止するまでの時間 (f=mv/⊿t)
    何が分からないんでしょうか。自分で式まで書いてるじゃないですか。
    速度も時間も分かると思いますが。

    >地面が振りきる寸前は速度はゼロ近くで衝撃荷重は小さい?
    「力は加速度」ってご自身で言ってるのでは。速度はゼロですけど荷重は大きいですよ。

  5. 1200 匿名さん 2023/05/01 01:38:03

    >速度はゼロですけど荷重は大きいですよ。
    速度ゼロなら衝撃荷重はゼロ。

    鉄など硬い物質を落とした時の停止するまでの時間⊿tは1ms程度らしいです。
    木材は柔らかいので何倍かの⊿tになる、例えば10倍で10ms。
    10msがUFO-Eにより10ms伸びて20msになれば衝撃荷重は半減する。

    UFO-Eは地震動で5x2=10mm+α滑って停止するまでの時間⊿tを増やしてる。
    300ガル程度までは摩擦抵抗とアンカーボルトの反力で滑らない、地面(基礎)とほぼ同期してる、建物は慣性力で歪んでいる。
    300ガルを超えると10mm程度滑り⊿tを増やす、滑ってる時は建物の歪は解消されて行く。
    300ガル以上になる時間は不明で滑る距離は分かるが滑る時間は不明。
    滑る時間が不足でアンカーボルトの下にも衝突して歪が何割か解消された建物に再度歪が蓄積しても値は小さい。
    滑るのは300ガル以上の時ですから反転して動くまでの時間が短い、つまり歪は小さいから建物は守られる。

    UFO-Eの利点をもう一つ気が付いた滑る所が基礎と土台の間だから基礎が含まれず建物質量が小さい、木造なら軽いから有利、衝撃荷重が小さい。

  6. 1201 購入経験者さん 2023/05/01 08:29:39

    >速度ゼロなら衝撃荷重はゼロ。
    またやっちゃいましたね。
    あなたが計算しているのは速度最大から速度ゼロになるまでの平均加速度、当然ながら地震の観測記録は瞬間加速度。
    https://physnotes.jp/mechanics/motion_diff/

    >鉄など硬い物質を落とした時の停止するまでの時間⊿tは1ms程度らしいです。
    >10msがUFO-Eにより10ms伸びて20msになれば衝撃荷重は半減する。
    あと、なぜ地震時の地面の揺れの話をしているのに、突然衝突の話をし始めたのでしょうか。地面が最大速度に達してから停止するまでの時間は周期の1/4倍なので神戸なら200~300msですけどね。そんな急ブレーキをかけると危ないですよ。

  7. 1202 匿名さん 2023/05/01 09:15:14

    URL先はまだ見てない。
    平均加速度等意味の無い事は承知してる。
    何時も車の例を出してるだろ急発進と急停止時しか興味は無い。
    地面の揺れは直接は関係無いだろ慣性力だろ?
    慣性力で衝撃荷重が出る。

    >神戸なら200~300msですけどね。そんな急ブレーキをかけると危ないですよ。
    理解してないね、UFO-Eは滑る10mm以外の時は常に地面(基礎)に対して摩擦等でブレーキをかけてますよ。
    厳密には滑ってる時もブレーキは少し効いてる、急ブレーキはほぼ無いよw
    ほとんどの時間は建物(土台)は基礎(地面)と一緒に動いています。
    10から14mm滑っても反対方向へ触れない時にアンカーボルトの下に衝突して僅かな時間急ブレーキになる可能性は有る。

  8. 1203 購入経験者さん 2023/05/01 09:33:55

    支離滅裂の様相を呈してきましたよ。

    >何時も車の例を出してるだろ急発進と急停止時しか興味は無い。
    地面は急発進も急ブレーキもしませんよ。そして地面にくっついて同じ動きをする基礎も当然急発進も急ブレーキもしませんよ。地震の加速度記録のどこから読み取れるのでしょうか。

    >厳密には滑ってる時もブレーキは少し効いてる、急ブレーキはほぼ無いよw
    >10msがUFO-Eにより10ms伸びて20msになれば衝撃荷重は半減する。
    地面の停止時間よりも1ケタ短い時間で止まるって自分でおっしゃってますね。ということは地面とくっついている場合よりも10倍大きな加速度が生じるという意味になっちゃいますが、これを急ブレーキと呼ばずして何と呼ぶのでしょうか。

  9. 1204 匿名さん 2023/05/01 09:59:40

    >地面は急発進も急ブレーキもしませんよ
    >地面の最大加速度は何処になりますか?
    >そりゃ変位が最大のときですよ。
    変位最大なら地面の歪も最大ですよね、加速度も最大です、言葉として正しいかはともかく急発進、急ブレーキになる。
    UFOーE等使用してない一般の耐震住宅が壊れるの時でないですか?

    >地面の停止時間よりも1ケタ短い時間で止まるって自分でおっしゃってますね
    憶えは有りませんからレスNoを指摘して下さい。
    衝撃荷重を減らす条件を捜してるのにそんな馬鹿な事は言わないですw

  10. 1205 購入経験者さん 2023/05/01 12:19:57

    >憶えは有りませんからレスNoを指摘して下さい。
    >>1200ですね。よろしくお願いします。
    >10msがUFO-Eにより10ms伸びて20msになれば衝撃荷重は半減する。
    神戸の地震が最大速度から停止に要する時間は200~300msですので。

    というかですね、そもそも速度がどうとか停止時間がどうとか、全く不必要な情報ですよね。だって慣性力=地震の加速度はすでに観測されてわかってますんで。「最大加速度は元の位置(変位0)に近い位置で記録するのではないですか?」というおかしな部分を訂正したかっただけですので、こんなに引っ張ってしまってすみません。
    些末なことでしたね。次行きましょ次。

  11. 1206 匿名さん 2023/05/01 21:55:50

    >神戸の地震が最大速度から停止に要する時間は200~300msですので。
    加速度0も含みますし300ガル未満が長いので 「停止に要する時間」 = 衝撃荷重の停止するまでの時間 ではない。
    >おかしな部分を訂正したかっただけです
    いいえ、素人ですからそこが理解できなかったので長くモヤモヤしてました、感謝してます。

    次とは? 何か有りましたか?

  12. 1207 購入経験者さん 2023/05/02 00:29:36

    とりあえず変位と速度と加速度の関係に関する間違いは理解していただけたようですね。変位ゼロ付近で速度最大・加速度ゼロ、変位最大で速度ゼロ・加速度最大、ようやくここの整合が取れました。これが違ってたら議論できないのでね。

    >次とは? 何か有りましたか?
    ufo-eが効く・効かないという一番大きなところはずっと一致してませんよ。

    じゃあ次、神戸の60%でufo-e設置無しだと500galですが、設置有りだと300galになるんですよね。これってufo-eの滑り量が5mm以下でアンカーボルトにぶつかっていないっていうのが大前提ですね。もしぶつかっていれば地面の揺れがそのまま伝わってくるから、ぶつかった後に地面に大きな加速度が生じればufo-eがあろうとなかろうと地面と同じ加速度が生じるわけですから。

  13. 1208 匿名さん 2023/05/02 03:49:41

    >ufo-eの滑り量が5mm以下でアンカーボルトにぶつかっていないっていうのが大前提ですね。

    >地震加速度(青)最大500gal以上に対し、UFO-Eの応答加速度は(赤)最大でも300gal以内で推移しており、高い減震効果が得られます。

    衝突の有無は不明ですが応答加速度は最大でも300gal以内と記載が有りますね。
    それと滑り量は10mm+αですね。
    急ブレーキでアンカーボルトに押し付けられて反対方向へ急発進してもアンカーボルトに押し付けられたままです。

    >地面に大きな加速度が生じればufo-eがあろうとなかろうと地面と同じ加速度が生じるわけですから。
    応答加速度は地面と同じ加速度ですか?
    地面は止まろうとしても建物は慣性で動き続けようとしてる。
    応答加速度計の位置(普通は床かな?)にもよりますがどんな材質でも歪ますよね?
    歪むから1msとかの時間が生じる、数msの時間で応答加速度は大きく変わりませんか?

  14. 1209 購入経験者さん 2023/05/02 07:43:34

    >応答加速度は地面と同じ加速度ですか?
    >地面は止まろうとしても建物は慣性で動き続けようとしてる。
    お、まさか床の応答加速度の話がそちらから出てくるとは思いませんでした。
    ちなみに建物の1階の床と2階の床、どちらの話をしようとしていますか?どちらの話をするかで全く違いますが。

  15. 1210 匿名さん 2023/05/02 08:09:54

    勿論、1階の床。
    2階の床の応答加速度データはあまり無い?

  16. 1211 購入経験者さん 2023/05/02 08:20:15

    おさらいですが、速度が最大になるのは変位ゼロ、速度がゼロになるのは変位最大。
    地面の変位がゼロから最大になるまで200~300msも時間がありますけど、どうして1msだとかの衝突の話ばかりするんですか?地面の速度って神戸の60%でも50cm/sくらいはあると思うんですが、仮に10msで停止するとしても5000galですよ。で、実際にはその1/10の500galしか生じていないんですが、説明つきますか?

  17. 1212 匿名さん 2023/05/02 09:14:36

    最大112カインだから112cm/sですね、しかし止まる寸前は0cm/sに近い速度になる。
    早い速度の時間が長い程、変位は長い距離になる、つまり早い速度の時間は長くない。
    止まる時に衝撃荷重が生じる、途中の速度は参考程度。
    応答変位の図でも周波数の波(おおよその時間が分かる)に対し特別に鋭角になっていない。

    >50cm/sくらいはあると思うんですが、仮に10msで停止するとしても50000galですよ。
    逆算すると、停止寸前での速度が5mm/sとすれば500galになり辻褄が合うのかな。
    滑り代は10mm有るから十分過ぎます。

  18. 1213 購入経験者さん 2023/05/02 10:01:10

    おお、いいですよいいですよ。
    >1200「速度ゼロなら衝撃荷重はゼロ。」
    だったのが
    >1212「止まる寸前は0cm/sに近い速度になる。止まる時に衝撃荷重が生じる」
    になりました。速度と加速度の関係の理解が進んできたみたいですね。
    まあ、計算は違ってはいますが、(速度5mm/s=0.5cm/s、10ms=0.01s、0.5/0.01=50cm/s^2=50gal)それはいいでしょう。

    じゃあ次にいけますね。
    速度50cm/s(112cm/sというのは東西南北の揺れを合成したもので、南北の一軸だと90cm/s。実験はそれの60%だから54cm/sですよ。)から一瞬(数ms)で止まるのではなく、徐々に速度を落としていって(200~300ms)、速度ゼロのときに最大加速度になる、というのは合意いただけますよね。

  19. 1214 匿名さん 2023/05/03 01:05:12

    再計算すると。
    応答加速度ですから300gal。
    300gal=300cm/s^2=3/0.01、3cm/s=30mm/s、 
    止まるまでの速度は 0~30mm/s、 10mm滑るから 10/30=0.33sの時間が有る 0.33>0.01と十分過ぎる時間。

    衝撃荷重の停止するまでの時間⊿tを0.05sとして再々計算すると。
    300gal=300cm/s^2=15/0.05、15cm/s=150mm/s、
    止まるまでの速度は 0~150mm/s、 10mm滑るから 10/150=0.067sの時間が有る 0.067>0.05。

    >ufo-eが効く・効かないという一番大きなところ
    UFOーEは効くね。

  20. 1215 購入経験者さん 2023/05/03 02:18:24

    あくまでも瞬間加速度(微分)じゃなくて平均加速度(割り算)なんですね。なぜ衝撃と主張するのに加速度が一定の話なんでしょう。まあ、そもそも等加速度運動の変位の公式からして間違っていますけどね。
    http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/p/mech/henni/toukasokudo.html

    あとですね、「ufo-eが効く」という前提で計算結果の帳尻を合わせても意味ないですよ。自分で都合よく時間と速度を決めてるだけじゃないですか。
    「正しく計算した」その結果「ufo-eが効く」ならわかりますけど、完全に順番逆ですね。もう一度計算をお願いしますよ、根拠のある。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル南葛西
    リビオタワー品川

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    [PR] 東京都の物件

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸