住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2025-04-30 11:38:45
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
シエリアタワー南麻布

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

  1. 9535 匿名さん 2018/10/25 23:57:44

    総ホワイトウッドの家でも、ほとんどの家は防蟻は土台から1mでしょ?

  2. 9536 匿名さん 2018/10/26 03:43:24

    >>9535 匿名さん

    何を根拠に?
    土台と1F通し柱は防蟻防腐すると思うから高さとしたら2.5mくらいじゃないの

  3. 9537 匿名さん 2018/10/26 04:05:05

    >>9531 匿名さん

    確かに中国工場の無認可集成材の事件はありましたが、構造材に使う集成材は基本JAS認定が義務付けられていたと思いますが、違いますか?

    無垢材では、そもそもJAS認定を受けるケースのほうが少ないかと。

    その上、最近のブランド材無検査出荷とかありますからね。

    だから、ホワイトウッドのほうが品質は良いと言ったわけです。

    何か違いますか?

  4. 9538 匿名さん 2018/10/26 09:05:04

    >土台と1F通し柱は防蟻防腐すると思うから高さとしたら2.5mくらいじゃないの

    それこそ「何を根拠に?」だよw

  5. 9539 匿名さん 2018/10/26 09:11:00

    >>9537
    認定があるから安全ではなく検査して認定ださないと危なくて構造には使えない材料なのかもしれませんよ
    今時もし国産材にそんなに問題があるなら検査や認定が必須になるでしょう
    戦後すぐはとりあえず数こなさなければいけなかったから粗悪品も多かったんでしょうけど

  6. 9540 匿名 2018/10/26 10:37:08

     檜は木造船に使われる木だから、色々な性能が高いのは言うまでもない
    WWの舟なんてないのかな、バイキングの舟は何でできていたのかな?

  7. 9541 匿名さん 2018/10/26 12:08:39

    >>9540 匿名さん

    それこそ比較してるものが違うでしょ。煽るだけしかできないのかな?

  8. 9542 匿名さん 2018/10/26 15:12:26

    >>9538 匿名さん

    ちゃんと根拠はあるけど?
    https://www.cleverlyhome.com/technology/taikyuusei/

  9. 9543 匿名さん 2018/10/26 16:53:20

    >>9537 匿名さん
    いやいやあなた記事をちゃんと読んで。
    中国産のはJAS認定受けてるのに剥離があったから大問題になったのよ。
    JASがそんなに信用できる?JASは絶対?

    あたいはJASより木を知る大工の方を信じるわ。

  10. 9544 匿名さん 2018/10/26 17:06:06

    >>9543 匿名さん

    他にも事件はあったんですね~。
    でも、大工の話は、比較対象がおかしいですよ?

    ホワイトウッド批判する方って、ほんと比較することがおかしいと思いますよ。

  11. 9545 匿名 2018/10/26 22:16:55

     よく考えてね、船に使用できると言う事は、水を吸わないのはもちろんだけど、
    絶えず波みの力を受けるから、構造材としての耐力も必要で
    かつ水漏れを起こさないためには、狂(動く)いの少ない木でなければいけない訳で
    これって、住宅でも求められる要素だよね。

    一方、北欧KDは130度で蒸されているため、乾燥すると水を吸わなくなる性質が
    なくなってしまう。
     例え工場出荷時に含水率19%でも、国産檜AD材の含水率が高いからと言って
    優れてるとは言えないんだよ、
     ドライフルーツと青果を比べるような事はよしなさいよ。

  12. 9546 匿名さん 2018/10/26 22:33:49

    >>9544 匿名さん

    へー。なら何と比較することが正しいのかしら?
    ホワイトウッド元々弱い木でそれが安全である証拠はJAS認定なわなけで、それに問題が発生していた事実。要するに認定は安心材料にならないこともある。
    で、国産無垢材はもともと良い木を選別する大工の目利きが肝で、良い木を選べばあとから剥離しちゃいましたーの問題もない。木が持つ本来の強さを発揮できる。

    この比較がおかしいなら何の比較が正しいのよ。

  13. 9547 匿名 2018/10/27 00:11:07

    http://www.ken-group.co.jp/knowledge/column/04.php

    こう言うの見せられちゃうと、例え集積材でも唐松とかの方が良さそうだね。
    出来れば自然乾燥材で作った方が良さそうだ。

  14. 9548 匿名さん 2018/10/27 00:23:33

    >>9545 匿名さん

    それが比較の仕方がおかしいって話だよ。ホワイトウッドとAD材を比較してどうするの?
    木は動くものだよ。桧でもね。住宅において、桧を使うと動かないのかな?さ

  15. 9549 匿名さん 2018/10/27 00:35:20

    >>9546 匿名さん

    JASですら完璧じゃないんだからJASですらない木はリスク高すぎて使い物にならないという見方の方が正しい

  16. 9550 匿名 2018/10/27 01:24:02

     こう言う風に違うものなのだから、含水率ひとつ取って比較するのは
    おかしいと言ってることが、どうして比較してることになるのか??????
     だいたい、いつ頃から木が動くなんて表現が使われ出したのか知らないが、
    多分、芯持ち材の背割りして在るものを芯さり材や集積材と同じ施工をして
    不具合が起きた時の言い訳だと思う。
     例え木が動くものとしても、適切な施工をしてあれば不具合は起きない。

  17. 9551 匿名さん 2018/10/27 01:35:56

    >>9550 匿名さん

    適切な施工であれば不具合は起きない。ホワイトウッドでもね。

    違うよ。一般的に流通できるものとできないものを比べても意味がないと言ってるんだよ。

  18. 9552 匿名さん 2018/10/27 01:45:07

    素材なんて基本1長1短
    ホワイトウッドで言えば腐りやすいし蟻にも弱い
    メリットは加工性の良さや値段の安さ集成材にしてるから狂いは出ずらい
    素材としては劣るけど1代持てばいい家なら使えなくもない

    国産無垢のAD材は耐久も良く長らく日本の気候の中で使われてきた実績あり
    デメリットは高いのと時間がかかる為良材の流通が少ないって事かな?
    拘りの施主向け

    中間が機械乾燥材ってとこなのかな?
    本来の木が持つ性能は大きく損なうが乾燥率が安定しやすく今の高気密高断熱住宅だと使い勝手もいい
    集成と無垢とが有り日本人は国内産が好きだしホワイトウッドとかよく解らない素材使うよかイメージがいい

    ざっくりだとこんな感じ?

  19. 9553 匿名さん 2018/10/27 01:59:15

    >>9548 匿名さん
    ホワイトウッドとAD材を比較せずして何と比較するん?アホちゃう?
    木が動く?そりゃ生き物だから乾燥の進行によって割れや反れ縮みがあるさ。
    そりゃあんたグリーン材と比較してたらそんな風に言われてもしゃーないけど、何のための乾燥よ。何のための大工の手刻みよ。何のための適材適所よ。
    何のための含水率の計測よ。何のためのヤング率よ。

    グリーン材と比較してホワイトウッドは素晴らしいって言いたいんかい?

  20. 9554 匿名 2018/10/27 02:00:39

     賛成だね、WWだって防蟻抗菌しっかりやって、安い分大断面にすれば、
    見た目も性能も格段にいい家ができるし、施工者次第だよ。
     どうしても、暴露して雨に当たるようなところでも、
    表面焼いてガラス塗料塗るとか方法わあるし、

  21. 9555 匿名さん 2018/10/27 02:12:12

    >>9554 匿名さん

    さっきホワイトウッド否定してた方と同一の名前だけど、成り済ましかな?

  22. 9556 匿名さん 2018/10/27 02:15:18

    >>9553 匿名さん

    ほら、比較対象が間違ってる。
    良いといってるもののスケールが小さすぎるんだよ。

  23. 9557 匿名 2018/10/27 03:32:14

     1、檜だってKD材作れるし、WWのKD材と檜のKD材と比較するべきなんじゃないですか?

     2、檜のADとKDを比較して3段論法ならわかるけど、

     >>9553 匿名さん のは比較にすらなってないよ、世間ではこれを印象操作というんだけど。
    比較とは一定の尺度の上で検討することで、

     1、のWWと2、の檜ADとは比較できないのね!

  24. 9558 匿名さん 2018/10/27 04:09:23

    比較とは何を意味するのか。
    選択肢の中で比較するわけで、選択肢がある以上比較対象となる。

    以上。

  25. 9559 匿名 2018/10/27 04:13:37

     俺様基準の俺様理論ね!
    皆様迷惑しますね。

  26. 9560 匿名さん 2018/10/27 04:16:59

    「月とすっぽん」、「雲泥の差」、「提灯に釣鐘」
    何でも比較できるとは限らない比較対象にならない例も有る。

    以上。

  27. 9561 匿名さん 2018/10/27 06:34:18

    使えない構造材の話をしてるんじゃないんだからさぁ。
    実際に選択肢として存在する無垢材を出して何がそんなに否定されるのか本当に理解ができないね。
    ま、別にいいのよ。ここでどう言われても別にホワイトウッドで家建てるわけではないし。
    ホワイトウッドを認めさせることで何か利益でもあるの?それともお宅はホワイトウッドで建てたのかしら?

  28. 9562 匿名 2018/10/27 07:14:30

     これじゃ意味不明

    使えない構造材の話をしてるんじゃないんだからさぁ。
    実際に選択肢として存在する無垢材を出して何がそんなに否定されるのか本当に理解ができないね。
    ま、別にいいのよ。ここでどう言われても別にホワイトウッドで家建てるわけではないし。
    ホワイトウッドを認めさせることで何か利益でもあるの?それともお宅はホワイトウッドで建てたのかしら?

     使えないって? WWか無垢材か? 無垢でもどの種類? 強度的に弱いから? 高すぎて使えないの?

     洋服を買うとして気に入った色のスカートと値段が手頃なズボンの色と値段は比較のしようがないでしょ。
     そういうの比較とは言わないでしょ。



  29. 9563 匿名さん 2018/10/27 09:10:22

    読解力がない方だね。
    ホワイトウッドも無垢ADも無垢KDも選択肢にあるイコール使える構造材。
    使える構造材の中で比較するのは構造材を決めるにあたって当たり前のこと。
    例えば金額に縛りがある中で選ぶとか条件付きならまだしも、今の比較はどちらがいいかをただ比較してるわけだから。
    君の洋服の話こそチンプンカンプンで何のことやらさっぱりわかりませんわ。
    もうこれでこの話は終わりにしましょ。拉致があかん。

  30. 9564 匿名さん 2018/10/27 09:26:48

    構造材として比較するなら、ホワイトウッドは使えない構造材ではない。粗悪な無垢材より、ホワイトウッドのほうが安定するだろう。
    ここのスレで言う良材と比較すれば、ホワイトウッドは良材ではない。だが、その良材は誰にでも行き渡るようなものではないから、一般的に流通している構造材としては比較のしようがない。

    どんな比較をしたところで、ホワイトウッドが構造材として問題があるとは言えない。

    また、無垢材は無垢材の問題や課題を抱えているので、集成材の不具合だけピックアップをしても、そんなものは根拠にもならない。

    そんなこともわからないのか。

  31. 9565 匿名 2018/10/27 10:11:16

     だから、あなたの言うところの使えない構造材とはないを指してるの?

  32. 9566 匿名さん 2018/10/27 10:35:20

    ホワイトウッドはヤダなぁ
    せめて欧州赤松だな

  33. 9567 匿名さん 2018/10/27 10:53:26

    >>9565 匿名さん

    あなたは何がしたいの?
    主張が投稿によって違うし、アンカーつけないから何が伝えたいのか、よくわかりませんが。

  34. 9568 匿名 2018/10/27 11:15:58

    9561: 匿名さん  [2018-10-27 15:34:18]に聞いたんだけど?

    9566: 匿名さん  [2018-10-27 19:35:20]あなたには聞いていない!

    同一人物なの?

  35. 9569 匿名さん 2018/10/27 11:31:18

    >>9565 匿名さん
    だーかーらーもうやめて。
    誰がホワイトウッドを使えない構造材だなんて言った?
    ホワイトウッドとAD材の比較が無意味と言われたから、使えない構造材の比較ではなく使える構造材同士の比較をしてるのに何が無意味なんだと言ったんだよ。
    ちゃんと読んで。
    で、もう的外れな返しされると疲れるから返信してくれなくていいよ。

  36. 9570 匿名 2018/10/27 11:51:59

     なんか変なんだ、アンカーってどうやってつけるの?

  37. 9571 匿名さん 2018/10/27 13:23:58

    >>9568 匿名さん

    あなたは、>9554のように色んな主張もされているし、アンカーもつけずに誰に言ってるかわからない投稿をしますよね。

    マナーから勉強し直しましょう。

  38. 9572 匿名さん 2018/10/29 00:17:22

    杉と檜は安いからそれなり。

  39. 9573 木に罪はない 2018/10/29 01:48:13

    >>9572

     知らない人の方が多いみたいだけれど、
    杉は上下の圧縮力とせん断力に飛び抜けて強くて、
    その強さは樫などに相当するくらいだから使い方によっては
    すごく魅力的な木なんだけどな

  40. 9574 匿名さん 2018/10/29 03:03:35

    桧はまだ高価なものもある、
    だが杉は一番グレードが低いよ。

  41. 9575 木に罪はない 2018/10/29 03:19:42

    >>9572

     と言うわけで、体力壁と接していなくて重さだけが掛かる大黒柱には最適な木だよ。
    価格も安くて、大断面なもの使ってもそれほど費用がかからないし、
     大断面な柱だと仕口を細工しても断面が多く残るし、昔はよく使われていたんだけど、
    総檜のキャッチコピーにやられちゃって、最近は使う人がいなくなってる。
    柱としての性能なら、かなり高いんだけどな。

  42. 9576 匿名さん 2018/10/29 06:24:04

    >>9575 木に罪はないさん

    梁には向いてますか?
    工務店の仕様が柱は檜、梁が杉なんですが。

  43. 9577 木に罪はない 2018/10/29 07:22:35

    >>9576

     耐力はあるんだけどたわみやすい木だから向いてないね。
    でも、産地によっては強い木もあるしあくまでも一般論でね。
    それから、一般人は桁と梁の区別のつかないから、桁が杉なら
    有りだけど、梁として使うんならたわみ検査とかしてるんじゃないかな。

  44. 9578 匿名さん 2018/10/29 09:37:25

    >>9577 木に罪はないさん

    たわみやすいと聞いたが大丈夫か聞いてみます。

  45. 9579 木に罪はない 2018/10/29 10:51:50

     >>9578

     たわみ易い梁材には鉄骨なんかもあげられるから、そんなに神経質になることもないよ。
    設計の方で梁に荷重がかからなくしてる場合もあるし、乾燥するとかなり軽くなるから。
    家全体のバランス強度が良くなることもあるんで、一概にダメと決めつけることはない。
    それでも本当に荷重がかかるところは、米松の方が断然いいけど。

  46. 9580 匿名さん 2018/10/29 12:02:00

    大工は自分の家を建てるとき、杉ではなく米松を使う。

  47. 9581 匿名さん 2018/10/29 12:20:34

    >>9574 匿名さん
    杉は物によるよ
    一本数百円から100万以上もあるような木

    まあ安い芯持材でもホワイトより耐久性高いけど

  48. 9582 木に罪はない 2018/10/29 12:35:09

    >>9580

     何時迄も印象操作を繰り返して恥ずかしくならない?
    杉には杉の良さがある。
     あの温かみ、あの清潔感、香り
    こなれた施主なら、杉を選ぶよ!
    茶室に檜の柱なんて使わないだろ、杉と比べたら檜もゲスな木だたらだよ。

  49. 9583 木に罪はない 2018/10/29 12:42:29

     >>9581

     品(ひん)の良さで杉に敵う木は無いからね。

  50. 9584 匿名さん 2018/10/29 12:50:57

    >>9576 匿名さん
    杉を梁で使う場合は一般に太い材料を使います
    杉が軽いのと
    柱と違ってサイズの制約が少ないからです

    たわむと言うのはあくまで同寸の他材と比べた時の話
    杉の梁では高さ50cmをこえるような物も見かけます

  51. 9585 木に罪はない 2018/10/29 13:04:18

     >>9584

    太い材料と言うと誤解するきちがいが現れるから正確に言うと
    幅に対して成があって、成をサイズアップしている。

  52. 9586 匿名さん 2018/10/29 22:04:33

    大工さんは自分の家はツーバイで建てると思う。

  53. 9587 匿名さん 2018/10/29 23:12:11

    >>9586 匿名さん
    聞いたことないw
    ほとんど軸組だよ

  54. 9588 匿名さん 2018/10/30 00:08:54

    >8587
    それはない。

  55. 9589 匿名さん 2018/10/30 00:54:28

    JASの杉はどれも最低ランクの強度ばかりだけど本当にお墨付きで強い杉なんてあるの?

  56. 9590 木に罪はない 2018/10/30 01:44:40

    >>9589

     杉は産地や辺材と芯材の割合で強度が変わってくるから、相当強いのもあるよ
    中には米松並みの耐力のあるのだってある。
     それから同一断面比で弱いだけで、重量比だったらそんなに弱く無いし、
    JASは一定のラインを決めてそれより劣るものはありませんと言うだけで、
    上振れ品が無いと言うわけじゃ無いよ、
     それより、何のために設計士がいるの? 弱いなら弱いでサイズアップすれば
    いいだけの話でしょ。

  57. 9591 匿名さん 2018/10/30 12:55:04

    杉の赤身はヒノキより防蟻性がよかったりします

    ブランド杉で本当に良い材は木美しいですよ
    http://oga-ken.com/blog/2012/08/post_406.html
    坪単価300万~800万らしいです
    一般人が建てれるような価格ではありませんね

    和室に何本か使う人は居るようです

  58. 9592 匿名さん 2018/10/30 13:01:52

    >>9591 匿名さん
    最後は京都へ行くか。
    いいなぁ。こんな贅沢な木が家に一本あるだけでも趣き出るな。

  59. 9593 匿名さん 2018/10/31 00:58:43

    杉にブランド材なんかありません。

  60. 9594 匿名さん 2018/10/31 10:18:02

    >>9593 匿名さん
    秋田杉、一本数十万

    1. 秋田杉、一本数十万
  61. 9595 匿名さん 2018/10/31 22:14:08


    需要なし

  62. 9596 匿名さん 2018/11/01 01:03:12

    ホワイトのブランド材は需要がないから存在しないだろうね

  63. 9597 匿名さん 2018/11/01 01:11:33

    スプルースのブランド材のほうが杉より高い。

  64. 9598 匿名さん 2018/11/01 01:28:29

    >>9597 匿名さん
    それでは
    そのスプルースのブランド材とやらで
    ご自分の家建てて下さい

    その建築ネタでブログでも書いたら
    住宅雑誌が取材に来るかもね

  65. 9599 匿名さん 2018/11/01 02:08:14

    >>9590 木に罪はないさん

    サイズアップしていいならもっと強度の高い木をサイズアップした方がいいよね
    あえて強度の弱い杉を選ぶ意味はない

  66. 9600 木に罪はないさん 2018/11/01 02:45:36

     >>9590

     サイズアップしても良い理由は杉が軽いと言うことと価格が安価であることがある。
    他の木ではできないことで一般論としては、なり立たないことだけど、
    多少の知識があればわかるはずだけどね。

  67. 9601 匿名さん 2018/11/01 04:05:40

    >>9598 匿名さん

    ご自分の家がホワイトウッドなのかな?
    杉は需要がないは正解だよ。

  68. 9602 匿名さん 2018/11/01 04:06:52

    杉にはまったく価値はない。
    檜なら檜風呂にでも使えるけど杉は薪にしか使い道がない。

  69. 9603 匿名さん 2018/11/01 06:53:18

    杉も檜も好きです。
    少なくとも私には需要があります。

  70. 9604 匿名さん 2018/11/01 09:23:20

    杉の需要は近年増えてますよ
    価格も上がりはじめてますね

  71. 9605 匿名さん 2018/11/02 08:45:08

    杉の需要はない。
    ましてや、高い杉材なんて道楽でしかない。

  72. 9606 匿名さん 2018/11/02 20:01:12

    ホワイトウッド集成材で問題ない。

  73. 9607 匿名さん 2018/11/04 23:38:18

    タマホームが杉だよね
    まぁ安かろう悪かろうの代名詞

  74. 9608 匿名さん 2018/11/05 12:50:11

    >>9607 匿名さん
    ホワイトウッドはそのタマホーム以下の材料と言うことです

  75. 9609 匿名さん 2018/11/06 01:10:22

    でもホワイトウッド使ってるスウェーデンハウスや積水は好調でタマホームは低調じゃない?

  76. 9610 名無しさん 2018/11/06 06:42:02

    >>9609 匿名さん
    あまりデタラメ書かないように

    積水ハウスさんは賃貸用などの集合住宅は好調ですが戸建て住宅は低調です

    スウェーデンハウスさんは棟数が少なすぎて不調も好調もありません

    タマホームさんは去年ぐらいから好調のようで株価も上がってます

    私も少し儲けさせてもらいました
    我が家はタマホームさんではありませんが

  77. 9611 匿名さん 2018/11/06 09:05:49

    タマホームこそ住宅以外の業績でようやく赤字から脱出といったところでしょう
    スウェーデンハウスは常に高満足度を獲得している優良HMの位置付けですし
    積水は多少の浮き沈みがあっても販売戸数No1のマンモスHMですよ

    そちらこそあまりデタラメを書かないように

  78. 9612 匿名さん 2018/11/06 11:58:49

    戸建て住宅No1は飯田グループで年間4万5000棟、他を圧倒してます。
    積水は既に賃貸が収益の中心。戸建ては高級路線に向かいながら縮小中です。

    デタラメは書かない方がいいですね

  79. 9613 匿名さん 2018/11/06 12:13:37

    >>9611 匿名さん
    >>9609 は好調か低調かでの書き込み
    >>9610はそれに対し、好調か低調かでのレス 

    勝手に論点すり替えないように

  80. 9614 匿名さん 2018/11/07 04:34:31

    さすがに
    飯田の家には住めない。

  81. 9615 匿名さん 2018/11/07 13:00:27

    飯田グループの国産材の正体

    国産材への取り組み
    山に放置されていた曲がり材、さらには間伐材を積極的に活用します。森の資源を上手に活用しその経済価値を高めることは、森林の整備や植林につながり、地球温暖化ストップにも大きな意義を持ちます。

  82. 9616 匿名さん 2018/11/07 13:13:01

    国産材という言葉に騙されたらいけないというのがよく分かる
    ローコストが使うと腐りかけの倒木なんかも集成材に使われてるんじゃないかと勘ぐってしまう

  83. 9617 匿名さん 2018/11/07 14:37:44

    でもさ、大手HMが束になっても棟数では太刀打ちできないのが飯田グループ。国産材はピンキリだね。

  84. 9618 匿名さん 2018/11/07 23:31:37

    注文だと飯田は全くもってダメでしょ
    飯田はクソ安い値段で建売作るだけのメーカー

  85. 9619 匿名さん 2018/11/08 00:44:08

    新工場で生産されるLVL材の最大の特徴は国産スギ材を主原料としていることだ。国産スギ材は強度がないため、住宅建材に使うことに適しておらず、一般的には国産スギ材の倍近くの強度を持つロシア産マツ材をLVL材の材料として使うことが多い。ただ、ロシア産マツ材は国産材に比べ価格が高いため、使えば建築費が高くなる。

     飯田GHDは一定以上の強度が必要ない屋根裏の垂木などに国産スギ材を使ったLVL材を活用する取り組みを始めている。屋根板を支えるもや部分にLVL材を使えば、従来使われている米マツ材などに比べ、資材費は13%抑えられる。

  86. 9620 匿名さん 2018/11/08 01:30:58

    安物の国産材もホワイトウッドもハウスメーカーはコスト削減の話ばかり。良い家を建てたいんだけど。

  87. 9621 匿名さん 2018/11/08 03:27:59

    〉国産スギ材は強度がないため、住宅建材に使うことに適しておらず

    ここが大事。

  88. 9622 匿名さん 2018/11/08 03:44:31

    国産杉を使う理由は安いからだよね
    飯田グループやタマホームが使ってることからもよく分かる

  89. 9623 匿名さん 2018/11/08 04:25:24

    国産杉は強度も弱いのに高いしダメなんじゃないかな。

  90. 9624 木に罪はない 2018/11/08 07:37:35

     それはただの思い込みだと思うよ。
    たとえば、杉の辺材側同士を接着して梁材を作ったら、WWの物より強くなるかもしれないよ。
    柱も同様に狂いの少ないものにできる可能性あるかもよ。 
     北欧とかはタワーヤダーを使うのに向いてない地形だから
    大規模にやったとしても原木の値段はそんなに下がらない。
     国産の杉は3、5寸角や4寸角を取るつもりのものの残りだから、それほど巨木に
    育っていないだけで、今後輪径が太くなるに従ってツーバイのスタット材とか
    梁材とか出回る可能性はあるよ。
     


     

  91. 9625 匿名さん 2018/11/08 07:51:38

    >>9624 木に罪はないさん

    ただの可能性の話か。
    杉はホワイトウッドよりも品質が悪く、構造材には向かないよ。

  92. 9626 木に罪はない 2018/11/08 10:55:37

    >>9624 品質が悪いとか言ってるけど、あなたの言っている品質ってなにさ?
    もちろん杉で集積材が大量に作れるのは、十分に直径が太くなってからだから
    まだ先の話だけど、逆に聞くけどWWの梁材なんてある?それは耐力が低いからか狂いが出るか
    どっちかでしょ。
     杉とWWを比較して耐菌性は同じくらいだし 曲げ耐力は杉の方がややよくて
    圧縮力に対しては杉の方がはるかに強いし意味側かからないんだよね。


  93. 9627 匿名さん 2018/11/08 11:11:02

    >>9626 木には罪はない

    え?ホワイトウッドの集成材、無垢でも梁材はありますが、、、

    https://mokuall.net/tekizaitekisyo/tekizaihari/

    日本でも歴史は古いと思いますが、違いますか?

  94. 9628 木に罪はない 2018/11/08 11:26:31

     >>9627
    これどう見ても米松なんですけど、それから集成材があることは知ってるよ。

  95. 9629 木に罪はない 2018/11/08 11:39:01

    >>9627
    米松をWWと思っていたわけか?梁として杉と米松比べたらそりゃ杉が負けるよ。
    と言うか、勝木なんてケヤキとかやに松ぐらいだろ。

  96. 9630 匿名さん 2018/11/08 11:46:38

    >>9629 木に罪はない

    何を言ってるの??
    誰もベイマツがWWとは思っていない。
    参考サイトにも、そんな記載はないかと。

  97. 9631 木に罪はない 2018/11/08 12:03:18

     参考サイトに梁に適した木として杉が3番目に入ってるでしょ
    WWに近いのは蝦夷松トドマツで最低ランクでしょ。
     杉は手触りが柔らかいのとたわみやすいから弱いと思いがちだけど
    本当はかなり強い木なんだなこれが。

  98. 9632 匿名さん 2018/11/08 12:07:14

    >>9631 木に罪はないさん

    それで?
    杉の品質が悪いことには変わりない。

  99. 9633 木に罪はない 2018/11/08 12:15:39

    >>9632
    また、俺様理論に逃げる訳ですか?
    品質とはなにを指してるのですか?
    蝦夷松トドマツは鮮魚の箱 かまぼこの板

  100. 9634 匿名さん 2018/11/08 12:22:56

    >>9633 木に罪はないさん

    俺様理論ってなんですか?
    私はあなたと絡んだことないですが。
    またってなんですか?

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸