物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
-
9647
匿名さん 2018/11/08 14:34:07
>>9645 木に罪はないさん
なんのことについて答えているのかわかりません。
アンカーくらいつけてくれませんか?
-
9648
匿名さん 2018/11/08 14:40:35
>>9646 木に罪はないさん
可能性の話をしてるの?
そして、柱としては使えないと思っているということかな?
-
9649
木に罪はない 2018/11/08 14:42:48
-
9650
匿名 2018/11/08 14:48:36
杉は柱にも梁にも、問題なく使えるから。
乾燥をしっかりしていれば、暴れにくいし、万能の木材だからね。
ホワイトウッドよりも使いやすいし、一番扱いやすい木材だと思うよ。
ホワイトウッドも大壁工法や、重ねれば梁にもできるよ。問題なのが反りやすく暴れるから、24換気システムが必要ということ。
材料の扱い方のほうが大事だし、知っていなきゃ使えないし扱えないってだけ。
良い悪いじゃなくて、どう活かすかだからね。
-
9651
匿名さん 2018/11/08 15:01:34
>>9650 匿名さん
しっかり乾燥させていればね。という条件が克服できないから、ダメなわけで。
-
9652
匿名さん 2018/11/08 15:03:03
>>9649 木に罪はないさん
アンカーもつけないやつが反論とか下らないこと書くなよ。
-
9653
匿名 2018/11/08 15:03:15
-
9654
木に罪はない 2018/11/08 15:06:56
>>9648
使えないとは思わないけど、施主が杉は弱いと思うのは仕方ないし
施工者は胴縁省いて施工したいし、結果ろくなものできてないのも
現実だから仕方ないと思ってるだけだけど。
そのうち芯去材の3、5寸4寸が出てくればみんな使うようになるだろ
レッドウッドには及ばないけど、杉だって60メートルに育つ木だからね
もともと真壁作りを想定して育てた木だけど、今真壁作りなんて
一部屋あるかどうかで需要が落ちたのは確かだからね。
-
9655
匿名 2018/11/08 15:12:02
今どきの住宅で貫工法の新壁なんてなかなか無いよw
金物と組み合わせれば、必要な強度は出せるのが今だよ。
日本伝統建築の考えで、現代の住宅事情は噛み合わないよ。
-
9656
匿名さん 2018/11/08 15:12:22
>>9654 木に罪はないさん
度々このスレに出てくる胴縁を省きたい業者ってなに?だいたいは胴縁は省かないと思うけど。
-
-
9657
匿名 2018/11/08 15:14:27
本職だけど、胴縁で下地はまず作らないかな。
二十年前の家のリフォームとかだと胴縁だけど、今は間柱にボード打ちだよね。
-
9658
匿名 2018/11/08 15:18:53
和の家で作るとして、真壁にするとしたら、今の住宅の工法じゃやらないよね。
-
9659
匿名 2018/11/08 15:23:46
そういう特別なときとかだったら、昔ながらの工法だよね。
-
9660
匿名 2018/11/08 15:31:55
貫工法ってさ、ほんと直ぐに楔が緩むんだよね、貫通してある場所の楔をすべて増打ちなんて、出来ないよね。夏場に立てると、緩みは大きいはずなんだよね。
今のコロニアル屋根の棟の板金を貫の下地に釘で留めてるけど、どの家も上ってみると釘が抜けてるんだよね、打ち付けた当時は効いてても、冬場の乾燥で木が縮んで緩くなってスカスカなんだよね。
そういうところはビス止めして、ビス頭にコーキングすれば解決できるんだけども、対処法も色々あって、だいたいなんとかなることが多いかな。
-
9661
匿名 2018/11/08 15:55:20
あれ?詳しい人間が来たら、スレが伸びなくなったね。。。
メッキが剥がれちゃったかな?
-
9662
匿名さん 2018/11/08 16:41:51
杉使ってるのが飯田とかタマホームなんだから杉が良いと言われても納得はできんな
安さ以外で杉に拘る理由はないし桧に手がでないメーカーが扱ってるだけでしょ
-
9663
匿名 2018/11/08 20:02:19
杉は消去法になる木材じゃなくてね、柔軟で靭やかで、吸湿性が高い材料でね。
檜があるなら、仕上げ材は檜でって言いたいけど、杉材のほうが扱いやすいし、使いやすくて馴染みがあるかな。
なんで、そんなにバッシングされてるのかが不思議だよね。。。
-
9664
匿名さん 2018/11/08 22:39:36
構造材にするなら、杉もホワイトウッドも変わらない。それぞれに対して正しい扱い方をすれば問題ない。
-
9665
木に罪はない 2018/11/08 23:27:55
>>9660
貫から柱に 力が伝わると座屈の原因になるので緩んでも問題はないけど、
と言うか構造的には楔じゃなくても良いんだけど、造作するときに
開口部の幅を揃えたりするのに便利なんだ。
-
9666
匿名さん 2018/11/09 01:04:11
>>9662 匿名さん
タマって正目使ったりバカでかい梁使ったりで安くないと思うがな
あれならヒノキ集成の一般流通品使った方が普通は安いだろ
過去ログで誰か詳しく書いてたと思うが見つからん
-
9667
匿名さん 2018/11/09 01:18:15
あった
768
-----------
一条工務店とタマホームでは木材に関してはタマホームの方が良いでしょうね。
タマホームの材料は近所の現場で見せて頂いた事があります。
土台に桧無垢を使いそれ以外は杉集成材。
桧の方はグリーン材ではないですが含水率高め。
用途が土台なので可も無く不可も無くと言ったところです。
杉集成の方は幅はぎ(積層)集成材でハウスメーカにしてはかなり良い物です。
普通の集成材は長さ数十センチほどのスティック状の物を貼り合わせて作ります。
タマホームの物は幅4寸(12cm)、厚み数cmの板を5,6枚積層してあります。
初期の集成材でよく使われた手法で無垢材と集成材の中間の特性になります。(LVLとは違います)
木口を見ればわかりますが、その5,6枚の中に意図的に2枚の柾目板が使われています。
これは反りを押さえる手法の1つです。
幅12cmの柾目板は基本的には間伐材からは取れません。主伐材から切りだしているとおもわれます。
引き当て価格はかなり高いはずです。
杉で材価が安く、使用量が多く作り置けるから出来る事です。
これを考えたのは相当木材に精通した人だと思います。
なぜタマホームのように低価格を売りにする会社が高価な材料を使うのでしょうか。
ここからは私の想像ですが、恐らく上棟のコストオーバーを回避したいのだと思います。
上棟には5~10人の人と重機を使用しますので遅れれば大きな損失が発生します。
上棟の遅れ原因で多いのが木材の反りでプレカットが噛み合わず作業効率が上がらないと言う物です。
これを回避したいのではないでしょうか。
多少材料費が上がっても人件費を抑える。
ベタ基礎と同じ理屈かと思います。
-
9668
匿名さん 2018/11/09 03:10:55
住宅用の木材ぶ向いてる為に杉や檜っていっぱい戦後すぐ植えられたんじゃなかったっけ
ホワイトウッドってどんな樹種か知らないけど政府なのか林業なのか知らないけどミスったって事なのかな
日本は山が多いし今後は素晴らしい木材が取れるホワイトウッドになる樹種を植えてくんですかね?
ここのスレだと世界中でホワイトウッドは売れるみたいなので日本の林業の再生の為にぜひホワイトウッドを植えてかないといけないっすね
-
9669
匿名さん 2018/11/09 04:06:26
ホワイトウッドを使った住宅でも良い家はできます。粗悪な杉を使った家は、決して良いものとは言えません。桧もしかりです。
しっかりとハウスメーカー選びをしましょう。
-
9670
木に罪はない 2018/11/09 04:29:47
-
9671
匿名さん 2018/11/09 05:18:17
-
-
9672
木に罪はない 2018/11/09 05:27:37
>>9671
杉の粗悪品とはどう言うものを指してのことなの?
-
9673
匿名さん 2018/11/09 05:28:28
>9671
>ホワイトウッドは全て劣る木材で粗悪品。
-
9674
匿名さん 2018/11/09 05:40:32
>>9672 木に罪はないさん
ホワイトウッドの粗悪品があるといっておきながら、なぜ確認するの?それを材料に中傷したいからかな?
-
9675
匿名さん 2018/11/09 05:49:24
>>9672 木に罪はないさん
違ったね。あなたは論破したいのかな。
杉とホワイトウッドの粗悪品って何が違うのかな?
今までの投稿を見ているとプロの方かと見受けられますが、自分でわかってることを試すように人に聞くというのは、ちょっと性格悪すぎですよ。
詳しいかたがやるにしては、姑息なやり方ですね。
-
9676
木に罪はない 2018/11/09 06:10:16
>>9675
粗悪品は粗悪品でしょ、粗悪品使って良い家たつ訳ないけど
WWを批判している人の言いたいことは、正しい正しくない別にしてだいたいわかるんだけど、
杉を批判している人のは主語がないんだよね、だから杉の何が劣ると思ってるのか?
何を粗悪品と言っているのかさっぱり分からないんだよね。
そこが聞いてみたいんだけど何か問題あるの?
-
9677
匿名さん 2018/11/09 06:38:42
>>9676 木に罪はないさん
なるほど!
〉ホワイトウッドは全て劣る木材で粗悪品。
これであなたは、ホワイトウッドの何を粗悪品と言ってるかわかるんだね。
-
9678
名無しさん 2018/11/09 07:23:50
ホワイトの粗悪品はホームセンターに行ったらいっぱいあるよ
200円ぐらいで売ってる曲がったツーバイ材
-
9679
木に罪はない 2018/11/09 08:06:49
>>9677
そんなのわかる訳あるか!
解るのは、9669みたいな人がまた現れたと言うことくらいかな?
て言うか自作自演じゃないのか?
-
9680
匿名さん 2018/11/09 08:38:16
>>9679 木に罪はないさん
自分でわかるって言ったじゃん(笑)
あなたがわかるわけないって言葉を投稿した人は、あなたがわかるって投稿するより先に書いてるよ。
で、わかるんでしょ?
-
9681
匿名さん 2018/11/09 08:53:11
木に罪はないさんが言うように、粗悪品は粗悪品ですよね。
杉は粗悪品が多く、構造材にも適していない。それが事実ですね。
-
-
9682
匿名さん 2018/11/09 09:22:23
「無垢材はJAS規格で細かく区別されてはいるものの、実際に流通している木材の主流は、JAS規格で区分が行われていない「無等級材」という木材であるのが実情です。これは、JASの区分を行える認定製材所がまだ少ないことや、公共事業向けを除いて建物に使用する木材にJAS認定材の使用が義務付けられていないこと、市場でもJAS材と無等級材が変わらぬ価格で取引されているなどといった要因が挙げられます。」
要は無検査、無確認の国産無垢材の流通が多すぎる。
ここで杉が良いと言っている人たちは、とてもマニアックで小さな世界で杉は良いと言っているだけ。
ホワイトウッドを含む外材と同じステージで比較すれば、杉の大多数は粗悪である。
-
9683
匿名さん 2018/11/09 10:05:30
左から
ヒノキ 杉 ベイツガ ホワイトウッド
-
-
9684
匿名さん 2018/11/09 11:58:52
>>9683
ホワイトウッドが圧勝だなw
噂の粗悪な杉材ならどうなるか見てみたいな
-
9685
匿名さん 2018/11/09 14:28:03
手前からホワイトウッド、SPF、スギ。左側下段は室内にずっと置いておいたもの、右側上段は屋外で2年間暴露したもの。
ホワイトウッドも杉も、住宅に使うのであれば、耐久性に大きな差はない。
-
-
9686
匿名さん 2018/11/09 14:45:03
>ホワイトウッドも杉も、住宅に使うのであれば、耐久性に大きな差はない。
ただし施工が完璧かつ経年後も含め、雨漏りや結露などが無い場合に限る。まずありえないけどね。
-
9687
匿名さん 2018/11/09 16:23:13
>>9686 匿名さん
それはあなたの想像でしかないけどね。
ホワイトウッドは住宅においては、十分な耐久性を持っている。
-
9688
匿名さん 2018/11/09 20:09:59
>ホワイトウッドは住宅においては、十分な耐久性を持っている。
それもあなたの想像でしかないけどね。結局は時間が経たないと分からない希望的観測なのだよ。
-
9689
匿名さん 2018/11/10 00:38:31
>>9688 匿名さん
日本におけるマツの歴史は長い。
実績は十分にあるとみていいだろう。
-
9690
木に罪はない 2018/11/10 01:12:17
>>9689
最近は角材の梁材も生産してるみたいだけれど、
米松と比べて価格的にはどうなってるかわかりますか。
-
9691
匿名さん 2018/11/10 02:01:42
>>9690 木に罪はないさん
いきなり自作自演を疑ったり、過去レスの誰かと間違って攻撃的になったりするあなたが、変なこと聞かないでください!
プロみたいに詳しいことを自慢げに話してるじゃないですか!
-
-
9692
木に罪はない 2018/11/10 02:30:03
>>9682
貴方はJAS認定されていないものは未検査と思い込んでいますね。
どこのHMだってJAS相当品と歌ってる以上は生産者と規格を取り決めているはずで、
当然検査だってするのが普通だし、そうでなければ詐欺行為ですよ。
貴方自身が言うようにJAS認定品と流通品に価格差が生じていないとすれば、
HMはバカの集まりということになりますよ。
それに無等級のものは無等級の基準を満たしていれば粗悪品とは呼べません
それとも、無等級の条件を満たしていないものが市場に出回っていると言いたいのですか?
無根拠な誹謗中傷はやめましょうよ。
-
9693
匿名さん 2018/11/10 02:33:20
>>9692 木に罪はないさん
無根拠な誹謗中傷を始めたのは誰ですか?
-
9694
匿名さん 2018/11/10 02:53:19
ホワイトウッドは劣る木材。
上は国も認めてる事実で中傷では有りません。
-
9695
匿名さん 2018/11/10 03:19:12
「木に罪はない」のいきなりの誹謗中傷は〉9633から始まった。
-
9696
匿名さん 2018/11/10 03:44:18
>9633も事実で中傷ではないのでは。
言い掛かりですね。
樅ノ木やホワイトウッドは棺桶に適してます、中傷では有りません
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)