- 掲示板
UFO-Eについて語りましょう
減震装置UFO-Eについての情報を求めています。
[スレ作成日時]2016-08-23 10:00:20
UFO-Eについて語りましょう
減震装置UFO-Eについての情報を求めています。
[スレ作成日時]2016-08-23 10:00:20
加速度の近似で変位と速度は近似してるか分からない。
加速度は近似でほぼ変えないとすると速度の変化量は変わらない、周期(時間)は同じだから単純に速度半分にすれば良いのか分からない。
逆に考えると加速度を急激に減らして平均速度が半分になるようにするのかな?
少なくとも加速度の周期が変わらなければ速度の周期も変わらなくて、速度の周期が変わらなければ変位の周期も変わりようがないですよね。加速度を近似できていれば速度も変位も近似できてるはずですよ。
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/kyoshin/jishin/hyogo_nanbu/pn...
見た目は速度と変位の波は似てるが加速度は異なってる。
こんな記事見つけてしまったので説明願えますか?
https://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/topics/chuetsuoki20070716/pgav...
>構造物の被害は、最大加速度に比べ最大速度と良い相関があるといわれている。
キラーパルス(周期1~2秒)が重要視されたのは最近のことです。
加速度だけでは地震の建物への破壊力は表せないので速度も併用してた。
最近は加速度とキラーパルス(周期1~2秒)成分で地震の強さを表すのが一般的。
熊本地震波震度7が2回有りましたが1回目はキラーパルスから外れてますから被害は少ない。
>2016年熊本地震の特徴として,震度7が連続して起こったことがあり,その影響で大きな被害になったと言われていますが,そのことについて,連続入力による建物の劣化を考慮に入れた復元力特性モデルを開発して検証しました.その結果,震度7が連続したことが原因で被害が大きくなったわけではなく,単独でも大きな被害になったことがわかりました.
1995年の兵庫県南部地震のすぐあとにはすでにキラーパルスの危険性は言われてますよね。
気になって調べ出したらたくさん出てきました。
速度が重要なことは常識っぽいんですが。
https://www.newton-consulting.co.jp/bcmnavi/glossary/kine.html
>木造家屋、非木造の中低層建築物が最も揺れやすい周期である1~2秒で東日本大震災は100カインであり、阪神・淡路大震災の200~300カインに比べて小さく、家屋被害がおきにくい揺れだった
キラーパルスって1から2秒くらいの周期なんですよね。
そしてその存在をみんなが当然知っている2012年に
>木造家屋、非木造の中低層建築物が最も揺れやすい周期である1~2秒で東日本大震災は100カインであり、阪神・淡路大震災の200~300カインに比べて小さく、家屋被害がおきにくい揺れだった
と書いてあるんですよ。どう考えても速度は重要ってことではないですか?
加速度が力なのはわかりますが、力がどれだけの時間かかったかが速度でしょ。
そもそも共振って時間をかけて揺れが大きくなっていくことだから一瞬加速度大きくても意味ないですよね。
速度関係ないって散々書いていたのは一体なんだったんでしょうか?
まあもういいです。
加速度と周期が地震被害に相関があるように、加速度と速度が地震被害に相関があるのは明らかなようですから。
100kineあったものを10kineや20kineにして実験すればどうみても小さいです。動画見ても全然揺れてませんし。
それにそもそも加速度と周期を変えずに速度や変位は変えられませんけどね。
変位:Asinωt
速度:Aωcosωt
加速度:-Aω^2sinωt
から明らかですし。ちなみに「地震は複雑」なのは一切関係ないので。
>加速度を急激に減らして平均速度が半分になるようにするのかな?
>加速度を短時間で減らしてるのではないかと思っている
加速度の変わる時間を変えたら周期が違うでしょう。
>変位が小さいなら経過時間が短い。
経過時間が短いなら周期が違うでしょう。
>最大加速度まで同じ時間(同じ周期)でも途中の加速度が小さい
元の周期成分を減らして短周期成分を増やしているのと等価で近似できていないでしょう。
>時間が短いから時間合わせをする
時間合わせとは周期を短くしたという意味でしょう。
>時速20kmと時速100kmじゃ加速度が大違いですね。
そうです、速度は直接関係ない、加速度に間接的に影響する事も有る。
>最大速度の状態から周期の1/4の時間で止まるんでしょ。
そうです、周期は加速度に影響して建物の破壊力に影響する。
>例えば最大加速度を一瞬だけ与え、残りの周期の時間は加速度ゼロにすれば最大加速度と周波数は再現出来ます。
これが根本的な間違いですよ。それはδ関数(単位インパルス)と呼ばれるものです。
http://fhirose.yz.yamagata-u.ac.jp/img/Fourier16.pdf
>デルタ関数はフーリエ変換すると1となり、周波数軸でみたら 0 から∞の範囲で一定の1をとる。
ご提案の加速度はいろんな周波数が混ざり合ってできたものですよ。地震の元の周期成分なんて 0 から∞の中のほんの1成分しか寄与してないんです。
ではもう一度
変位:Asinωt
速度:Aωcosωt
加速度:-Aω^2sinωt
速度は時間当たりの位置変化量。
地震の建物への破壊力に速度は直接関係有りません。
何度も答えてます、同じ意味に対してはスルーします。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE