住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2024-11-16 01:30:59
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル浅草III
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

  1. 8815 通りがかりさん

    ホワイトウッドはゴミというより耐不朽性の低さから建材に向いてないのは公的なランク付けによって証明されてるからな
    家具や建具、楽器に使うなら加工しやすいからいいよ

  2. 8816 通りがかりさん

    最初にゴミという言葉を使いだしたのは、>1502からですね。
    まぁ、自分がやられて嫌なことは人にやっても良いとお考えなようですね。

    杉や桧はゴミ材ですよ。だから、使われないんです。何より品質が最悪ですからね。
    何よりも自分がやられて不快なことを当たり前のようにやるが、やられたら不快だとワガママいう人ですからね。

  3. 8817 通りがかりさん

    >>8816 通りがかりさん
    お前がそう思うんならそうなんだろう
    お前ん中ではな

  4. 8818 匿名さん

    >>8812 匿名さん
    双方そう言う言い方はよろしくない。

    子供の言い合いのようであまりに見苦しい。

  5. 8819 匿名さん

    メリットはないの?

  6. 8820 匿名さん

    >>8818 匿名さん

    それで?
    ホワイトウッドだけゴミ材と言うのは正しいのですか?

    不快なんでしょ?不快だと思うことを相手にやるというのは、子供の言い合いより見苦しいものですよ。

  7. 8821 匿名さん

    https://woody-katoh.com/blog160916/

    これを読めばわかるが、生かせる人間が激減したのが原因であって、檜や杉は古来から優れた材木とみなされていた
    現在も残る国産材で造られた寺社、城建築がその証。今の無知な日本人には理解できない技なんだよね

  8. 8822 匿名さん

    現在よく利用されるホワイトウッドなどの外材は檜や杉などと違ってこれといった適材なんたらとかいう癖がないので、こういった技を持たない現代にはコスパが良い。特筆すべき点は持たないが逆に平凡さが使いやすさにつながって功を奏しているんだよね

  9. 8823 匿名さん

    >>8822
    解りやすい解説だね
    檜や杉の方がいいけど扱える(木を見れる)大工が減ったから平凡で癖のない誰でも簡単に扱えるホワイトウッドが普及したって感じなのかね

  10. 8824 匿名さん

    構造材を刻めない大工がホワイトウッドを押してるですか世も末です。

  11. 8825 匿名さん

    加圧注入するなら水が浸透しやすいホワイトウッドの方が適してる
    檜だと芯まで薬剤がいかない
    ちなみに集成材にヒノキチオールを期待するのは無理がある

  12. 8826 匿名さん

    D2材=薬剤なしの防蟻=安全
    こう思っている人がいるようだけど
    ヒノキチオールは微量ながら有毒だからね
    シロアリへの殺虫効果がある時点で分かるとは思うがアレルギーや妊婦への影響が確認されている

  13. 8827 匿名さん

    >8826
    何にでも適量が有る。
    水中毒が有るように水も毒になる、死ぬことも有る。
    過呼吸が有るように空気も毒になる、心臓発作などを誘発し死に至るケースもある。

  14. 8828 匿名さん

    有毒な防蟻剤は適量は無い、有毒で人に害が有る。
    有毒な防蟻剤とホワイトウッドはセット、人に健康被害、家は腐りやすいのセット。

  15. 8829 匿名さん

    国産無垢は需要なし

  16. 8830 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  17. 8831 匿名さん

    >>8829 匿名さん

    最近の防蟻剤の毒性は食塩レベルに下がってる
    明らかに有毒な防蟻してるメーカーがあったら逆に教えてほしい

  18. 8832 匿名さん

    100%ホウ酸と思ってるの?

  19. 8833 匿名さん

    有毒かつ5年で効果がなくなる防蟻されるくらいなら施主からホウ酸指定でやればいいだけのことよね

  20. 8834 口コミ知りたいさん

    >>8815 通りがかりさん

    建材に向いてないのに使用が認められているのはなぜでしょう?

  21. 8835 匿名さん

    >>8834
    加工しやすくて大量に手に入るから
    でも加工しやすいという性質は本来消耗品向きであって耐久品向きではない

  22. 8836 匿名さん

    ホワイトウッドの本場フィンランドの気候
    https://www.arukikata.co.jp/weather/FI/

    シロアリ前線はGWから梅雨にかけて
    https://tenki.jp/suppl/tenkijp_pr/2016/04/25/11811.html

    シロアリ分布
    https://www.hakutaikyo.or.jp/zukan/

    シロアリが活動を活発にするのは4月~10月であり、適正気温は20度である。
    しかし、北欧フィンランドではこの20度を最高気温でさえ上回る時期が限られている。
    これを踏まえて日本でホワイトウッドを使うべきか考えよう

  23. 8837 匿名さん

    5年毎の防蟻剤処理、美味しい利権を簡単に手放す事はしません。

  24. 8838 匿名さん

    そもそも何故国産の杉や桧が防腐防蟻で優れているのかってことを考えた方が良い
    それはヒノキチオールを含有しているその一点のみである
    今は人工的にヒノキチオール以上に無害で効果の高い防腐防蟻ができるわけで
    D2材なんてものの価値は既に無くなっている

  25. 8839 匿名さん

    https://www.sweden-home.jp/index.php

    スウェーデンホームの外壁材はスプルースです。
    ホワイトウッドが腐りやすいと言っている人は、だんだん少なくなってきましたね。
    小さな工務店でも採用が増えましたしね。

  26. 8840 匿名さん

    北欧住宅を目指す工務店と、大量販売中心の大手ハウスメーカーとで技術を比べちゃあかんよ

  27. 8841 匿名さん

    https://www.sweden-home.jp/concept/concept_06.php

    それにこう書いてあるだろ?
    悪いのは無垢でない集成材やら新建材やらを使うハウスメーカーの思想
    別に樹種に優劣ついてはこのスウェーデンハウスも説いてない

  28. 8842 匿名さん

    北欧では外壁にスプルースは使うけど、日本でも使ってたんだね。しかも、イエシロアリ生息地で。
    スプルース自体は耐水性があるから、案外日本でも外壁として使えるのかもね。

  29. 8843 匿名さん

    スプルース自体は耐水に関しては最弱でしょ
    それこそ薬付けにしないとすぐ腐る

  30. 8844 匿名さん

    >>8843

    腐朽菌の話とは違うよ?耐水性はあったはず。
    まな板等に使われているしね。

    なんでもかんでもすぐ腐るで片付けるのは話が進まないのでは?

  31. 8845 匿名さん

    カナダ桧、アラスカ桧をスプルースと言うのが多いけど、まな板でイエローシダーなら耐水性は最強クラス。

  32. 8846 匿名さん

    >>8845

    カナダ桧は米ヒバという認識が多いのではないかな?
    まな板はやはり銀杏がベストだと思うよ。

  33. 8847 匿名さん

    ホワイトウッドのスプルスは欧州トウヒでしょ
    素の材木自体には成長の速さと強度以外のメリットはないよ
    加工や防腐処理し易いからそれ前提の木材

  34. 8848 匿名さん

    >>8847 匿名さん

    加工しやすいというのもあるけど、含水率が均一になりやすいのも、大きなメリットだよ。

  35. 8849 通りがかりさん

    >>8838 匿名さん

    でも再塗布がいるやん
    自然物に勝るものなし

  36. 8850 匿名さん

    桧だって白蟻に食べられるから、しっかり対策をしたほうが良い。
    ヒノキチオールは国産桧には効果があるほど含まれてはいない。また、キクイムシの被害は普通にある。

  37. 8851 通りがかりさん

    檜の虫除け効果は天然乾燥でないと消えてしまうからダメだよね。
    今住宅で使われている構造材ってほとんどが機械乾燥KD材じゃない?
    それじゃないと構造計算とか耐震性能とか色々都合が悪いらしい。
    気密をとるにも含水率低い方がいいし、木だけを見れば国産無垢の天然乾燥がいいのはわかりきってるんだけど、住宅を耐震性能、断熱性能、気密性能など総合的に見た場合、KDにするしかなく、それならもはや外材でも大差ないんちゃう?になるのかな。

    気分的にホワイトウッドはどーも嫌なので、自分は国産無垢のKD選ぶけど。

  38. 8852 匿名さん

    天然乾燥はほとんどが110度での高温セット処理を行う。
    KD材と変わらない品質で価格が高い可能性が多分にある。また、高温セット処理をしないのであれば、半年以上かけてゆっくりと含水率を下げる必要があるため、商品として流通させるのは難しいうえ、品質にはばらつきがあるため使いにくい。

    今の住宅には、時代遅れと言わざる得ないだろう。

  39. 8853 匿名さん

    檜の集成材なら低価格でまだなんとか使えるかもしれないが、使ってるメーカーあるのか?

  40. 8854 匿名さん

    >>8853 匿名さん

    住友林業のスーパー檜くらいじゃない?高いけど。大手ハウスメーカーは自社工場があるから、在庫もできるし品質管理ができるからね。

    一方で外材に比べると、横からの力に弱く、使えないと言われている。白身と赤身で含水率が違うため、品質も均一にはならないし、油分が多いため接着力が弱く、外材に比べると工程が増えるので、外材の大規模なラインから外れる。別ラインの設備を投資するほど儲かりはしないし、品質も良くない。

  41. 8855 匿名さん

    住林もBFは欧州赤松使ってるしね
    桧よりも扱い易いんだろうね

  42. 8856 価格リサーチ中さん

    >>8854 匿名さん
    外材って具体的にどの樹種をさしてる?

  43. 8857 匿名さん

    何を基準にするかじゃね?
    良くある一代持てばいい住宅なら構造なんて拘ろうが拘らなかろうが大差なしじゃね?
    災害大国日本で家に金かけるのは馬鹿げてるとは思う

    本来は自然乾燥のADの8寸とかで断熱材使わず通気も考えて作るのが長持ちな家だし見ててもいい家だとは思うけど
    今は見た目をちょっとおしゃれにして高気密高断熱等売りにするのが売れやすいんだろうね

  44. 8858 匿名さん

    加圧注入?という用語が多用されているが、
    薬剤を注入する釜なんだけど、木材を投入して60度くらいの温度で
    減圧して乾燥させてから薬剤を投入して腹圧させると薬剤が染み込む仕組みだから
    この釜を使って乾燥させれば、檜の油脂などを残したまま乾燥させることは可能

    低温低圧乾燥法

  45. 8859 匿名さん

    >良くある一代持てばいい住宅なら構造なんて拘ろうが拘らなかろうが大差なしじゃね?

    最近の一代は50年と考えた方がいいので、50年持つ家作りが必要です。ホワイトウッドで大丈夫?

  46. 8860 匿名さん

    根本的に木造で50年は無理

  47. 8861 匿名さん

    基礎のコンクリートが持たないからね。

  48. 8862 価格リサーチ中さん

    >>8861 匿名さん
    ナイスw

  49. 8863 匿名さん

    >>8853
    スミリンなら出来たはず

  50. 8864 匿名さん

    住友林業は桧は使ってない。

  51. 8866 匿名さん

    ずいぶんホワイトウッド信者の人が
    暴れているようですね

    何を言っても無駄です
    ホワイトウッドが最低なのは国が定めていることです

    JAS規格より
    --------------------
    1 心材の耐久性区分とは、心材の耐久性により樹種を区分することである。
    2 心材の耐久性区分D1の樹種は、ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパインとする。
    3 心材の耐久性区分D2の樹種は、2に掲げる樹種以外のものとする。

    最新の表記ではD1以外となっているが
    古いJASではD2も列記されている
    --------------------
    耐久性区分(JAS規格1084号)
    心材の耐久性区分 樹種
    D1 ヒノキ・ヒバ・カラマツ・ベイスギ・ベイヒバ・ベイマツ・ダフリカカラマツその他これらに類するもの
    D2 アカマツ・クロマツ・トドマツ・エゾマツ・モミ・ツガ・ベイモミ・ベイツガ・ラジアタパイン・ベニマツ・スプルース・ロッジボールパイン・アガチスその他これらに類するもの

    スプルースはアカマツやベイツガにも劣りD2の中でも最低の耐久性

  52. 8867 戸建て検討中さん

    白蟻に強くて腐りにくい木を使ってても基礎の作りに白蟻の侵入を防ぐための施工を怠っていたり、断熱欠損や気密不良で壁内結露があれば構造材は長持ちしないので、樹種の選択だけで良し悪しは決められない。

    ツーバイのSPFでも、壁内環境を良好に保てれば上記のような無垢仕様よりはるかに長持ちすることは可能。

    家はどれかひとつの建材だけで優劣は決められず、工法にあった最良の材料と施工で決まる。

    木単体を見ればD1がD2に優れてるのは事実だけど、その選択だけでいい家が建つと考えるのは大きな間違いと思われ。

  53. 8868 匿名さん

    白蟻に強くて腐りにくい木を使ってても基礎の作りに白蟻の侵入を防ぐための施工を怠っていたり、断熱欠損や気密不良で壁内結露があれば構造材は長持ちしないので、樹種の選択だけで良し悪しは決められない。
    ここまで概ね正解

    ツーバイのSPFでも、壁内環境を良好に保てれば上記のような無垢仕様よりはるかに長持ちすることは可能。
    これはないわ

    家はどれかひとつの建材だけで優劣は決められず、工法にあった最良の材料と施工で決まる。
    木単体を見ればD1がD2に優れてるのは事実だけど、その選択だけでいい家が建つと考えるのは大きな間違いと思われ。

     但しユーザーが求めるような、気密性と壁内底湿度を保つことは不可能
    何故なら空気中の水分はイオン化して移動しているからで、これを対策しようとしやら
     気密ではなくて閉密にしなければ無理! しかしそんな事したら熱膨張して破裂する。
    何しろ、コンセントのわずかな隙間でも湿度を呼び込むのに充分なんだから、なかなか難しいね。
    むしろ、高断熱高気密が望みならサンドイッチパネルなんていうのもいいんじゃないかい。

  54. 8869 匿名さん

    木造はデメリットだらけ。

  55. 8870 匿名さん

    鉄が錆びるのと木が白蟻にやられるのはどちらが先か

  56. 8871 匿名さん

    鉄が錆びるのが先、錆びは全体に及びます。
    シロアリで人が住む家が倒壊した例は無い、蟻害が発見され駆除される。

  57. 8872 匿名さん

    ホワイトウッドは蟻害進行が速いから手遅れの可能性が有る。
    何れ、「シロアリで人が住む家が倒壊した例は無い」は覆るかも知れません。

  58. 8873 匿名さん

    住宅の鉄骨部分は50年はもつでしょう。

  59. 8874 匿名さん

    ツーバイだとデメリット少ないね。

  60. 8875 匿名さん

    >>8874 匿名さん
    気密が取りやすい点では現代の住宅としてはいいのかもね。

  61. 8876 匿名さん

     何で????????

  62. 8877 匿名さん

    ツーバイ材
    雨漏りで腐ったら手に負えない

  63. 8878 匿名さん

    構造材を長持ちさせるために気密をしっかり取って内部結露させないことはマストだからですよ。

    木にとって一番の敵は水ですから。
    内部結露→腐朽菌の増殖→白蟻被害

    この基本を抑えるためには杜撰な充填断熱してる無垢構造材<ツーバイのSPF

    と言えるかなと。

    高気密と断熱欠損のない無垢構造材はその上にもなりえますが、杜撰な工事が多いのは事実で、それよりはツーバイの方がマシと言う意味です。

  64. 8879 匿名さん

    マンション派VS戸建て派(木造軸組工法+国産無垢+瓦VSツーバイフォー工法+SPF集成材+ガルバニウム)


    この醜い内ゲバ争いです

  65. 8880 匿名さん

    軸組パネル工法+集成材+瓦も仲間に入れてください

  66. 8881 匿名さん

     木にとって一番の敵は水ですから。
    内部結露→腐朽菌の増殖→白蟻被害

    気密をしっかり取っているつもりで不朽菌にとって
    最適な繁殖環境を提供する訳か?
    日本の湿度環境の中で不透湿面材やフィルムを使っても
    壁内環境を不朽菌の活動域から外すことなんてできないよ。
     何より大手のメイカーでさへデーター出してないだろ、無理なんだよ。

  67. 8882 匿名さん

    >>8878 匿名さん
    それならD1材でツーバイ作れば良いだけの話
    ホワイトウッドより優れた材料はいくらでもある

  68. 8883 匿名さん

    ツーバイならダグラスファーぐらい使いなよ

  69. 8884 匿名さん

    >>8881 匿名さん
    そんなこと言い出したら全ての家がダメって話で終わりじゃん。

  70. 8885 匿名さん

    >>8879
    基本が極論対極論
    損得が絡む話だし自分の都合のいい物が良い物やお得にならない限り終わらない戦いになってるねw
    元々ネットの世界なんて半分は嘘・大げさ・欺瞞に満ちてるよ

  71. 8886 匿名さん

     だから、サンドイッチパネルみたいに空気層そのものがない工法だってある。
    パネル自体そんなに高いものじゃないけど、どこだかのHMがやってるけど、
    相当ぼったくりみたいだね。

  72. 8887 通りがかりさん

    コンテナハウスでどや?
    工期も短く、安価で耐震バッチリ。コンテナ自体はメンテなんていらん。
    まあ断熱に気を使うけどな!

  73. 8888 匿名さん

    こんなのもあるよ。

    https://www.bepal.net/userpost_detail/104

  74. 8889 匿名さん

     だから、日本の建築は真壁構造で空気層がない構造だったんだろ。
    現在なら、ダンパーと併用すれば耐震強度も取れるだろうし、
    新素材との組み合わせで十分な断熱性も確保できるんじゃないか。

  75. 8890 匿名さん

    ホワイトウッドよりも弱い構造用合板

  76. 8891 匿名さん

    >8890
    厚みがあれば大丈夫

  77. 8892 匿名さん

    >>8891 匿名さん

    ホワイトウッドよりも弱いのは事実。
    ホワイトウッドの家より構造用合板を使った家のほうが腐りやすい。

  78. 8893 匿名さん

    構造用合板を使った家ってどんな家?

  79. 8894 匿名さん

     在来工法でもツーバイフォーでも一般的に使われているよ。
     他にはロックウールの物やシリカパネルも構造用面材としてある。
     この両者は透湿性も付加されている上無機材だから不朽虫食害がない。
     値段お高めだけど、下地材として使えないほどでもない。
     透湿性を求めないならカルシウムボードもある。

  80. 8895 匿名さん

    https://myhome-juku.com/kozoyogohan-ketsuro/

    構造用合板でモノコック構造を作った場合、色々なデメリットがありそうですね。
    ホワイトウッドの家より構造用合板を使った家のほうが腐りやすいのです。

  81. 8896 匿名さん

    >8895
    工務店の営業お疲れ様です。

  82. 8897 匿名さん

    ホワイトウッドよりも腐りやすい構造用合板だけで耐震性を維持しようというのであれば危険ですね。

  83. 8898 匿名さん

     そういう問題じゃないんだよ。
     構造用合板を使った時点で透湿性が著しく奪われる上に、
    105ミリの空気層に断熱材を入れても断熱層の熱密度が不足してしまうんだよ。
    従って、結露が発生しない家なんて出来ると言う工務店は勉強不足と言わざるを経ない。

  84. 8899 匿名さん

    壁内結露が嫌なら気密シート貼ってアイシネンにでもしてれば大抵問題ない

  85. 8900 匿名さん

    十分な厚みが必要ですが、ログハウスなら壁内結露は発生しません。

  86. 8901 匿名さん

    ログハウスは壁内なんて概念ないからそりゃね

  87. 8902 匿名さん

    気密シートを隙間なく施工C値0.5以下レベル
    断熱材隙間なく充填
    通気層の確保
    外へ行くほど解放のセオリー通りの透湿抵抗材使用

    でなんとかなるんちゃうん。

    あとセルロースファイバー使っとけば吸湿性があるから万が一結露した時のバッファにはなる。

  88. 8903 匿名さん

    http://kabuseki.com/build/729/

    構造用合板はホワイトウッドよりも腐朽や水に弱い。間違った施工をすればあっという間に倒壊へ向かうだろう。

    構造用合板はホワイトウッドよりも危険である。

  89. 8904 匿名さん

    https://quohome.com/workblog/?p=1137

    施工をどんなに頑張ったところで、水蒸気は壁の中に入る。透湿抵抗が高い構造用合板を使えば、水蒸気は逃げなくなりいずれ合板は腐る。

  90. 8905 匿名さん

    一生懸命ネットでお勉強中なのね。

  91. 8906 匿名さん

    ここのスレでもよく言われいていることだが、完璧な施工はない。
    構造用合板を使うと水蒸気の逃げ場がなく腐り始める。耐震性なんてものは確保できなくなり、気がついたときには倒壊しているだろう。

  92. 8907 匿名さん

    構造用合板っていうけど大半のツーバイはアウトになるし在来でもモノコックにしてたらアウト
    そもそもFPS材だったら原料はホワイトウッドみたいなもんだしな
    透湿気にするなら面材はハイベストかダイライト以外の選択肢がなくなる

  93. 8908 通りがかり

    シロアリの次は面材かあ。ほんと面白いねここ。
    しかし、ホワイトウッドはダメ。これ基本ね。

  94. 8909 匿名さん

     暴露してある。木材よりペンキを塗った木の方が先に痛むのと同じことですよ。
    直接水に当たらないから保護してると錯覚するが実は木材にダメージを与えている。

  95. 8910 匿名さん

    構造用合板を面材として利用した場合の危険性はあまり語られていないが、ホワイトウッドなんかよりも、ずっと危ない施工である。

    ホワイトウッドが原因で家が腐った例はないが、構造用合板が原因で腐る事例はたくさんある。

  96. 8911 口コミ知りたいさん

    屋根はどうなの?今は合板がほとんどですよね?
    雨漏りしたらヤバイね

  97. 8912 匿名さん

    >>8911 口コミ知りたいさん

    屋根の下地材にもランクありますからね。
    語り出したらキリがないほど、建材には種類がある。

  98. 8913 匿名さん

    >>8907 匿名さん

    じゃあホワイトウッドの集成材使っててモノコックの積水シャーウッドはどうなるの。
    最悪やん。

  99. 8914 匿名さん

     FPSじゃなくて広葉樹のOSBボードを作っているところもあるみたいだよ。
    よく調べてみたらいいよ。
     多分材料は唐松かニセアカシアかでしょう、どちらも強度抜群な
    材料だからそれで作ったボードも期待できるんじゃないかな。
    中国でも作ってるらしいからよく調べてね

  100. 8915 匿名さん

    面材が構造用合板だとURLのようになりやすい。
    JASの構造用合板はホワイトウッドよりも耐久性が低く設定されている。無論、樹種によって差はあるものの、それでもホワイトウッドと同等、またはそれ以下である。

    https://www.netreform.jp/blog/reform-taishin/2010/07/209

  101. 8916 匿名さん

    繊維系断熱材における通気工法は一定の評価を得ているようですね。
    構造用合板を面材に利用した場合、どうなのでしょうか。
    やはり水蒸気が逃げずに壁内結露が合板を腐らせるのでしょうかね。

    https://www.jstage.jst.go.jp/article/aije/81/729/81_951/_pdf

  102. 8917 匿名さん

    >>8913

    シャーウッドはデュアルベンチレーションシステムだからねぇ。
    あれだと壁の中どうなるの?
    最悪だと言ってるくらいだからわかるよね?

  103. 8918 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  104. 8919 匿名さん

    >>8917 匿名さん
    知らん

  105. 8920 通りがかりさん

    在来の構造用合板など貼り替え出来るだろう
    外壁メンテ時に金はかかるが貼り替え可能

    ツーバイのパネルはどうしようもない
    数枚なら何とか出来るがそれ以上は建て替え

  106. 8921 匿名さん

    壁内結露の原因が大半が熱橋によるもの
    吹き付け断熱ならそもそも熱橋や壁と断熱材が密着するから結露リスクは相当低い
    吹き付け断熱自体の耐水に不安があるならアイシネン にしとけば間違いはない

  107. 8922 匿名さん
  108. 8923 匿名さん

    >>8920 通りがかりさん

    夢物語だな。

    構造用合板で耐震性を確保してたら、大変なことになるね。

  109. 8924 匿名さん

    ホワイトウッドはキノコ生えてますよ

    1. ホワイトウッドはキノコ生えてますよ
  110. 8925 匿名さん

    ホワイトウッドは崩れてますよ

    1. ホワイトウッドは崩れてますよ
  111. 8926 匿名さん

    ホワイトウッドは酷い木材ですね
    自分の家には使いたくないものです

    でも、ここにはホワイトウッドがお気に入りの方が居るようです
    所詮は個人の買い物です
    ホワイトウッドがお気に入りの方はホワイトウッドで建てて下さい
    私の知った事ではありません

  112. 8927 匿名さん

    >>8925 匿名さん

    これ4年くらいでしょ。みんなボロボロじゃん
    加圧注入処理した木材なら28年野ざらしで無傷だってよ

  113. 8928 匿名さん
  114. 8929 匿名さん

    構造用合板は水蒸気を逃がさないが、吹き付け断熱材は透湿性がある。気がつけば、構造用合板は腐り始める。

    施工に完璧ということはないため、結露はどの住宅でもあり得る。だが、水蒸気を逃がす工夫はないため、構造用合板を面材にしたら腐る。

    ホワイトウッドよりも構造用合板の耐久度は低い。

  115. 8930 匿名さん

    ホワイトウッドで作るのがツーバイ材として大半を占める針葉樹構造用合板だからね
    素材自体は同じだから在来がいいのかツーバイが良いのかの議論になっちゃうね

  116. 8931 匿名さん

    >>8930 匿名さん

    在来は面材として合板使わないの?

    そんなわけないでしょ。寝ぼけたこと言い過ぎたよ。

    どうしても、ホワイトウッド擁護と関連付けたくて仕方ないようだけど、ホワイトウッドが良いとも悪いとも言ってません。それはあなたの妄想です。

  117. 8932 匿名さん

    ダイライトなら透湿性高いし白蟻に強いし問題ナッシング。

  118. 8933 匿名さん

    >>8932 匿名さん

    おじさん臭いなぁ。
    かなりいい歳の方だよね?

  119. 8934 匿名さん

    >>8933 匿名さん

    40歳。おじさんかしらん。

  120. 8935 匿名さん

    自分、軸組の充填断熱しか検討してないから他に疎いんだけど、ツーバイの通気層確保ってどうやってるの?

  121. 8936 匿名さん

     最近お勧めは、構造用合板の上から透湿シートを使わずに
    ガルバリウム波板(76)を貼る方法がある。
     1、熱劣化ががないので五十年以上メンテナンスいらず。
     2、壁体力が上がるので、構造用合板の経年劣化を補助できる
     3、胴縁だけの通気層に比べて失敗がない。

  122. 8937 匿名さん

    http://www.sekisuihouse.com/products/shawood/swn/report03.html

    セキスイのデュアルベンチレーションシステム

  123. 8938 匿名さん
  124. 8939 匿名さん

    過去レスでスプルースは世界的に使われていない。日本だけだと豪語されている人がいたけど、カナダの世界一の木造高層ビル「ブロックコモンズ」やロンドンの「カナリー・ワーフ駅」、フランスの「ラ・シテ・ドュ・ヴァン」など、構造材にスプルースが使われているよ。日本の公共建築でも使われていたりするのにね。

  125. 8940 匿名さん

    >>8936 匿名さん
    ガルバの凸凹部が通気層になるの??

  126. 8941 匿名さん

    http://yamahome.blog96.fc2.com/blog-entry-529.html

    波板の外壁施工。
    通気層は必要でしょう。


    http://www.geocities.jp/volkshausa/page074.html

    上記のトラブルのように、「ガルバリウムは波打っているので、その部分が通気層になっていると、主張している。」では、よくないのではないですかね。

  127. 8942 匿名さん

     そう言うことだよ。
    そして温っ溜まった側が(夏の屋外側)でも(冬の室内側)でも上昇気流が発生して
    室内湿度を下げる効果が生まれる。
     洗濯物の部屋干しができるくらいにね。

  128. 8943 匿名さん

     言葉足らずでごめん、あくまでもこの場合は防水シートの代わりにガルバリウム鋼板を使うと言うことね、この上に胴縁を打ち付けて外壁面材を張るわけよ。

  129. 8944 匿名さん

    >>8943 匿名さん
    ガルバを防水シート代わりて、外壁材2回貼るようなもんだよね?
    すんげー厚み出そうな気がして仕方ないのだが。
    そんな工法あるんだ。

  130. 8945 匿名さん

    >>8943 匿名さん

    気流止めに影響はでないの?
    下から冷気が通ってしまうんじゃない?

  131. 8946 匿名さん

    そんな工法ないだろ。

  132. 8947 匿名さん

    ホワイトウッドは世界では使われていない→嘘です。
    桧や杉は白蟻に食べられない→嘘です。

    ホワイトウッドを批判する人は嘘しか言っていません。無垢材を売りにしている業者かもしれませんので、気を付けましょう。

  133. 8948 匿名さん

    >>8947 匿名さん

    はいはい。

  134. 8949 匿名さん

    >>8948 匿名さん

    歴史に名を残すような建築にスプルースは使われているわけだけど、日本でスプルースは問題を起こしたの?
    有名な画像の榎戸も心配だとはいってるけど、実際に問題が起きるとは言ってないよね。

    ホワイトウッドって、最近普通に使われているし、ここ1年の間で批判しているのあなただけだよ?

  135. 8950 匿名さん

     ガルバリウムが32ミリに胴縁を奢って6ミリ、
    まー40ミリってところだから、本格的な通気壁なら仕方ない。

  136. 8951 匿名さん

    気流止め?意味がわからないけど
    あえて気流を作って室内の湿気を吸い取るのが目的なんだけど、
    何が言いたいのかな????

  137. 8952 匿名さん

     政府が進めている、100年住宅の支援工法だけど?????

  138. 8953 匿名さん

    壁内にガルバなんて入れたらそれこそ熱橋になって結露しそうなもんだけどなぁ
    透湿性高いダイライトに30mmくらいのしっかりとした通気層が一番間違いないと思うが

  139. 8954 匿名さん

     湿度の体感温度と同じことだよ、流動する気体の中では
    実際の湿度より低いのと同じかとになる。
     何よりガルバは通気層の中にあるわけで、内側と外側の概念は当てはまらないよ。
     そして、流れている空気は内側も外側も外気が流れていると言うことだよ、
    もともと外気だから暖まれば湿度は下がってしまうのさ。

  140. 8955 匿名さん

     ダイライトの上にガルバ貼ったら、壁体力5とかになるかもね。

  141. 8956 匿名さん

    新築でガルバの上にガルバなんて聞いたことないよ。

    もしやってるハウスメーカーがあるとしたら、とても無駄な工法だね。施主からお金を巻き上げたいだけじゃないかな。

    ってか、かなりお粗末な話だよね。適当に話を作ってるにしても、ガルバの上にガルバとか、、ほんと頭悪いハウスメーカーなんだろうね。

  142. 8957 匿名さん

    >>8954 匿名さん

    よくわからないけど透湿しなきゃ通気層なんて意味がないわけで
    ガルバなんて貼って透湿できるのかっていう

  143. 8958 匿名さん

    ホワイトウッドの批判をされているのは、この1年で一人だけのようだね。

    スプルースを伐採する現場では、公共建築、または住宅にもスプルースは使われるしね。北欧のパネル工法の心材はスプルース。断熱材はグラスウール。
    彼はカナダでスプルースは使わないって騒いでたけど、CLTにはしっかり使ってる。

    壁内結露も最近はしっかりと対策されてるからね。壁内で腐るってことは欠陥住宅以外ないよね。屋根の合板は特類だから、1類とは違うしね。雨漏り事例を見てれば、だいたいは納め方の問題だとわかる。

    だから、今現在、日本でもスプルースは普通に使われている。腐朽に弱いということは、大して影響を及ぼさないことがわかったからね。

  144. 8959 匿名さん

    >>8951 匿名さん
    気流止めをしないと断熱層に空気の流れができて断熱効果がなくなること知らないのですか?

  145. 8960 匿名さん

    >>8957 匿名さん

    ガルバなんて透湿しないことを自慢にしているような建材ですからね。
    それを挟むなんてどうかしてると思いますよ。

  146. 8961 匿名さん

     断熱層の中にガルバを設けると書いた覚えはないが????

     順番にかくと  外壁ー胴縁ー(ガルバの通気層)ー体力面材ー断熱層ー内張面材
    こう言う事なんだけど、理解できるかな?
     あなたの考えた絵と違うでしょ。

  147. 8962 匿名さん

    耐力面材の裏にガルバを張るってこと?

  148. 8963 匿名さん

    断熱材の次に透湿性のある(ダイライトとか)面材使ってその次に通気層作るためにガルバ張って、銅縁で通気層作って外壁?

    ガルバの凸凹層がそんなに優れた通気層となり得るそのわけは?

    あえてガルバで防湿させるその意図は?

  149. 8964 匿名さん

     室内側から見ればそうなるね。

  150. 8965 匿名さん

    内部結露を防ぐためには、

    1)防湿層を設けることが大事である。
    2)壁内に入った湿気を早期に排出することが内部結露防止に有効であり、 外壁通気工法が効果的である。
    3)室内の湿気を壁内に入れないためには、室内側の透湿抵抗を高くすればよい。

    http://www.hmi-japan.com/wp-content/uploads/2015/11/6e3bd946a358f22754...



    外壁通気工法は現状の施工方法で十分な実績と効果を上げていることが分かっています。

    https://www.jstage.jst.go.jp/article/aije/81/729/81_951/_pdf


    充填断熱であれば、壁内結露はあまり心配する必要はないということですね。
    グラスウールの欠点は改善されたといってよいでしょう。

  151. 8966 匿名さん

    室内側の透湿抵抗を高めて外にいくほど解放が原則なのに、断熱材の外側になぜ透湿抵抗の大きいガルバを通気層として使うのか理由を知りたいと言っているのよ。

  152. 8967 匿名さん

    >8965

    ホワイトウッドだからすぐ腐るという方がいますが、壁の中は乾いた状態が保たれていることがわかっているので、欠陥住宅でなければ問題にするほどのことではありません。

  153. 8968 匿名さん

     外側の構造面材よりそとがは外部と考えるんだよ。
    通気層に入ってくる空気は外側も内側も外気だから温度差は生じない、熱橋云々は当たらない。
    湿度を調節する仕組みだから部屋内部側に不透湿シートを貼ったら無意味になる。
    空気層の中は温度による上昇気流発生の他にも、空気の流速の差によって、
    吸い上げ効果が発生する。空気層の空気は絶えず上へ上えと逃げていく
    この効果を使って調湿をするわけよ。
     あなたの言う原則とは湿調機能のない壁にのみ当てはまる原則なんですよ。

  154. 8969 匿名さん

    通気層の外側にガルバなら壁内結露には全く関係のない施工だよ
    湿気が通気層に抜けた時点で結露対策としては終わり
    影響するのは面材の透湿抵抗と通気層の幅のみ

  155. 8970 匿名さん

     まー同じ考え方でできているモルタル下地材は市販されている。
    もっともそちらは、ガルバリウムではなくてポリカだと思うがね。
    そんな、終わりのような商品販売したら大変なことになるね、
    そんなもんじゃ、特許も実用新案も取れないだろ????????

  156. 8971 匿名さん

    >8967

    また、雨漏りは欠陥住宅以外ほとんどないこと、合板は特類が使われていることを考えれば、よほどの屋根の納め方をしない限りは、ホワイトウッドで問題ないでしょう。
    ただ、束や垂木は集成材ではなく無垢材を利用することが多いですね。

  157. 8972 匿名さん

    雨漏り多いみたいですよ

    3590:名無しさん [2017-11-23 19:24:26]

    室内でわかるような派手な雨漏りは少ないが
    壁内雨漏りは2棟に1棟もあり
    新しい家ほど壁内雨漏りは増えると言われている

    そんな家にたった3年で腐るホワイトウッドを使えば
    気づいた時には家ががたがたになりかねない

    削除依頼 参考になる! 投稿する
    3591:匿名さん [2017-11-23 21:03:40]

    >3590
    >室内でわかるような派手な雨漏りは少ないが壁内雨漏りは2棟に1棟もあり

    ねえ、どこの国の話?

    削除依頼 参考になる! 投稿する
    3592:匿名さん [2017-11-23 22:42:40]

    >>3590

    嘘もほどほどに。

    壁内雨漏りは2棟に1棟もあり新しい家ほど壁内雨漏りは増えると言われている。

    削除依頼 参考になる! 投稿する
    3593:匿名さん [2017-11-24 10:44:06]

    バルコニーまわりの少しの雨漏なら目茶苦茶多いからね
    そんなの含めたら2棟に1棟どころではないかも


    新しい家の方がやばいのは軒が短いの多いからでは?


    削除依頼 参考になる! 投稿する
    3594:匿名さん [2017-11-24 12:28:45]

    >3593
    >バルコニーまわりの少しの雨漏なら目茶苦茶多いからね

    明らかに瑕疵(欠陥)ですね、本当に2棟に1棟あるのかを瑕疵保険法人に問い合わせてみては如何でしょうか?

    削除依頼 参考になる! 投稿する
    3595:匿名さん [2017-11-24 12:46:46]

    >>3594 匿名さん
    小さな雨漏りなんて家主も気付いてないだろうから数字には出てこないだろうね

    時々、解体現場見るが
    雨漏りでGWが一カ所だけ黒ずんで異様に垂れ下がってる状態ですら
    家主は気付いてなかったようだから
    室内が濡れない限り気付かないだろうね

    削除依頼 参考になる! 投稿する
    3596:匿名さん [2017-11-24 12:53:45]

    ホワイトウッドもグラスウールも日本には不向き。

    削除依頼 参考になる! 投稿する
    3597:匿名さん [2017-11-24 13:15:12]

    >3595
    >室内が濡れない限り気付かないだろうね

    その状況であれば室内側に結露やカビが出てもおかしくないな。
    無知な素人ほど話を盛りたがる、困ったものだ。

    削除依頼 参考になる! 投稿する
    3598:匿名さん [2017-11-24 13:19:31]

    http://daikusan-reform.co.jp/sokku...
    >アルミサッシの具合が悪く、よく使う南側だけシャッター雨戸のペアガラスに取り替えたいと相談を受けました。
    こんなに酷くても気が付かない。

    削除依頼 参考になる! 投稿する
    3599:匿名さん [2017-11-24 13:25:14]

    >3597
    http://www.ads-network.co.jp/danne...
    >築8年
    >室内の壁紙に生じた黒い染み

    削除依頼 参考になる! 投稿する
    3600:匿名さん [2017-11-24 13:27:15]

    >3598
    >アルミサッシの具合が悪く、

    十分気が付いてるじゃん。

    削除依頼 参考になる! 投稿する
    3601:匿名さん [2017-11-24 13:30:17]

    気付かない、気付けないリスクを考えた時にやはりホワイトウッドは百害あって一利なし!

    削除依頼 参考になる! 投稿する
    3603:匿名さん [2017-11-24 14:47:28]

    [NO.3602と本レスは他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

    削除依頼 参考になる! 投稿する
    3604:匿名さん [2017-11-24 18:16:53]

    >3598
    リンクの事例は、誰かさんが「日本の気候に合わない」「ホワイトウッドは耐久性で劣る」とする代表格の2x4ではないか、しかも築35年とある。
    シロアリ被害に遭ってるとはいえ、現在の日本の住宅の平均寿命は超えてるぞ。
    こういうことを世間では墓穴と言うね。

    削除依頼 参考になる! 投稿する
    3605:匿名さん [2017-11-24 18:17:55]

    まさか雨漏りしてるとは思ってないのだろ

    >>3598のリンク先はわかりやすいね
    サッシの老朽化と思ってたのだろう
    だから急ぐ事もない

    削除依頼 参考になる! 投稿する
    3606:匿名さん [2017-11-24 18:41:55]

    >3604
    知らぬが仏が大勢いる証です。

  158. 8973 匿名さん

    >>8968 匿名さん

    へー。なんだか知らんが自分がその工法を使いたいと全然思えないわ。
    国が推奨してるくらいなら、もうちょっと数値とか使う建材の透湿性とか断熱材の種類とか説明が理論的に説明されてるそーすはないんかいな。

  159. 8974 匿名さん

     組み合わせがごまんとあるから無理じゃない?
    それから国が推奨してるわけじゃなくて、開発費の補助をしてるだけだろ。
     とはいえ、まるきりデタラメじゃ書類審査通らないだろうし、
    最初から疑ってかかるのも選択肢狭めちゃうよね。
     屋根の通気層でも同じようなのがあるよ。

  160. 8975 匿名さん

    >>8972 匿名さん

    それは嘘じゃないですかね。
    最近お勧めの空想ですよ、きっと。

  161. 8976 通りがかりさん

    基本的に建材としてホワイトウッドだろうがなんでも使えるが、使えるのと使いたいのは別だよね
    樹種をその地の気候に合わせるのは当然で、亜寒帯少雨の東欧、北欧の樹種が日本の風土には見合わないのは誰でもわかるね

  162. 8977 匿名さん

    >>8976 通りがかりさん

    ホワイトウッドを批判してた方が嘘を多くついてたのは、誰でもわかるね。

    国産無垢材は、そんなこと言っててもあまり続けてる低品質なものだし、ホワイトウッドは、心配するほどの建材ではないってこと。ホワイトウッド自体が問題となったことはない。日本において、ここのスレで言われているほど、低耐久でないから。

  163. 8978 匿名さん

    何を言ってもホワイトウッドはすぐに腐る木材

    現地価格で一本10セント、雨ざらし3年で朽ち果てる

    そんな物で自分の家建てる気にはならないね

  164. 8979 匿名さん

    ホワイトウッドについて知りたい人は
    googleさんで

    ホワイトウッド

    で検索しましょう!

    それが世間の評価
    googleさんは嘘つかないよ

  165. 8981 名無しさん

    悪徳業者にホワイトウッドやSPFなどのクズ材を掴まされないように注意しましょう!

    「桧を使ってます」は信用してはいけません
    床柱だけ桧で大半がホワイトウッドもそのような説明をする業者も居ます
    またホワイトウッドやSPFと答えると失注するため「わからない」、「当社オリジナル材」とごまかす業者も居ます
    オリジナルの樹種など有り得ません!

    土台、柱、梁それぞれ何%どの樹種であるか確認し議事録を貰うようにしましょう!

  166. 8982 匿名さん

    >>8981 名無しさん

    ここ1年で、ホワイトウッド批判しているのは全国であなただけ(笑)

    ホワイトウッドは、一般的に使われています。

  167. 8983 匿名さん

     相手にしてもらえなくなっただけじゃないの?
    木造船作るのに適してる木だからね、あらゆる面で性能はいいんだけどね。
     あと工業的な品質の概念で国産材をバカにしているみたいだけど、
    材木は農林水産品だから少しズレてるように思われてるんだよ。

    多分

  168. 8984 匿名さん

    まぁ、ホワイトウッド批判する方は嘘つきが多いようですから。
    今では批判しているのは一人だけです。大好きなGoogle先生に聞いてみるといいですよ(笑)

    特定の建材をバカにし始めたのって誰が先だったかなぁ。自分(たち)のことは棚に上げるんですね!
    さすが、嘘つきは考え方が違いますね。

    国産無垢材が岐路に立たされていて、品質の面、かつコストの面で課題を抱えているのは事実です。


  169. 8985 匿名さん

    >>8983

    あなたが一人で一方的に批判しているだけだと思いますよ。
    コピペ乱発とか、最近お勧めの空想ごっこされたりしているようですが、
    相手が欲しいのはあなたではないでしょうか。

  170. 8986 匿名さん

     ホワイトウッドだろうがなんだろうが、材木に罪はないよ
    人間違えして絡まないでくれる。
     ただし 壁の屋外側に構造用合板使って透湿シートを貼ると
    言い出す、手に負えない輩を批判しただけですが????

  171. 8987 匿名さん

    >8971

    ホワイトウッドやオウシュウアカマツに比べると国産無垢材は死に節が多く、油分も多いため、品質の高い集成材を大量に生産することは難しいようです。また、乾燥方法の問題もあり、含水率のバラツキがあるため、ラミナにしても含水率が一定にはならないようですね。

  172. 8988 匿名さん

    >>8986

    まぁ、そんなことを言うかな~と思って(たち)を付けていますよ。
    あなたこそ勘違いしないでください。

    まぁ、ホワイトウッド批判されているのは、今では数少なくなった初心者マークですからね。間違えられても文句は言えないですよね。

    それが嫌なら、使い分けるのはやめることですね。

  173. 8989 匿名さん

    >8987

    ホワイトウッドが良いとか悪いとかは別として、集成材を製造するのには、国産無垢材より向いています。ただし、ホワイトウッドだから家が傾くとか、建て替えが必要だとかはないでしょう。一般の住宅並みのメンテナンスを心がけて長持ちしてくれます。

    国産無垢材は現状、需要が減ってきています。大断面の木材が手に入らなくなったことや先ほどの集成材には向かない性質も重なり、苦戦を強いられている状況です。

  174. 8990 匿名さん

    >>8986

    ホワイトウッド批判を行い、ゴミ材だと言ってくる人は必ず現れるので大丈夫ですよ。
    何しろ、寂しがりやでかまってもらいたいみたいですからね。

    それと、たまにありもしない工法をお勧め工法として紹介したりしているようです。
    もしかしたら、一人芝居かもしれませんねぇ。

  175. 8991 匿名さん

    >8989

    結局のところ、構造材はホワイトウッドでも国産無垢材でも変わらないわけです。
    他建材とのバランス、施工によって家が長持ちするかしないかが決まるので、ホワイトウッドでも国産無垢材でもどちらでも良いということになります。ただし、ブランドや見栄にこだわりたい人は国産無垢材がよいでしょう。

    ホワイトウッドは、本当に安定します。国産無垢材のベンダーが、よく「木は動くものです」といいますが、それと比べると動かないと表現しても良いほど安定します。

  176. 8992 匿名さん

    それが、あるんだな 

    これは、屋根の通気層の施工例
        http://kamisei.co.jp/news/1225

    こっちは外壁
        https://hina-gk.co.jp/?page_id=103

  177. 8993 匿名さん

    >>8992

    やっと出したね~。
    ちょっと見たかったんだよね(笑)
    どうやったら、出してくれるか、ちょっと考えたよ(笑)

    で、これはガルバを採用した事例があるの?

  178. 8994 匿名さん

    >>8992

    ついでに、、
    この工法って「胴縁を利用しない」、「透湿シートを利用しない」というのが売りなのに、なぜ胴縁をつけるという話に持って行ったの?モルタルじゃなくて、サイディングを取り付けるという想定にしたかったから?
    マニュアルを見ても胴縁の取り付けは出てこないので、事例があれば教えてください。

  179. 8996 匿名さん

    なんだ、ガルバや胴縁の話は、空想上の話か。

    一人でホワイトウッド批判がんばってね。

  180. 8998 匿名さん

     ガルバを採用した例はないけど、ガルバって意外に熱伝導性が低いんだよ
    だから、ポリカと大した違いはないでしょ。
     何より胴縁だけで通気層作った場合、胴縁同士に隙間を設けなければならない、
    箇所ができちゃうのとその部分の開口面積が小さくなってしまうのが問題点だね、
     これなら、大して知識のない工務店でも無難に施工できると思うよ。

  181. 8999 匿名さん

    ホワイトウッド無惨だねぇ

    1. ホワイトウッド無惨だねぇ
  182. 9000 匿名さん

    形も無い

    1. 形も無い
  183. 9001 匿名さん

     屋根でやってるでしょ。

  184. 9002 匿名さん

    白蟻も好物のようです

    たった5年でヤクも切れる

    1. 白蟻も好物のようですたった5年でヤクも切...
  185. 9003 匿名さん

    >>8998

    へぇ。そんなに詳しいのに、なんで、こんな荒らしみたいなことやってんの?
    真面目に発言すればいいのに。

    そんなにホワイトウッドに恨みがあるの?

  186. 9004 匿名さん

    杉ですら殆ど被害ないのにな

    ツーバイ材一本10円のホワイトウッドなら仕方ないか

    1. 杉ですら殆ど被害ないのになツーバイ材一本...
  187. 9005 匿名さん

    しかも、これだけ詳しい人がホワイトウッド自体に問題があったといえないんだから、ほんとに問題は起きてないんだろうね~

  188. 9006 匿名さん

    ホワイト信者は
    自分の気に入らない考えの人は
    1人と思いたいようです

  189. 9007 匿名さん

    >>9006

    もう飽きたし、どうでもいいよ(笑)
    この業界でもなんでもないし、ホワイトウッドに縁も所縁もないし(笑)

    で、なんでこんな荒らしみたいなことやってると思う?

  190. 9008 匿名さん

    まぁ、プロのような方が、ホワイトウッド批判という名の荒らし行為を行っているような業界は、やっぱりもう発展はないだろうなって思うよ。

  191. 9009 通りがかり

    ホワイトウッドはやめとこ。使う理由ないでしょ?

  192. 9010 匿名さん

    >>9009

    使う理由も何も、今はどこもホワイトウッドだけど。

  193. 9011 匿名さん

     ホワイトウッドに問題なんかあるわけないよ。
    問題があるとすれば、軸組構造と枠組み構造と区別の付かない工務店にあるんじゃないか
    本来の在来工法はラーメン構造なんだけど、もう何が何だかわからない有様だ。
     もともと建築基準法をイギリスの真似して作ったところから
    このちぐはぐが初まってるんだけど、一つの問題を解決するためにさらなる問題を
    起こしてるのが実情だね。
     アメリカだって高温多湿な地域はあるから丸パクリすればいいものを
    やたらアレンジしちゃうからおかしなものができる。

  194. 9012 匿名さん

    >>9011

    その話自体がホワイトウッドが日本でダメである理由に、なぜなるのかわからない。

    耐震はともかく軸組構造で透湿のセオリーをしっかり守れば、壁内結露は起きないし、
    ホワイトウッドでも腐ることはないわけでしょう?

  195. 9013 匿名さん

    別に壁内環境が良けりゃホワイトウッド使ってもいいと思うよ。ただ、ホワイトウッドで使う場合集成材でしょ。
    集成材嫌いな人もいるわけで、充分乾燥された国産無垢材選ぶのもあり。
    施主が好みで選べばいいわけで、あんたみたいに優劣つけたがらなくてもいいのよ。

  196. 9014 匿名さん

    >>9010 匿名さん
    わたしが見て回ってる工務店はどこもホワイトウッド使ってませんでしたよ。

    どこもは言い過ぎ。

  197. 9015 匿名さん

    >>9013

    ということは、やはりホワイトウッドは問題ないということで決着つくじゃないか。

    あなたは私が優劣をつけたがっているよう思っているのかもしれないが、そんなことは
    まったくない。

    ホワイトウッドがなぜ選ばれ、使い続けられるかを模索してただけなので。別にホワイトウッドが優秀だと思っているわけではないし、国産無垢材が優秀だと思っているわけではない。特性があるのだから、施主に必要なメリットに応じて選べばいい。

    ハウスメーカーも含め、地場の工務店でもホワイトウッドを自信をもって採用しているところはたくさんある。その理由を知りたかっただけだよ。

  198. 9016 匿名さん

    >>9014

    じゃあ地域によるのでは?
    私の地域では、だいたい採用している。

  199. 9017 匿名さん

     ホワイトウッドがダメだなんて言っていないのに何絡んでるの?
    欧米では2✖︎4なんて間仕切り壁か掘っ建て小屋じゃなければ使わない。
    2✖︎6か2✖️8が普通で断熱性能の低い透湿系断熱材が使える、その中には、
    藁に土壁を塗るなんて方法もあるけど、日本の小舞壁お連想させるやり方だね。
    このくらい厚い壁の中だと厚みゆえの断熱性能が出せるわけよ
     一方日本では100ミリ前後に収めようとするから無理が生じる。
    合板のサイズだって1200✖︎2400なのに日本の900✖︎1800で大丈夫?
    と思ってしまう。
     在来工法だって合板使わないで出来てるのなんてごく稀で軸組構造?
    なんて言えないでしょ。
     あれはどう見ても枠組み構造だよ。

  200. 9018 匿名さん

    本当ふざけたじーさんだよな。
    優劣つける気ないならいちいち絡まなきゃいいのに。

    ホワイトウッドって聞いただけで毛嫌いするひともいるんだから(逆もあるのかもしれ知れないが?)
    そういう人の趣向に対して、いちいちホワイトウッドは安全です!って吠えなくていいのよ。
    吠えたところで使わないから、そーゆー人は。

    家なんて最後はみんな自分の好みで建て方も建材もデザインも決めるんだし。

  201. 9019 匿名さん

    >>9017

    それはあなたが言っていないだけ、、、ということにしておけばいいのでは?

    あなたはそういうけど、今現在、新築を建てた人は快適に暮らしている人が大半だと思うし、世界と比べても何の意味もないと思うけどな。だって、日本は日本でしょ?日本の文化や気候があるのだから、無理に真似る必要もないかな。と思うよ。

    ただ、機密とか断熱とか言いすぎじゃね?とは思う。そこまで拘らなくても、最近の住宅は快適にできている。

  202. 9020 匿名さん

    >>9018

    君のほうがじいさんだと思うよ(笑)

  203. 9021 匿名さん

    ホワイトおじさん、しばらくスルーされてたのに少し相手にされて張り切り出したな。

  204. 9022 匿名さん

    >>9021

    あなたは結構ねちっこいというか、ストーカー気質だよね(笑)

  205. 9023 通りがかりさん

    >>9015 匿名さん
    南洋材も北洋材もはかなり違法伐採されたやつが出回ってる可能性があるから、供給途絶えるかもよ


  206. 9024 匿名さん

     燃料としての需要が高まってるから、パルプ材が高騰してるらしい。
    ホワイトウッド大好きでもそのうち使えなくなるだろ。
     日本の王手商社もベトナムとマレーシアに燃料用の木の植林を始めたけど
    マレーシアの方は焼き討ちにあったって。

  207. 9025 匿名

    結局堂々巡りなんだから、好きな人が好きな工法でいいんじゃね。

  208. 9026 匿名さん

    >>9025 匿名さん

    施主が好きなほうが選ぶのが当たり前だよ(笑)

    供給途絶えたら、供給できる材を使えばいいだけ。それまでに国産材が活用できるようになってるといいね。

  209. 9027 匿名さん

     空気に比べて鉄の熱伝導率は3500倍もあるから
    このような波板を使って通気層を作った場合、
    温度差のある構造用面材に波の頂点が接しているので、
    熱交換はほとんど金属内部で行われて、空気から金属への
    熱伝達はそもそもほんのわずかしかないので、結露の心配はほとんど考慮の
    必要はない。
     通気層の平米単価はわからないが、ガルバリウム波板平米単価は7〜8百円位だから
    無理な価格じゃないでしょ、
     耐用年数35年を50年にアップできると思ってるんだが。

  210. 9028 匿名さん

    >>9027 匿名さん

    自分の家で試してみればいいじゃん。
    周りの工務店の社長さんたちは、よく自宅で検証してから、提案してるよ。

  211. 9029 匿名さん

    >>9027 匿名さん
    誰が考案したの?
    あなた?

  212. 9030 匿名さん

    考案も何もトタン葺きの家でリホームするときに
    剥がすの面倒だからラス下地打ち付けてモルタル塗ったり良くやっていた。
    結果古い家がすごくガッチリして意外にいいことは知る人は知っているよ。
    確か構造計算にもこの組み合わせ乗ってたと思うし発明でも何でもないよ。

  213. 9031 匿名さん

     それから、ガルバを使った場合ステンレス浴槽が保温性いいのと同じような効果も
    期待できるはずだよ。
     ただし、空気の取り込み口と排出口を設けないで通気層だと胸を張る工務店も
    実際少なくないから設計士とよく相談してからのことですよ、

  214. 9032 匿名さん

    なるほどね。

  215. 9033 匿名さん

    >>9027 匿名さん

    面材にガルバが接触してる時点で通気層の意味はゼロ
    30mmは空気層設けないとまともに通気はされない

  216. 9034 匿名さん

    どういう理屈なんだか意味がわからない?
    ちゃんと31、4ミリくらいあるんだけれど????
    あくまでも、通気層とは通気がなされる部分のことだから、
    魔法瓶の中の空気層を通気層とは呼ばないことぐらい理解できているよね?
    どう言うことなの?????

  217. 9035 匿名さん

    よーわからんが、ここでツラツラ書くだけではみんなそんな斬新な工法には疑問を抱くのではないかい?

    ちゃんとしたソースでも貼ってくれればなっとくのしようもあるけれど。ないならこれ以上ガルバ通気法のプッシュは受け入れられないと思うよ。

  218. 9036 匿名さん

    >>9033
    意味不明。

  219. 9037 匿名さん

     ほら意味不明と書かれちゃってるじゃないの
    これ、第三者さんだから誤解しないでね!
     

  220. 9038 匿名さん

     斬新でも何でもなくて昔から一部でやられてるし?
    昔は波板と言っても今みたいにただ同然の値段じゃなかったので、
    建築単価が大幅にアップしてしまうからなかなか一般的じゃなかっただけだよ。

  221. 9039 匿名さん

    ガルバとか無理やり差し込むくらいなら外断熱でええやん
    一条みたいに内外にすりゃなお良いよね

  222. 9040 匿名さん

    >>9038 匿名さん
    現場レベルの話しでしょ?
    それが本当に正しい工法として公表されてなきゃ、誰がその効果を信じる?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円・1億9900万円

1LDK・2LDK

43.16m2・66.03m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

35.34m2・65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸